院長 コラム

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

今回は、食事やダイエットを考える時、一体何を中心に考えれば良いのか?
 

クアンタム・イールドとは?

 

 

クアンタム・イールドとは、日本語に訳すと量子収量となりますが、何を言っているのかサッパリ分らないと思います。

 

 

我々が消費するエネルギーをギュッと凝縮して考えると、それは結局「クアンタム・イールド」であるということが言えます。

 

 

生きているということはエネルギーが満ちているということです。

 

 

大雑把に言って、エネルギー量が向上すれば健康になり、低下すれば病気になります。

 

 

エネルギーが無くなった状態が死ですね。

 

 

 

食べることはエネルギーを得るために必要な行為の一つですが、エネルギーの観点からすると、三大栄養素や個別栄養素といった従来的な枠組みで考える限り、最初から道を誤ることになります。

 

 

 

下の図は、我々の血、赤血球に含まれるヘモグロビン(左)と植物の葉っぱに含まれる葉緑素、クロロフィル(右)を並べたものです。

 

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

ヘモグロビンもクロロフィルもほぼ同じもの(ポルフィリン)であり、主な違いは、中心部にあるミネラルが赤血球では鉄、クロロフィルではマグネシウムであるということだけです。

 

 

どちらも光で作動する素子であり、クロロフィルが光のエネルギーを利用して光合成の原動力とすることは誰もが知っています。

 

 

しかしヘモグロビンがクロロフィルの「強化版」的なものであることは周知されていません。

 

 

 

ヘモグロビンも、植物におけるクロロフィル同様、動物の原動力の一つであり、身体の隅々まで血液が通う様は、太陽エネルギーが身体の隅々まで行きわたるという感覚です。

 

 

貧血でふらふらするのは当然ですね。

 

 

 

マグネシウムには電子が12個ありますが、鉄には26個あります。

 

 

それ故、光を受けた時に蓄えられるエネルギーを比べた場合、ヘモグロビンの方が大幅に大きくなるわけです。

 

 

よりクアンタム・イールドの高いヘモグロビンを使用する動物の方が、植物よりも複雑な組織を構築することが出来ます。

 

 

 

食事をするということは、口から入れたモノそれ自体を燃焼させるというよりも、組織の材料を入れるという意味合いの方が強いと考えて下さい。

 

 

だから、食べさえすれば元気が出るということは無く、ただ単に太ることが多くなります。

 

 

 

エネルギーを消費するということにおいて、従来的な栄養学では、食物を酸化した時に発せられる熱量(カロリー)や生産されるATP量のみが語られますが、ここには太陽エネルギーも水も登場しません。

 

 

光合成、即ち太陽エネルギーのクアンタム・イールドの集積が植物であり、動物がそれを食べることは、植物に保存された太陽エネルギー(クアンタム・イールド)を取り入れることです。

 

 

そうやって取り入れられたQY(クアンタム・イールド)は、動物の体内で可能な限り脂肪として蓄えられます。

 

 

従って動物の脂肪はQYが最大に集積されたものであり、我々がことさらに美味と感じ、珍重するのも無理はありません。

 

 

霜降り肉しかり、マグロのトロしかり、魚油しかり。

 

 

 

またあらゆる色素が体内で「アンチオキシダント」として働くのは、クロロフィル同様、QYが高いということです。

 

 

青色はビルベリー等に代表されるプロアントシアニジン、赤ならトマト・リコピン、黄色はカロチン、緑色はクロロフィル、紅色はオキアミのアスタザンシンとして、アンチオキシダント効力の高い物質となります。

 

 

ヘモグロビンとクロロフィルの核となる金属において、鉄の電子数が多いことが高QYを示すと言いましたが、アンチオキシダント効力も結局はフリーラジカルを安定させるために使える電子数の勝負です。

 

 

しかも、QYを軸にすると高エネルギーと抗酸化力は同義であり置換して考えることが出来ます。

 

 

QYが我々の活力、抗酸化力、アンチエイジング力、病気の克服力などの全てであり、しかも同じものであることが分かります。

 

 

我々が細心の注意を払っている各栄養素は、QYが最大になるよう調整するために必要なものであるということです。

 

 

 

 

多くの抗酸化物質が植物の表面にあるのは、太陽エネルギーを受け取るのがそこであるということに尽きます。

 

 

ピコノジェノルは松の皮、ベリー系のアンチオキシダントも、野菜のアンチオキシダントも殆ど全てが皮にあります。

 

 

あらゆる野菜や果物をジュースにして飲むことで癌を克服したとして、ジューシングを提唱する人は多いです。

 

 

これらの人が共通して推奨するのが、スイカでもメロンでも、皮をジュースにして飲むということですね。

 

 

皮を普通にかじって食べられない野菜や果物は多いですが、90%以上のアンチオキシダントは皮にあります。

 

 

太陽光を受けるのがそこですから、そこに殆ど全てのQYがあります。

 

 

カロリーではありません。
 

ATPの冷却効果

 

 

ATPには多数の役割がありますが、その一つの役割として生体バッテリーの発熱を防いでいるということ、つまり冷却の一助を担っているということが挙げられます。

 

 

人間は、ATPをうまく造れないと発熱して死んでしまいます。

 

 

 

寒い地方の人種では、低温に耐えるため、UCPというタンパク質を製造する能力があります。

 

 

このUCPもATPの生産を阻害して発熱させる効果があります。

 

 

UCPを製造できる人は、ダイエットの際、寒さに耐えて震えることで、UCP製造のスイッチをオンにして代謝効率を悪くし、ダイエットを加速することが出来ます。

 

 

この手法はコールド・サーモジェネシスと呼ばれ、欧米人はよく利用しています。

 

 

 

 

さて、次にQYと健康の関係をアメリカという大きな国で見てみます。

 

アメリカにおける癌死の実態

 

まず、癌ではありませんが、下図は全米における多発性硬化症の実態です。

 

北に行くにつれ発生頻度が上がります。

 

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

下は1970年から94年までの、白人女性の乳がんによる死亡者数。

 

人口10万人あたりにおける死亡者数としてバランスをとってあります。

 

これも緯度が高い地域が赤くなり、死亡者数が増えることを表しています。

 

米国立癌学会調べ。

 

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

 

下は同じく、白人男性と大腸がん死亡者数の関係。

 

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

 

同じく白人女性の卵巣がん死者数。

 

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

 

 

白人男性の前立腺がん死者数。

 

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

どの図を見ても、緯度が上がる(北に行く)につれ、癌死が増えるということは疑いようの無い事実です。

 

 

 

栄養素もエクササイズも喫煙も経済状態も人種も性別も、まるで一切関係無いかの如く、北に行けば癌で死ぬ率が高くなります。

 

 

 

QYと高酸化力が同義であるのと同様、QY不足はフリーラジカル・ダメージを意味します。

 

 

特に生体バッテリーの根幹であるミトコンドリアのエネルギーが不足し、ミトコンドリアDNAのダメージが蓄積します。

 

 

細胞核のDNAダメージが起きても、ミトコンドリアがしっかりしていれば、細胞を死に追いやって癌化が防げるのですが、ミトコンドリアDNAの変異(ヘテロプラスミ)が蓄積すると、制御が効かず細胞が不死身となってしまいます。

 

 

 

地球規模でも同じ

 

 

下図は地球全体で見た、男性における直腸がん発生率と緯度の関係。

 

横軸は緯度を表します。

 

 

真ん中の赤道に近いところで発生率が最低となり、両極に近づくにつれ、癌が多くなります。

 

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

下図は同じく、女性における乳がん発生率と緯度の関係。

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

極めつけは下図。

 

タイプ1糖尿病発生率と緯度の関係。

 

食事やダイエットを考える上で重要な要素とは?

 

 

 

 

赤道から離れるにつれ、日照量が減り、クアンタム・イールドが低下します。

 

 

クアンタム・イールドが生体バッテリー、生態システム、免疫システムの原動力であるという認識が無い限り、カロリーやATPと混同した暗中模索が続きます。

 

 

クアンタム・イールドは、食べること(ATP)で補填出来るものではありません。

 

 

 

ポルフィリンをどれだけ大量に生産しても、日照量、つまり660ナノメートル近辺の波長の光が不足した状態ではQYを集積することが出来ません。

 

 

これはどういうことかと言うと、いくら葉緑素を植物に備え付けても、肥料をやっても、土壌を改善しても、水分を補給しても、その植物に分厚い布を被せたら必ず枯れるということと同じです。

 

 

バッテリーを大きくしたり、小さくしたり、最適化したりすることも重要ですが、充電出来るかどうかが死活問題となります。

 

 

 

むしろ充電を第一に考え、クアンタム・イールドの補充としてアンチオキシダントを摂り、野菜を食べ、そして太陽光をふんだんに吸収します。

 

 

そのエネルギーでエクササイズをし、蛋白同化を促し、疲労回復をするというイメージです。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

ippan1p3

便通がよくなった!?

「先生の施術を受けたら便通がよくなってきた」

 

 

「OMJ歪み矯正術」を行っている患者様からよく、このようなお声をいただきます。

 

 

初診時に「便通が良くない」とは言われずに、他の症状が出ているために矯正治療を行っていた時によく言われることが多いのですが。

 

なぜ、便通が良くなったのか?

 

「OMJ歪み矯正術」でも背骨、骨盤の矯正治療を行った患者様からそのような喜びの声が多いことから、背骨、骨盤を正しい位置に戻すことによって内臓も正しい位置に戻ると考えられます。

 

 

そもそも、便秘とは、なにかしらの原因があり腸の通り道が狭くなり、詰まってしまい起こる症状です。

 

「OMJ歪み矯正術」を行えば、姿勢が原因で起こっている腸の不具合を元の位置に戻るように力が加わるので、腸の通り道が広がり、便通が良くなったと思われます。

 

 

便秘は、多くの女性の悩みの種になっています。

 

 

美容上の問題も少なくありません。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、便通にお悩みの方は是非、大原接骨院までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

膝の痛みがでやすい人の特徴とは?

当院にも膝の痛みを訴えられて来院される方が多くいらっしゃいます。

 

 

そこで、膝の痛みが出やすい方はどういう特徴があるのか?

というテーマで本日はお話ししていきますね。

 

 

 

1つ目は猫背の方です。

 

 

猫背の方は背中が丸まり骨盤が後ろに傾くことにより、膝が曲がってしまいます。

 

膝が曲がった状態で歩き続けるとストレスが多くかかってしまい痛みがでやすくなります。

 

 

 

 

2つ目は歩くときに膝が内側に入る人です。

 

 

この歩き方は女性に多いのですが、膝が内に入ってしまいますと膝の関節や靭帯に多くの負担が掛かってしまい痛みがでやすくなります。

 

 

 

 

3つ目は太っている人です。

 

 

人間は歩いている時に、体重の3~5倍のストレスが膝にかかると言われています。

 

 

少し体重が増えただけでも、歩いただけで その増えた体重の3~5倍の負担が膝にかかるため痛みがでやすい身体になってしまいます。

 

 

 

 

大原接骨院では膝の痛みを訴えられてお越しになる方が多くいらっしゃいます。

 

 

当院はそのような方に対して、「OMJゆがみ矯正術」といって関節にも筋肉にも効果のある矯正施術を行い、原因となっている関節と筋肉に対して直接アプローチを行い根本的に痛みを改善していきます。

 

 

 

膝の痛みでお困りの方がいらっしゃいましたら大原接骨院までお問い合わせください。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

心を病まないための習慣(ストレスに強くなる3つの習慣)

前回は、ストレスに強い人と弱い人の違いがどこにあるかのお話しをしました。

 

 

そのポイントの1つが、合理的に考えられるかどうかにあります。

 

 

そして物事の感じ方・捉え方はトレーニング次第で変えることは可能だというお話しもしていきました。

 

 

そこで今回は、ストレスに強くなるための習慣を引き続き紹介していきます。

 

 

 

 

 

今回のキーワードは、「SOC」と「ルーティン」です。

 

 

心を病まないためのポイント「SOC」

 

 

習慣1SOC(首尾一貫感覚)を鍛える

 

 

大きなストレスがかかる出来事に遭遇した時、心を病まないためのポイントとなるのが、「SOC(Sense of Coherence:首尾一貫感覚)」です。

 

 

第2次世界大戦中にアウシュビッツなどの強制収容所で過ごし、その過酷な環境を生き抜いた人たちを調査した研究があります。

 

 

生還者の中には、理不尽かつ過酷な環境にも関わらずストレスに打ち勝ち、健康で長生きした人もいました。

 

 

彼らの共通点を米国の医療社会学者が研究して提唱した概念が「SOC(Sense of Coherence)(首尾一貫感覚)」(図1)です。

 

 

 

心を病まないための習慣(ストレスに強くなる3つの習慣)

 

 

 

 

 

「SOC」という感覚を日々意識すれば、大きなストレスがかかる出来事や困難な状況に直面しても、心身の健康を守りやすくなります。

 

 

SOCには、「有意味感」(=チャンスを見いだす思考)、「把握可能感」(=俯瞰[ふかん]&段取り思考)、「処理可能感」(=楽観思考)という3つの感覚(思考)があります。

 

 

 

これらを日々意識すれば、SOCの力は少しずつ鍛えられます。

 

 

 

平常心を養う効果が期待できるルーティンとは?

 

 

前向きに考え、ストレスに強くなる3つめの習慣として、平常心を養う効果が期待できるのは「モーニング・ルーティン」です。

 

習慣2 モーニング・ルーティンを始業前に取り入れる

 

 

心を病まないための習慣(ストレスに強くなる3つの習慣)

 

 

 

かつて日本とアメリカで活躍したイチロー選手。

 

 

彼のルーティンは有名ですね。

 

 

 

大手外資系企業に勤める多くのトップセールスマンは、毎朝、始業時間の30分前に出社し、決まったルーティンを実行していると言います。

 

 

毎日同じことを繰り返せば、『今日は何しようかな』と考える必要もなく、余計なことにエネルギーを注がずに仕事に取りかかれます。

 

 

スポーツ選手で言えば、競技に挑めるウオーミングアップが完了します。

 

 

精神を安定させ、コンディションが整えば、大事なプレゼンといったプレッシャーのかかる仕事にも挑みやすくなります。

 

 

 

集中モードに入りやすくなることで労働生産性も上がるでしょう。

 

 

 

毎日同じ行動を繰り返せば、自身の体調や気分の変化にも気づきやすくなります。

 

 

もちろん、上司・部下や顧客に邪魔されずに仕事を片付けられることも『モーニング・ルーティン』のメリットです。

 

 

【モーニング・ルーティンを行う3つのメリット】

 

 

(1)一番いいコンディションで仕事に取りかかれる

 

 

ベストコンディションになるための準備をルーティンに取り入れれば、「何をしようかな?」と考えるムダな時間を省き、おのずと一番いい状態で仕事に取りかかれます。

 

 

仕事モードに切り替わる「気持ちのスイッチ」の役割も果たします。

 

 

集中モードに入りやすいので、仕事の生産性も上がりやすくなります。

 

 

(2)平常心を養う

 

毎日同じ行動を繰り返すことで「これさえやれば大丈夫」といった心の安定につながり、平常心を養えます。

 

 

(3)体調不良など小さな変化に気づく

 

ささいな体調の変化に気づきやすくなり、「大事な仕事はBさんと分担してミスを防ごう」といった対策を考えられます。

 

 

結果を出す人は、何らかのルーティンを持っている

 

結果を出しているビジネスパーソンは、何らかのルーティンを持つ人が多いと言われています。

 

 

「時間の使い方」や「能力の高め方」には力を注ぐ人が多いですが、そこにルーティンなどで「コンディションの整え方」を意識することを加えれば、さらにプレッシャーやストレスに負けない心を鍛えられるはずです。

 

 

【ベストなモーニング・ルーティンを作る3つのコツ】

 

 

(1)ベストな状態で仕事に取りかかるには何をすべきか考える。

 

(2)限られた時間内で、合理的な行動を考える。

 

 

(3)特別なことはしない。

 

 

 

心を病まないための習慣(ストレスに強くなる3つの習慣)
 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原保健整体院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

ストレスに強い人、弱い人の決定的違いとは?

長時間労働などの働き方が問題視されるようになり、「働き方改革」に取り組む企業が増えていますが、ストレスから心を病む労働者は今も絶えません。

 

 

その中でも、厳しい労働環境でもストレスに打ち勝つ人とそうでない人がいます。

 

その違いはどこにあるのでしょうか?

 

 

ストレスに強い人と弱い人の二極化が進む

 

職場でのメンタルヘルスの重要性が指摘されるようになっています。

 

 

最近では、長時間労働などの日本的な勤務形態も問題視されるようになり、その対策に着手する企業も増えていますが、ストレスから心を病む労働者は今も絶えません。

 

 

厚生労働省の「労働安全衛生調査(実態調査)」によりますと、仕事に関する強い不安や悩み、ストレスを感じている労働者の割合は2015年(平成27年)で55.7%。

 

 

労働者の5割以上は何らかのストレスを抱えているということになります。

 

 

この比率は横ばいもしくは微減傾向にあるものの、依然として高い水準にあります(図1)。

 

 

ストレスに強い人、弱い人の決定的違いとは?

 

 

その原因は、仕事の質や量の問題(57.5%)、セクハラやパワハラを含む対人関係(36.4%)、仕事の失敗や責任の発生(33.2%)、と続きます(図2)。

 

 

ストレスに強い人、弱い人の決定的違いとは?

ストレスがある人を100とした場合の比率。3つまでの複数回答(厚生労働省「平成27年 労働安全衛生調査(実態調査)」より)

 

 

しかし同じ労働環境でも、心を病む人とそうでない人がいます。

 

 

また年々ストレスに強い人と弱い人の二極化が顕著になってきており、特に若い世代ほどストレスに弱く、3年程度で離職するケースが目立ちますと言います。

 

 

ストレスに強い人と弱い人の違いは?

 

では、ストレスに強い人と弱い人の違いはどこにあるのでしょうか?

 

 

「合理的な考え」を意識する

 

それは「出来事」に対する当人の「受け取り方や捉え方」です。

 

 

その結果、ストレス反応に違いが生じてきます。

 

 

これは米国の臨床心理学者、アルバート・エリスの「ABC理論」(「論理療法」という心理療法の1つ、図3)として知られています。

 

 

ストレスに強い人、弱い人の決定的違いとは?

 

 

ストレスに強いか、そうでないかは、出来事の「受け取り方」によって変わってきます。ストレスに強い人は考えが合理的です。

 

 

例えば、仕事で成果が出なかったとしても、「これはチャンスだ」「失敗に終わったが、次につながる課題が見つかった」「これ以上の試練はないはずだから、ここから頑張ってみよう!」など、前向きに捉える人はストレスに強くなります。

 

つまりポジティブ思考であるか否かである。

 

 

 

 

逆に「結果が出ないことは恥ずかしい」「なんて自分はダメなんだ」と後ろ向きに捉える人は気持ちが沈み、ストレスに弱いケースが多いと言えます。

 

 

 

物の感じ方・捉え方は、性格や育った環境によるものも大きいですが、トレーニング次第で変えることは可能です。

 

 

 

「ただし、『出来事』には自分でコントロールできること、できないことがあります。

 

 

コントロールできないことに時間を費やし、悩んだり不安に思ったりしてもムダ。

 

 

コントロールできることだけを合理的に考えて行動することです。

 

 

実際に日々の仕事の達成感や、自己成長の感覚を大切にする人ほど、激務を乗り切り、結果も出しているように思えます。

 

 

合理的な思考に転換する習慣とは?

 

とはいえ、適切な睡眠時間を確保できないほどの労働は健康障害の原因になり、合理的な考え方ができなくなれば本末転倒です。

 

 

そうなると、メンタルヘルス不調のリスクが高まります。

 

 

そこで5~6時間といった最低限度の睡眠時間を確保し、睡眠の質を高めることが大事になります。

 

その上で、『ストレスに強くなる習慣』を持つことです。

 

 

 

その1つが、非合理な考え方から合理的な思考に転換する習慣です。

 

 

具体的には、普段の生活で、ネガティブな言葉を自身の中でポジティブな言葉に置き換えるトレーニングが有効です。

 

 

精神科医のデビッド・D・バーンズ氏が提唱する非合理な考え方の代表例「10種類の認知の歪み」から、典型的な転換方法を(図4)。

 

 

ストレスに強い人、弱い人の決定的違いとは?

 

 

「他己」評価ではなく自己評価で生きる

 

非合理な考え方をする人は、他人から自分はどう見られているかを気にする人が多いです。

 

しかし、評価する人の性格や機嫌、体調、状況次第で評価は変わり、その評価は絶対的なものではありません。

 

 

 

結果が悪かったとしても、『自分の努力が足りなかった』と気づくだけでも自己成長につながり、成功だと考えることもできます。

 

 

結局、結果に対して『成功か失敗か』は自分で決めればよくて、ストレスで心を病まないためには、『他己』評価ではなく自己評価で生きることが重要になってきます。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原保健整体院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

足の指の痛み

本日は、先日当院に足の指が痛いと来院された患者様の例を用いて骨盤と足の指の痛みについてお話ししていきますね。

 

 

 

その患者様は「足の指をぶつけたり、捻ったりしたわけではないが、長時間立っていた事が原因で痛いのだと思う」とお話をされていました。

 

 

 

実際に足の指を診させて頂くと 力を入れてなくても足の指が少し曲がっている状態でした。

 

 

 

私が指を触っても痛いわけでもなく、本人が指を伸ばす力を入れても痛くはないという状態で、歩いたり立ったりしていると痛くなるという事でした。

 

 

 

 

ぶつけたり捻ったりしたわけでもなく徐々にいたくなってきた場合考えられる事は、足の裏の筋肉の偏った負担です。

 

 

 

人間は歩いたり、立ったりしているときに 身体の体重を足の裏で受け止めます。

 

 

そこにかかる負担は大きいのは想像ができると思いますが、それが全て足の裏の骨にかかっていたらすぐに痛めてしまいます。

 

 

 

でもそうはならないのは足の裏の筋肉や足の指の筋肉が上手く衝撃を吸収してくれるように働いてくれているからです。

 

 

 

しかしながら普段の歩き方や身体の使い方が偏ってしまうと体重の偏りなどから一定の場所にばかり負担がかかってしまうことがあります。

 

 

この方の場合は歩いているときに指の筋肉を使わずに指を曲げて生活をしていたことと、偏った重心でその足にばかり体重をかけているため、その指の曲っている所に痛みを出し始めていたようです。

 

 

 

当院で体重の偏りを「OMJ背骨ゆがみ矯正」を行い、重心を正常に近い状態にすることと足の関節のアライメントを整えることにより筋肉の負担を軽減させ、1回目の施術終了時には、足の指の痛みがかなり減ったと喜んでお帰りいただきました。

 

 

 

ぶつけたり、捻ったりしたわけでもない、なぜ痛くなったのかわからないような足の指の痛みも骨盤矯正と関節のアライメント調整で痛みを大きく改善できますので、何か気になることがあればいつでもご相談下さいね!

 

 

また大和市周辺でぶつけたり、捻ったりしたわけでもないく、なぜ痛くなったのかわからないような足の指の痛みでお困りの方がしたらお気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

集中して数日通っただけで解消された!

集中して数日通っただけで解消された!

1.院に来院するまでの症状や、今までの経過を詳しく教えて下さい

出産後、横になると尾てい骨が痛く、歪みが気になっていました。
育児中、子供を抱っこする際に重さも加わってか、両側の骨盤が痛くなり、歩くと違和感もあったため今回受診に至りました。

2.当院の治療や対応はいかがでしたか?また、どんな風に症状は良くなりましたか?

初めて接骨院を受診したため、最初は音がすることにびっくりしました。
痛いような気がしていたのですが、ある日、先生から痛いと思っているから痛いんだよと教えていただき、それからはドキドキはしていたものの痛いと感じることはありませんでした。
治療後の先生のアドバイスも適確で、先生のおっしゃる通りにしていると集中して数日通っただけで痛みは解消されました。

3.当院をどのような方にお勧めしたいですか?

あまり時間が取ることが出来ずに痛みを我慢している方にぜひオススメしたいです。
1回の治療時間も短いですし、集中的に通院すれば短期間で改善することも夢ではないと思います。

大和市在住 I.M


大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

ダイエットが失敗する理由

【ゼロから出発】

 

 

ケミカルや、糖質や、インスリン抵抗性、

 

体質などをはるかに超えて、

 

減量失敗や肥満に影響するファクターは、

 

口にモノを入れることを考えているということです。

 

 

 

 

 

「食事アリキ」を始点としている限り、

 

栄養管理は険しい道のりになるでしょう。

 

 

 

 

 

何も食べない状態の「ゼロ」から始め、

 

そこに必要不可欠なものを足すという方向性しかありません。

 

 

 

 

一日1万カロリー近く摂っているような

 

オフ・シーズンのボディビルダーの食事内容を見ても、

 

先ず感じるのはアソビが無いということ。

 

 

 

 

 

こういった食事に要求される、

 

膨大な出費、買い出し、料理、準備、咀嚼、食器洗いを

 

考えるだけで、相当の苦行が予測されます。

 

 

 

 

 

「食事が一番重要」などという内容の無い言説が

 

SNSで多くの賛同を得られるのは、

 

それがストイシズムを示唆していないからです。

 

 

 

 

 

「サプリメントが一番重要」と言うのも同じくらい愚かですが、

 

いずれにせよ、栄養摂取に食事とサプリの境界線などありません。

 

 

 

 

 

【定義で何も見えない】

 

最も有害なのは、以前にも言いましたが、

 

法則によって自然現象が起こるかのような言い回し。

 

 

 

 

「XXの排他律により、ここはこうなる」

 

というような「法則」のお陰で、

 

見えなくなっている事象は沢山あります。

 

 

 

 

 

例えば

 

「サプリメントは補助食品を意味するのだから、補助であるべき」

 

というような致命的な倒錯。

 

 

 

 

 

実際、栄養素を高単位で摂る場合、

 

主軸も補助も無く、それらが抽出され凝縮された食品

 

(いわゆるサプリメント)を摂る以外の選択肢はありません。

 

 

 

 

 

マルチビタミンを代替する食品や、

 

アンチオキシダントを代替出来る食品は無いのです。

 

 

 

 

 

クレアチンパウダーを代替する食品も、

 

BCAAパウダーを代替する食品もありません。

 

 

 

 

 

ホエイプロテイン、L-カルニチン、グルコサミン、にしてもそうです。

 

 

 

 

 

幅広い食材で微量栄養素を満遍なく補うことは必須ですが、

 

食事から必要な栄養素を必要なだけ摂取出来る時代はとうに終わっています。

 

 

 

 

「食事は適当だが、病気もせず元気にやっている」という人も多いでしょう。

 

 

 

しかしただ単に生きることと、

 

自分のポテンシャルを最大限引き出すということとは、

 

全く違う次元の話です。

 

 

 

 

 

そんな中、最近感じるトレンドは

 

「肥満が進化している」ということです。

 

 

 

 

 

「糖質ゼロ」、「低糖」、「低脂肪」、「ノン・アルコール」・・・

 

肥満が巧妙化して口の中にずんずん侵入して来ます。

 

【食事とは何なのか?】

 

掘り下げて言うなら、

 

食事したものがメラメラ燃えるような、

 

エネルギー源としてのイメージにも弊害があります。

 

 

 

 

 

いわゆる「熱」によって、

 

どうやって全身を駆け巡る神経細胞を司り、

 

情報を伝えるのでしょうか?

 

 

 

 

 

端的に言うと、食べたものは身体組織の構築と、

 

電力(正確にはdielectricity)発生に使用されます。

 

 

 

 

 

原初の生命が誕生したのは、海底であり、

 

しかも何かが湧き上がっているような地域、

 

熱水噴出孔近辺であると言われています。

 

 

 

 

 

こういった場所では、

 

沸き上がってくる水と海水とにおける

 

あらゆる差異が電位差の供給源となり得ます。

 

 

 

 

 

最近、そういった海底で電流が確認され、

 

生命起源としての有力さが増しているようです。

 

 

 

 

 

ある意味、生命は電池として生まれて来た、

 

ということも言えるでしょう。

 

 

 

 

 

ATPがどのような経緯で発生し、

 

生物内で広く使用されるようになったのか、

 

不明な部分は多いですが、

 

一つ言えるのは、

 

ATPが電力に先立って

 

生命エネルギーだったことは無いということです。

 

 

 

 

 

【エネルギー源を造るエネルギー?】

 

ATP合成酵素の原型は、

 

おそらく、古生物の細胞膜で

 

イオン交換を司るチャンネル・ゲートの中に、

 

イオンの流れによって回転する種類が

 

発生したものではないかと考えています。

 

 

 

 

 

イオンの流れはかなり激しいですので

 

キネティックな力は十分です。

 

 

 

 

 

その後、この高速回転によって膜電位を制御する種や、

 

その回転で泳ぎ回る種が現れたと考えています。

 

 

 

 

 

ここにATP製造が加わったのは、

 

ちょうど自転車のヘッドランプのような、

 

エネルギーの有効利用であったと考えるのが、最も単純です。

 

 

 

 

 

あるいはプリウスのように、

 

ローターを減速させる際、

 

放散されるエネルギーを

 

ATPに蓄えるということかも知れません。

 

 

 

 

 

ATPはすぐに代謝されますし、

 

体内量もさほど多くはありません。

 

 

 

 

 

余剰電力の受け渡し役として

 

常に代謝されているということです。

 

 

 

 

 

一般的な肥満解消の一助として、先ずこの、

 

電気仕掛けの生物論を学ぶことで、

 

食事の「非中心化」を図ることも有効かも知れません。

 

 

 

 

 

夜中に自転車で道路を走っている人を見て、

 

ヘッドランプの光で前進していると考える人はいません。

 

 

 

 

 

しかし、「酸化的リン酸化の目的はATP製造である」

 

と言うのは若干それに等しい面があります。

 

 

 

 

 

個人的に昔から解せないと感じていたのは、

 

もし食糧を燃料と捉えるなら、

 

何故、その代謝における最終段階が

 

モノで終わっているのか?ということです。

 

 

ガソリンエンジン=爆発力でピストンを回す→動力

水力発電=水流でタービンを回す→電力

火力発電=熱→水蒸気でタービンを回す→電力

風力発電=風でタービンを回す→電力

原子力発電=熱→水蒸気でタービンを回す→電力

酸化的リン酸化=ATP?

 

 

 

 

 

ATP合成酵素を発見してノーベル賞を受賞した、

 

ピーター・ミッチェルは、プロトンの

 

「電気化学的ポテンシャル」(膜電位)が

 

ATP合成酵素の動力と言いました。

 

 

 

 

 

それならば細胞のエネルギーは電力であり、

 

ATPを小さな電池とでも

 

呼べばよかったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

最近の筋収縮に関する研究発表でも、

 

筋収縮は電磁力であり、

 

ATPの加水分解は駆動力を与えるものでは無く、

 

いわば「スイッチのオン・オフ」であるという見解が出ています。

 

 

 

 

 

 

筋収縮の仕組みを最初に見た時から

 

「(電磁的な)リニアモーター」以外の

 

言葉は頭に浮かびませんでしたが、

 

やはりそれでしか無かったようです。

 

 

 

 

それ以上に、ATPの加水分解から得られるエネルギーでは

 

駆動力生成において計算が合わないという旨の一節があり

 

「だから言ってるでしょう?」という感じです。

 

 

 

 

 

まずこのNLにおいて「筋肉は(電磁的な)リニアモーター」

 

であるということを宣言しておきます。

 

 

 

 

「ATPがエネルギー」という言い回しも誤りです。

 

 

私がATPがエネルギー源では無いと

 

正面切って言えるまでには大体5年くらいかかっていますが、

 

教科書が書き直される可能性はあるのでしょうか?

 

 

 

 

 

それもこれも現在のアカデミア(主流の)が

 

電磁力などの理由(イナーシャ)を

 

分かっていないことに端を発しています。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

人見知り

大原接骨院では、お子様連れ大歓迎のため、小さなお子様をお連れされ治療に来られる方も少なくありません。

 

 

そこで、お子様と接するにあたり、感じたこと

 

また前回、「引っ込み思案」というテーマでコラムを書いたこともあり、今回は「人見知り」ついてお話ししていきますね。

 

 

人見知りと引っ込み思案は、似て非なるもの。

 

「人見知り」は、引っ込み思案と混同されやすい言葉です。

 

 

どちらも「控えめの態度」という点は共通です。

 

 

知らない人に苦手意識があったり、積極的な行動が少なかったりします。

 

 

意味が似ているため、混同している人も多いのではないでしょうか?

 

 

しかし、人見知りと引っ込み思案は、似て非なるものです。

 

 

意味は似ていますが、厳密には異なります。

 

 

人見知りと引っ込み思案を同じ意味で考えていると、コミュニケーションの誤解や勘違いにつながることもあります。

 

人見知り

 

 

人見知りとは、見慣れない人に対して不安を感じたり恥ずかしがったりすることをいいます。

 

 

人見知りは「子供に多い」「1対1のコミュニケーションで起こる」という点が特徴です。

 

 

人見知りは、自意識過剰と自己防衛本能によって起こります。

 

 

見慣れない人は、どんな人なのか正体がわからないため「相手から傷つけられるのではないか」という警戒心理が働きます。

 

 

その結果、不安や恐怖が生じて、恥ずかしがったり臆病になったりします。

 

 

ただし、いったん打ち解けて仲良くなれば、その人に人見知りをすることはなくなります。

 

 

人見知りは、あくまで見慣れない人に対して起こるのが特徴です。

 

 

 

引っ込み思案

 

引っ込み思案とは、進んで人前に出たり物事を進めたりすることができない態度や性質のことをいいます。

 

 

引っ込み思案は、1対1のコミュニケーションに限らず、日常生活や人間関係の全体で起こります。

 

 

また子供から大人まで幅広く起こるのも特徴です。

 

 

引っ込み思案は、低い自己評価や自己肯定感によって引き起こされます。

 

 

いじめられたり愛情不足で育ったり否定された経験が多かったりすると、積極的になるメリットを見いだせなくなります。

 

 

「余計な行動はやめておこう」という消極的な考えが働くようになり、それが引っ込み思案に発展していきます。

 

 

 

 

それぞれの意味を見てわかるように、人見知りと引っ込み思案は、似て非なるものです。

 

 

「人見知りで引っ込み思案」というケースもあれば「人見知りだが引っ込み思案ではない」というケースもあります。

 

 

人見知りは年齢を重ねるにつれて自然と改善することが多いですが、引っ込み思案は年齢を重ねただけで改善するとは限りません。

 

 

引っ込み思案の克服には、意識と努力が必要です。

 

 

あらためてそれぞれの意味をきちんと理解して、区別しておきましょうね。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

大原接骨院は、お子様連れ大歓迎です!

 

 

「泣いて迷惑をかけるので…。」と連れて来られるのを遠慮される患者様がいますが、赤ちゃんは泣くのが仕事のようなものです。

 

 

遠慮なく、ご一緒いただければと思います。

 

 

また、実際に当院には、赤ちゃん連れ、子供連れで多くの患者様に来院してもらってますので、ご安心ください。

 

人見知り
 

小さなお子様連れのママからよく聞かれる質問

 

 

Q:子供が泣いてしまったら、他の患者さんにご迷惑がかかるのでは…?

 

 

A:ご安心下さい!当院は、元気と活気あふれる接骨院です。

 

その中でお子様が騒ぎようが、全く問題ありません!

 

しかも、スタッフや患者さんも子供好きな方が多いので、ママが治療中でもきっと誰かがあやしてくれます。

 

 

 

Q:治療の間、小さい子供はどこにいればいいですか?

 

A:当院の売りの1つにキッズスペースがあり、レゴブロック等のおもちゃ、ポータブルDVDプレーヤーに、アイカツや妖怪ウオッチ等のお子様が楽しく見られるDVDソフトもご用意させてもらってます。

 

 

 

P1020871P1020857

 

こんな症状はありませんか?

 

 

・赤ちゃんを抱っこしたときに腰をひねったみたい・・・。もしかしてぎっくり腰?

 

 

赤ちゃんを抱っこしただけではなく、自転車に乗せる時など、腰にはとても負担がかかります。

 

当院では治療はもちろんのこと、腰に負担をかけない抱き方の指導を行います。

 

 

・赤ちゃんと一緒に添い寝をしていたら寝違えてしまいました。

 

横向きや抱っこしたまま椅子にもたれて不自然な体勢で寝ていると、首や背中の筋肉を痛めてしまいます。

 

早期の治療や予防が大切です。

 

 

・腕が痛くてたまりません。抱っこのし過ぎですか?

 

初めてのお子さんの時、急にお孫さんを預かった時、夢中で抱いているうちに肘や手首、親指の腱を痛めてしまうことがよくあります。

 

悪化させてしまうと家事やお仕事にも支障が出てしまうので気をつけましょう。

 

 

家事や育児は大変な肉体労働です。頑張りすぎないで休息を!

 

P1020816P1020847

 

お子様連れ大歓迎!

 

お子さんが院内で泣いても全く問題ありません!

 

患者さんには、「気持ちから元気になってもらいたい」という想いで治療をしておりますので、患者さんの心が明るくなってもらうために、私たちはいつも明るく・元気に・活気良くをモットーとしながら施術しています。

 

 

院内はいつも人の声で溢れていますので、お子さんが院内で泣いてしまっても誰も気にしません!

 

 

出産後は関節の安定性が悪い状態がしばらく続いてしまい、筋肉への負担が強くなってしまいます。

 

 

 

また、睡眠のリズムが崩れることにより自律神経が乱れ、疲労回復が悪くなり、様々な怪我を起こしやすくなってしまいます。

 

 

育児・家事など日常生活に支障が出る前に、早期に改善していきましょう!

 

 

P1020590P1020506

 

治療の流れ
受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金
保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初診
3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~1,200円 ~800円 ~600円
2回目
3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円
3回目~
3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円
矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~
延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円
アクセス

人見知り

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画)

sky

引っ込み思案

本日は、お身体のことから少し脱線した、「成功の反対は失敗?」なのかについてお話ししていきたいと思います。

 

 

「引っ込み思案」英語に訳すと「shy」。

 

 

shy」というと日本ではいい意味で使われることも多いですね。

 

 

 

 

では、なぜ人は失敗を怖がるのかを考えていきたいと思います。

 

 

なぜ失敗を恐れるのか?

 

我々が過度に慎重に行動しようとする理由は失敗を恐れているからですね。

 

 

我々は何故、失敗を恐れるのでしょうか?

 

 

愚問と思われる方も多いでしょう。

 

 

失敗維持

 

 

我々が過度にリスクを回避しようとする背景には、自分の置かれている位置から目標達成までの道程において、失敗という「駅」が無数に配置されていないような地図を想定しているからです。

 

 

そればかりか、大抵のマインドマップにおいて、失敗が成功の対極に置かれています。

 

 

だから何かやって失敗すれば「後退」だと言う。

 

 

本当は一つ駅が進んだのに、逆の方向に行ったと形容してしまうわけですね。

 

 

 

 

くじ引きを想定すると、このマインドモデルの誤謬を理解できると思います。

 

 

ここに100本のくじがあって、当たりは1本と考えてみてください。

 

 

1本くじを引いて外れが出たら、当たりから遠のくのではなく一歩近づきます。

 

 

つまり巷で言われている「失敗」は失敗では無く、完全に前進なのです。

 

 

そうすると真の失敗は「くじを引かないこと」であることは明らかですね。

 

 

参加しないことや最善のタイミングを見計らうことは非常に愚かなことと言えるでしょう。

 

 

 

だから例えば、英語を習得したいのに、予算が足りずに英語学校に行けない状態が続いているのは、現状維持ではなく失敗維持です。

 

 

何もしていない状態がアウト、トライしてうまく行かなかったらヒット、ダメージを被っても死球進塁、うまく行ったら長打と考えるといいかもしれません。

 

 

 

 

さて、我々はなぜ、外れくじを引いて核心に詰め寄るよりも、黙ってくじを引かないことを選択するのでしょうか?

 

 

闘争か逃走か

 

 

現代社会では、我々は日々多大なストレスにさらされています。

 

 

また、テレビなどのメディアはネガティブなイメージや情報を日夜流し続けることで視聴率を稼いでいます。

 

 

人間はネガティブな情報や危険な情報に対し、全くの無防備であり、あたかも催眠術にかかって吸い込まれるかの如く釘づけになってしまいます。

 

 

その習性を利用しているわけですね。

 

 

 

 

では、我々はなぜそんな習性を持っているのでしょうか?

 

 

例えば貴方が無類の猫好きだと想定してみてください。

 

 

ある日、いつもの道を歩いていると、今まで見かけたことのない、世にも可愛らしい猫に遭遇しました。

 

 

その猫は、貴方の存在にはまだ気が付いていないようです。

 

 

当然ながら貴方は、その猫を撫でたい衝動に駆られ、ある程度の距離を置いて「こっちへおいで」と呼びかけてみます。

 

 

するとその次の瞬間、大抵の場合、貴方の心情を踏みにじるかの如く、猫はサーッと走り去ってしまいます。

 

 

つまり、動物においては、あらゆるものが命を脅かすリスクとして認識され、その情報に基づいて「闘争か逃走か」の行動をとるわけですね。

 

 

人間も動物ですから、デフォルトの行動パターンとして「わずかのリスクでも逃げる」という行動に傾きます。

 

 

危険情報が流れた瞬間、動物脳のスイッチが入り、理性が後部座席に移動するわけですね。

 

 

大抵のリスクは遺産

 

 

ストレスにさらされている場合は、余計に動物としての行動パターンが多くなります。

 

 

実際問題として、我々が日常的に遭遇し得る、ほとんどのリスク要因は命に関わりません。

 

 

どれだけ拒否・拒絶されようが、侮辱されようが、忌み嫌われようが、孤独になろうが、死にはしません。

 

 

むしろ高度に進化した人類社会では、そういった動物脳がひるんでしまう危険ゾーンに敢えて入っていくことが、逆に前進を意味します。

 

 

 

ところが、最近の我々には悪い分析グセがついてしまっているのです。

 

 

この悪いクセの根源は、巷に氾濫している「レビュー」(評判)ですね。

 

 

現代人は必ず、「お客様の声」的なものを検索し、ある程度納得してから行動しようとします。

 

 

確かにその行為だけを抽出して見ると不自然な部分はありません。

 

 

行動する前に、レビューを丹念に検証してしまうのは、インテリジェンスでは無く、動物脳です。

 

 

何らかの枠組みが必要で、それに沿って行動したい欲求があり、「リスク」をゼロにしようとする。

 

 

 

レイシズム(人種主義)も、理論を超越して一つの原理原則に固執しているということであり、その逸脱に対する怯えでもあります。

 

 

貴方の頭の中で常に「闘争か逃走か」を囁いているのは動物脳であり、負の遺産です。

 

 

 

これは人をより「チキン」(引っ込み思案)にさせるもので、引きこもりや、少子化の原因にも関係しているのではと思います。

 

 

何か行動を起こそう、何か購入してみよう、何かにトライしてみようと思った際に、最適な条件やタイミング、理想的な状況はありません。

 

 

そういった類のものは全て結果論であって、コトを起こす前に分かるものでもありません。

 

 

 

あまり慎重になり過ぎないようにしましょう。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

病気・ケガ後のリハビリ

高齢になると脳卒中で救急搬送されるとか、自宅で転倒して骨折をするといったことが起こりがちです。

 

 

このような場合、必要な治療を受けるのはもちろんのこと、できるだけ早い段階でリハビリテーション(以下、リハビリ)を行うことが、寝たきりの防止や後遺症の軽減につながります。

 

 

急性期から始まるリハビリ

リハビリには『急性期』『回復期』『維持期(生活期)』『終末期』の4段階がありますが、今回は急性期と回復期のリハビリについて取り上げます。

 

 

急性期リハビリは脳卒中や骨折など、急な病気やケガの治療直後もしくは治療と並行して行われるリハビリです。

 

急性期リハビリの一番の目標は、「廃用症候群」の防止・軽減です。

 

廃用症候群とは、寝たきりによる床ずれや、筋肉が落ちたり関節が硬く動きにくくなることなどです。

 

 

とはいえ、発症後数日~1か月は患部の治癒に相当の体力を消耗しますので、合併症がある人などが無理にリハビリを行うと、かえって回復に時間がかかったり、新たな合併症の引き金になってしまうこともあります。

 

焦らずに医師の指示に従ってください。

 

 

回復期

 

【病気の種類ごとの回復期リハビリテーション病棟への入院条件】
A46E2B3A-DD81-45B1-8C00-DBB113C7E565
回復期リハビリテーション病棟協会HP(http://www.rehabili.jp/visitor.html)より

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

成長期の子どもの痛み

子どもが転んだりしていないのに痛くなるのには色々な事が原因になっていることが多いです。

 

 

 

「成長期は足が痛くなるのが普通」なんて軽く考えずにきちんと子どもの状態と向き合ってあげてください。

 

 

 

男の子ではだいたい12歳くらいが成長期、女の子ではだいたい10歳くらいが成長期と言われています。

 

 

 

もちろんその子の負担によって身体の状態は違いますが、それぞれが筋肉だったり骨だったりが成長する時期です。

 

 

 

そんな年齢の子達の身体では筋肉と骨の成長が同時に起こるわけではありませんし、筋肉や骨の負担はスポーツをやっている子だったりと外的な因子で違います。

 

 

 

例えばジャンプを良くする子(ただ単にジャンプをする子は少ないと思いますので跳ねたりと動きの多いスポーツをする子)などは大腿四頭筋という膝を伸ばす筋肉が太ももの前に付いています。

 

 

 

その筋肉が普段の使い方で柔軟性が落ちていたりすると、その筋肉が付いているお皿の骨の下の部分を引っ張ってしまうことがあります。

 

 

 

それ以外には太ももやふくらはぎの筋肉の柔軟性が落ちたりと走ったりが多い子は骨の同じ部分にばかり負担をかけてしまい骨を痛めてしまうこともあります。

 

 

 

成長期には色々な怪我が隠れていることがありますので、成長期の子ども達にも身体のケアは大事になります。

 

 

 

当院では脚の負担のかかりすぎている部分の筋肉のケアはもちろんの事、片側だけに偏って負担をかけてなる場合もあるので重心をきちんと戻すために背骨ゆがみ整体を行います。

 

 

 

成長期のお子さんを持つ親御さんからのご相談いつでもお待ちしていますね。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

ストレッチ効果をあげよう!

今日はストレッチについてのお話をしたいと思います。

 

 

 

皆さんもよくストレッチをされると思いますが、ストレッチは間違ったやり方をすると逆効果です。

 

 

ストレッチはしっかりやると、疲れやダルさが抜けるはずなのに逆に筋肉を傷めるなんてもってのほかですよね。

 

 

 

ちなみに元メジャーリーガーのイチロー選手は練習の前と後で何時間もストレッチをするらしいですよ!

 

 

しかも毎日。

 

 

 

ストレッチは疲れダルさを抜くものでもありますが、自分自身のパフォーマンスをあげる効果もありますので、皆さんもストレッチでイチロー選手を目指しましょう(笑)

 

 

 

そこで、今からストレッチをするうえで気を付けることから伝えますね!

 

 

・一つの動作に時間をかける事

 

 

・お風呂上がりのような体が温まった状態で行う事

 

 

・継続して行うことが重要

 

 

・反動をつけないでゆっくり行う事

 

 

 

ただ、ストレッチには筋肉の柔軟性を高めて、血行をよくして疲労回復を早める効果がありますが、限界があります。

 

 

肩や腰に違和感などがある場合は無理をせずに早めの施術が必要です。

 

 

 

大原接骨院の施術は深い所の筋肉の緊張を緩めるものと、骨にも筋肉にも効果のあるB&M背骨ゆがみ整体法を行っています。

 

 

 

ストレッチでの限界を感じた方はぜひ大原接骨院へいらしてください。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

ippan1p3

部活の引退試合にフルに動けるように!

部活の引退試合にフルに動けるように!

1.院に来院するまでの症状や、今までの経過を詳しく教えて下さい

休日の部活中に足首をケガしてしまい、日曜日にかかれる病院がない中、駅の近くにもある大原接骨院をネットで見つけました。

2.当院の治療や対応はいかがでしたか?また、どんな風に症状は良くなりましたか?

落ち着いた穏やかな雰囲気で、毎日同じ方々がサポートしてくれました。週一の矯正治療と、毎日の電気治療とマッサージで、一ヵ月後にはほとんど痛みもとれて、部活の引退試合でもフルに動けるようになりました。

3.当院をどのような方にお勧めしたいですか?

スポーツをされていた院長先生がサポートしてくださるので、スポーツをやっている方や、休日も開いているので忙しい方に勧めたいです。

大和市在住 N.Y様


 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

歩行について

今日は歩行の重要性についてお話しをしていこうと思います。

 

 

人は基本的に歩くことにより身体のバランスを整えていきます。

 

 

歴史的背景をみていくと昔の人は何万キロという距離を歩いてきました。

 

 

ですから、骨格の形状も長距離を移動できるように変化しています。

 

 

一番の違いは骨盤の変化です。

 

 

四足歩行の猿やチンパンジーの骨盤は人間とは違い長距離を移動できる形状にはなっていません。

 

 

しかし、人間の骨盤は長い距離を移動できるような構造になっています。

 

 

そのため、骨盤の形状上二足歩行を余儀なくされてしまうのです。

 

 

骨盤の形状変化については、人類の進化の過程をみていけば分かります。

 

 

 

また、身体の臓器も歩くことにより働きが良くなっていきます。

 

 

例えば、腎臓がそうです。

 

 

腎臓は腰に左右ついていて、そら豆の形状をしています。

 

 

腎臓の大きさは約10~13センチの大きさで、歩くことにより腎臓がシェイカーのように上下に揺れ、尿の生成を促し、老廃物質を排除してくれます。

 

 

また腸の働きも良くなるので便通もよくなります。

 

 

 

歩行の時間としては一日、四十分を目安に連続で歩くと身体のバランスがあっていきます。

 

 

 

お身体の事でお困りのことなどございましたらお気軽に大原接骨院までお越しくださいませ。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

ippan1p3

色々試したが…治らないとあきらめていたが…びっくり!

色々試したが…治らないとあきらめていたが…びっくり!

1.院に来院するまでの症状や、今までの経過を詳しく教えて下さい

腰痛・肩こりがあり、整形外科・ハリ・整体・漢方・・・と色々試してみましたがどれも完治までには至らず、仕事を続けるための応急処置でした。いつの間にか痛みに鈍感になってきた様で、治らないものとあきらめていました。
ここ数年、歩くと左足が痛み、立ち止まっては歩くといった症状が出て来ました。整形外科・循環器系検査でも異常がなく困っていたところ、友人より「しっかり治るまで診て下さる先生がいるよ」と大原接骨院を紹介されました。ワラにもすがる思いで受診しました。

2.当院の治療や対応はいかがでしたか?また、どんな風に症状は良くなりましたか?

・院長先生はもちろんですが、どの先生方も説明が分かり易く安心します。
・初めて矯正施術を受けた時は、体内から発する“ゴキ、ボキ…”の音にショック。しかし、徐々に腰のだるさや歩行時の痛みが消えてきた。今は、体が改善されていく喜びを体感しながら通院してる。また、体の歪みを自覚するようになってきた。
・夜型で睡眠時間5~6時間だが、朝スッキリ目覚めることができる。

3.当院をどのような方にお勧めしたいですか?

原因がよく分からず、治療しても治らないと諦めている方
“加齢による〇〇“の診断に妙に納得してしまっている方

町田市在住 E.Yさん


 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

『病は気から?』自律神経の問題❓

先日にニュースで「『病は気から』が解明されつつある」というニュースが報道されていました。

 

 

ある大学で研究されているそうですが、昔から言われている事が科学的にも根拠のある事なのかきちんと研究されているようです。

 

 

ある一定のストレスをかけ続けたマウスは血管の中に小さな炎症が起こり、それが新たに神経の道を作ってしまい痛み等にも影響している可能性があると報じられていました。

 

 

実際当院でも多く患者様がいらっしゃいますが日々のストレスなどにより精神的に特に疲弊している方が「ストレスが痛みと関係しているかも…」とお話しされることがあります。

 

 

その時に私たちは自律神経のバランスでも起こりやすいことをお話しします。

 

 

自律神経というのは人間の身体の様々な機能を調節してくれています。

 

 

それは勿論血液の流れや臓器の働き、痛みにも関係しています。

 

 

自律神経が上手く働かないことにより、血液の流れが滞ると筋肉の緊張度も強くなります。

 

 

筋肉の中には血管も多く走っていますので、更に血液の流れも悪くなり悪循環になってしまいます。

 

 

筋肉の緊張度が無くなると痛みだけでなく、怪我のリスクも高くなってしまいます。

 

 

その部分の怪我ではなく筋肉は背骨にも繋がっていますので背骨の歪みにもつながる事もあります。

 

 

背骨の歪みは不良姿勢によって起こりやすいですが、筋肉が元の位置に戻す力を持っていますので、それが出来なくなってしまうので歪みが強くなりやすいです。

 

 

すると例えば元は腰の痛みだけだったはずなのに、首や背中も急に痛い…というような身体の広い範囲の不調に繋がりやすいという事です。

 

 

当院ではその時に痛む部分のみに着目するのではなく、その痛みの原因となる事をお話を伺いながら全体から確認します。

 

 

例えば歪みが起こっている場合はその歪む原因となった部分の深い筋肉のバランスを整えます。

 

 

必要な方にはOMJゆがみ矯正術を行ない背骨を本来の位置に戻していきます。

 

 

自律神経のバランスが崩れやすい方もこれらの施術で楽になられる方が多くいられます。

 

 

自律神経のバランスでもストレスでも今回の研究が進むことにより、更に痛みで悩む方の改善にもなるのではと期待しています!

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

ベットを揺すれば睡眠の改善に?

科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された最近の研究によると、就寝時に体を揺すられることで寝付くまでの時間が短くなり、睡眠は深く長くなり、睡眠中に記憶が固定されやすくなるかもしれないとの研究結果が発表されました。

 

 

身体を揺らすことは、これまで乳児を眠らせる方法として活用されてきました。

 

 

しかし今回の調査結果は、身体を揺らすことが大人にも同様に睡眠改善効果をもたらすかもしれないことを示しています。

 

 

では、どのような研究がなされたのでしょうか、みてみましょう。

 

 

大人を対象として実施された同調査の被験者は、20~27歳の健康な成人女性10人、成人男性8人です。

 

 

ジュネーブ大学とローザンヌ大学の研究者らは被験者を集め、実験所で各自2晩睡眠を取らせました。

 

被験者らは、1晩は動かないベッドで、もう1晩は揺りかご効果のあるベッドで眠りました。

 

 

揺りかご効果のあるベッドは、横方向に10.5センチメートルの幅、周波数0.25ヘルツで、一晩中優しく揺れるよう設定されました。

 

ベッドは4秒に1度、左右に揺れるサイクルを繰り返します。

 

研究者らは、静止しているベッドと揺りかごベッドを経験する順番を被験者ごとに変え、一部は1晩目に静止したベッド、2晩目に揺りかごベッドで就寝し、その他は逆の順番で眠りました。

 

各被験者は、実験室で眠った影響を無効にするため、1晩目と2晩目の間に5~14日間自宅のベッドで眠りました。

 

実験室での就寝中は、脳波を含め睡眠のあらゆる側面が監視されました。

 

 

被験者らは、実験室で睡眠を取った夜の前後に注意力と記憶のテストを受けました。

 

注意力テストは、コンピューターの画面中心に次々と現れる十字記号に対しキーを押す反応の速さを測るものです。

 

また記憶のテストでは、実験室で就寝する前に46組のフランス語の単語ペアを見せられ、睡眠の前後にどれほど覚えられたかを測定しました。

 

 

これにより、被験者が睡眠を使って記憶を固定し、就寝前に見たものを眠っている間に長期記憶に変えることができたかどうかを測定できます。

 

 

結果として、揺りかごベッドを使用した晩の方に大きな効果が確認されました。

 

被験者は就寝時に揺すられた場合、寝付きが早く眠りが深かったのに加え、就寝時間は長く、1晩の間に目が覚める回数も少なかった。

 

またフランス語の記憶テストでは、揺りかごベッドに寝た時の方がより多くの単語ペアを覚えていました。

 

 

研究チームはまた、被験者の脳波にも関連の変化があることを発見しました。

 

 

さらに同研究チームは、マウスを対象に同様の実験を実施しており、こちらもカレント・バイオロジー誌に発表しました。

 

同研究では、カゴを揺らすことでマウスが睡眠を始めるまでの時間が早まり、長時間眠る可能性が指摘されたが、人間に見られたような睡眠の質の改善効果は確認されませんでした。

 

 

 

では、揺すられることが睡眠に効果的な理由は何でしょうか?

 

 

どうも周期的な外部の動きにより、頭の中の電気的活動に適切なリズムが設定され、それが睡眠を促進するようです。

 

実際マウスを使用した実験では、前庭器官を持たないマウスの間ではカゴを揺らすことの睡眠効果が確認されなかったことからも こうした効果をもたらしているのは、バランスを感知・維持している内耳の前庭器官かもしれません。

 

 

睡眠障害は広く見られる健康問題です。

 

睡眠障害の治療の多くは薬の服用によるものです。

 

しかし、薬の服用は長期的に見ると(あるいは短期的に見ても)良い解決策ではなく、その他の選択肢が強く必要とされています。

 

成人も赤ん坊のように身体を揺すられることで、すやすやと眠れるようになるかもしれません。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

四十肩、五十肩は、動かすな!?

 

四十肩、五十肩は、「動かせって」よくいいますが、「どう動かしたらいいですか?」と患者様から聞かれることが多くあります。

 

 

 

そこで 今回は四十肩、五十肩についてお話しますね!

 

 

四十肩、五十肩の生活指導で患者様に「最初は、痛みのある方向へは、なるべく動かさないで下さいね。」とお話しさせてもらってます。

 

 

患者様の反応は、「ええっっ?そうなの?」と驚かれる方も少なくありません。

 

 

患者様の中には痛みだしたら、「動かさなければ」と急に運動を始める方おられますが、これは、避けて下さいね。

 

 

「痛いからって、ほっといたら固まってしまうのでは…?」

などと思われる方も多いですが…(本当は・・・?)

 

 

 

 

「四十肩」、「五十肩」という状態は、筋肉と肩の関節が上手に動かない時になります!

 

 

「四十肩」、「しじゅうかた」、始終(しじゅう)ガタガタではありません(笑)

 

 

肩関節がうまく動かない状態で、そのまま動かすと痛めてしまう可能性があります。

 

 

関節のアライメントや、筋肉のバランスが整えた状態で動かすのはいいのですが、

 

バランスがとれてないと、逆に痛めて可能性が高くなってしまいます!

 

 

だから自分では、無理に動かさないで下さいね(^_-)。

 

 

当院では、関節のアライメントを整える治療や筋肉のバランスを整える治療をしています。

 

 

 

また、わからないことがありましたら、お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分 

予約優先制  TEL 046-273-3307

大原接骨院 シシマサ君

大原接骨院のシンボルマスコット 「シシマサ」君

 

 

大和市 鶴間・南林間・中央林間・座間市・瀬谷区・相模原市・綾瀬市で

交通事故治療、骨盤矯正、スポーツ整体は

「大原接骨院」に行けばいいとこころから

地元の方に言って頂けるような

接骨院になることができました。

大原接骨院に行ってよかった!

大原接骨院に行ってよかったじょ!

 

『来てよかった』と言って頂ける様

最大限の努力する事を誓います。

 

 

『どこに行ってもよくならなかった患者さんが来院する治療院』として

テレビ、本、雑誌に多く取り上げ紹介される様にもなりました。

やわらセラピー

交通事故治療、骨盤矯正、スポーツ整体では、

日本トップクラスの技術力を是非一度ご体験下さい。

access_map

診療時間

月)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

火)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

水)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

木)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

金)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

土)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

日)09:00 – 12:00

定休日   なし

 

ちなみに

交通事故専門サイトは http://ohara-j.net/ こちらです。

ホーム施術者募集患者様の声、当院のこだわり症状一覧料金表治療の流れ、電気治療、診療時間、院長あいさつ、スタッフ紹介地図・アクセス、よくあるご質問、スポーツ整体猫背矯正マタニティ整体産後骨盤矯正、O脚・X脚施術動画集、交通事故治療

大原接骨院Wikipedia

鶴間中央林間南林間 大和市 座間市綾瀬市瀬谷区相模原市整骨院接骨院治療院、整形外科交通事故骨盤矯正スポーツ整体求人柔道整復師按摩、指圧マッサージ、 愛甲郡愛川町厚木市 

ゆげつとは月を越えること。翌月になることを言います

股関節ストレッチ

 

股関節ストレッチ ①

 

 

股関節ストレッチ

 

 

ストレッチの方法

 

 

①マットなどを敷いた上に仰向けに寝ます。

 

 

②右脚を両手で持って膝を胸に近づけます。

 

 

 

 

③元に戻し、左脚も同様に行います。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①右脚を抱えている時は左脚をしっかりと伸ばしましょう。

 

 

 

股関節ストレッチ ②

 

 

股関節ストレッチ

 

 

ストレッチの方法

 

 

①マットの上などに脚を伸ばした状態で座ります。

 

 

②両脚を開いて、膝を立てます。

 

 

③膝を体側に持っていきます。

 

 

④膝は動かさず上半身を前傾させます。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①背中はできるだけ伸ばしたまま前傾させます。

 

 

②足先と膝を軽く外側に向けて行います。

 

 

股関節ストレッチ ③

 

 

股関節ストレッチ

 

 

ストレッチの方法

 

 

①脚を大きく開いて立ちます。

 

 

②手を膝の上に置き、足と同様に開いた形を取ります。

 

 

③上半身を前に倒していきます。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①上半身は頭が膝よりも前に出るくらいまで倒します。

 

 

股関節ストレッチ ④

 

 

股関節ストレッチ

 

 

①股関節ストレッチ③の状態から左肩を中に入れてきます。

 

 

股関節ストレッチ

 

 

②元に戻して右の方も同様に行っていきます。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①両手は膝の上で固定します。

 

 

②腰は動かさないようにします。

 

 

③肩をしっかり中に入れて筋肉を伸ばします。

(中途半端に入れるだけでは効果的に筋肉を伸ばせません。)

 

 

股関節ストレッチ ⑤

 

 

股関節ストレッチ

 

ストレッチの方法

 

 

①拳1つ分ほど足を開いて立ちます。

 

 

②左足を大きく前に踏み出します。

 

 

③腰をゆっくり落として右膝を曲げていきます。

 

 

④限界まで下げたら左手を左膝の下を通して更にストレッチさせていきます。

 

 

⑤逆も同様におこないます。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①背中は丸めず伸ばしましょう。

 

 

②膝が床にぶつからないようタオルやクッションを敷くといいかもしれません。

 

 

③身体の軸を感じながら取り組みましょう。

(左右に振られないように中央の軸を保ちましょう)

 

 

 

 

内転筋ストレッチ ①

 

 

股関節ストレッチ

 

 

ストレッチの方法

 

 

①大きく脚を開いて立ちます

 

 

②写真のように左足に体重を掛けていきます。

 

 

③伸ばした脚の内側がストレッチされる感覚を意識します。

 

 

股関節ストレッチ

 

 

④元に戻し逆の脚も同様に行います。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

足のつま先、膝も両方とも前を向けて行います。

 

 

内転筋ストレッチ ②

 

 

股関節ストレッチ

 

ストレッチの方法

 

 

①マットの上などに座ります。

 

 

②右脚を折り曲げます。

 

 

③身体は伸ばした脚の方向に向けます。

 

 

④伸ばした脚の方向に向かって、両手を広げながら折り曲げていきます。

 

 

股関節ストレッチ

 

 

⑤元に戻して逆を行います。

 

 

 

内転筋ストレッチ ③

 

 

股関節ストレッチ

 

 

 

ストレッチの方法

 

 

①マットなどを敷いた上うつ伏せに寝ます。

 

 

②脚を横に伸ばしていき足を手でつかみます。

 

 

③元に戻して逆も行います。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①腰が浮かないように、腰が床と平行に、恥骨からべったり床についた状態で行います。

 

 

 

内転筋ストレッチ ④

 

 

股関節ストレッチ

 

 

ストレッチの方法

 

 

①四つん這いの姿勢になります。

 

 

②四つん這いの状態から片脚を横に伸ばします。

 

 

 

 

股関節ストレッチ

 

 

③上記の頭から腰まで一直線の状態から、お尻を後ろに引いて行きます。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①横に開いた脚を前のほうに向けます。

 

 

内転筋ストレッチ ⑤

 

 

股関節ストレッチ

 

 

①内転筋 ④の状態から肘をついて床のほうに沈んで行きます。

 

 

腿の外側ストレッチ ①

 

 

股関節ストレッチ

 

 

 

ストレッチの方法

 

 

①マットなどを敷いた上に仰向けに寝ます。

 

 

②右足を左ふとももの上に乗せます。

 

 

③左手で右膝上を押さえて左に倒していきます。

 

 

 

股関節ストレッチ

 

 

④元に戻して逆も行います。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①身体が一緒に倒れていかないように、腰が浮かない程度のほんの少しだけでOKです。

 

 

壁を利用するストレッチ ①

 

 

 

股関節ストレッチ

 

 

①壁に足を向けて仰向けに寝ます。

 

 

②両足の裏を合わせて膝を開きます。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①手を使って膝を壁に押し当てるとより負荷が掛かります。

 

 

壁を利用するストレッチ ②

 

 

 

 

股関節ストレッチ

 

 

 

ストレッチの方法

 

 

①壁を背にして座ります。

 

 

②お尻は壁につけたまま手で壁を押します。

 

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①股関節の開きにテンションを感じて下さい。

 

 

 

 

壁を利用するストレッチ ③

 

 

股関節ストレッチ

 

 

 

①壁を利用するストレッチ②の状態から両手を前に出しながら倒れていきます。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①手は脚と同じ方向に大きく開いてください。

 

 

椅子を使ってストレッチ ①

 

 

股関節ストレッチ

 

 

 

ストレッチの方法

 

 

①椅子2脚またはベッドなど高さのあるアイテムを用意します。

 

 

②ベッドや椅子2脚などのアイテムから50cmほど離れて立ちます。

 

 

③左脚をアイテムに寝かせるように置きます。

 

 

④右足を少しずつ前に踏み出していきます。

 

 

④ゆっくりと元に戻し、右脚も同様に行います。

 

 

ストレッチのポイント

 

 

①膝から腰までの高さのアイテムを選びます。

 

 

②背中は丸めず、また後ろに反り返らないようにまっすぐをキープします。

 

 

③身体は左右に振らず、進行方向を向きます。
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

小殿筋ストレッチ

小殿筋とは

 

 

小殿筋ストレッチ

 

 

お尻の外側を形成している筋肉部位です。

 

 

 

 

中殿筋の深層に位置する筋肉で

 

 

お尻上部側面の一番

 

 

深いところに存在しています。

 

 

 

 

 

股関節を外転する動きにおいて、

 

 

中殿筋と一緒に主力筋の一つになり、

 

 

中殿筋は「アウターマッスル」、

 

 

小殿筋は「インナーマッスル」

 

 

として関与してます。

 

 

 

 

中臀筋の奥深くにある筋肉で、

 

 

触診することはできません。

 

 

小殿筋の主な働き

 

 

股関節を外転させる動作 (脚を外側に広げる動作)

 

 

股関節を内旋させる動作 (膝を内に向ける動作)

 

 

で活躍しています。

 

 

ベースとしては中臀筋を補助する形で使われる筋肉です。

 

 

日常生活やスポーツでの働き

 

 

・日常生活において

 

 

横に踏み出す時に中殿筋とともに脚を横に移動させる。

 

 

横移動中に低い障害物があった場合、脚を空中で横に振り出していく。

 

 

片足で立った際に骨盤を安定させる。

 

 

スポーツにおいて

 

 

テニスやバスケットボールなどでのサイドステップ

 

 

サッカーなどでのフェイント

 

 

下半身を使うスポーツ全般の横への切り返し動作

 

 

方向転換する際の脚の動作

 

 

小殿筋ストレッチ

 

 

小殿筋ストレッチ

 

 

ストレッチの方法

 

 

①マットなどを敷いた上に膝たちになる

 

 

 

②右足を前に出し、左側に入れる形を作る

(両手でしっかりとバランスをとりましょう)

 

 

 

③太ももまで地面につけ、少しずつ体重を前にかける

 

 

④その後ゆっくりと戻し、左足も同様に行う

 

 

 

小殿筋ストレッチ

 

ストレッチのポイント

 

 

①足は前に出しすぎない

 

 

②体重はまっすぐ前にかける

 

 

③後ろの足はまっすぐ伸ばす

 

 

 

 

重要なポイントは、

 

 

体重をまっすぐ前にかけるということです。

 

 

 

 

左右にぶれてしまうと、

 

 

筋肉をバランス良く刺激できません。

 

 

 

 

全体を効率良く伸ばすためにも、

 

 

体重はまっすぐ前に

 

 

かけることを意識してください。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

中殿筋ストレッチ

中殿筋とは

 

 

中殿筋ストレッチ

 

 

 

 

中殿筋は、骨盤の側面、

 

 

大殿筋の上の方に位置しており、

 

 

中殿筋の上外側を残して

 

 

それ以外は大殿筋の深層にあります。

 

 

 

 

因みに中殿筋は小殿筋の一部を覆っています。

 

 

中殿筋の主な働き

 

 

股関節を外転させる動作 (脚を外側に開く動作)

 

 

股関節を外旋させる動作 (膝を外に向ける動作)

 

 

股関節を内旋させる動作 (膝を内に向ける動き)

 

 

股関節を屈曲させる動作 (脚を前方に振り出す動作)

 

 

股関節を伸展させる動作 (脚を付け根から後方にふる動作)

 

 

日常生活やスポーツでの働き

 

 

・日常生活において

 

 

この中殿筋は立った姿勢を保持するのにとても大切な役割を果たします。

 

 

中殿筋は股関節の安定(特に横方向)に関与しています。

 

 

 

中殿筋の日常生活における役割を一言でいうと、

 

 

歩行時や直立時の骨盤の安定化、

 

 

並びに重心位置の維持ということになります。

 

 

 

 

 

歩行時に地面についてない

 

 

脚側の骨盤が落ちないよう

 

 

支える役割を持っています。

 

 

 

 

また地面についている脚で

 

 

体重を支えることになりますが、

 

 

 

この際にも片足に掛かった体重を支えて、

 

 

骨盤を安定させる働きもしています。

 

 

 

 

立った姿勢を保持するのに

 

 

体幹のインナーマッスルが

 

 

大切と言われますが、

 

 

 

そもそも体幹より下部の

 

 

股関節や膝関節、

 

 

足関節が安定していないと

 

 

体幹も力を発揮出来ません。

 

 

 

 

他にも 横向きで歩く際に

 

 

太ももを外側にリード

 

 

するうえで役に立っています。

 

 

 

股関節の内転筋群と協力して

 

 

左右方向のバランスをとっています。

 

・スポーツにおいて

 

 

サイドステップや方向転換

 

 

 

例えば、

 

 

テニス、バスケットボール

 

 

でのサイドステップ、

 

 

サッカーでのフェイントの動き、

 

 

ゴルフでのフォワードスイングなどの

 

 

横方向に体重移動が行われる際の

 

 

骨盤の安定化に必要とされます。

 

 

中殿筋のストレッチ

 

 

中殿筋ストレッチ

 

寝ながら取り組める

 

 

お尻のストレッチ種目です。

 

 

 

 

中臀筋をバランス良く伸ばせるため、

 

 

大臀筋ストレッチと併用して

 

 

取り組んでいきましょうね。

 

 

 

 

ミスが多い柔軟体操なため、

 

 

正しい方法をマスターしてくださいね。

 

 

 

ストレッチの方法

 

 

①マットなどを敷いた上に仰向けで寝っ転がる

 

 

②左足で右足をまたぎ、逆方向に落ち着かせる

(右足が浮かないように注意しましょう)

 

 

③左足の膝を地面につける

(左足の付け根の筋肉が伸びているのを感じながら行って下さい。)

 

 

④ゆっくりと元に戻し、右足も同様に取り組みます

 

 

 

ストレッチのポイント

 

お尻の外側部分が刺激されているか

 

 

確認しながら行ってください。

 

①またがれた足は動かさない。

 

 

②身体はまっすぐ真上を見る

 

 

 

中臀筋をバランス良く伸ばせる

 

 

ストレッチで大切なポイントは、

 

 

身体をまっすぐ上に向けた状態を

 

 

キープして脚を動かすということです。

 

 

 

 

肩が浮いてしまうと、

 

 

中臀筋の刺激は弱まってしまいます。

 

 

 

 

効率良く筋肉を伸ばすために、

 

 

身体の向きは最初から固定しましょう。
 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

大殿筋ストレッチ

大殿筋とは

 

大殿筋ストレッチ

 

 

 

大殿筋は文字の通り、殿筋群の中で最も大きな筋肉です。

 

 

全身の中では、大腿四頭筋・下腿三頭筋に次ぐ3位と言われますが、

 

 

単体部位としては人体で最も大きな体積を誇っています。

 

 

 

 

大殿筋の主な働き

 

 

股関節を伸展させる動作 (脚を後ろに送り出す動作)

 

 

股関節を外転させる動作 (脚を外側に開く動作)

 

 

股関節を外旋させる動作 (膝を外に向ける動作)

 

 

 

をサポートしています。

 

 

大殿筋ストレッチ

日常生活やスポーツでの働き

 

日常生活において

 

・歩行や走る動作など全ての日常動作

 

 

スポーツにおいて

 

・ジャンプ、ランニングなど、股関節の伸展を伴う全てのスポーツ

 

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

床に座って行う方法 ①

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

ストレッチの方法

 

 

①マットなどを敷いた上に座る

 

 

②両足の膝を立てて、上半身は後ろに体重をかける

 

 

③右足を曲げて、左足の太ももにかける

 

 

④数字の「4」を足で作ったら、軽く体を前に倒す

 

 

元に戻し、左足も同様に行う

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

床に座って行う方法 ②

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

股関節の外旋運動に影響を与える

 

 

筋肉全体を刺激できる

 

 

ストレッチですので、

 

 

 

歩き疲れで下半身が

 

 

気だるい時に良いかもしてません。

 

 

 

 

また、腰にある筋肉もほぐせるため、

 

 

お尻から背中にかけての筋肉を

 

 

伸ばしたい時にもおすすめです。

 

 

ストレッチの方法

 

 

①あぐらをかいて座る

(背中をまっすぐ伸ばしましょう)

 

 

②右足を左足の太ももの向こう側に置く

 

 

③左手で右足を抑え、上半身を右側に捻る

 

 

ゆっくりと元に戻し、左足も同様に取り組む

 

 

大殿筋ストレッチ

 

ストレッチのポイント

 

 

①お尻は床から浮かせない

 

 

②お尻から頭まで一直線をキープする

 

 

 

 

重要なポイントは、

 

 

お尻を床から浮かせないということです。

 

 

お尻は常に地面につけた状態のまま、

 

 

足を動かすことで外旋動作に影響を

 

 

及ぼしている筋肉を効果的に伸ばせます。

 

 

 

 

どうしてもお尻が浮いてしまうという方は、

 

 

無理せず右足を軽く前に出しましょう。

 

 

 

椅子に座って行う方法 ①

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

 

ストレッチの方法

 

 

①椅子に座る

 

 

②右足のふくらはぎを左足の太ももに乗せる

 

 

③右手で右足のふくらはぎ、左手で右足の足首を持ち、ゆっくりと上に上げていく

 

 

④その後、ゆっくりと元に戻し左足も同様に行う

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

ストレッチのポイント

 

 

 

①背中を丸めずに取り組む

 

 

②胸に近づけるイメージで足を持ち上げる

 

 

 

 

 

重要なポイントは、

 

 

すねを胸に近づけるイメージで持ち上げるということ。

 

 

 

胸をすねに近づけるのではないため、注意してください。

 

 

 

椅子に座って行う方法 ②

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

 

ストレッチの方法

 

 

椅子に座って行う方法①よりも

 

 

外側の筋肉を刺激できる

 

 

柔軟体操になるため、

 

 

時間のある方は

 

 

どちらも併用して

 

 

取り組んで下さいね。

 

 

①椅子に座る

 

②右足のふくらはぎを左足の太ももに乗せる

 

 

③右手を右足の膝に乗せ、ゆっくりと体重を前にかけていく

 

 

元に戻して、左足も同様に行う

 

 

大殿筋ストレッチ

 

 

ストレッチのポイント

 

背中は丸めず、腰から折るように前に倒しましょう。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

睡眠の質を変える!?

 

本日は睡眠について

 

 

お話していきますね。

 

 

 

皆様は、睡眠が身体を

 

 

回復させるうえで

 

 

大切なのはご存知だと思います。

 

 

 

 

自分の時間がなくて

 

 

睡眠時間を削ったり、

 

 

仕事や家事などで忙しく

 

 

寝るのが遅くなってしまったり、

 

 

寝られないなど・・・・。

 

 

 

 

人それぞれ睡眠が取れてない人

 

 

には理由があるかと思います。

 

 

 

 

人間80歳まで生きると考えた時、

 

 

時間換算すると70万時間です。

 

 

 

 

睡眠時間は人それぞれで

 

 

短い人もいれば長い人もいます。

 

 

 

 

8時間以上睡眠が取れるのが

 

 

理想だと思いますが、

 

 

 

日本人の平均睡眠時間は

 

 

6時間と言われておりますので

 

 

6時間で計算していきます。

 

 

 

 

6時間×365日×80歳で

 

 

17万5200時間です。

 

 

 

 

イメージしにくいですが、

 

 

人生のうち3分の1が

 

 

睡眠時間で使われています。

 

 

 

 

しかし、同じ睡眠時間でも

 

 

浅い眠りと深い眠りで

 

 

身体の回復具合が違うんです。

 

 

 

 

身体がリラックスできていないと

 

 

浅い眠りで途中で起きてしまったり、

 

 

夢をみたりします。

 

 

 

 

 

「施術して睡眠の質って変わるんですか?」

 

 

と聞かれることがありますが、

 

 

 

OMJゆがみ矯正術をおこなった

 

 

患者様の多くが

 

 

睡眠の質の向上を実感しております。

 

 

 

 

身体の回復力を高めるために

 

 

睡眠の質から変えていく

 

 

大原接骨院へ是非お越しください!!

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

連休中の睡眠の技術

今年のゴールデンウィークは10連休という方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

自宅でのんびりしたり、国内や海外旅行に出かけたり、皆さんは長い休みをどう過ごされますか?

 

 

 

身体を動かしたり新しい世界に触れたり、日頃とは違う体験は、私生活や仕事のよい刺激となります。

 

 

 

一方、その過ごし方によっては、連休は私たちの身体と脳にとって、マイナスの意味での非日常ともなりえます。

 

 

 

特に、起きる時間や寝る時間が変わることで体内時計が平日と大きくずれ、それが休み明けのだるさやパフォーマンス低下につながります。

 

 

 

海外旅行による時差ボケも、同じように身体に影響を与えます。

 

 

 

今回は連休を充実させると同時に、身体に負担をかけず、休み明けも仕事でいつも通りのパフォーマンスを出すための「睡眠の技術」を紹介します。

 

 

 

体内時計の仕組みを理解する

 

 

まず体内時計の仕組みについてご説明をします。

 

 

私たちは起床して光を浴びることでその刺激が脳に伝わり、体内のリズム(体内時計、専門用語では概日リズム・サーカディアンリズムと呼ばれます)がスタートをします。

 

 

さらに、この光を浴びる行動は体内時計をリセットするだけではなく、就寝前に自然な眠気を作るという意味でもとても大切です。

 

 

 

9時に出社するビジネスパーソンの例を想定すると、6時に起床して光を浴びると、そこから徐々に脳が覚醒し、13時くらい(起床後7時間後)に眠気が来て、さらに22時(起床から15時間後)くらいに再度眠気が現れます。

 

 

 

よくランチ後に眠くなることを睡眠障害と考えている人がいますが、この時間帯に眠くなるのは睡眠覚醒リズムの観点からすれば当たり前のことであり、そこまで深刻に考えることではありません。

 

 

そんな時はしっかりと仮眠をとることで、午後の生産性をアップさせることができます。

 

 

 

 

この睡眠覚醒リズムは起きて光を浴びたタイミングから始まるので、起床時間がずれることは、つまり、このリズムをずらすことにつながります。

 

 

 

例えばいつも7時に起きているビジネスパーソンが、連休中は9時に起きる生活を10日間続けてしまうと、睡眠覚醒リズムが通常より3時間後ろにずれてしまい、そのまま連休明けの仕事に臨むことになります。

 

 

すると体はまだ寝ている状態にもかかわらず強制的に起きなければならない状態になり、朝に強い眠気やだるさに襲われるのです。

 

 

 

連休でなくても、平日忙しいビジネスパーソンが週末に行う寝だめや二度寝にも同じ原理が働き、そのまま迎える月曜が「ブルーマンデイ」と呼ばれるのはそのためです。

 

 

 

 

それではどうやってこの10連休を乗り切れば良いのでしょうか?

 

 

もちろん、連休中も平日と同様に規則的に生活をするのが身体と脳にとっては理想的ですが、せっかくの10連休に平日と同じ時間に起きるというのは現実的ではありません。

 

 

 

そこで、連休にこそ有効な睡眠の技術をご紹介していきます。

 

 

1. カーテンを開けて寝る

 

私たちの視覚は目を瞑っていても外の光を感受することができます。

 

 

それゆえ、寝室に光が入りやすい状態で寝ていると朝に自然と光を感知し、いつもと同じ時間帯に起床しやすく、体内時計が整いやすくなります。

 

 

 

2. 平日と近い時間帯に一度起きて光を浴びる

 

 

睡眠覚醒リズムは起きて光を浴びることでスタートします。

 

 

そのため、連休中も遅くとも起床時間を「平日±2時間」の範囲にとどめて光を浴びることで、しっかりとリズムを作ることができます。

 

 

リズムを作ってからであれば、二度寝や寝だめをしても身体に負担はかかりづらくなります。

 

 

 

 

3. 二度寝や昼寝は、夜睡眠の7時間前まで

 

 

2のとおり、二度寝や昼寝も問題ないですが、しかし1つ注意するべきが、寝るタイミングです。

 

 

 

私たちの睡眠には恒常性という特徴があり、起きている時間が長いほど寝付くための力(睡眠圧)が蓄積されます。

 

 

帰宅時の電車で寝てしまい、夜に寝付けないという経験がある人もいると思いますが、原理はこれになります。

 

 

二度寝や寝だめや昼寝をしても、本睡眠の遅くとも7時間前までに留めることがポイントです。

 

 

4. 休みの後半は平日のリズムを強く意識する

 

 

休みが残り2日ほどになったら、少しづつ平日のリズムを身体に刻み初めましょう。

 

 

この時も有効なのが日光です。

 

 

平日の起床時間のタイミングにいつも以上に多く日光をたくさん浴びるようにしましょう。

 

 

特に午前中に浴びる光はリズムを作るだけでなく体内時計を前倒ししてくれるので、早寝早起きのリズムに近づけることが出来ます。

 

 

 

睡眠においては、技術を上達させ、「BESTではなくBETTERな状態」を作ってあげる意識がとても大切になります。

 

睡眠の技術を有効に活用して、充実した休みを楽しんでください。
 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

渋滞や長距離運転で起きやすい事故と対策

 

今年のゴールデンウイークは,、10連休という方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

どこかに車でお出かけすることも多くなると思います。

 

 

 

 

 

そこで本日は、渋滞時や長距離運転時に起こりやすい事故や対策についてお話ししますね。

 

 

 

 

 

前日の睡眠時間は5時間以上

 

 

 

「GWの前日ギリギリまで仕事をして、次の日は朝早くから家族や友人との旅行を満喫予定」だという人は、注意が必要です。

 

 

 

・気がついたらトラックに後ろからぶつかりそうになっていた

 

 

・対向車線に大きくはみ出していた

 

 

・対向車線にはみ出し、対向車線の車とぶつかりそうになっていた

 

 

・壁にぶつかりそうになっていた

 

 

 

運転する前日の睡眠時間が5時間を下回ると、5時間以上睡眠を取ったときと比べて2.3倍もヒヤリ・ハット体験が多いと言われております。

 

 

 

 

楽しい旅行が控えていると「ついワクワクしてしまい眠れない」という人は、眠れなかった日の翌日の運転を誰かに代わってもらうか、たっぷりと睡眠を取ってからハンドルを握るようにしましょう。

 

 

単に休むだけでは不十分!

 

 

 

「1時間ごとに休憩を」「眠くなる前に休憩を」という言葉をよく耳にしますが、実は、車を止めて身体を休めるだけでは眠気やダルさは引いてくれません。

 

 

 

そんなときは眠くなる前にパーキングやサービスエリアに入り、「伸び」をしたり「ふくらはぎやアキレス腱」を伸ばしたりするストレッチをしましょう。

 

 

駐車スペースなど人目につくところでは恥ずかしいという人は、トイレのついでにトイレの個室で体を伸ばすという手もあります。

 

 

エコノミー症候群の防止にもなるので、とてもおすすめです。

 

 

 

ストレッチなど軽い体操をしても眠さやダルさが残るときは、無理をせずに仮眠を取りましょう。

 

 

焦りやイライラを鎮めよう

 

 

 

車が渋滞すると、運転者としては焦りを感じてしまいがちです。

 

 

また、宿泊先へのチェックインの時間や観光のタイムスケジュールなどに間に合わないと、イライラすることもありますね。

 

 

運転者の焦りやイライラを鎮めるためには、同じ車に乗っている人たちが運転者のフォローをすることも大切です。

 

 

運転者を急かしたりせず、「混んでるから先にご飯食べようか?」「ホテルに電話してチェックインの時間ズラしてもらうね」などと声をかけてあげてください。

 

 

また、喉が潤ったりお腹が満たされたりすることでイライラがやわらぐ場合もあるので、事前に飲み物やお菓子などを準備し、気持ちにゆとりを持って出かけるようにしましょう。

 

 

ミント系のガムを噛む、しゅわっとするアメを舐める、ジャーキーやスルメを食べるなどが気分転換になることもあるので、好きなフレーバーや噛む回数の多い食べ物を準備しておくのもおすすめです。

 

自宅に車を止めるまでが運転!

 

 

自宅周辺になると、「やっと帰ってきた!」と安堵して気が抜けてしまう人も多いようです。気が抜けてしまうと、集中力が落ち、前方不注意などにつながります。

 

 

自宅に近い場所では、緊張感や危機感が薄れがちであると考えられています。自宅の駐車スペースに駐車を終えるまでは、「運転している」「事故に遭うリスクがある」ことを念頭において、安全運転を心がけましょう。

 

 

まとめ

 

 

今日紹介した内容は「当たり前で大切なこと」でありながらも、つい運転することを優先してしまったり、運転中にはおざなりになってしまったりする内容です。GWが終わったあとも家族や友人と笑いながら旅行について話せるよう、今回紹介した渋滞時や長距離運転時に起こりやすい事故と対策を、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

タイプ別 腰痛対策ストレッチ

腰痛を3種類のタイプに分けて、

 

 

硬い部位に対応する

 

 

ストレッチを紹介します。

 

 

 

 

どんなときに痛みが出るのか?

 

 

本日は、パターン別に、

 

 

原因となっている部分を

 

 

ほぐすためのストレッチを紹介します。

 

 

”屈曲型腰痛”に効くストレッチ

 

 

 

「屈曲型腰痛」とは、

 

 

腰を曲げて、

 

 

上体を前に倒したときに

 

 

痛みが出るタイプの腰痛です。

 

 

 

 

 

このタイプの腰痛の人は、

 

 

お尻の筋肉や

 

 

太ももの裏側の筋肉

 

 

が硬くなっていて、

 

 

うまく伸びないのが問題です。

 

 

 

そこで、

 

 

ハムストリングを伸ばす

 

 

ストレッチを紹介します。

 

 

 

①タオルを用意して、仰向けに寝ます。

 

 

 

②片方の脚を上げ、足の裏にタオルをひっかけてゆっくりと脚を伸ばします。

 

 

 

③もも裏の筋を意識して、伸びている刺激を感じる状態でキープします。

 

 

 

④これを左右の脚で行います。

 

 

 

”伸展型腰痛”に効くストレッチ

 

 

 

「伸展型腰痛」とは、

 

 

身体を後ろに反らせたときに

 

 

痛みが出るタイプの腰痛です。

 

 

 

このタイプの人は、

 

 

太ももの前側の筋肉や

 

 

腸腰筋といって

 

 

太ももの前側や

 

 

付け根部分の深層に

 

 

走っている筋肉が硬くなって、

 

 

骨盤が前傾して

 

 

しまっている可能性があります。

 

 

 

そこで、腸腰筋を伸ばす

 

 

ストレッチを紹介します。

 

 

 

①(右側を伸ばす場合)背筋を伸ばした状態で、右脚で立膝をつきます。

 

 

 

②そのまま右腕を上げて、太ももの付け根の部分を意識して伸ばします。

 

 

③その状態のまま、上体を左側に倒していきます。

 

 

④身体の右側面の筋肉を意識して伸ばします。

 

 

 

⑤これを左右両側で行います。

 

 

”回旋型腰痛”に効くストレッチ

 

 

 

「回旋型腰痛」とは、

 

 

上半身を左右に回したときに

 

 

痛みが出るタイプの腰痛です。

 

 

 

 

このタイプの人は、

 

 

 

骨盤が前傾しているせいで、

 

 

股関節がうまく動かないことが

 

 

原因の可能性があります。

 

 

 

 

 

そこで、

 

 

股関節の回旋可動域を広げる

 

 

ストレッチを紹介します。

 

 

 

①両脚を左右に開いた状態で床に座ります。

 

 

 

②上体はキープしたまま左脚を内側に、右脚を外側に倒すようにして旋回させます。

 

 

 

③次に右脚を内側に、左脚を外側に倒すようにして旋回させます。

 

 

 

 

 

皆さん、どうでしたか?

 

 

腰痛を3つのタイプに分けて

 

 

ストレッチを紹介していきました。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

ウエストラインが気になる方に

本日は、ウエストラインが

 

 

気になる方へのお話しです。

 

 

 

 

年齢を重ねる度に

 

 

 

痩せにくくなったという

 

 

声を当院に来院されている

 

 

方からもよく耳にします。

 

 

 

なぜこんなことが起こるのでしょうか?

 

 

 

色々な原因が考えられますが

 

 

その中の一つに骨盤の歪みがあります。

 

 

 

 

骨盤の歪みが出ると、

 

 

胃腸のおさまりが上手くいかず

 

 

姿勢が安定しません。

 

 

 

 

姿勢が崩れることで

 

 

骨盤側へ臓器が圧迫されてしまい

 

 

身体の循環や代謝が

 

 

著しく落ちてしまいます。

 

 

 

 

その結果体重はなかなか

 

 

落ちなくなります。

 

 

 

 

また、骨盤側へ圧迫されてしまった

 

 

身体の臓器は下へ集まるため

 

 

例え体重が変わらなくても

 

 

ウエストが広がってしまい

 

 

太ったように見えてしまいます。

 

 

 

 

その為、若いあの頃のようにと

 

 

思っていてもなかなか理想的な

 

 

ウエストラインが実現できません。

 

 

 

 

そこで、OMJゆがみ矯正術!

 

 

理想的なウエストラインを目指して!

 

 

 

 

 

骨盤、背骨の歪みを整えることで

 

 

双方の位置が安定するため

 

 

内臓や消化器官の位置を

 

 

元の位置に戻し、ご自身の本来の持っている

 

 

代謝の力を以前のように戻していくことで

 

 

ダイエットのお手伝いをすることができます。

 

 

 

 

また、貴方のお悩みのポッコリお腹も!

 

 

 

 

勿論、食事や運動もダイエットには必要ですが

 

 

先ずは、骨盤を正しい位置に戻して

 

 

痩せるための準備をしておくことも重要です。
 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

肩こり解消ストレッチ6選

本日は、肩こり解消に効果的な

 

 

ストレッチをご紹介しますね。

 

 

 

 

ストレッチの効果は、

 

 

ゆっくりと筋肉を伸ばし、

 

 

筋肉を伸張した姿勢を

 

 

保つことで得られます。

 

 

 

 

そのため、

 

 

ストレッチの肢位をとったら、

 

 

ゆっくりとした呼吸をしながら

 

 

20秒間程度静止するようにしてください。

 

 

 

■首筋ストレッチ(斜め)

 

 

 

首から肩にかけて走行する

 

 

肩こり筋である

 

 

僧帽筋や肩甲挙筋を

 

 

伸張するストレッチです。

 

 

 

 

 

①立位または座位で背筋を伸ばし、首を左斜め下に向けます。

 

 

②左手を頭の上に乗せて右側の首筋に伸張感を感じたらそのまま姿勢を保持します。

 

 

③一旦手を頭から離し、右回りで首をぐるりと回して右斜め上に顔を向け、天井を見るようにします。

 

 

④その状態で再び左手を頭の上に乗せ、右側の首筋に伸張感を感じたらそのまま姿勢を保持します。

 

 

⑤右側の首筋を伸ばしたら、左右を逆にし、左側の首筋も同じように伸ばしてください。

 

 

 

 

 

頭の上に乗せた手で

 

 

首を引っ張ってしまうと、

 

 

 

筋肉や関節を傷めてしまう

 

 

恐れがあるので、

 

 

手の重さを乗せるだけにしてください。

 

 

 

■首筋ストレッチ(後ろ)

 

 

 

首の後ろ側を走る

 

 

『僧帽筋』の上部や

 

 

 

『脊柱起立筋』を

 

 

伸張するストレッチです。

 

 

 

 

 

①立位または座位で背筋を伸ばし、首を下に向けます。

 

 

②両手または片手を頭の上に乗せ、首の後ろ側に伸張感を感じたら、そのまま姿勢を保持します。

 

 

■肩甲骨ストレッチ

 

 

 

肩甲骨の内側にある

 

 

『菱形筋』を伸張するストレッチです。

 

 

 

 

 

①立位または座位で背筋を伸ばします。

 

 

②身体の前で両手を組み、手のひらが自分に向くようにします。

 

 

③組んだ両手を胸の高さでできるだけ遠くに伸ばし、胸はできるだけ後ろに下げるように背中を丸めます。

 

 

④肩甲骨の内側に伸張感を感じたらその肢位を保持します。

 

 

 

■大胸筋ストレッチ

 

 

 

胸の前にある大胸筋を

 

 

伸張するストレッチで、

 

 

猫背姿勢を治すためにも大変効果的です。

 

 

 

 

 

①両膝を立てて仰向けに寝ます。

 

 

②両手を肩の高さで真横に広げて伸ばし、左右どちらかに膝を倒します。

 

 

③倒した側と反対側の胸の前の筋肉に伸張感を感じたらその肢位を保持します。

 

 

④膝を元に戻したら、反対側に倒して反対の大胸筋も同じように伸ばします。

 

 

 

■肩後方ストレッチ

 

 

 

肩関節の後方にある

 

 

『三角筋後部線維』を

 

 

中心に伸張するストレッチです。

 

 

 

 

 

①座位または立位で背筋を伸ばします。

 

 

②右腕を前に伸ばした状態から、身体の前を通して左側にもっていきます。

 

 

③左手で右腕を身体につけるように押さえます。右肩の後方に伸張感を感じたらその肢位を保持します。

 

 

④左右を反対にし、左肩も同じようにストレッチします。

 

 

 

■脇の下ストレッチ

 

 

 

上腕(肩から肘の間)の背側にある

 

 

『上腕三頭筋』を伸張するストレッチです。

 

 

 

 

 

①座位または立位で背筋を伸ばします。

 

 

②右手をバンザイしたら肘を曲げて左肩を触るようにします。

 

 

③左手で右肘を持ち、ゆっくり左側に引きます。

 

 

④右の上腕から脇の下にかけて伸張感を感じたらその肢位を保持します。

 

 

⑤左右を反対にし、左の上腕三頭筋も同じようにストレッチします。

 

 

 

 

 

 

皆さん、どうでしたか?

 

 

肩こり解消のために効果的な

 

 

6つのストレッチを紹介させて頂きました。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

ストレッチ 5つのルール

ストレッチを始める前に、

 

 

ストレッチ効果をより高めるための

 

 

4つのルールを覚えておきましょう。

 

 

 

 

 

1・呼吸を止めない

 

 

ストレッチをしていると、

 

 

つい息を止めてしまう人がいます

 

 

が注意が必要です。

 

 

 

 

 

自然なリズムで、

 

 

いつも通りの呼吸を心がけてください。

 

 

 

 

 

自然に呼吸しているほうが、

 

 

 

 

自律神経の副交感神経が

 

 

優位な状態になります。

 

 

 

 

そのため、よりリラックスできて、

 

 

ストレッチの伸張性が高くなるのです。

 

 

 

 

更に効果を求める場合は、

 

 

筋肉を伸ばしてる時に

 

 

ゆっくり息を吐きましょう。

 

 

 

 

 

意識しないと、

 

 

意外と呼吸を止めていることも

 

 

ありますので注意しましょう。

 

 

2・筋肉の走行を意識する

 

 

ストレッチをするときは、

 

 

伸ばしている部分の筋肉を、

 

 

常に意識するようにしましょう。

 

 

 

 

 

ストレッチの大原則は

 

 

「筋繊維の方向に沿って筋肉を伸ばすと効率よく柔軟性が向上する」

 

 

というものがあります。

 

 

 

 

「どこの筋を伸ばすのか」、

 

 

しっかりと意識して取り組むほど、

 

 

筋肉もきちんと反応してくれます。

 

 

 

3・反動はつけるのはNG!

 

 

ストレッチにはさまざまな種類があります。

 

 

 

 

習慣的にしていただきたいのは、

 

 

筋肉を静かに伸ばしていく

 

 

スタティック・ストレッチです。

 

 

 

 

身体を伸ばそうとすると、

 

 

反動をつけて勢いよくグイーッと

 

 

伸ばしてしまう人もいますが、

 

 

それは柔軟性を増すことには

 

 

逆効果になってしまいます。

 

 

 

 

反動をつけると、

 

 

伸ばすのとは逆に

 

 

筋肉を収縮させてしまいます。

 

 

 

 

効果的なストレッチをするためには、

 

 

反動をつけずにゆっくりと筋を伸ばして、

 

 

その状態を15〜20秒キープするようにしてください。

 

 

4・気温・服装をケアー

 

 

ストレッチをするときは、

 

 

適切な気温、

 

 

安全な場所、

 

 

服装

 

 

などに配慮しましょう。

 

 

 

 

 

特に気温が低いときや

 

 

寒い場所、

 

 

身体が冷える服装

 

 

などは避けるべきです。

 

 

 

 

血管が収縮して、

 

 

血の巡りが悪くなってしまいます。

 

 

 

5・習慣化しよう

 

 

普段から習慣化し

 

 

継続的にストレッチを行い

 

 

 

筋膜のなかに詰まっている

 

 

筋繊維を構成している

 

 

サイコメアという収縮装置の数を

 

 

どんどん増やしていきましょう。

 

 

 

 

これが筋繊維の長さを増し、

 

 

柔軟性を高めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

ストレッチの時間帯としては、

 

 

朝起きたときか、

 

 

寝る前がオススメです。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

歯ぎしり…6つ対策法

朝起きたら顎が痛い……。

 

顎が痛い貴方。もしかしたら寝ている間に歯を噛みしめていたり、歯ぎしりをしているのかもしれません。

 

 

 

 

当院は、顎関節症の患者様も多く来られます。

 

 

 

多くの顎関節症の患者様を診て思うことは、TCHと夜間の歯のくいしばり癖の方が多いということです。

 

 

 

 

そこで、本日は、夜間のくいしばり癖である、歯ぎしりについてお話ししていきたいと思います。

 

 

 

 

口が大きく開けずらい方も 寝ている間に強く噛みしめている可能性があります。

 

 

歯ぎしりの対処として歯科医院でマウスピースを作ってもらう方も多いと思います。

 

 

歯ぎしりの音は、同室で寝ている人の睡眠を妨げることがあります。

 

 

しかし歯ぎしりが与える悪影響はそれだけはありません。

 

 

ご自身の身体にもさまざまなデメリットがあります。

 

 

 

歯ぎしりをすると下あごが前後・左右に動き、顎関節に負担がかかりますが、そのような状態が続くと、顎関節症の原因となる可能性があります。

 

 

 

もし顎関節症にまでなってしまった場合には、大原接骨院でしっかり治療していくことと、普段からできるケアを行うことが大切になってきます。

 

 

 

 

顎関節症になる前に予防するためにも、また既に顎関節症の症状が出ておられる方は、症状を早期に回復させるためにも歯ぎしりやTCHを治していくことも重要になってきます。

 

 

 

そこで、歯ぎしりや歯の食いしばりを緩和させるために、普段からご自身でできる対策法を6つご紹介します。

 

 

 

① 最近、頑張りすぎ?

 

 

いつもはそうではないのに、最近、特に朝起きたときに顎が痛いと感じているならば、何かと頑張りすぎていたり、ストレスが溜まっている可能性があります。

 

 

睡眠はきちんと取れているか?

 

 

忙しくても寝る前はしっかり力を緩めてリラックスできているか?

 

 

オンとオフのメリハリができているか?

 

 

確認してみましょう。

 

 

自覚することで、力を緩める習慣を持て、それが解決に繋がることもあります。

 

 

② 日中からくいしばり癖が出ている?

 

 

夜、歯を食いしばっている方は、日中からその癖が出ている方が多いです。

 

 

対策の1つ目はは、舌を前歯と上顎のくぼみの間にそっと添えること。

 

 

舌が、上と下の歯を噛みしめるストッパーとなってくれます。

 

 

この状態を日中から意識的に作り、顎に過剰な力がかからないよう工夫しましょう。

 

 

 

対策2つ目は、職場のパソコンの画面や洗面所など、目に付きやすい場所に「歯を離してリラックス」などと書いた貼り紙をして、メモをみたら脱力し、歯を離すことを意識して繰り返して下さい。

 

 

そうすると、次第に離れていることが普通になってきます。

 

 

最終的には、メモをみなくても接触に気が付いたら条件反射で脱力できるようになります。

 

 

③ 顎をほぐす

 

 

既に顎が痛い方は そのまま放置すれば、口が大きく開かなくなることもあります。

 

 

ぐーの手をつくり、指の第二関節を顎のラインに添わせて、軽く左右に揺らしながら耳回りまでほぐします。

 

 

このときも、上と下の歯が合わさらないように空間をあけて、顎の力を抜きながらほぐしましょう。

 

 

④ 疲れたと思ったら深呼吸

 

 

歯の食いしばりや歯ぎしりの方に多いのは、呼吸の浅さです。

 

自律神経の働きで、私たちは意識しなくても呼吸を繰り返すことができますが、吐く息を意識して長くすると副交感神経が優位になり、ふくよかな呼吸をたっぷり繰り返すことができます。

 

 

なんだか疲れたなと感じたり、イライラや憂鬱な気分になったときに、意識して吐く息を長めに呼吸を繰り返しましょう。

 

 

⑤ 紙に書きだす

 

 

今日やらねばならないことはあれもこれも……と

 

 

スケジュールに追われていたり、前に進めない悩みに頭がいっぱいになっていたり……。

 

 

頭が整理されておらず、そのことばかりがよぎって常に重い気持ちになっている方は、紙に書きだしてみましょう。

 

 

紙に書きだすことで、やらねばならないことや、考えても意味のないことなどが整理されるため、頭がクリアになり、「まぁいっか」と無駄な考えを手放すこともできるかもしれません。

 

 

形式にとらわれず、何かの裏紙などに殴り書きでよいので、ざっと書き出すだけでもOKです。

 

 

⑥ 寝る前は明日やることを箇条書きで付箋に書いて手帳に貼る

 

 

寝る前は理性的な考えをする脳機能が低下するため、感情的になりやすく、しなければならないことや悩みなどがさらに浮き彫りになりやすいです。

 

 

しかし、夜いろいろ分析したとしても脳機能が低下しているため、最善の答えを出すことができません。

 

 

項目だけを箇条書きで付箋に書き、手帳に貼付けましょう。

 

 

そして考えるのは翌朝にまわしてください。

 

 

 

忙しくても、こうしたケアを日頃から行っていくこと。

 

そして、睡眠やお風呂の習慣を丁寧に行うことで、歯の食いしばりや歯ぎしりを予防することができます。

 

 

 

皆様もぜひ行ってみてくださいね。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

肩こりの原因

スマホやパソコンを見る

 

 

時間が長い現代では、

 

 

多くの方が肩こりに

 

 

悩まされています。

 

 

肩こりの原因とは

 

 

■姿勢不良

 

 

肩こりの主な原因となる筋肉は、

 

 

首から肩甲骨にかけて走行しています。

 

 

 

 

『猫背姿勢』といわれる

 

 

背中がまるまった姿勢になると、

 

 

その筋肉が常に引きのばされた

 

 

状態になってしまいます。

 

 

 

 

また、背中が丸まることで

 

 

頭が肩よりも前に出るため、

 

 

頭を支える筋肉は、

 

 

背筋が伸びた正しい姿勢のときに

 

 

比べて過剰に緊張することになります。

 

 

 

 

その結果、肩の筋肉に負担がかかり、

 

 

肩こりが発生してしまいます。

 

 

 

■肩甲骨を使っていない

 

 

肩甲骨を使っていないと

 

 

肩甲骨周囲の筋肉が

 

 

徐々に硬くなってしまいます。

 

 

筋肉が硬くなるとになると、

 

 

血流が滞ってしまいます。

 

 

肩周辺の筋肉の血流が悪くなり、

 

 

うっ血することで肩こりは起こります。

 

 

 

■目の使いすぎ

 

 

目を使いすぎることも、

 

 

頭痛や肩こりの原因となります。

 

 

 

 

特に、パソコンやスマホを

 

 

長時間使用することは、

 

 

猫背姿勢になるうえ、

 

 

目への負担もかかるので、

 

 

肩こりを引き起こします。

 

 

 

■過度なストレス

 

 

 

仕事や人間関係など、

 

 

社会では私たちにとって

 

 

ストレスとなったり、

 

 

緊張したりすることが

 

 

たくさんあります。

 

 

 

 

適度な緊張は

 

 

脳や精神にとっても必要ですが、

 

 

 

過度なストレスになると、

 

 

身体にいつも力が

 

 

入った状態になってしまいます。

 

 

 

 

精神的なストレスに身体が反応し、

 

 

肩周囲の筋肉も緊張した状態になるため、

 

 

ストレスは肩こりの原因となります。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

2019年GW渋滞予想

4月27日からゴールデンウイーク(GW)が始まります。

 

 

今年は改元に伴い、27日から5月6日までの10連休と長期休暇になるのが特徴です。

 

 

当院は、今年もゴールデンウイーク期間中も休まず元気に診療しております。

 

 

 

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターがゴールデンウィーク(GW)期間[2019年4月26日(金)~5月6日(月)の11日間]における渋滞予測(10km以上の交通集中渋滞)の傾向と対策などをとりまとめましたのでお知らせいたします。

 

 

高速道路については、下り線が5月3日(金)、上り線が5月4日(土)~5日(日)に、10km以上の渋滞が特に多く発生すると予測されています。

 

 

また、一般道路は、期間中の休日を中心に観光地へ向かう車が増加するため、周辺道路で激しい渋滞が予測されています。

 

 

特に、山梨県の富士五湖方面へのアクセス道路である国道139号は南都留郡富士河口湖町富士本栖湖リゾート付近で18km(上下線)の渋滞が予測されています。

 

 

2019年GW渋滞予想

 

 

今年は昭和の日(4月29日)、憲法記念日(5月3日)、みどりの日(5月4日)、こどもの日(5月5日)に加えて、皇太子さまが新天皇として即位される5月1日が1年限りの祝日となるほか、祝日に挟まれた前後の4月30日と5月2日も休日になり、10連休を取れる人が多いようです。

 

 

2019年GW渋滞予想

 

 

 

 

全国の具体的な渋滞発生箇所を分析

 

 

2019年GW渋滞予想

 

 

 

GWに全国の高速道路で発生するとみられる30キロ以上のすべての渋滞を網羅した一覧表です。下り線では計6回、上り線では計11回発生する見通しです。

 

 

10連休による渋滞の分散効果の影響で、昨年の発生予測である下り線計11回、上り線17回を大きく下回っており、例年より渋滞に巻き込まれにくい状況になっているのが分かります。

 

 

通常は平日を挟んだ前半と後半の連休に分かれてしまいますが、今年は移動日の選択肢が増えますので、特に長い高速渋滞がやや分散する傾向があるようです。

 

 

なるべく長期の休みを生かすため、移動の出発日を早める利用者が増えると予測されています。

 

 

交通事故にあってしまったら  

一般的な交通事故の流れ

(1)車を安全な場所に移動させる

 

二次被害を防ぐため、ほかの交通の妨げにならないよう(路肩、空き地など)に車を移動させ、エンジンを切りましょう。

 

【安全な場所に車の移動ができない場合】ハザードをつけ、停止表示器材を置くなどするほか、交通が頻繁な幹線道路などでは発炎筒をたき、ほかの車に停車していることがわかるようにしましょう。

 

 

(2)負傷者を救護し、119番に連絡する

負傷者がいる場合は、119番に連絡し、医師、救急車などが到着するまでの間、ガーゼや清潔なハンカチで止血するなど、可能な応急救護措置を行いましょう。

 

 

この場合、むやみに負傷者を動かさない(特に頭部や頚部に損傷がある場合)ようにしましょう。ただし、後続事故のおそれがある場合は、早く負傷者を救出して安全な場所に移動させます。

 

 

(3)110番に連絡する

事故が発生した場所、負傷者や負傷の程度、物の損傷程度、事故にあった車の積載物など警察官に報告し、指示を受けましょう。

 

 

【高速道路では】高速道路では、1kmおきに設置してある非常電話で連絡をしましょう。あなたが電話している場所が、すぐにわかります。 車内に残らずガードレールの外など安全な場所に避難して救助を待ちましょう。

 

 

示談はダメ!!必ず警察を呼び当事者同士での現場での口約束や示談はしない。

 

 

警察を呼ばないと後ほど保険が受けられません。痛みがある場合などは、その旨を警察に伝え人身事故扱いとする。

 

 

 

(4)相手の運転免許証の確認

必ず加害者の氏名・住所・自宅と携帯の電話番号・自動車のナンバーをメモにとりましょう。書く物が無い時には携帯で免許証と車検証を撮影します。

 

 

(5)事故状況の記録と目撃者の確保

目撃者をさがし交通事故の詳細を聞いてメモをします。

 

住所・氏名・昼間の連絡先も聞いておくといいです。また、デジカメや携帯で現場写真を撮影します。

 

現場確認と目撃者の証言は、その後の示談交渉や裁判の時とても役に立ちます。人の記憶はあいまいなものです。

 

 

(6)お互いの任意保険会社への確認と連絡

対人事故の場合、事故発生から60日以内に通知を行わないと、原則として保険金が支払われない仕組みになっているので忘れないでください。

 

 

(7)相手の保険会社に接骨院に通院することを伝える

最初に行った病院にしか通えないと思い込んでいる方がおられますが、通院場所は患者様の意思で決められます。

 

 

sejyu10

 

 

 

レントゲンやMRI・CTといった画像に映らない症状でも、大原接骨院では問診・触診・徒手検査を行い、手技を中心とした一人ひとりに合った治療を行ないます。

 

 

 

当院は神奈川県の大和市南林間にあります接骨院です。

 

 

南林間西口から歩いて1~2分、診療時間は平日22時まで、土曜日、日曜日、祝日も診療しています。

 

 

駅近、遅くまで診療していることから仕事帰りに通院できると喜んでもらえています。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL           046-273-3307

 

jiko13
交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00 15:00 – 18:00

定休日   なし

身体が硬いということのデメリットは?

からだが硬いということの問題

 

日頃から適度に動かしている筋肉は

 

 

適度な柔軟性が保たれていますが、

 

 

あまり使わないことで

 

 

硬くなっていく筋肉もあります。

 

 

 

 

 

筋肉のなかにはたくさんの

 

 

血管が通っていて筋肉が

 

 

動かされて伸び縮みすると、

 

 

 

そのポンプ作用によって

 

 

血液が全身に行き渡り

 

 

酸素と栄養を運びます。

 

 

 

 

 

ところが体を動かすことが

 

 

ほとんどないと、ポンプ作用が

 

 

働かず血流が滞ってしまいます。

 

 

 

 

 

筋肉の細胞に栄養と酸素を

 

 

運んでいた血流が悪くなるため、

 

 

筋肉が衰えたり、

 

 

硬くなる原因にもなります。

 

 

 

 

 

からだの左右や前後で

 

 

筋肉の柔らかいところと

 

 

硬いところがあると、

 

 

身体はアンバランス

 

 

となって歪みが生じます。

 

 

 

 

テントを張る時に、

 

 

四方をロープで張りますが

 

 

それぞれの引っ張る力が異なると

 

 

どちらかに倒れてしまうのと同じことで、

 

 

 

常に引っ張られている筋肉と

 

 

縮んでいる筋肉が出来てしまい

 

 

それが肩こりや腰痛などの

 

 

痛みの原因となってしまうこともあります。

 

 

 

 

 

また全身がカチコチに硬い人もいます。

 

 

これも問題で、

 

 

身体が柔軟であるほど

 

 

どんな大きな動きでも

 

 

スムーズにいくのですが、

 

 

 

そこに制限があるため、

 

 

非常に疲れやくなります。

 

 

 

 

また関節の可動域が狭いのに、

 

 

無理に動かそうとして筋肉や腱を

 

 

痛めてしまうこともあります。

 

 

 

使いすぎによる痛みも起こしやすくなります。

 

 

ストレッチをしている人、していない人の違い

 

 

「筋肉が伸びる」という表現ですが、

 

 

正確には元の長さに戻っているだけで、

 

 

それ以上伸びているのではないのです。

 

 

 

 

また、定期的にストレッチをしていると

 

 

筋繊維を構成している

 

 

細胞の数が増えるので、

 

 

筋の長さが長くなることによって

 

 

可動範囲が広がるという意味です。

 

 

 

 

運動したときや、

 

 

たくさん筋肉を使った後に

 

 

そのままにしておくと、

 

 

筋肉の長さが

 

 

短くなりやすくなります。

 

 

 

 

これは筋肉が運動して

 

 

運動神経が働くと、

 

 

筋が収縮するための

 

 

スイッチが入るからです。

 

 

 

 

運動後はそのスイッチが

 

 

入ったままの状態になるので、

 

 

 

ゆっくりリラックスした状態で

 

 

ストレッチすることで、

 

 

 

このスイッチをオフにしなければなりません。

 

 

 

 

しかし、そのスイッチが

 

 

入ったままの状態で放置しておくと、

 

 

筋細胞の一部がお互いに結合しあって

 

 

硬くなっていくと考えられています。

 

 

 

 

毎日、あるいは身体を動かした後に

 

 

必ずストレッチをする習慣が

 

 

ある人とない人の違いは

 

 

柔軟性の質です。

 

 

 

 

日常的にストレッチの習慣がない人が、

 

 

たまたまストレッチをしても、

 

 

筋肉を覆っている筋膜しか伸びないのです。

 

 

 

 

入浴後など、身体が温まっていると

 

 

筋肉が伸びやすいのですが、

 

 

 

これは柔軟性が上がっている

 

 

状態で一時的なものです。

 

 

 

持続的に柔軟性が

 

 

上がるものではありません。

 

 

 

 

試しにこんなことをやってみてください。

 

 

 

まず立って前屈し、

 

 

指先がどこまでいくか

 

 

テストしてみましょう!

 

 

 

 

いったん起き上がって

 

 

もう一度行ってみてください。

 

 

 

 

ほとんどの人が、

 

 

さっきよりも少しだけ

 

 

柔軟性が上がったと思います!

 

 

 

 

また、お風呂に入る前と入った後では

 

 

お風呂上がりの方が

 

 

柔軟性が上がっていると思います。

 

 

 

 

しかし、次の日になれば最初の

 

 

柔軟性に戻ってしまいます。

 

 

 

 

これは筋膜の柔軟性が一時的に

 

 

上がったことによるものです。

 

 

 

 

しかし、これが普段から習慣化され

 

 

継続的にストレッチしている人は、

 

 

 

筋膜のなかに詰まっている

 

 

筋繊維を構成している

 

 

サイコメアという収縮装置の数が

 

 

どんどん増えていきます。

 

 

 

 

これが筋繊維の長さを増し、

 

 

柔軟性を高めているのです。

 

 

 

 

例えば、同じ長さを保つのに

 

 

輪ゴムの輪を10本つないだ状態と、

 

 

6本つないだ状態とでは

 

 

どちらに余裕があるかといえば

 

 

当然10本ですよね。

 

 

 

6本では1本1本が引っ張られてしまい、

 

 

切れやすくなってしまいます。

 

 

 

 

筋肉の柔軟性も、

 

 

これと同じことなのです。

 

 

 

 

ですので、仕事の合間に気がついたら

 

 

首まわりや肩まわりをほぐしたり、

 

 

 

入浴後に5分でもいいから

 

 

身体を伸ばす習慣を付けましょう。

 

 

 

 

習慣化してストレッチを

 

 

継続して行うようになれば、

 

 

サイコメアの数が増え、

 

 

持続的に柔軟性が上がるようになります。

 

 

反動を使わずに、ゆっくり伸ばす

 

 

ストレッチにはさまざまな種類があります。

 

 

 

 

習慣にしていただきたいのは、

 

 

筋肉を静かに伸ばしていく

 

 

スタティック・ストレッチです。

 

 

 

 

運動をした後や、入浴後の筋肉が

 

 

温まっているときがおすすめです。

 

 

 

コツは、反動を使わないこと。

 

 

 

 

筋肉や腱の中にはそれぞれ

 

 

筋紡錘(きんぼうすい)、腱紡錘(けんぼうすい)

 

 

といった筋肉の長さを常に

 

 

感知観察しているセンサーがあります。

 

 

 

 

急激に反動を使って伸ばす、

 

 

または痛みが出るところまで

 

 

伸ばすようなことをすると、

 

 

このセンサーがオンになってしまいます。

 

 

 

 

そして切れることを防ぐために

 

 

「縮みなさい」

 

 

という命令が出されるのです。

 

 

 

 

ストレッチをする時は

 

 

このセンサーのスイッチを

 

 

入れないことが最大の注意事項です。

 

 

 

 

反動をつけずにゆっくり伸ばしたら、

 

 

心地よいと感じるポイントで

 

 

20~30秒間静止してください。

 

 

 

この間、息は止めずに

 

 

ゆっくり呼吸しましょう。

 

 

 

 

静止する時間は、

 

 

一応の目安ですが、

 

 

自分の感覚で「筋肉がほぐれたな」

 

 

と感じるまで行うのが一番です。

 

 

最低3方向に伸ばす

 

 

もう一つのポイントは、

 

 

一つの筋肉に対して

 

 

最低3方向伸ばすということです。

 

 

 

筋肉にはそれぞれ大きな幅があります。

 

 

 

 

例えば、大腿四頭筋は、

 

 

大腿直筋、

 

 

内側広筋、

 

 

外側広筋、

 

 

中間広筋

 

 

の4つの筋肉で構成されています。

 

 

 

 

これらの筋肉は全て、

 

 

筋繊維が走っている

 

 

方向が異なります。

 

 

 

 

ストレッチの大原則は

 

 

「筋繊維の方向に沿って筋肉を伸ばすと効率よく柔軟性が向上する」

 

 

ということです。

 

 

 

 

つまり、筋繊維が

 

 

いろいろな方向に走っているのに、

 

 

 

一方向に伸ばすだけでは

 

 

ストレッチの効果あまり出ないのです。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

脚のむくみの原因は?

本日は足のむくみについて

 

 

のお話していきますね。

 

 

 

 

デスクワークや

 

 

立ちっぱなしの

 

 

お仕事など長い時間、

 

 

動きがなく足が下に

 

 

ある状態が続くと、どうしても

 

 

むくみやすいくなります。

 

 

 

 

夕方になるとむくみで

 

 

足の太さが変わって

 

 

しまう方も多くいます。

 

 

 

 

足のむくみは主に

 

 

血行不良が原因ですが、

 

 

 

身体の中の水分が足りないと

 

 

むくみやすくなってしまいます。

 

 

水分を取り過ぎて

 

 

むくみやすくなると

 

 

勘違いされている方も

 

 

多いと思いますが、

 

 

 

実はその逆で、

 

 

身体の中の水分が足りないと

 

 

身体の防御反応が働き、

 

 

水分を身体の中に

 

 

ため込もうとしてしまいます。

 

 

 

そうすると、

 

 

足のむくみが出やすくなります。

 

 

 

 

むくみを防ぐには

 

 

足の筋肉を動かして

 

 

あげることがとても大事です。

 

 

 

 

ふくらはぎの筋肉は

 

 

「第二の心臓」ともいわれており

 

 

動かして伸び縮みさせることで、

 

 

ポンプの役割をしてくれます。

 

 

 

 

座ったままでもいいので、

 

 

つま先立ちになって、

 

 

かかとを上げる運動をすると

 

 

ふくらはぎの筋肉を使うので

 

 

むくみの予防になります。

 

 

 

 

女性の方は男性に比べて

 

 

筋肉量が少なく

 

 

血行が悪くなりがちですので

 

 

むくみやすくなります。

 

 

 

 

また、当院ではOMJゆがみ矯正術を行っています。

 

 

 

 

背骨のゆがみを整える事で

 

 

骨盤のゆがみを整えることができ、

 

 

血行や代謝が促進され、

 

 

自己回復力が高まり、

 

 

足のむくみも改善されていきます。

 

 

 

 

当院の患者様からも

 

 

足のむくみが改善されたと

 

 

喜びの声を多数いただいております。

 

 

 

 

もし、足のむくみでお悩みでしたら

 

 

一度当院までご連絡ください。

 

 

お電話お待ちしております。
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

X脚

X脚とは?

 

 

立ったときに、

 

 

膝上はくっつき、

 

 

両足のくるぶしの間が

 

 

開いてX型に

 

 

見える状態をいいます。

 

 

X脚の特徴

 

 

親指、膝に過度な重心

 

 

内股

 

 

もものはり

 

 

外反偏平足

 

 

靴のかかと内側がすり減る

 

 

 

などなど、

 

 

あてはまるものはありましたか?

 

 

壁に肩と頭を沿わせると、どのような体勢になっていますか?

 

 

肘が壁から離れる方や、

 

 

肩も壁につかない方は

 

 

「猫背」の可能性が高いです。

 

 

 

 

肩甲骨がひらき、

 

 

肩が前傾することで

 

 

腕や頭の重さを

 

 

首で支えている状態に!

 

 

 

また、腰と壁の間の隙間に

 

 

拳が入る方は「反り腰」気味です。

 

 

 

 

 

隙間は手のひら一枚分ほどが理想的で、

 

 

それ以上あく方は

 

 

骨盤が後傾して腰に

 

 

負担のかかる体勢をしています。

 

 

 

 

脚が支えているのは上半身の重さです。

 

 

 

上半身の姿勢が悪いと

 

 

重心は変化し、

 

 

脚のゆがみにつながります。

 

 

 

 

正しい姿勢作りは、

 

 

まっすぐ伸びる美脚に

 

 

近づく重要なポイントといえます!

 

 

 

 

骨盤をまっすぐ立てて、

 

 

お腹とお尻を後ろに引いて、

 

 

肩甲骨を背骨に向けて寄せましょう。

 

 

 

 

積み木のように踵の上に

 

 

腰、肩、頭が直線状に

 

 

乗っているといい状態です。

 

 

後天性の原因と先天性の悪化行為

 

 

X脚の原因は先天性、

 

 

後天性に分けられます。

 

 

 

 

後天性の場合は

 

 

日々の生活が原因といえます。

 

 

 

 

 

下記に挙げる行為をしてしまう方は、

 

 

後天性もしくは遺伝した脚の形を

 

 

さらに悪化させている可能性があります。

 

 

 

・合わない靴

 

 

・足を組む

 

 

・姿勢の悪さ

 

 

・すり足歩き

 

 

X脚ストレッチでの改善方法

 

 

X脚のかたは股関節や

 

 

膝関節が硬くなっている方が多いです。

 

 

 

今回はこの2点に特化したストレッチをご紹介します。

 

 

お風呂上がりの身体が

 

 

柔らかくなった状態で

 

 

行うことをおすすめします。

 

 

 

無理はせず、

 

 

できる範囲で毎日続けることが大切です。

 

 

 

 

股関節伸ばし

 

 

①床に足の裏同士をつけて

 

 

あぐらのような状態で座る。

 

 

 

②両手で足をつかみ、

 

 

手前にできるだけよせる

 

 

 

 

③上半身をお腹からできるだけ

 

 

前に倒して股関節が伸びるのを感じる。

 

 

膝裏伸ばし

 

 

 

①立った状態で片足を、

 

 

自分の膝くらいの高さの

 

 

台にまっすぐ伸ばして乗せる。

 

 

②台に載せている足の甲は

 

 

台に対して垂直になるように

 

 

踵を台に寝かせる。

 

 

③上半身をお腹からできるだけ前に

 

 

倒して股関節が伸びるのを感じる。

 

 

 

寝ながら膝・股関節伸ばし

 

 

 

①平らな場所に仰向けで寝転がり、

 

 

片方の膝を立てて足を組む。

 

 

②立てている膝の裏を両手でつかみ、

 

 

身体に寄せるように手前に引く。

 

 

 

膝回り伸ばし

 

 

 

①平らな床の上で正座をする。

 

 

②上半身をゆっくりと後ろに倒し、

 

 

そのまま背中をつける。

 

 

腰が痛い方は

 

 

腰にクッションやまくらを引いて

 

 

腰を痛めないようにする。

 

 

脚ウォーキングの改善方法

 

 

X脚の方の多くが、

 

 

足裏を均等に使えていません。

 

 

 

 

 

足指、足裏を使って歩くことで

 

 

脚全体の筋肉の付き方も

 

 

変えていくことができます。

 

 

特別な筋トレの代わりに

 

 

日常での一歩一歩を見直してみましょう。

 

 

踵から着地する

 

 

 

足裏全体を足首から引き上げて、

 

 

踵からつま先へ着地をすることで

 

 

足裏全体を使うことができます。

 

 

 

 

つま先から着地をすると、

 

 

膝への負担が大きくなり、

 

 

内股になりやすく

 

 

膝下内転させやすくなります。

 

 

 

「V」角度を保って、一本線の上を歩く

 

 

X脚の方に多いのが内股。

 

 

内股は脚の外側の筋力を使いがちですが、

 

 

X脚の方に必要なのは内側の筋肉です。

 

 

 

 

つま先を外側に開き、

 

 

歩くと内側の筋肉が使いやすく

 

 

中心軸も保ちやすいです。

 

 

 

 

つま先の角度は踵をそろえて立った際に、

 

 

拳一つ分開いた「V」字がおすすめです。

 

 

 

 

「V]字のまま無意識に歩くと

 

 

ガニ股に見えるので、

 

 

一本の線を意識して

 

 

線上に踵が乗るように歩きましょう!

 

 

 

つま先ではなく、意識は踵ですよ。

 

 

 

後ろ足の指全体で身体を運ぶ

 

 

 

着地をする足が「前足」で

 

 

反対の足を「後ろ足」と考えます。

 

 

 

 

身体は前足ではなく、

 

 

後ろの足の指で押し出すように

 

 

運べるのが理想です。

 

 

 

 

X脚の方は足の裏、

 

 

特に指を使えていないので、

 

 

使うように意識することが大切です!

 

 

 

 

踵から着地をし、

 

 

足の指の付け根、

 

 

指全体で床を押すように

 

 

地面を蹴ることで

 

 

身体を前へと運びましょう。

 

 

 

 

 

膝周りの硬いX脚の方も

 

 

脚を伸ばして歩くことにも繋がります。

 

 

 

 

脚の形は骨格の問題もありますが、

 

 

筋肉によっても大きく変わります。

 

 

 

 

筋肉の左右差は、

 

 

見た目に影響を及ぼしますが、

 

 

 

力のかかり具合が変わることで

 

 

骨格にも影響するといえます。

 

 

 

上記の動きはどれもX脚の方の

 

 

硬くなっている筋肉や、

 

 

 

使えなくなっている筋肉に

 

 

働きかける動きです。

 

 

 

 

自分の脚の形を意識されている皆さんは、

 

 

一生懸命改善方法を試す方が多いです。

 

 

 

 

しかし、何事も無理は禁物です。

 

 

 

全部やらなくとも、

 

 

生活に取り込みやすいものから、

 

 

毎日続けることが大切です。

 

 

 

痛みを感じるときは、

 

 

無理している証拠です。

 

 

 

 

楽しく習慣づけて、

 

 

いつの間にかジーンズの膝の擦れを

 

 

気にしなくなっているのが理想的ですね。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

X脚エクササイズ

 

 

X脚の人は、恐らく大の苦手である

 

 

あぐらの姿勢で行う

 

 

ストレッチングから始めましょう。

 

 

 

 

こちらも骨盤をしっかり立て、

 

 

内側に入り込みがちな

 

 

脛骨を外側方向に手で押して、

 

 

癖付けをしていきます。

 

 

 

 

骨盤を立てて行うことで、

 

 

X脚の人のなまけた

 

 

腹筋を鍛える効果も。

 

 

 

 

外旋方向にじわじわーっと

 

 

脚全体を伸ばしていくので、

 

 

内向きにゆがんだ脚が

 

 

より正されやすくなるんです。

 

 

 

 

 

続いて、エクササイズは、

 

 

内向きのゆがみに対して、

 

 

股関節の外旋力をアップするように、

 

 

大殿筋を鍛えます。

 

 

 

 

最初に腹筋に力を入れて

 

 

おへそを軽く浮かせた状態で行うことで、

 

 

大殿筋が熱くなってくるほど、

 

 

ピンポイントで刺激することができます。

 

 

 

 

おへそを浮かせることができない人は、

 

 

薄めの枕かタオルをおへその下に置きます。

 

 

 

 

このエクササイズで、

 

 

X脚の特徴である、

 

 

どーんと後ろに突き出た

 

 

お尻もキュッと小さくなります。

 

 

 

 

 

なお、注意点が一つ。

 

 

決して間違ってO脚の人が

 

 

X脚の対策を行ったり、

 

 

X脚の人が

 

 

O脚対策を行わないで下さいね。

 

 

 

 

O脚やX脚のゆがみをより

 

 

助長させる方向に力を

 

 

加えることになるので、

 

 

気をつけましょう。

 

 

 

 

また、片脚だけがO脚(内反膝)、

 

 

X脚(外反膝)の人もいるので、

 

 

注意してくださいね。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

O脚エクササイズ

 

 

O脚で骨盤後傾タイプの人は、

 

 

常に骨盤が後ろ側に傾き、

 

 

股関節を外向きに外旋しよう

 

 

とする力が加わっています。

 

 

 

 

筋肉でいうと、

 

 

骨盤の後ろ側の仙骨と

 

 

大腿骨をつなぐ「梨状筋」や、

 

 

 

お尻の横側にある「中殿筋」

 

 

の後ろ側が凝っています。

 

 

 

 

 

 

これらはヒップの外側に

 

 

ある筋肉群なので、

 

 

 

お尻も横広がりに

 

 

ばーんと広がってしまいます。

 

 

 

 

 

梨状筋や中殿筋が

 

 

凝った状態では、

 

 

 

O脚を正そうとしても

 

 

つっかい棒のようになって、

 

 

なかなか難くなります。

 

 

 

 

 

そこで、まずはこれらの硬直した

 

 

筋肉群をほぐすことも

 

 

重要になってきます。

 

 

 

 

 

 

背すじを伸ばしてイスに座り、

 

 

伸ばしたい側の脚を抱えて

 

 

反対側の胸にぐっと引きつけます。

 

 

 

 

このとき、お尻をイスの座面に

 

 

ぴったりとくっつけるように意識をすると、

 

 

 

より効果的に梨状筋や中殿筋を伸ばせます。

 

 

 

 

 

 

次に、いわゆる「ぺたんこ座り」で、

 

 

ひざ下の脛骨を真下に

 

 

押しこむように手で刺激します。

 

 

 

 

O脚の人は、あぐらをかく

 

 

座り方は得意だけど、

 

 

 

ぺたんこ座りは

 

 

下手な人が多くいます。

 

 

 

 

 

でも、得意だからといって

 

 

あぐらばかりかいては駄目です。

 

 

 

 

外へ、外へとずれようとする力を

 

 

後押しするのがあぐら座りです。

 

 

ますますO脚が酷くなる可能性大です。

 

 

 

 

 

ぺたんこ座りをしようとすると、

 

 

骨盤を後傾させたくなると思いますが、

 

 

頑張って骨盤を立てましょう。

 

 

 

 

 

 

股関節を内旋させることで、

 

 

O脚とは逆方向の力が加わり、

 

 

脚全体の筋肉を

 

 

ほぐすことができます。

 

 

 

 

 

 

骨盤や股関節まわりが

 

 

ほぐれたところで、

 

 

エクササイズです。

 

 

 

 

枕や丸めたバスタオルを、

 

 

ひざの力で絞りこむ

 

 

体操を行いましょう。

 

 

 

 

 

 

外に向いているひざのお皿を

 

 

内側に締めていく意識で。

 

 

 

 

この動きによって、

 

 

普段なまけている、

 

 

内転・内旋筋群を鍛えられます。

 

 

 

 

 

 

この体操を行うと、

 

 

脚のラインが整うとともに、

 

 

横広がりに張っていたヒップラインも

 

 

きれいに引き締まってきます。

 

 

 

 

 

なお、注意点が一つ。

 

 

決して間違ってO脚の人が

 

 

X脚の対策を行ったり、

 

 

X脚の人が

 

 

O脚対策を行わないで下さいね。

 

 

 

 

O脚やX脚のゆがみをより

 

 

助長させる方向に力を

 

 

加えることになるので、

 

 

気をつけましょう。

 

 

 

 

また、片脚だけがO脚(内反膝)、

 

 

X脚(外反膝)の人もいるので、

 

 

注意してくださいね。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

X脚? O脚? 簡単美脚チェック法

 

 

貴方は、X脚? O脚?

 

 

①壁に背中から踵まで沿わせて立つ。

 

 

②踵同士をそろえてつま先は一つ分開ける。

 

 

 

上から見たときに足が

 

 

「V」を描いている状態。

 

 

 

この時に、

 

 

 

踵同士はつくが、膝同士が離れるのがO脚。

 

 

膝同士はつくが、踵同士が離れるのがX脚。

 

 

 

踵も膝もどちらもくっつくのが理想的です。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

手の痺れについて

本日は手の痺れについてお話ししますね。

 

 

 

 

手の痺れの原因は様々ですが、

 

 

多くは、首から肩や腕に流れる

 

 

神経や血管が

 

 

圧迫されることにあります。

 

 

 

 

 

首から肩の筋肉が緊張して

 

 

神経や血管が圧迫されてしまって

 

 

痺れが出てしまうのですが、

 

 

 

 

このような場合は当院の施術で

 

 

改善することが出来ます。

 

 

 

 

正常な背骨の状態は

 

 

真っ直ぐで背骨で

 

 

しっかりと身体を支えることが出来るので、

 

 

周りの筋肉に負担がかかりません。

 

 

 

 

背骨の周りの筋肉が緊張してしまうと

 

 

背骨を引っ張ってゆがめてしまい

 

 

神経や血管を圧迫してしまいます。

 

 

 

 

その状態が続いてしまうと

 

 

神経や血管が圧迫されることで

 

 

痺れが出てきてしまいます。

 

 

 

 

背骨がゆがんだ状態だと

 

 

筋肉に負担がかかり

 

 

バランスが失われてしまい

 

 

さらに背骨をゆがめてしまい、

 

 

痺れも強くなってしまいます。

 

 

 

 

当院ではOMJゆがみ矯正術を行っています。

 

 

 

 

背骨のゆがみを取り除き

 

 

定期的に施術をして

 

 

真っ直ぐに保つことで

 

 

神経や血管の圧迫をなくして、

 

 

血流も改善して身体の回復力を

 

 

上げることが出来ますので、

 

 

お身体の調子もよくなってきます。

 

 

 

 

当院の患者様からも

 

 

「痺れがなくなった」と

 

 

多くの喜びの声を頂いております。

 

 

 

 

もし手の痺れでお困りでしたら

 

 

当院までご連絡いただければと思います。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

夫が事故でお世話になり、良かったとのことでしたので!

 

治癒3

 

患者様から喜びの声をいただきましたので紹介いたします(~o~)
 

 

 


 

 

 

 

神奈川県 大和市 T.Yさん
 

夫が事故でお世話になり、良かったとのことでしたので!

 

 

交差点で信号待ちをしていた時に

 

 

後ろからトラックに追突されました。

 

 

 

 

日付が変わる頃に起きた事故で、

 

 

救急車で運ばれる程でした。

 

 

 

 

首や背中、両足のスネ、ふくらはぎなど

 

 

全身にケガをし、

 

 

首はカラーがないと不安な感じに、

 

 

スネには大きなあざができました。

 

 

 

 

日常生活を不安なく過ごす為に

 

 

治療をきちんとしたいと思い、

 

 

以前夫が、お世話になって

 

 

良かったとのことだったので

 

 

こちらに来ました。

 

 

 

 

整形外科にも通った方が良いということで、

 

 

こちらで紹介状を書いて頂き、

 

 

月に一回通うことになりました。

 

 

 

 

痛みがあるうちは

 

 

頻度を高くして通う方が良いと言われ、

 

 

最初はつめて通いました。

 

 

 

 

だんだん症状が良くなっていったので

 

 

通う回数を減らしていき、

 

 

最終的に終了することにしました。

 

 

 

 

ありがとうございました。
 

 

 


 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

南林間駅~大原接骨院 徒歩1分 道のり

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

自律神経の働き方4タイプ。傾向と対策

本日は、「ウーマンウェルネス研究会」が、

 

 

インターネットを使って

 

 

首都圏の20〜59歳の男女1,200名を対象に

 

 

「あなたの体調に関する意識調査」を実施。

 

 

 

 

その結果を、交感神経(アクセルの働き)

 

 

と副交感神経(ブレーキの働き)

 

 

によって4つのタイプに分類したところ、

 

 

「ぐったりタイプ」が最も多く、

 

 

全体の約6割を超える結果となったそうです。

 

 

 

 

 

自律神経はアクセルの働きをする「交感神経」と、

 

 

ブレーキの働きをする「副交感神経」からなり、

 

 

両方がよく働いていることが大切です。

 

 

交感神経と副交感神経

 

 

 

自律神経には、

 

 

 

身体や頭がアクティブに

 

 

 

働くときに優位になる「交感神経」と、

 

 

 

身体や心がリラックスしているときや

 

 

 

睡眠中に優位になる

 

 

 

「副交感神経」があります。

 

 

 

 

 

 

自動車にたとえるなら、

 

 

 

興奮や活動を促す交感神経はアクセル、

 

 

 

リラックスや安定を促す副交感神経はブレーキ。

 

 

 

 

 

交感神経と副交感神経の働きを

 

 

 

1日の流れで考えてみると、

 

 

 

朝、目覚めてから日中に

 

 

 

活動しているときは、

 

 

 

交感神経が優位な“アクティブモード”に。

 

 

 

 

 

夕方ごろからは徐々に

 

 

 

副交感神経が優位な

 

 

 

“リラックスモード”になります。

 

 

 

 

 

 

また、眠っているときは

 

 

 

副交感神経が活発に働き、

 

 

 

身体を休めながら、

 

 

 

翌日にアクティブに働く準備をします。

 

 

 

 

自律神経の働きはなぜ乱れるのか?

 

 

 

車と同様、

 

 

人間もアクセルとブレーキが

 

 

よく働いているのが理想の状態です。

 

 

 

 

 

しかし、その機能はストレスや

 

 

 

加齢によって低下することがあります。

 

 

 

ストレスと交感神経

 

 

 

ストレスが加わると、

 

 

 

身体や頭はそれに対抗しようと、

 

 

 

交感神経が優位な

 

 

 

アクティブモードを加速させます。

 

 

 

 

 

ストレスが強かったり、

 

 

 

アクティブモードが

 

 

 

長続きしたりすると、

 

 

 

交感神経の働きが過剰になります。

 

 

 

 

 

すると、夜になっても

 

 

 

副交感神経が優位になりきれず、

 

 

 

疲れがとれない、

 

 

手足が冷えたり筋肉がこる、

 

 

胃腸の働きが悪くなる

 

 

などの影響があらわれます。

 

 

 

加齢と副交感神経

 

 

加齢も自律神経の働きを

 

 

 

乱す要因の一つです。

 

 

 

 

特に副交感神経の働きは、

 

 

 

男女ともに、30代以降

 

 

 

からガクッと低下します。

 

 

 

 

 

現代人にとって、

 

 

過剰になりがちな

 

 

交感神経の働きを抑え、

 

 

 

副交感神経を優位に導くことが、

 

 

 

「自律神経の機能を高める」

 

 

ことにつながります。

 

 

 

「冷え」と「疲れ」のタイプ別調査結果

 

 

冷えと疲れのタイプ別調査結果

 

 

 

「自律神経の働き方」は4タイプ

 

 

 

自律神経をうまく働かせるには、

 

 

 

「交感神経/副交感神経の切り替えがうまくいく」

 

 

 

ことに加えて、

 

 

 

「交感神経/副交感神経の両方ともパワフルであること」が求められます。

 

 

 

 

 

この観点から、

 

 

 

自律神経の働き方を4つのタイプに分け、

 

 

 

それぞれについて自律神経のバランスを

 

 

 

更によくするポイントを紹介します。

 

 

A:交感神経◎/副交感神経◎ 絶好調タイプ

 

 

 

日中は適度な緊張感をもちつつ、

 

 

 

夜はリラックスして休息できる

 

 

 

理想的なタイプです。

 

 

 

 

 

仕事でもプライベートでも

 

 

 

自分の能力をいかんなく発揮できています。

 

 

 

 

 

ただし、仕事や環境などの変化に

 

 

 

よってストレスを感じたり、

 

 

 

疲れが蓄積したりすると、

 

 

 

「B:がんばりすぎタイプ」や

 

 

 

「C:ねむだるタイプ」

 

 

 

になってしまう可能性もあります。

 

 

 

 

 

毎日のケアで、

 

 

 

このまま好調な状態をキープしましょうね。

 

 

 

B:交感神経◎/副交感神経△ がんばりすぎタイプ

 

 

 

常にアクセル全開で仕事や家事を

 

 

 

テキパキとこなすタイプです。

 

 

 

 

 

緊張状態が続き、

 

 

 

がんばりすぎてしまうため、

 

 

 

心身の疲れに気付きにくいのが特徴です。

 

 

 

 

 

リラックスモードに切り替えることが

 

 

 

苦手で、休息が足りません。

 

 

 

 

 

そのため、

 

 

 

いつのまにか疲れが蓄積している、

 

 

 

いつも手足が冷えている、

 

 

 

寝つきが悪いといった

 

 

 

プチ不調に悩まされることも……。

 

 

 

B:ブレーキがきかない「がんばりすぎタイプ」の対策

 

 

・余白のあるスケジュール

 

 

タイムマネジメントが

 

 

得意なこのタイプは、

 

 

ついついスケジュールを詰め込んで

 

 

がんばりすぎてしまいがちです。

 

 

 

 

ゆったりとした行動を

 

 

心がけて余白を作ることで、

 

 

精神的な余裕も生まれ、

 

 

自律神経の働きを高めやすくなります。

 

 

 

・腸内環境を整える

 

 

 

朝起きたらコップ1杯の水を飲み、

 

 

朝食はかならずとりましょう。

 

 

胃に入ってきた水や

 

 

食べものが腸を刺激し、

 

 

お通じがスムーズに。

 

 

 

 

腸と副交感神経には深い関わりがあり、

 

 

腸内環境が改善されると

 

 

副交感神経の働きが安定します。

 

 

 

C:副交感神経◎/交感神経△ ねむだるタイプ

 

 

 

おだやかなタイプです。

 

 

 

イライラすることがない反面、

 

 

 

やる気スイッチがなかなかオンにならず、

 

 

 

眠気やだるさに悩まされるのが

 

 

 

このタイプの特徴です。

 

 

 

 

 

このタイプの人に必要なのは

 

 

“メリハリ”といえるでしょう。

 

 

 

C:アクセルがきかない「ねむだるタイプ」の対策

 

 

 

・小刻みなスケジュール

 

 

 

ゆったりとしたペースで物事を

 

 

進める傾向のこのタイプは、

 

 

 

仕事やスケジュールを組む単位を

 

 

30分刻みに切り替えてみましょう。

 

 

 

 

気持ちの切り替えがうまくでき、

 

 

メリハリのある行動もとりやすくなります。

 

 

 

・適度な運動

 

 

 

疲れているときほど、

 

 

身体を休めて安静にしていよう

 

 

と思いがちですが、

 

 

 

身体を動かすことで血流がよくなり、

 

 

自律神経の機能も高まります。

 

 

 

 

エスカレーターやエレベーターを

 

 

使わずに階段を使うなど、

 

 

 

まずは日常生活の中で

 

 

できる運動に取り組みましょう。

 

 

まずは1日3階分から、

 

 

慣れてきたら階数を

 

 

増やしていきましょう。

 

 

 

 

1か月続けてみると、

 

 

変化を感じるようになります。

 

 

 

D:交感神経△/副交感神経△ ぐったりタイプ

 

 

 

心身がパワーダウンした状態です。

 

 

 

 

「D ぐったりタイプ」が最も多いという結果は、

 

 

 

現代社会を色濃く反映しており、

 

 

 

非常に深刻な状態であるといえます。

 

 

 

 

 

交感神経も副交感神経も低いこのタイプは、

 

 

 

体力がなく非常に疲れやすいのが特徴です。

 

 

 

 

 

しかも、両方のバランスが

 

 

 

とれてしまっているため、

 

 

 

本人は不健康であるという自覚が乏しく、

 

 

 

生活習慣を改善しようという

 

 

 

意識が低いため、

 

 

 

悪循環に陥りがちです。

 

 

 

「休む」=「動かない」こと?

 

 

ストレスの多い環境や睡眠不足で

 

 

 

疲れきってしまっている

 

 

 

「D ぐったりタイプ」は、

 

 

 

「休み方」を間違えている可能性があります。

 

 

 

 

 

「休む」=「動かない」ことではありません。

 

 

 

 

 

疲れているからといって、

 

 

 

帰ってソファに座り込んだり、

 

 

 

休日にごろごろしてすごしたりするのは、

 

 

 

実はかえって疲れを

 

 

溜めてしまっているのです。

 

 

 

休むときには、

 

 

むしろ軽く動いたほうがよく、

 

 

 

適度な運動をすることで

 

 

 

血流が改善されます。

 

 

 

その結果、ストレスも軽減し、

 

 

 

疲れも解消されやすくなるのです。

 

 

 

 

 

「D ぐったりタイプ」も

 

 

適切な対策をとることで、

 

 

 

理想的な「A 絶好調タイプ」に

 

 

近づくことができます。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

南林間駅~大原接骨院 徒歩1分 道のり

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

脳の処理能力を上げるには?

本日は、仕事の作業効率が下がってきたときには、背筋を伸ばしましょうっていうお話しをしていきますね。

 

 

デスクワークをしているが、なかなか進まないとき、もしかしたらあなたは猫背になっているのかもしれません。

 

 

というのは、実は背筋を伸ばしているかどうかで、脳の覚醒の度合い、処理能力が違ってくるからです。

 

ワーキングメモリー

 

ワーキングメモリーとは、脳の一時的な記憶機能のことを言います。

 

 

何かの作業をするときに、記憶や情報を一時的に保つ機能のことです。

 

 

例えば文章を読むときも、文の最初に書かれていることを一時的に記憶しているから、理解ができます。

 

 

 

背筋を伸ばすと、ワーキングメモリーの働きが増し、単純作業の効率がアップします。

 

 

 

その理由は、

 

抗重力筋が働いて脳が覚醒するからです。

 

 

抗重力筋とは、重力にあがらって姿勢を維持するときに働く筋肉のことで、大腿、腹、胸、首など各部に張り巡らされ、立つ、座るなどの姿勢を維持するときに働いています。

 

抗重力筋が働くと、脳内でノルアドレナリンが出て脳が覚醒します。

 

背筋を伸ばすだけでも抗重力筋は刺激され、脳は攻撃モードに入ってシャキッとします。

 

素早く判断し、素早く動けるようにスイッチがオンになります。

 

 

 

抗重力筋が働く⇒ノルアドレナリンの分泌が増す⇒脳の覚醒水準が増す

 

 

という図式が出来上がります。

 

 

 

つまり、作業効率を上げるなら背筋を伸ばした姿勢で仕事に取り組んだほうがいい、ということです。

 

 

 

 

 

逆に、椅子の背に深くもたれかかったり、机に突っ伏したりした姿勢だと、抗重力筋の働きが弱まるため、覚醒水準は下がり、脳は休息モードに入ります。

 

 

小中学生の頃の授業中の姿勢を思い出せば、「なるほど」と納得する人も多いかもしれませんね。

 

学校の先生が、授業中に姿勢を注意するのも、脳科学的に正しいというわけです。

 

 

 

デスクワークをしていて効率が下がってきたり、少し眠気が出てきたりしたときは、いったん立ち上がり、少し歩いて戻ってくるようにしましょう。

 

 

背筋を伸ばしたときと同様、立つことで抗重力筋が働き、覚醒水準が高まります。

 

 

 

 

また、やらなければならない仕事があるのにスイッチが入らないときには動くことです。

 

 

仕事に手がつかないときは、脳の運動系回路が働いていないことが多いので、背筋を伸ばしたり、少し歩いたりして身体を動かすことで、脳の運動系の回路が働き始め、やる気スイッチがオンになります。

 

 

姿勢と思考パターンとの関係とは?

 

姿勢は思考パターンとも関連しています。

 

 

下を向けば内向き思考に、上を向けば外向き思考になります。

 

 

下を向くと自省を促す内向の思考に

 

視線を下げたときは、デフォルトモード・ネットワークが働いて、過去の記憶の検索が行われています。

 

 

ぼんやりしながら脈略もなく過去の出来事を思い浮かべては「もっとこうだったら」などと思案しています。

 

 

『考える人』の姿勢はまさにその状態と言えるでしょう。

 

 

 

デフォルトモード・ネットワークは、ぼんやりしているときに活動する脳のネットワークで、過去を振り返ったり、自分を見つめたりと自省的になります。

 

 

また、ひらめきも起こりやすくなります。

 

 

 

上や前を向くと、外の世界との繋がりを強める思考に

 

 

視線が上を向いていると、脳内では注意喚起のネットワークが働きます。

 

 

情報を取り込み、外の世界とのつながりを強める思考になります。

 

 

また将来のことを考えたり、という思考になりやすくなります。

 

 

身体の感覚と脳の働きの繋がりとは?

 

身体で感じた感覚が、脳の感情的な認知に大きな影響を与えています。

 

 

どんな姿勢で、どんな環境にいるかで感情が変わってきます。

 

 

 重たい物を持っていると重たい気持ちを感じ取りやすい

 

とある実験で、ハローワークの職員が求職者にインタビューを行う際にインタビュー用紙の重さを変えて感じ方がどう変わるのかを調べたところ、重い下敷きのときは、「この求職者は大変な状況にある」と感じ、軽い下敷きのときは、「大丈夫そうだ」と感じたという結果がでたそうです。

 

 

座り心地のいい椅子だと他人の話しを受け入れやすい

 

ゆったりとした座り心地のいいソファーに座ると、受け入れられている身体感覚があります。

 

 

その状態で他人の話しを聞くと、話しの内容も受け入れやすくなります。

 

 

逆に硬い椅子に座って話しを聞くと、話しを受け入れにくく、批判的になりやすくなります。

 

 

 

 

このように姿勢と脳、感情には密接な関係があります。

 

大和市周辺で猫背でお困りの方は、ぜひ一度、大原接骨院までご相談下さい。

 

「OMJゆがみ矯正術」で背骨を正しい位置に正すことによって子供から大人の方まで大変喜ばれています。

 

デスクワークなどで崩れてしまった姿勢を整えませんか?

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

産後の骨盤について

本日は、産後の骨盤について

 

 

のお話をしていきますね。

 

 

 

 

最近、テレビ等のマスメディアで

 

 

骨盤の歪みを取り上げられる

 

 

ことが増えてきました。

 

 

 

 

確かに、骨盤の歪みが大きいと、

 

 

腰を痛めやすくなったり、

 

 

脚に対する負担が増えたり、

 

 

色々な症状が出やすくなります。

 

 

 

 

また、女性であれば、

 

 

美容上の問題も少なくないはずです。

 

 

 

 

骨盤が傾くことによる左右不均等、

 

 

骨盤が開いてしまっているがために

 

 

下腹部の出っ張り等も挙げられます。

 

 

 

 

このような症状が出てしまいますと

 

 

女性の自信を失うきっかけに

 

 

なってしまうかもしえません。

 

 

 

 

そこで、大原接骨院では、

 

 

こういった症状でお悩みの方に対して、

 

 

「OMJゆがみ矯正術」を行っています。

 

 

 

 

「OMJゆがみ矯正術」で

 

 

骨盤を整えることによって

 

 

上記のような症状を改善するとともに

 

 

 

筋肉も元の位置に戻る為、

 

 

骨盤に対し、引き締めるような

 

 

効果も発揮してくれます。

 

 

 

 

OMJゆがみ矯正術を

 

 

おこなった患者様から

 

 

「姿勢が良くなった」と、

 

 

喜びのお声を多く頂いております。

 

 

 

 

このような症状でお悩みの方は

 

 

大原接骨院まで、

 

 

お気軽にご相談しに来てくださいね。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

「春バテ」の傾向と対策

近年は「春バテ」を訴える人が

 

 

 

増えているといいます。

 

 

 

 

 

眠い、イライラ、身体がだるい…

 

 

 

その原因は春バテかもしれません。

 

 

 

 

 

あるインターネットによる調査で、

 

 

 

20~50代の男女665人に

 

 

 

春(3~4月)の不調「春バテ」

 

 

 

について聞いたところ、

 

 

 

「イライラする」「眠い」など

 

 

 

精神的、身体的になんらかの

 

 

 

不調を感じたことがある人は、

 

 

 

全体の8割(男性72.8%、女性86.8%)

 

 

 

という結果が出たそうです。

 

 

 

春バテの原因とは?

 

 

 

① 生活環境の変化によるストレス

 

 

 

進学や就職など、

 

 

 

生活環境の変化によるストレスで、

 

 

 

交感神経が優位になる

 

 

 

機会が多くなります。

 

 

 

 

 

そのため、自律神経が乱れ、

 

 

 

春バテを感じやすくやすくなります。

 

 

 

② 春特有の気象の変化

 

 

 

・めまぐるしい気圧の変化

 

 

 

春先は低気圧と高気圧が

 

 

 

頻繁に入れ替わり、

 

 

 

自律神経の切り替えがうまくいかず、

 

 

 

バテてしまいます。

 

 

 

 

 

また、低気圧により、

 

 

 

血中の酸素濃度が下がり、

 

 

 

昼でも眠くなったり、

 

 

 

身体がだるくなったりします。

 

 

 

・激しい寒暖差

 

 

 

春は天気が変わりやすく、

 

 

 

気象の変化が激しく、

 

 

 

寒暖差も大きくなります。

 

 

 

 

 

ファッション面でも

 

 

 

薄着になることが多く、

 

 

 

秋冬に比べ寒さへの

 

 

 

意識も薄いことから、

 

 

 

身体が寒暖差に敏感になります。

 

 

 

 

 

この寒暖差により、

 

 

 

自律神経が乱れ、

 

 

 

肩こりやめまいなど、

 

 

 

さまざまな春バテ症状があらわれます。

 

 

 

・日照時間の変化による睡眠不足

 

 

 

春になるにつれて、

 

 

 

日照時間が長くなります。

 

 

 

 

 

早い時間から部屋の中に

 

 

 

光が差し込むため、

 

 

 

いつもより早く目が覚めたり、

 

 

 

夜ふかししたりなど、

 

 

 

生活リズムが乱れると、

 

 

 

睡眠の質が低下しがちになります。

 

 

 

 

 

春バテの一症状「うつ冷え」

 

 

 

寒暖差による冷えに加えて、

 

 

 

生活変化によるストレスも

 

 

 

重なることで、

 

 

 

春ならではの“うつ冷え”という

 

 

 

春バテ症状があらわれます。

 

 

 

 

 

冷えによって「幸せホルモン(セロトニン)」や、

 

 

 

「やる気ホルモン(ドーパミン)」を

 

 

 

つくる酵素が働きにくくなるだけでなく、

 

 

 

ストレスによって

 

 

 

血のめぐりが悪くなることで、

 

 

 

それらがうまく運ばれなく

 

 

 

なってしまうのです。

 

 

 

 

 

とくに「冷え」を感じる女性ほど、

 

 

 

春バテが顕著だといえるようです。

 

 

 

春バテ対策とは?

 

 

 

春バテの予防・対策は、

 

 

 

とにかく温めて自律神経を

 

 

 

整えることが重要です。

 

 

 

 

 

寒暖差のダメージから身体を守り、

 

 

 

冷えない生活を心がけましょう。

 

 

 

① 身体を温める

 

 

 

・ぬるめの炭酸入浴で自律神経トレーニング

 

 

 

春に乱れがちな自律神経は、

 

 

 

トレーニングにより

 

 

 

鍛えることができます。

 

 

 

 

 

具体的には体温、血圧、心拍数を

 

 

 

穏やかに変化させる入浴を

 

 

 

一定期間継続します。

 

 

 

 

 

就寝前に炭酸ガス入りの

 

 

 

入浴剤を入れた38~40℃のお湯に

 

 

 

10~20分程度つかりましょう。

 

 

 

 

 

それを週5回以上を目安に続けてください。

 

 

 

 

 

ぬるめのお湯での炭酸入浴は

 

 

 

自律神経を整え、身体を

 

 

 

リラックスモードにしてくれます。

 

 

 

・「幸せホルモン(セロトニン)」と「やる気ホルモン(ドーパミン)」の分泌をアップ

 

 

 

温めることで、

 

 

 

セロトニンやドーパミンホルモン

 

 

 

の分泌もアップします。

 

 

 

 

 

肌に直接貼れる温熱シートを活用したり、

 

 

 

炭酸入浴で温浴効果を高めるなど、

 

 

 

身体を積極的に温めましょう。

 

 

 

・服装を気温に合わせて調節する

 

 

 

毎日の温度変化に身体を適用させるため、

 

 

 

衣類での温度調整は必要不可欠です。

 

 

 

 

 

寒いと感じた日には厚着をし、

 

 

 

暖かいと感じた日には、

 

 

 

薄着をしましょう。

 

 

 

 

 

衣類によって体感温度の調整を行うことで、

 

 

 

気温変化にともなう身体のストレス

 

 

 

を軽減することができます。

 

 

 

 

 

とくに、春は薄着のファッションをしがちなので、

 

 

 

冷え対策としてストールやカーディガン、

 

 

 

温熱シートを常に携帯しましょう。

 

 

 

② 運動や深呼吸で血のめぐりアップ

 

 

 

・軽い運動

 

 

 

500ミリリットルの

 

 

 

ペットボトルを両手に持ち、

 

 

 

走るフォームのように身体に沿って

 

 

 

上下に腕をふる動きを

 

 

 

1日最低10往復しましょう。

 

 

 

 

 

3週間~1ヵ月ほど継続して

 

 

 

行うと自律神経が整ってきます。

 

 

・深呼吸

 

 

 

交感神経優位の状態では呼吸は浅く、

 

 

 

逆に副交感神経優位の状態では、

 

 

 

呼吸はゆっくりと深くなります。

 

 

 

 

 

意識して呼吸を

 

 

 

コントロールすることで、

 

 

 

自律神経のバランスを

 

 

 

整えることができます。

 

 

 

 

 

とくに、腹式呼吸は

 

 

 

横隔膜を動かす呼吸法で、

 

 

 

内臓の動きが活発になるので、

 

 

 

血のめぐりがよくなり、

 

 

 

精神が安定し、

 

 

 

脳の活性化にも役立ちます。

 

 

 

③ 花粉症やアトピー、喘息の方も注意

 

 

 

アレルギーなどをもっていて、

 

 

 

もともと普段からストレスが

 

 

 

多い人は注意が必要です。

 

 

 

 

 

春はアレルギー、アトピー、

 

 

 

喘息が悪化する季節であり、

 

 

 

疾患を抱えている人たちは

 

 

 

症状が悪くなりやすい傾向があります。

 

 

 

 

 

そのストレスとアレルギーで、

 

 

 

有効なホルモンの取り合いになってしまって、

 

 

 

不調になることもあるのです。

 

 

 

 

 

花粉症で鼻が詰まって

 

 

 

よく眠れないときは、

 

 

 

アロマオイルをマスクの

 

 

 

内側に一滴たらす

 

 

 

などの工夫がおすすめです。

 

 

 

 

 

フランキンセンス、ユーカリ、

 

 

 

ペパーミントなどがよいでしょう。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

同僚の紹介で海老名から通いました!

 

治癒3

 

患者様から喜びの声をいただきましたので紹介いたします(~o~)

神奈川県 海老名市 H.Kさん

同僚の紹介で海老名から通った!

 

 

高速道路で会社の車で

 

 

現場に向かっていたところ、

 

 

後ろから大型車につっこまれて

 

 

救急車で病院に担ぎ込まれました。

 

 

 

 

骨には問題がないと言われましたが、

 

 

痛みやダルさがあり同僚に紹介され

 

 

海老名から通うことにしました。

 

 

 

 

保険屋とのやりとりは

 

 

会社に任せていましたが、

 

 

整形外科に行くべきだと

 

 

言われましたので大原接骨院に

 

 

紹介状を書いてもらい

 

 

月に1回、整形にも

 

 

通うことにしました。

 

 

 

 

家からちょっと遠かったのですが、

 

 

仕事帰りに通えるだけ

 

 

通ったおかげで

 

 

体が軽くなり、

 

 

だるさの残る程度になってきました。

 

 

 

 

完治するまで

 

 

通いたかったのですが

 

 

保険屋から終了を告げられたので

 

 

終えることにしました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

海老名市 H.K



大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

南林間駅~大原接骨院 徒歩1分 道のり

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

痛みがいつも身体の同じ側?

本日は、患者様から聞かれる

 

 

痛みが出る方向についてお話ししますね。

 

 

 

 

患者様から

 

 

「いつも身体の左側が痛くなるのはなぜですか?」

 

 

この患者様は、どこか痛くなる度に

 

 

左側が痛くなるらしいのです。

 

 

 

 

結論から言いますと、身体の歪みが原因なんです!

 

 

日頃からの身体の使い方の癖

 

 

利き手の関係、

 

 

お仕事による姿勢

 

 

等々…。

 

 

 

 

当院では、

 

 

このような症状でお悩みの方には、

 

 

OMJゆがみ矯正術を行っています。

 

 

 

 

このOMJゆがみ矯正術は、

 

 

関節だけでなく、

 

 

筋肉を整える効果があります。

 

 

 

 

先に登場した患者様のような症状に対して、

 

 

高い施術効果が期待できます。

 

 

 

 

このようにいつも身体の同じ側に

 

 

痛みがでてしまう方がいましたら、

 

 

お気軽にご相談いただければと思います

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

わからない所はしっかり教えてもらえた!

わからない所はしっかり教えてもらえた!

 

妻を助手席に乗せて運転中に、

 

 

対向車が電柱に接触し、

 

 

その反動で私達の方へ

 

 

向かってきたので避けようとしたが

 

 

右後方をぶつけられて、

 

 

 

 

その衝撃で首~腰、右足を痛め、

 

 

妻は右肘や右手首、腰や右膝を

 

 

痛めてしまいました。

 

 

 

 

 

 

以前妻がこちらに、

 

 

働いていたこともあり

 

 

事故にあってすぐに来ました

 

 

 

 

 

 

保険会社からもすぐ連絡があり、

 

 

どう対応して良いか不安でしたが、

 

 

アドバイスを頂けたので助かりました。

 

 

 

 

 

 

整形外科にも行ってくれと

 

 

保険会社から言われましたので、

 

 

こちらに紹介して頂きました。

 

 

 

 

 

 

痛みを残したくないので

 

 

できるだけ毎日のように通い、

 

 

5ヶ月程治療を続けました。

 

 

 

 

 

 

最初はやはり痛みが強かったですが、

 

 

通ううちにだんだんと

 

 

痛みがでにくくなり、

 

 

仕事も楽になってきたので、

 

 

 

 

そろそろ・・・と思い

 

 

治療を終了することにしました。

 

 

 

 

 

 

書類についてわからない所を

 

 

質問した時もしっかり教えて下さった

 

 

ので不安もなく、

 

 

 

 

そして保険会社ともめることなく

 

 

無事に終了する事ができて良かったです。

 

 

大和市 M・N
大和市 M・Y



 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

 

 

 

大和市 鶴間・南林間・中央林間・座間市・瀬谷区・相模原市・綾瀬市で

 

 

交通事故治療、

 

骨盤矯正、

 

スポーツ整体は

 

 

「大原接骨院」に

 

行けばいいと心から

 

 

地元の方に言って

 

頂けるような接骨院に

 

なることができました。

 

大原接骨院に行ってよかった

 

 

『来てよかった』と言って頂ける様

 

最大限の努力する事を誓います。

 

治癒10

 

 

 

『どこに行ってもよくならなかった患者さんが来院する治療院』として

 

 

テレビ、本、雑誌に多く取り上げ

 

 

紹介される様にもなりました。

 

jiko book-1jiko book-2sugoi book

jiko book-3

 

交通事故治療、

 

 

骨盤矯正、

 

 

スポーツ整体では、

 

 

日本トップクラスの

 

 

技術力を是非一度ご体験下さい。

 

access_map

南林間駅~大原接骨院 徒歩1分 道のり

 

 

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

sky

睡眠満足度が高い人は人生への満足度も高い?

株式会社TWOが2015年5月に

 

 

2000名に向けて行なった

 

 

「睡眠に関する調査」によれば、

 

 

睡眠満足度が高い人ほど、

 

 

人生への満足度も

 

 

高い傾向がでているようです。

 

 

 

 

つまり、ぐっすり眠れている

 

 

自覚のある人ほど、

 

 

人生が充実し、

 

 

幸福を感じている

 

 

ということになります。

 

 

 

 

 

果たして、その要因は?

 

 

睡眠に非常に満足している人は、

 

 

「人生に満足」と答えた人が

 

 

62.4%もいた一方、

 

 

 

睡眠に非常に不満足な人は、

 

 

「人生に不満足」と

 

 

答えた人が60.7%にも上りました。

 

 

 

 

 

つまり、睡眠の満足度と

 

 

人生への満足度は、

 

 

比例しているというけわけです。

 

 

 

 

そして、睡眠に満足している人ほど、

 

 

家計への不満が少なく、

 

 

仕事、恋愛、結婚への

 

 

満足感が高い結果がでました。

 

 

 

 

反対に、睡眠に不満足な人ほど

 

 

自分に自信がなく、

 

 

髪の毛が薄く、

 

 

情緒不安定な傾向も現れました。

 

 

 

アンケート調査結果からも、

 

 

睡眠と人生の満足感は

 

 

密接に関わっていることが分かります。

 

 

 

 

確かに睡眠不足になると、

 

 

仕事の能率が悪くなりますよね。

 

 

 

 

そして、情緒的にもイライラしたり、

 

 

感情的になったり、

 

 

無気力になったりと、

 

 

精神面への影響もあることは、

 

 

誰しも自覚はしていることと思います。

 

 

 

 

日本は国民の睡眠時間が

 

 

世界的に見ても短い国と言われています。

 

 

 

 

 

やむを得ない事情を含め、

 

 

寝る間も惜しんで活動してしまう

 

 

ことの多い日本人ですが、

 

 

 

実は活動するためには、

 

 

適切な眠りが必要です。

 

 

 

 

海外の識者が感嘆した

 

 

日本の「モッタイナイ」の心。

 

 

 

「寝る時間がモッタイナイ」より

 

 

「ちゃんと寝ないとモッタイナイ」

 

 

が普通になれば、

 

 

幸せを実感できる確率が

 

 

アップするのではないでしょうか。

 

 

 

朝の光をしっかり浴びて

 

 

幸せホルモン

 

 

「セロトニン」をたっぷり分泌。

 

 

 

 

 

同時に夜の睡眠ホルモン

 

 

「メラトニン」を

 

 

15時間ほど後にセット。

 

 

 

 

そうして夜しっかり眠れると、

 

 

翌朝すっきり起きることができるため、

 

 

プラスの働きが循環して

 

 

いくものと考えられます。

 

 

 

 

ちなみに眠りについた

 

 

最初の3時間程度の間、

 

 

集中的に成長ホルモンが分泌され、

 

 

疲労回復、

 

 

身体の成長や損傷の修復、

 

 

免疫力の向上、

 

 

代謝の促進

 

 

など嬉しい効果を

 

 

発揮してくれるといわれています。

 

 

 

 

アンケート結果では、

 

 

睡眠に満足していない人のうち、

 

 

30.8%の人が抜け毛の症状がある

 

 

と答えていましたが、

 

 

これも成長ホルモンに

 

 

関係がありそうですね。

 

 

 

 

肌の調子についても同様で、

 

 

長年悩んでいた手荒れが、

 

 

睡眠習慣を改めることで

 

 

治った例もあります。

 

 

 

 

睡眠の状態は、生活、

 

 

及び人生にまで影響を及ぼす。

 

 

 

 

今、大きなネガティブにとらわれて

 

 

しまっているのであれば、

 

 

 

まず睡眠を見直してみることが、

 

 

一つの大きな改善のきっかけになりそうですね。
 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

 

 

 

大和市 鶴間・南林間・中央林間・座間市・瀬谷区・相模原市・綾瀬市で

 

 

交通事故治療、

 

骨盤矯正、

 

スポーツ整体は

 

 

「大原接骨院」に

 

行けばいいと心から

 

 

地元の方に言って

 

頂けるような接骨院に

 

なることができました。

 

大原接骨院に行ってよかった

 

 

『来てよかった』と言って頂ける様

 

最大限の努力する事を誓います。

 

治癒10

 

 

 

『どこに行ってもよくならなかった患者さんが来院する治療院』として

 

 

テレビ、本、雑誌に多く取り上げ

 

 

紹介される様にもなりました。

 

jiko book-1jiko book-2sugoi book

jiko book-3

 

交通事故治療、

 

 

骨盤矯正、

 

 

スポーツ整体では、

 

 

日本トップクラスの

 

 

技術力を是非一度ご体験下さい。

 

access_map

南林間駅~大原接骨院 徒歩1分 道のり

 

 

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

sky

自分の身体はこういうものだと 諦めてしまってはいませんか?

皆様、身体に違和感や痛みがあっても

 

 

自分の身体はこういうものだと

 

 

諦めてしまってはいませんか?

 

 

 

 

 

 

本日は、我慢はNGですよ~

 

 

って話しをしていきますね。

 

 

痛みや辛さを施術せずに

 

 

我慢していても、

 

 

状態はそのまま悪化していくだけ

 

 

で良くなる事はありません。

 

 

 

 

状態が酷くなって

 

 

大変な思いをされる前に

 

 

しっかりと施術をして

 

 

メンテナンスをしておけば

 

 

痛みの出づらい身体に

 

 

変えて行く事が出来ます。

 

 

 

 

施術の方法としましては、

 

 

柔整マッサージ術で

 

 

筋肉の血液循環、

 

 

伸縮機能を促進させて

 

 

痛みを引き起こしている

 

 

血液の滞り、

 

 

異常な緊張を緩めていきます。

 

 

 

 

そして人間の身体を支える

 

 

土台である背骨の歪みに対しては、

 

 

OMJゆがみ矯正術を行い、

 

 

背骨を真っ直ぐに整えて

 

 

自身の身体を

 

 

筋肉ではなく骨でしっかりと

 

 

支えられるように変えて行きます。

 

 

 

 

こうすることで

 

 

筋肉の負担を減らして

 

 

痛みを引き起こす原因を取り去ります。

 

 

 

 

背骨の中を通っている太い神経と

 

 

血管の流れを良くすることで

 

 

自己回復能力を高め、

 

 

身体を自身の力で健康な

 

 

状態へと導けるように

 

 

身体の状態を変えて行きます。

 

 

 

 

悪い癖がついた身体を受け入れ、

 

 

その日の症状に左右される

 

 

日々を過ごすことは、

 

 

ご自身の身体の状態を

 

 

更に悪くさせるだけです。

 

 

 

 

私達はその痛みを取り去り、

 

 

毎日を笑顔で過ごせる様に

 

 

お手伝いをさせてもらっています。

 

 

 

 

お一人で痛みや辛さを

 

 

抱え込んで悩まずに

 

 

是非一度当院に御相談ください。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky