院長 コラム

人工甘味料のからくり

「アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース」

 

 

 

皆様、飲食物を購入する際、内容物のラベルは見られていますか?

 

 

 

 

本日は、人工甘味料についてお話ししますね。

 

 

先ずは下記の表を見てください。

 

人工甘味料のからくり

 

 

 

「ヘルシー」「減塩」「カロリーゼロ」など、何となく健康に良さそうな惹句がそこには並んでいます。

 

 

しかし、実際はその真逆の効果を我々の身体にもたらす危険性があります。

 

 

アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースという代表的な人工甘味料3種類は、多くの商品にこれらのうちの1つ、あるいは2つが含まれていますが、時折、3つすべて使っているものがあります。

 

 

 

最近は、上記の3つの人工甘味料よりも桁違いの甘さを感じさせる人工甘味料もあります。

 

 

 

砂糖の約7000倍〜1万3千倍の甘さのネオテームと、約1万4千倍〜4万8千倍の甘さのアドバンテームというものです。

 

 

 

 

合成甘味料が「良くない」と言われる裏には化学物質だからというのがあります。

 

 

 

それは間違いありません。

 

 

自然に存在する物質でしかも我々が進化の途中で取り続けてきた天然のシュガーと最近になって甘味料として合成された物質ではどちらが身体にとってナチュラルか比べるまでもありあません。

 

 

ただし人工甘味料の使用歴は他の添加物に比べると非常に長く実験数や追跡調査サンプルも膨大です。

 

 

そのうえ我々現代人の生活の24時間が全て「自然」かと言われるとそうも言い難い。

 

 

加工食品を避けるという一般的な行動指標とは別に、自然であっても避けたいもの、例えば植物油などは現代人における摂取量や頻度が自然で無く、そういう食材のケースも多々あります。

 

 

自然だから安全、人工だから危険と高をくくるのではなく、逐一データを見たほうがよいでしょう。

 

 

 

甘味料の謎

 

 

甘味料でもサッカリンやスクラロースは既に膨大な使用歴と使用者数のデータがあり、通常の使用量ではまず問題が直ちに起こるような物質ではないと言えます。

 

 

無論、反対派はありとあらゆる角度から批判的な実験を繰り返しましたが、結局大したリスクが出てこなかったという点で逆に安全性が際立ったとも捉えることもできます。

 

 

 

直接的な害毒の作用機序は存在しないとしても「甘味料はカロリーが無いのに太りやすい」という妙な事実もまたデータとして盤石になりつつあります。

 

 

 

 

これは一体どういうわけなのだろうか?

 

 

 

 

 

人工甘味料は、何故太るのか?

 

 

角砂糖の600分の1?

 

 

人工甘味料で「太る」原因としてよく言われているのは腸内細菌叢の変化があげられます。

 

 

しかし良識ある科学者団体の声明などを見ると、まだまだ因果関係はおろか、測る対象すら研究が不十分とのこと。

 

 

まあそれもそのはず、人工甘味料の多くは代謝に関係し難いうえ、使用量が非常に少ないという特徴があります。

 

 

スクラロースなどは砂糖の600倍の甘さ、つまり砂糖の600分の1の量の使用で同じ甘さになります。

 

 

非常に微量でしかも代謝されないものの生理学はその影響の有無の問題からして難しい。

 

 

では一体何が関係しているのだろうか?

 

 

 

2009年にテキサス大学の研究者らが発表した論文では、約8年間に及ぶ追跡調査の中で、人工甘味料入りのダイエット・ソーダを毎日飲んだ人の36%にメタボリック症候群の合併のリスクがあり、67%にII型糖尿病のリスクがあることが指摘されています。

 

 

 

また、2013年のフランスの研究者らの報告によると、人工甘味料入りの飲料を1週間に500ミリリットル飲んだ人たちは、カロリーのある糖類使用の飲み物を同じ量飲んだ人たちより糖尿病のリスクが15%も高くなった。さらに、飲む量を1・5リットルにして比較すると、人工甘味料入りの飲料を飲んだ人たちの糖尿病リスクは59%も高くなりました。

 

 

2013年にワシントン大学の研究者らが発表した報告では、食事の際に水ではなく、人工甘味料のスクラロースを摂取した場合、水を飲んだ時よりも血糖値が上がり、インスリンもより多く分泌されるという結果が出ました。

 

 

血糖値が上がって多くのインスリンが出てしまう状態が続くと、分泌器官であるすい臓に負担がかかり、II型糖尿病へと進行する危険があります。

 

 

イスラエルのワイツマン科学研究所の研究者らによる報告で、人工甘味料が腸内細菌に作用してバランスを乱し、さらに血糖値も上昇していることが分かりました。

 

 

腸内細菌が糖尿病に影響することはすでに実証されており、人工甘味料によってそうした腸内環境が作られていることです。

 

 

甘みのデータ

 

人工甘味料のメカニズムの起点は「とても甘い」ということです。

 

それ自体は問題では無い。

 

問題はこの次。

 

とても甘いのに血糖値が上がらないということが問題なのです。

 

 

どういうことかと言うと人間の身体には何万年という進化の過程で「この甘さならこの程度の血糖値上昇、ゆえにこの程度のインスリンを分泌しよう」というデータめいたものが備わっていですます。

 

 

人工甘味料ではその生理学的な青写真が使えない。

 

 

だから血糖では無く、甘みに対して分泌されたインスリンが多すぎるため、低血糖→ストレス→高血糖&肥満 というような一連の反応が起きます。

 

 

 

 

人工甘味料“中毒”

 

 

2011年のハーバード大学の研究者たちの報告では、人工甘味料入り炭酸飲料を毎日2缶以上飲む人は、飲まない人よりも腎臓機能低下のリスクが高まることが指摘されました。

 

 

また、2012年のコロンビア大学の調査では脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクが高くなる、という問題点を挙げています。

 

 

さらに、アスパルテームの代謝産物であるフェニルアラニンは神経伝達物質をつくるチロシンなどの働きを妨げ、うつや不安、不眠などの症状が出現するとも言われています。

 

 

さらに悪いことには、人工甘味料には依存性があることも分かっています。

 

 

甘味を感じた時に人間の脳はドーパミンを放出しますので、過度に摂取すると、ドラッグによる禁断症状のように“もっともっと”と欲する“中毒”のような状態になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

産後の様々な不具合について

産後はなぜ様々な不具合が生じやすいのでしょうか?

 

 

妊娠するとリラキシンというホルモンが分泌されて、骨盤の靭帯をゆるめ、骨盤を開きやすくします。

 

 

開いた骨盤は、産後にゆっくりと元の位置に戻っていきます。

 

 

産後というのは身体が人生の中で最も変化する時期と言えます。

 

 

ですので昔から産後一ヶ月はしっかりと休みなさいと言われているのです。

 

 

しかし、現実は一ヶ月しっかりと休むのは難しいのではないでしょうか?

 

 

しっかりと休めないと骨盤が開いたままの状態になってしまいます。

 

 

また、妊娠中はそり腰になりやすく、股関節も外に開くような姿勢になります。

 

 

骨盤の開き・悪い姿勢を修正しないままですと、身体のバランスが崩れ「腰痛・肩こり」といった様々な不具合が生じやすくなります。

 

 

大原接骨院の施術は骨盤を閉じるお手伝いだけではありません。

 

産後の不調を改善し「美しい身体」を取り戻すために骨盤の開きを矯正、開いてしまった股関節を調整し、背骨の歪みを整えます。

 

また、インナーマッスルが働きやすい状態を作ります。

 

このように大原接骨院には様々な方向からアプローチしていく「OMJ歪み矯正術」があります。

 

 

最近はトムソンベッドという機械を使って「骨盤矯正」を行う施術院が増えてます。

 

 

しかし、それでも産後の不具合が改善されないという事をよく聞きます。

 

 

それは、アプローチが不十分だからです。

 

 

 

大原接骨院の施術で「骨盤矯正」で期待できる3つの効果

 

1 産後の痛み・不調を改善

 

産後は腰痛・肩こり・膝痛・肩の痛みとあらゆる痛みが生じやすい状態です。

 

 

機械を使わない安全な「骨盤矯正」に加え、近年テレビで話題の「筋膜調整」も行うことで痛みをスッキリ改善します。

 

 

2 無理なく体重ダウンが可能

 

骨盤が整って、インナーマッスルが働きやすくなれば基礎代謝が上がります。

 

つまり痩せやすい状態をつくる事ができます。

 

 

近所のママさんから「きれいになった」と言われてしまうかもしれません。

 

 

3 よく眠れて朝がスッキリ

 

骨盤が整うことで自律神経のバランスも整いやすくなります。

 

また施術を何回か受けていただくことで睡眠の質が変化します。

 

 

短い時間でも効率の良い睡眠がとれるようになります。

 

 

 

あなたが産後の痛みの改善だけでなく、「もっと痩せて綺麗になりたい」「産後の慢性的な体調不良を改善したい」とお考えであれば、大原接骨院にお越しいただき、特別な骨盤矯正や筋膜調整を体感してください。

 

 

 

 

大原接骨院の施術で産後に関わる様々なお悩みを解決します!

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

疲労回復に”うなぎ”も”タウリン”も効果なし?

皆さん、疲れた時に疲れを取るにはどうされていますか?

 

 

本日は、大阪市立大学大学院教授の梶本 修身さん著書『疲労回復の名医が教える誰でも簡単に疲れをスッキリとる方法』から「食べて疲れをとる」方法をお伝えしていきたいと思います。

 

 

毎日の食事に疲労軽減効果のある食品をとり入れるのは、無理なく脳の疲れをとる賢い方法です。

 

 

しかし、どんな食品に疲れをとる効果があるのか、すぐにはピンときませんよね。

 

 

一般に疲れをとるといわれてきた、いわゆるスタミナ食は、肉体労働が主体の時代の考え方で現代のような脳疲労については効果がありません。

 

 

また、高カロリー、高タンパクのこってりした食事は、消化吸収にエネルギーを使うので、かえって自律神経を疲れさせてしまいます。

 

 

 

鰻や栄養ドリンクの疲労削減効果とは?

 

実は、スタミナ食材としておなじみのウナギには、疲労軽減効果は期待できません。

 

 

スタミナ食材の効能は、日本がまだ貧しかった時代、栄養が不十分で、エネルギーも不足していた頃の名残であるといわれています。

 

 

現代社会において、摂取カロリーが不足して疲労したり、エネルギーが枯渇して疲れるといったことは皆無といえます。

 

 

また、ビタミンB1も日本人の充足率は136%であり、ほとんどの人はサプリなどで追加して摂取する必要がありません。

 

 

50年以上も前に発売開始になった「肉体疲労時の栄養補給」をうたう栄養ドリンクも、ビタミンB1が含まれていればその効能を表示できます。

 

 

しかし、ビタミンが不足しがちだった時代には効果的だったかもしれませんが、残念ながら現代社会ではわざわざ摂取する理由が見つかりません。

 

 

ちなみに、栄耀ドリンクによく含まれている成分に「タウリン」があります。

 

 

この物質が疲労回復に効果があるという印象を持っている方も多いようですが、これまでの60年間で、タウリンが疲労回復に対して効果があったことを示す臨床試験結果はひとつもありません。

 

 

実際、CMでも「タウリン2000mg配合」などとはいっていますが、「タウリンは疲労回復に効果がある」とはひと言もいっていません。

 

 

それは、もし「タウリンは疲労回復に効果がある」と宣伝したら、たちまち薬事法違反に該当することになるからなのです。

 

 

 

 

おすすめしたいのが、「イミダペプチド」を含む食品です。

 

 

「イミダペプチド」は正式名称を「イミダゾールペプチド」といいます。

 

 

 

科学的な実験で、1日に200mgを目安に最低2週間ほど摂取し続けると、76%の被験者において脳疲労が軽減することが判明しています。

 

 

イミダペプチドは、渡り鳥の翼の筋肉(むね肉)、マグロやカツオなど回遊魚の尾の筋肉など、常に激しく動き続ける部位に多く含まれる物質です。

 

 

なぜそのようなところに多く存在するかといえば、生物の進化の過程で、動物たちが消耗の激しい部位にイミダペプチドを作る合成酵素を増やしてきたためだと考えられています。

 

 

渡り鳥や回遊魚は、体の消耗の激しい部位でイミダペプチドを合成して抗酸化作用を発揮させ、細胞に発生した活性酸素をその都度たたき続けることで、疲れることなく長い距離を飛んだり、泳いだりすることができているのです。

 

 

人間は脳内でイミダペプチドを合成

 

実は、人間もこのイミダペプチド合成酵素を持っていることがわかっています。

 

人間の場合、骨格筋だけでなく、脳、なかでも自律神経中枢の組織にもイミダペプチドが豊富に含まれています。

 

 

「人間は考える葦(あし)である」の言葉通り、人間は筋肉よりも脳のほうが消耗が激しいということなのかもしれません。

 

 

そして、人間の体内では、イミダペプチドを多く摂取することで、それが消化されてアミノ酸となって脳へ届き、脳内でイミダペプチド合成酵素によってイミダペプチドが作られ、優れた抗疲労効果を発揮します。

 

これは研究の結果、わかってきたことです。

 

 

つまり、材料を摂取しておくことで、自力でイミダペプチドを脳内で合成し、自らの抗酸化力を活性化する仕組みです。

 

 

200mgのイミダペプチドは鶏のむね肉であれば100g、カツオであれば150gに含まれます。

 

 

コンビニなどで簡単に手に入る「サラダチキン」は、鶏のむね肉です。

 

 

1パック100g以上の商品がほとんどですので、食事のメニューにサラダチキンを1パックとり入れれば、イミダペプチドの1日の必要摂取量をカバーできます。

 

 

イミダペプチドは、翼や尾などのほか、太ももや背中など、体を支える部位の筋肉にも含まれています。

 

 

しかし、鶏むね肉のイミダペプチドの含有量は飛び抜けていますので、肉を食べるなら鶏むね肉を選んだほうが効率もよく、かつ経済的です。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

マッサージも効果ない首の痛みに

大和市在住のじゃぶ様、会社での事務仕事パソコン作業を長年行っていたせいか首に慢性的な痛みを抱え、既にマッサージ程度では効果を感じなくなり、痛み止めを毎日服用していたようです。

 

初診時に首を診させてもらったところ、首の骨の歪みが認められたため、首の関節矯正をすすめさせて頂きました。

 

施術を行ったところすぐに痛みがなくなり、痛み止め等の薬の必要もなくなったとのことで喜びの声を頂きましたので紹介致します。

 

 

 

本当に助かってます!

 

長年のパソコン仕事で首の痛みがひどく、マッサージも効果がなく整形外科から処方された痛み止めを日々服用して我慢してました。

 

そんな折り大原接骨院さんを見つけ伺いました。

 

診療方法も丁寧に説明いただき首の矯正を施術いただいたところ、効果てきめん!薬の服用をしなくても大丈夫になりました。

 

まだ通院は続けてますが、ここまで効果が実感できるのは初めてですのでしっかり通いたいと思います。

 

また院長先生もスタッフの方々もとても優しく院内の雰囲気も良いので、なかなか症状が改善しない方は是非一度足を運んでみては如何でしょうか。

 

オススメします!
 

大和市在住のじゃぶ様へ大原接骨院からの返信内容

 

じゃぶ様 数ある治療院の中から大原接骨院を見つけて頂き有難うございますm(__)m。

 

『長年のパソコン仕事で首の痛みがひどく、マッサージも効果がなく整形外科から処方された痛み止めを日々服用して我慢してました。』

 

長い間、ひどい痛みと闘われておられたのですね。

 

とても辛い日々だった事だと思います。

 

 

『 診療方法も丁寧に説明いただき首の矯正を施術いただいたところ、効果てきめん!薬の服用をしなくても大丈夫になりました。』

 

先ずは、痛み止めの薬を服用しなくても大丈夫な身体にしていく事ですね!

 

一回目の矯正治療後でそのように変化したことは なによりです。

 

 

『ここまで効果が実感できるのは初めてですのでしっかり通いたいと思います。。』

 

しっかり通って頂き、根本からしっかり治していきましょう!

 

 

『院長先生もスタッフの方々もとても優しく院内の雰囲気も良いので、なかなか症状が改善しない方は是非一度足を運んでみては如何でしょうか。オススメします。』

 

推薦して頂き有り難うございます。

 

他の患者様が、初めて来院されても同じように思って頂けるようこれからも精進していきたいと思います。

 

じゃぶ様 この度はご投稿頂き有難うございましたm(__)m。
 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

アイスクリームの選び方

皆さん、「アイス」を食べられると思います、おいしいですよね~、私も大好きです。

 

 

スーパーやコンビニ、ドラッグストアでついつい買ってしまう「アイス」。

 

 

昔はアイスといえば夏だけのものと印象が強くありましたが、今は季節を問わず新発売のアイスが次々と登場するようになりましたね。

 

 

「アイス」を買うときに成分表示を見られると思いますが、ダイエットをされている方や健康を気遣っている方は、「出来るだけ脂肪分が少ないものに」と思って選んでいる方も少なくないと思います。

 

 

そこで本日は、「アイス」の選び方についてお話ししていきますね。

 

 

「アイスクリーム」と思って買っていてもそれは、「アイスクリーム」ではないかもしれません。

 

 

え!何言ってるの?って声が聞こえそうですね。

 

 

皆さん、今ご自宅の冷凍庫の中にある「アイスクリーム」が入っている袋や箱を見てもらえますか?

 

 

なんて書かれていましたか?

 

 

 

 

 

私たちがひとくくりに「アイス」と呼んでいるもの、実はいくつかの種類に分類されています。

 

 

これは、食品衛生法にもとづく厚労省の「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」と「食品、添加物等の規格基準」から定義がされています。

 

 

アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓の4種類に分けられます。

 

 

いわゆる「アイス」は、その商品に乳固形分が含まれているかどうかで大きく2種類に分かれます。

 

 

乳固形分とは「乳製品の中の、水分以外の部分」のことをいいます。

 

 

大まかには、乳固形分が3.0%以上あるものを「アイスクリーム類」、3.0%未満のものを「氷菓」と呼ぶことになっています。

 

 

カップに入ったかき氷タイプ、アイスキャンディタイプとありますが、いずれも清涼飲料水が凍ったのと同じで、砂糖の塊です。

 

 

 

そして、乳固形分を3.0%以上含むものが「アイスクリーム類」となります。

 

 

この「アイスクリーム類」、乳固形分と乳脂肪分の割合によって、さらに3種類に分けられまが、わかりにくいのは「アイスクリーム」、「アイスミルク」、「ラクトアイス」の違いです。

 

 

乳脂肪分とは、前述の「乳固形分」の中に含まれる脂肪分のことです。

 

 

実は「アイスクリーム」と呼べるのは、乳固形分 15.0%以上、うち乳脂肪分 8.0%以上のものに限られます。

 

 

この「アイスクリーム」、乳脂肪分が多ければ多いほど、ミルクの風味もよく濃厚でコクのある味わいを楽しむことができるのですが、たとえば「ハーゲンダッツ バニラ」は「アイスクリーム」に分類される商品の一つになります。

 

 

成分表示を見ると、乳脂肪分は15.0%。基準を大きく上回っていて濃厚ですね。

 

 

「アイスミルク」とは、「アイスクリーム」ほどではないものの、乳固形分 10.0%以上、うち乳脂肪分 3.0%以あるものは「アイスミルク」に分類されます。

 

 

最近話題の「プレミアム桔梗信玄餅アイス」は、「アイスミルク」に分類されます。

 

 

乳脂肪分は3.5%ですね。

 

 

他にも冬の定番「雪見だいふく」もアイスミルクです。

 

 

乳脂肪分は基準を満たす3.0%です。

 

 

 

最後の分類は「ラクトアイス」になります。

 

 

基準としては乳固形分 3.0%以上。乳脂肪分の基準はありません。

 

 

明治「エッセルスーパーカップ 超バニラ」は、実はラクトアイスだったのです。

 

 

 

 

まとめますと、乳固形分が3.0%以上あるものが「アイスクリーム類」、未満のものが「氷菓」。

 

さらに「アイスクリーム類」はさらに分かれていて、「アイスクリーム」を名乗るには、乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上が必要になります。

 

 

アイスミルクは乳固形分10%以上で乳脂肪分3%以上。

 

 

ラクトアイスは乳固形分3%以上。

 

 

商品の成分表示にもそれが書かれています。

 

 

「健康のため脂肪分が少ないものに」でラクトアイスを選ぶのは大間違い!

 

 

この表示を見て、「健康のために少しでも乳脂肪の少ないラクトアイスにしておこう」と考える人が結構います。

 

 

しかし、この判断は大間違いなのです。

 

 

「ラクトアイス」は「アイスクリーム」と比べて乳成分が少なくなっています。

 

 

それでも「アイスクリーム」に近い味を出すために何をしているかといったら、植物油脂を足しています。

 

 

そうした植物油脂にはトランス脂肪酸(心疾患のリスクを高めることがわかっている不自然な合成油)という、とても身体に悪い物質が含まれています。

 

 

そんなものを選ぶくらいなら、少しくらい高価でも、ちゃんとした「アイスクリーム」を食べたほうがずっと健康的です。

 

 

 

ちなみに、コーヒーに入れるミルクもどきの「フレッシュ」も同様です。

 

 

あれは、ミルクではありません。

 

 

植物油脂と水に乳化剤という添加物を入れたものです。

 

 

ラクトアイスはアイスクリームではありませんし、フレッシュはミルクではありません。

 

 

知らなかったのなら、もう、それふうのニセモノを口にするのはやめましょう。

 

 

特にアイスクリームは子どもにも食べさせる機会が多いと思いますので、ぜひ正しい知識を頭に入れておいてほしいものです。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

目の疲れでお困りの方へ

本日は、目の疲れについて、お話ししていきますね。

 

 

私もパソコンや長距離運転で目が疲れることがあります。

 

 

皆さんは、どのようなことをしたときに目の疲れを感じますか?

 

 

目に疲れを感じる原因としては目に栄養を送る血管が圧迫されることに発生することもあります。

 

 

この目に栄養を送る血管は首や肩の方から繋がっていますので筋肉の負担や背骨に歪みがあると血管を圧迫して目の中の栄養が十分でなくなるために目に疲労感が起こります。

 

これが度重なっていきますと疲労物質が溜まり、頭痛や倦怠感が出てきます。

 

 

これらの原因が筋肉の問題だけであれば、マッサージ等により、比較的に早期に取り除くことが出来ます。

 

 

しかし、背骨の歪みも重なっていれば、そう簡単にはいきません。

 

 

勿論、筋肉の負担を取るだけでは背骨の歪みはとれません。

 

 

筋肉の問題だけでなく、背骨に歪みがあるということは、その近くを通る血管も圧迫され、首から上に行く血流を常に悪くしてしまっているということになります。

 

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術」で背骨と筋肉にダブルでアタックし、根本から改善させることができます。

 

 

大和市周辺で、目の慢性的な疲れでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

踵の痛み 経過報告

大和市下鶴間から来院されました、山井浩子(仮名)昭和16年生まれの70歳代女性。

 

お話しを聞かせて頂くと、足のかかと部分などが、歩くと痛い、疲れてくると痛いということでした。

 

 

靴下にシールが貼られているところが痛むとのことでした。

 

踵の痛み 経過報告

 

踵の痛み 経過報告

 

 

また、夜も寝つきが悪く、睡眠導入剤を毎晩服用しておられるとのこと。

 

そして睡眠時間短く、目が覚めてしまうとのことで、骨盤と足首の矯正治療を受けて頂きました。

 

 

何度か治療をさせていただいたところ、全く痛みがでなくなったとのことで、今までの経過のメモを頂いたのでシェアさせて頂きます。

 

 

どこに行っても治らなかった症状が、短期間で治ったとのことで大変喜んでおられました。

 

 

 

 

12月11日・12日

朝起きた時、腰を曲げるとポキ…小さく音がする。寒いた為か一日中腰が重い。
(今日は寒い、家の中、足の方は少々チクチク、冷えると痛いのか…温めると楽
になる)

 

 

 

12月13日

 

今日は腰は軽い。普通に戻る。

 

自宅スタート 10:15 普通歩き

 

市役所到着 10:45 約30分

 

市役所スタート 12:25 買い物

 

自宅到着 13:27 約1時間

 

 

足は自宅に戻ると痛くなる。

 

夜6時位になると痛みがとれる。

 

 

12月14日

 

腰は軽い、足の方も痛みがない。

 

 

自宅スタート 10:50 普通歩き

 

病院到着 11:10 約20分

 

病院スタート 12:30 コンビニ

 

自宅到着 13:00 約30分

 

 

 

12月15日

 

足の方は家に帰ると痛くなる。

 

自宅スタート11:00 用事の為

 

自宅到着 12:15 ゆっくり歩き 30分位

 

 

 

12月16日

 

家の中にいる時は足は痛くない。

 

午後8:00から地域のパトロール。

 

帰宅 8:50 約50分 普通歩き

 

 

歩いても足は痛くない。

 

帰宅後も痛くない。シャワーで温める。

 

 

 

PDFファイルはこちらをクリックして下さい。

 

踵の痛み 経過報告

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

車の寿命を縮めていたかも?NG行為5選

交通事故専門治療を行っています、大和市南林間大原接骨院がお届けするクルマの豆知識。

 

 

本日は、無意識でやりがちなクルマの寿命を縮める可能性のある、NG行為を5つ紹介します。

 

 

貴方はもしかしたら、やってしまっているかもしれません。

 

 

1度や2度ならまだしも、何度も行っていると愛車の寿命を縮めてしまいますよ~

 

 

 

①タイヤ止めにタイヤを接触させて駐車する

 

 

駐車場のタイヤ止めに、クルマのタイヤを接触させた状態で駐車をする行為は、車の寿命を縮める恐れがあります。

 

 

タイヤ止めにタイヤをドスンと当てた状態で停車をすると、足回りのブッシュに力がかかった状態でクルマを駐車することになり、ブッシュは変形した状態のままになってしまいます。

 

 

一時的なものなら問題はありませんが、長い期間ブッシュが変形したままだと、劣化が早まってしまいます。

 

駐車の際、タイヤ止めにタイヤが当たったら、ほんの少しだけ位置を戻すだけでブッシュの変形を防ぐことができます。

 

 

②サイドブレーキを掛けることなくPレンジで停める

 

 

オートマチック車でシフトをP(パーキング)レンジに入れると、内部のギアが金属の爪によって動かなくなる仕組みになっていて、タイヤが固定されます。

 

 

そのため、シフトポジションをPにしただけで、クルマを駐車する方がいます。

 

 

しかし、その際にサイドブレーキを掛けていないと、クルマがなんらかの理由で動いた場合に、爪が外れにくくなることがあります。

 

 

駐車は、サイドブレーキで車を確実に止めてからPレンジに入れるというやり方が理想です。

 

 

③止まったままステアリングを回す

 

 

停車状態でステアリングを回す、いわゆる据え切りもクルマの足まわりにダメージを与えます。

 

 

据え切りは、タイヤの消耗が進む、ステアリング機構に負担がかかる、FFではロックするまでステアリングを切った状態でアクセルを入れるとドライブシャフトに負担がかかる、など百害あって一利なしと言っても過言ではありません。

 

 

狭い駐車場などで切り替えを何度もしなければならないときは別にしても、普段、必要のない場面では据え切りをしないようにしましょう。

 

④エンジン始動後すぐに全開で走り出す

 

 

時代はエコですが、まだまだパワーユニットの主流はエンジンです。

 

 

朝の忙しい時間など、エンジンを始動してすぐにクルマを走らせることもあるでしょう。

 

 

しかし、これもNGな行為です。

 

 

 

エンジンが冷えた状態では、オイルが温まっておらず、エンジン本来の性能を100%発揮することができません。

 

 

また、足まわりのグリースなども硬化した状態なので、べアリングやドライブシャフトに負担が掛かります。

 

 

この足まわりは、ハイブリッドやEVでも同様です。

 

 

愛車を大切にする人は、暖機運転を確実に行っています。

 

⑤長期間車に乗らない

 

 

長期間乗らずに置かれたクルマは、バッテリー上がりやエンジンのオイル下がり、錆の発生などよいことがありません。

 

 

外気が侵入しにくいところで管理しているのであればまだよいのですが、屋外で長期間放置するのはNGです。

 

 

長期間乗れない場合でも、定期的にエンジンをかける、近所をひと回りする、そして走らないときにはバッテリー端子を外しておくなど対策を行いましょう。

 

 

皆さん、どうでしたか?

 

 

無意識でついついやってしまっていたことなどなかったですか?

 

 

日頃の積み重ねが最終的に愛車の寿命を決定します。

 

 

いざというとき、トラブルが起こらないようにするためにも、NG行為、交通事故に気を付けて運転をしましょうね。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

やせる「麺類の食べ方」4つのコツ

高カロリーの「麺類」でも、カロリーを気にせずお腹いっぱい食べられる方法がある!?

 

 

『落とした脂肪は合計10トン! 伝説のダイエット・アドバイザーが教える最強のやせ方』

 

 

本日は「岸村式ダイエット」の中から、「やせる麺類の食べ方」の4つのコツを紹介したいと思います。

 

 

まずは、ランチの定番メニューのひとつ「ラーメンの食べ方」について紹介します。

 

 

やせる「麺類の食べ方」4つのコツ

 

 

【1】ラーメンは「具だくさん」で食べる

 

ラーメンは、いわずと知れた高カロリー食です。

 

やめたほうがいいのはわかっているけれど、どうしても食べたい……。

 

そんなとき、食べるなら具もないラーメンのほうがカロリーも少なくてダメージは小さい気がしませんか?

 

でも、実はラーメンの「具材が多いほう」が、ダイエット的にはいいのです。

 

麺類など精製された糖質を多く摂ることは、食後血糖値の上昇をおこします。

 

その結果、体内に糖を取り込み脂肪としての蓄積を促す「インスリン」が過剰に分泌され、体へのダメージも招くことになってしまいます。

 

このようなことを防ぐためには、食前に血糖値の上昇を抑える食物繊維やたんぱく質を摂ることが効果的です。

 

それにより「インスリン」の分泌が抑制されることがたくさんの試験でわかっています。

 

また、具材に含まれるビタミンがラーメンに含まれる糖質や脂質の代謝を助けたり、食物繊維が腸内環境の改善を助けたりします。

 

さらに、たんぱく質が腹持ちをよくしてくれ、脂肪燃焼に必要な筋肉の減少も防げます。

 

ダイエットにとって大切なのは食べる「量」よりも「バランス」。

 

食べたものをきちんとエネルギーにするには、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が必要なのです。

 

ラーメンの具材によくあるメンマやわかめには「食物繊維」、卵には「たんぱく質」、長ねぎには「ビタミンB1」の吸収を助ける香り成分の「アリシン」など、体に必要な栄養素が含まれています。

 

また、とんこつよりも醤油ベースのほうが多くの場合、低カロリーなので、迷ったら醤油ベースを選ぶことをおすすめします。

 

つまり、麺ばかりのラーメンよりも、具材が山盛りになった「全部載せ」のほうが結果的に「太りにくい食べ方」になるのです。

 

さらに、麺ばかりのラーメンだと、ついつい麺を食べすぎてしまったり、満足しきれずに逆にドカ食いしてしまったりすることにもつながるので、ぜひ「具だくさん」のものを選んでみてください。

 

 

次は、女性にも人気のある「パスタの食べ方」について紹介します。

 

 

 

 

【2】パスタは「トマトベース」を選ぶ

 

パスタも、ラーメンと同様にカロリーが気になる食べ物。

 

しかし、パスタも食べ方を工夫すれば「やせる食べ方」にすることができます。

 

ポイントは、パスタソースの選び方です。

 

カルボナーラのような、こってりしたクリーム系のソースよりも、「トマトベース系」のソースを選ぶことをおすすめします。

 

トマトには、余分な塩分を排泄してくれる「カリウム」や体に必要な「食物繊維」のほか、「ビタミンC」や「リコピン」という抗酸化作用も含まれています。

 

前述のとおり、糖質は単体で摂るよりも野菜やたんぱく質と摂るほうがよく、余分な塩分を排泄してくれることで、むくみの予防にもつながります。

 

疲労回復効果や美肌効果も期待もできるので、女性には特におすすめです。

 

また、パスタはラーメンと同じように単品で食べることも多いので、麺ばかりにならないように選ぶことも大きなポイント。

 

具材はできるだけたくさん入ったものを選ぶようにしましょう。

 

 

 

【3】「パスタ単品」ではなく、もう一品追加する

 

パスタを食べるとき、もうひとつの工夫できるポイントは、単品ではなくサラダなどを一緒に食べることです。

 

そして、サラダは必ずパスタを食べる前に食べるようにしましょう。

 

サラダを食べるのは、ラーメンと同様に麺だけの糖質に偏らないように、栄養バランスをとるためです。

 

また麺を食べる前に野菜をお腹に入れておくと、野菜に含まれる食物繊維の働きによりお腹の中が「かさ上げ」されて、麺が少量でも満足し、食べすぎを防ぐことができます。

 

サラダもいろいろありますが、生野菜のサラダや旬の野菜のグリルなどが追加できればベストです。

 

ほかには「魚介類のサラダ」もおすすめ。

 

魚から良質な「たんぱく質」を摂ることができます。

 

イカやタコなどは「高たんぱく低脂肪」なほか、サーモンなどに含まれる脂質は「オメガ3系」の脂質で、他の脂質に比べると動脈硬化や体脂肪になりにくいことも研究されています。

 

 

最後は、自宅でもできる「やせる麺類の食べ方」を紹介します。

 

 

 

【4】おうちパスタは「かさ増し法」で食べる

 

自宅で麺類を食べる場合は、ちょっとしたひと工夫で「やせる食べ方」にすることができます。

 

それは、「麺の量を減らして、ほかの食べ物に置き換える」という方法です。

 

ほかの食材でかさ増しすることで、麺の量を減らしてもボリューム満点で、満足しやすいのです。

 

おすすめは「えのきだけ」。

 

えのきだけは「食物繊維」のほか、糖質や脂質の代謝にも欠かせない「ビタミンB群」が豊富です。

 

パスタの量を減らし、その分「えのきだけ」でかさ増しをするのです。

 

味が変わってしまうと思われるかもしれませんが、「えのきだけ」はパスタ料理でもよく使われている食材なので、たくさん入れても違和感なくおいしく食べられます。

 

特に「フィデリーニ」という少しだけ細めのパスタにすると、えのきとの食感がほとんどわからなくなり、麺の量を減らしていることを感じさせない一品になります。

 

 

ラーメンの場合は、「もやし」や「千切りキャベツ」などをかさ増しに使うのもおすすめです。

 

 

無理なく続けられるからこそ「最強のやせ方」

 

食べることが大好きなのに、ダイエット中は「我慢の連続」で、食事自体が苦痛になってしまっている人も少なくありません。

 

ダイエット中でも、食事を楽しむことが大切です。

 

「食べないダイエット」「我慢ばかりのダイエット」は、反動で「ドカ食い」を招きやすく、リバウンド、失敗のもとです。

 

「食べ方」さえ工夫すれば無理なくやせることができ、体も喜びます。

 

その結果、「ストレスなく、楽しくやせる」ことができ、その喜びは結果的に「自信」に変わっていきます。

 

 

無理なく続けられるダイエットこそ「最強のやせ方」です。

 

ぜひみなさんも、「やせる麺類の食べ方」を参考に、無理なく、楽しく続けられる「最強のやせ方」を体験してみてください。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

“夜勤生活”…疲れがたまりにくい眠り方

私たちは夜勤の店員さんがいるからこそ、夜遅くにコンビニで買い物ができますし、警察官や消防士さん、医師・看護師さんなど日勤従事者の多くはそのような恩恵を受けて生活が成り立っています。

 

 

夜勤は、夜勤手当や割増賃金、明け休みなど悪いことばかりではありませんが、日勤時の睡眠のタイミングとずれてしまい、規則正しい生活を送ることはどうしても難しくなります。

 

 

夜勤経験者からは、「夜勤後は必ずお腹を壊すようになった」「体が重かったり、帰宅後に仮眠してもその後に疲れが来る」など、夜勤経験者から体調が崩れるとの声も多く聞かれます。

 

 

 

明け休みの過ごし方は人それぞれのようで「帰ると夕方まで眠ってしまう」「仮眠後に夕食を取り、お風呂に入ってまた眠る」などと、帰宅後に仮眠する人が多いですが、「日勤の夜と同じ時間に眠り、翌日も朝に起きる」「昼寝はせずに家事をする」などと、睡眠のサイクルを崩さない人もいます。

 

 

 

夜勤従事者は日勤のときよりも疲労を訴えることが多くありますが、なぜ眠る時間が違うだけで、これほどまで影響が出てしまうのでしょうか。夜勤従事者は、夜勤とどう向き合えば良いのでしょうか。

 

 

 

人間の生体リズムは「昼に行動して夜に休む」ようにできています。

 

 

体温が高い昼間は活動に、低い夜間は睡眠に適していて、睡眠の質も夜間の方が高いとされています。

 

 

夜勤だと、その夜間に働かなければなりません。

 

 

勤務後に眠ろうとしても、昼間は体温の上昇のせいで睡眠の質も悪くなるため、疲労を十分回復できないのです。

 

 

また、日々の生活リズムもずれてしまいます。

 

 

日勤は睡眠・勤務・自由時間という順序で一日を過ごしますが、夜勤だと睡眠・自由時間・勤務という順序になりがちです。

 

 

夜勤では自由時間の段階から疲労がたまるため、過度な疲労が残りがちです。

 

 

このほか、人間には体内時計をコントロールする「時計遺伝子」という遺伝子があります。

 

 

この時計遺伝子は、夜勤への適応のしやすさにも影響しますが、東洋人は西洋人に比べて、夜勤に適応できる遺伝子を持つ人が少ないとも報告されています。

 

 

東洋人は、夜の労働に向いてないのです。

 

 

 

 

人間は夜勤に向いておらず、特に東洋人は遺伝子レベルで不向きですが、ではどのように対処すれば、少しでも負担を減らせられるでしょうか。

 

 

夜勤途中に仮眠を取ることに尽きますが、できれば2時間程度が望ましいです。

 

 

睡眠には、深い眠りを含む「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」があり、これらがバランスよく取れているかは睡眠の質にも影響します。

 

 

2時間程度の仮眠だと、入眠してから出現する深い睡眠を取りつつ、レム睡眠の周期で覚醒できるので目覚めも良いです。

 

 

 

もし、仮眠ができなかったり、その時間がない場合は、2500ルクス以上の光(一般的な蛍光灯を8本ほど並べたくらいの明るさ)を夜中に浴びる方法があります。

 

 

青色光(ブルーライト)を浴びると、眠りを誘うホルモン「メラトニン」の分泌が抑制され、「昼に行動して夜に休む」という生体リズムをずらせます。

 

 

結果的に、昼間の睡眠の質を高めることができるのです。

 

 

 

ただ注意点があり、昼間に強い太陽光を浴びると生体リズムは元に戻ります。

 

 

昼間に眠りたいときは太陽光を避け、眠るときもアイマスクを付けるなど、周囲を暗くしてください。

 

 

夜勤から日勤に戻るときは、生体リズムを戻す工夫も必要になります。

 

 

 

次に夜勤当日、明け休みはどう過ごすべきでしょうか。

 

 

夜勤前に眠る人もいますが、昼間や夕方は睡眠に適さない時間帯です。

 

 

気休めにはなりますが、眠気がピークを迎える午前5時ごろの眠気を防ぐ効果は期待できないでしょう。

 

 

夜勤の途中に仮眠できるなら、無理をして眠らなくても良いと思います。

 

 

夜勤明けの過ごし方は、その後の勤務形態で違います。

 

 

次も夜勤するなら、勤務に備えるために昼間に眠る必要があります。

 

 

逆に明け休みの場合は、生体リズムを戻すために昼間は眠らない方が良いでしょう。

 

 

外に出て太陽の光を浴びましょう。

 

 

睡眠効率だけで考えると、職場で眠ってから帰宅した方が良いですね。

 

 

帰宅途中で太陽光を浴びると生体リズムが元に戻り、睡眠の質も悪くなります。

 

 

それでも自宅で眠りたい人には、光の透過率が低いサングラスをかけて帰るのがおすすめです。

 

 

 

 

夜勤従事者が気を付けるべき、体調のサインとは?

 

 

眠れなくなると疾病の可能性も高まるので、注意が必要です。

 

 

レム睡眠にはストレスの解消効果もあり、自律神経を整える効果もあります。

 

 

眠れなくなるとこの睡眠も取れなくなり、うつ病→過労による自殺というケースまで考えられます。

 

 

体調面や精神面で不安を抱えたら、日勤に配置換えしてもらいましょう。

 

 

夜勤手当のために命を削る必要はないと思います。

 

 

疲れてどうにもならなくなった場合は、2~3日の間、夜に眠る日を作ってください。

 

 

人間には自然治癒力があるので、疲れや生活リズムの乱れも治してくれます。

 

 

 

睡眠薬にはなるべく頼らないほうが良いです。

 

 

効き目の強い睡眠薬は、副作用も大きいです。

 

 

 

 

 

現代社会のサービスや産業は、夜勤従事者に支えられている部分も大きいです。

 

 

夜間の睡眠には生体リズムを維持する効果もありますので、日勤者が昼寝をするように夜勤者も仮眠することを心がけてくださいね。

 

 

また、体調面や精神面で不安を抱えたら無理せず、日勤に配置換えしてもらいましょうね。
 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

対物全損時修理差額費用特約

対物全損時修理差額費用特約とは、対物事故で相手のクルマの修理費が時価額を超え、修理費と時価額との差額を負担する場合(相手が実際にお車を修理し、修理費が時価額を超える場合)に、その差額分に責任割合を乗じた額を損害保険会社に支払ってもらえる特約です。

 

 

法律上の損害賠償責任は、時価額に対する責任割合分の支払いで果たされますが、相手が納得されない場合、事故の解決が遅れ、交渉がスムーズに進まないことがあります。

 

 

対物全損時修理差額費用特約は、そのようなケースに備えるための特約です。

 

 

時価額とは?

 

時価額とは、損害が発生した時の保険対象物の評価額です。

 

車は一般的に、初度登録からの経過年月やお車の状態により評価額が減少します。

 

 

「対物全損時修理差額費用特約」のメリットは?

 

 

基本補償である対物賠償責任保険は、相手の財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負担する場合に保険金をお支払いする補償です。

 

 

法律上の損害賠償責任は、時価額に対する責任割合分の支払いで果たされるため、対物賠償責任保険からは時価額を限度として損害保険会社が相手側に保険金が支払われます。

 

 

しかし、相手のお車の修理費が時価額よりも高くなってしまった場合、対物賠償責任保険では修理費全額をお支払いすることができず、お相手が納得されない場合があります。

 

 

そんな時、対物全損時修理差額費用特約がお役に立ちます!

 

 

具体例として・・・

 

例えば・・・

 

責任割合100%の追突事故を起こしてしまった時に、相手のお車の時価額が60万円で、修理費が100万円になってしまった場合。

 

 

法律上、相手のクルマの「時価額60万円」を対物賠償責任保険から支払えば、法律上の損害賠償責任を果たしたことになります。

 

 

しかし、相手にとっては自分の責任割合は0%なのに、修理をするには「差額の40万円」を自己負担しなければならないという状況に納得できず、差額の40万円を損害保険会社ではなく、直接請求したいと要望するケースもあります。

 

 

こんな時、対物全損時修理差額費用特約をセットしていれば、差額の修理費に責任割合を乗じた額を損害保険会社が相手側に保険金として支払ってもらえますので、上記の例であれば、「差額の40万円」が保険金として支払われます。

 

 

上記のように法律上は支払い義務はありませんが、不足分について相手ともめるトラブルを避けることも出来ますので任意保険に加入時や更新時に一度検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

自動車保険に入っていても、クルマの運転に油断は禁物です。

 

 

また、事故に遭ってしまった、事故を起こしてしまいましたら、大原接骨院、大原までご連絡ください。

 

 

的確なアドバイスをさせていただきます。

 

 

では、どうぞ安全運転でお過ごしください。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

歯ぎしりの影響

皆様は自分が寝ているときに歯ぎしりをしていると思いますか?

 

 

恐らく多くの方が「いいえ」と答えるでしょう。

 

 

 

しかし、歯ぎしりをしている方は意外に少なくはないとも言われています。

 

 

 

また、歯ぎしりを放置していると、歯や身体に思いがけない大きな悪影響をきたすことがあります。

 

 

 

そこで本日は歯ぎしりの影響についてお話ししていきますね。

 

 

歯ぎしりとは?

 

歯ぎしりとは、上下の歯が不必要に接触している状態です。

 

 

ブラキシズムと呼び、大きく分けて2つの種類があります。

 

1. グライディング:上下の歯を横方向にギリギリと擦り合わせている状態。

 

2. クレンチング:上下の歯をグッとかみ締めている状態。

 

 

起きているときに歯ぎしりしている人も?

 

最近注目されているのが、Tooth Contacting Habit (トゥース・コンタクト・ハビット)で=上下歯列接触癖というものです。

 

本来、上下の歯の間には隙間があり、唇を閉じていても歯はふれあいません。

 

 

上下の歯がふれるのは会話や食事など口を動かすときだけですが、TCHの方は何もしていないときにも、上下の歯がふれてしまっています。

 

 

通常な方は、通常、上下の歯列間に1~3㎜(前歯部)の隙間があり、上下の歯が接触するのは会話や食事の時など、平均で1日18分以下といわれています。

 

 

上下の歯に加わる力は睡眠中の歯ぎしりほどではありませんが、長時間にわたって力がかかるため、ダメージを与えると言われています。

 

歯ぎしりの原因はストレス!?

 

歯ぎしりの原因は、実ははっきりと分かっていません。

 

かつては歯並び・かみ合わせの悪さにあると考えられていましたが、最近ではストレスに大きな関連性があるという説が有力視されています。

 

歯ぎしりセルフチェック

 

睡眠中の歯ぎしりは自分では気づきにくいので、それは寝ていて無意識でやっていることですので当たり前のことかもしれません。

 

そこで以下のチェックシートで、ご自身に歯ぎしりの疑いがないかどうかを確認してみてください。

 

□ 奥歯や前歯がすり減っている。

 

□ 虫歯や歯周病ではないのに知覚過敏がある。

 

□ エラが張っている。

 

□ 歯のかぶせものや仮歯などがよく取れる。

 

□ 頭痛や肩こりがある。

 

□ 舌や頬の内側にかみ跡ができている。

 

□ 歯の位置が移動してきた。

 

□ あごの関節が痛い。

 

□ 口内で下あごや上あごの骨がふくらんだり出っ張ったりしている。

 

 

上記の項目にいずれか当てはまる方は、ご自身でも気づかないうちに歯ぎしりをしている可能性が考えられます。

 

歯ぎしりの悪影響

 

歯ぎしりの音は、同室で寝ている人の睡眠を妨げることがあります。

 

しかし歯ぎしりが与える悪影響はそれだけはありません。

 

ご自身の歯や身体にもさまざまなデメリットがあります。

 

 

歯ぎしりが歯や身体にもたらす悪影響の例

 

奥歯や前歯がすり減る

 

本来、歯の先端は細かな山形になっていますが、歯ぎしりをするとその部分が削れてスパッと切ったようなフラットな形状になってしまいます。

 

知覚過敏になる

 

歯ぎしりで歯に過剰な力がかかると、歯の表面を覆う結晶部分やエナメル質がはがれていきますが、それが進行すると、その下にある象牙質がむき出しになってきます。

 

象牙質への刺激は神経に伝わるため、歯ブラシが当たったり冷たいものや熱いものがふれたりすると知覚過敏が生じるようになります。

 

エラが張る

 

歯ぎしりをすると口まわりの筋肉、いわゆるエラあたりの筋肉にある咬筋などに強い負荷がかかり、咬筋や下あごの骨が発達し、エラが張ってくることがあります。

 

歯のかぶせものや仮歯などが取れやすくなる

 

歯ぎしりで歯などに強い負荷がかかると、歯科医院で作った仮歯やかぶせものなどが取れやすくなります。

 

また、インプラントをしている方は、金具が外れたり取れたりしやすくなります。

 

頭痛や肩こりにつながる

 

歯ぎしりによって咬筋などの筋肉に過剰な負荷がかかっていると、それらの筋肉につながっている首や肩まわり・こめかみなどの筋肉が緊張し頭痛や肩こりといった症状に繋がることがあります。

 

歯の位置が移動する・歯並びが変化する

 

歯と歯が強くこすれあったりぶつかりあったりすると歯が揺れ動きやすくなるため、歯並びが悪くなったり、歯の位置が動いたりすることが考えられ、特に50代以上の方は歯周病の併発に伴い、こういった症状が出やすくなります。

 

歯周病の悪化につながる

 

歯ぎしりをすると、歯根や歯茎・あごの骨など歯を支えている土台部分にも大きな負荷がかかり、歯がぐらついて歯と歯茎の隙間が広がり、細菌が入り込みやすい状態になります。

 

顎関節症の原因になる

 

歯ぎしりをすると下あごが前後・左右に動き、顎関節に負担がかかりますが、そのような状態が続くと、顎関節症の原因となる可能性があります。

 

口内で下顎や上顎の骨がふくらんだり出っ張ったりする

 

歯ぎしりで強い力が歯にかかると、上あごや下あごの骨が隆起することがあります。

 

口の中を指でさわると、下あごの内側や上あごの真ん中あたりにモコモコとしたふくらみが確認できるようになります。

 

 

 

 

睡眠中の歯ぎしりは自分でコントロールするのが難しい一方で、想像以上に歯や身体に大きな悪影響を与えるものです。

 

指摘されたことがある方やチェックシートに当てはまる項目がある方は、ケアーしていきましょう。
 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

腰痛の原因と腰痛予防の食材について

デスクワーク中心の仕事や激しいスポーツ、よくない姿勢などが原因で腰痛に悩まされている方が多くいます。

 

 

そこで本日は腰痛の原因と腰痛予防の食材についてお話ししていきますね。

 

 

腰痛の原因

 

 

1. 筋肉疲労

 

同じ姿勢をし続けることによって、血流が悪くなるために腰痛が起こるパターンです。

 

 

2. 筋力低下

 

 

背筋や腹筋がきちんと働くことによって、身体のバランスが保たれるため、筋肉のバランスが悪くなると、反り腰や猫背の原因になり腰痛を引き起こすパターンです。

 

 

3. ストレス

 

ストレスが多いと、痛みを抑える作用があるドーパミンやオピオイドの分泌が低下します。

 

また、交感神経有利な状況が続いてしまうため、筋緊張が強くなり腰痛を引き起こすパターンです。

 

 

4. 寝方

 

寝ている間に腰が痛くなる人は、マットレスの硬さに原因がある可能性があります。

 

自分の身体にあったマットレスを見つけることが大切になってくるパターンです。

 

 

5. 背骨のゆがみ

 

歪みが腰のまわりの神経を圧迫し痛みにつながります。デスクワークの方に多いパターンです。

 

 

この5つ又は、それぞれの複合型なります。

 

 

 

腰痛予防におすすめの栄養素とその食材

 

 

腰痛予防を期待できる食事として、まず骨をしっかり作るためにタンパク質とカルシウム、さらにマグネシウム・リンなどのミネラル類をバランスよく摂ることが大切になってきます。

 

 

■カルシウム

 

〈多く含まれる食べ物〉

 

牛乳・ヨーグルト・チーズ・干し海老・ししゃも・いわし・大豆製品・緑黄色野菜など

 

〈一口メモ〉

動物性のカルシウムはカラダにとり込まれやすいのですが、カロリーや脂質が高いことも。

 

野菜からカルシウムを摂るときはレモンやぽん酢、お酢などクエン酸を含むものと一緒に食べると吸収率が高まります。

 

また魚からカルシウムを摂る時は、内臓に含まれるビタミンDがカルシウムの吸収を後押ししてくれます。

 

乾燥のかたくちいわしを酢の物に混ぜてもいいですね。

 

 

■マグネシウム

 

〈多く含まれる食べ物〉

 

かつおやいわしなどの魚介類・海藻類・野菜・豆乳・納豆などの豆類・アーモンドやごまなどの種実類など

 

〈一口メモ〉

 

玄米も白米に比べて3倍も多くマグネシウムを含んでいます。

 

主食を雑穀やライ麦パンなど精度の低い穀類を利用すると、マグネシウムを無理なく摂ることができます。

 

 

■ビタミンE

 

〈多く含まれる食べ物〉

 

かぼちゃなどの緑黄色野菜・サーモン・ハマチ・アーモンド・ピーナッツ・ひまわり油・綿実油など

 

〈一口メモ〉

 

筋肉の周りの血流を良くしてくれます。

 

ビタミンEは油に溶ける性質があるので、炒め物にすると吸収率が上がります。

 

 

■リン

 

体内のリンの8割がカルシウムとくっついてリン酸カルシウムという形で骨や歯の成分になっており、リンとカルシウムのバランスが崩れると、骨がもろくなってしまいます。

 

リンはカップラーメンなどの加工食品や清涼飲料水に多く含まれているので、これらの摂りすぎには注意が必要です。

 

 

最後に、食事も大切ですが、腰痛を予防するには筋肉を柔軟に保つことが必要です。

 

入浴で血行をよくしたら、ストレッチや体操で筋肉を柔らかくして腰痛予防を心がけましょう。

 

腰は「体の要」と書くほど重要な部分です。

 

腰痛をやわらげる食事と大原接骨院での施術で早めに改善していきましょう。

 

もし、大和市、大和市周辺にお住いの方で、腰痛でお悩みの方は是非、大原接骨院まで足をお運びください。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

充電になる食事、ならない食事

【恒常性とは統合性である】

 

 

全身の細胞が統率のとれた状態で、

 

毎日24時間働いているということは、

 

当たり前のようで、

 

実は驚異的なことでもあります。

 

 

 

 

 

この驚異的な状態が前提であるとすると、

 

個体が全体として一つの電場、

 

磁場を作っていると考える以外に

 

全身の細胞を同期する方法はありません。

 

 

 

 

 

それ以外の方法ではタイムラグが発生し、

 

同期どころでは無くなります。

 

 

 

 

 

従って、個体の電磁場を起点としたところから

 

健康や生命を考えない限り、

 

プラットフォームの欠如したシステム、

 

つまり根本的にはナンセンスを語るだけとなります。

 

 

 

 

 

酵素やタンパク質の名称は羅列されるけれども、

 

それらを一定の方向に進行させる原動力や

 

プリンシプル(原理)への言及がゼロであるという現象は、

 

SNS時代の象徴といえるでしょう。

 

 

 

 

 

あらゆる細胞内にはマイクロチューブリンという

 

微細なパイプが張り巡らされており、

 

これらは電気製品における配線の役割に留まらず、

 

電磁波を受信するアンテナであるばかりか、

 

それ自体が低次の「判断」をしているとまで言われています。

 

 

【充電になる食事、ならない食事】

 

このマイクロチューブリンにおける

 

「振動」および電磁場は、

 

体液の70%を占める水の整列と電位差という

 

「人体エネルギー」の制御において

 

非常に重要な役割を果たしています。

 

 

 

 

 

あらゆる「不健康」はエネルギー不足であると

 

何度も述べていますが、最近では、

 

この電磁場の弱体化が

 

ミトコンドリアの「支配力」を弱め、

 

その結果、細胞の癌化に寄与する

 

というメカニズムが示唆されています。

 

 

 

 

 

重要な悲劇は、

 

エネルギーはいわゆる「電力」であって、

 

カロリーでは無いということです。

 

 

 

 

 

例えば、エンジンの調子が悪くなった自動車に

 

どれだけガソリンを注いでも

 

パフォーマンスは向上しません。

 

 

 

 

 

疲れた時や空腹時に

 

「充電」をイメージするのでは無く、

 

カロリー主体の連想をするせいで、

 

肥満や現代病が蔓延したと考えることも可能でしょう。

 

 

 

 

 

お腹が空いた時に必要なのは、

 

身体の材料と電力です。

 

 

 

 

 

食物やカロリーと考えると

 

目的意識が無くなります。

 

 

 

 

 

人体における「充電器」のコンディショニングが、

 

自動車におけるエンジンの修復やメンテナンスにあたります。

 

 

 

 

 

電位差の回復を主眼とした

 

食事やサプリメンテーションを考えない限り、

 

ナンセンスは続きます。

 

 

 

 

 

トータル電位差の向上が、

 

筋力増加、パフォーマンス向上、思考能力向上の本質です。

 

 

 

 

 

また電位差の維持は健康の維持、

 

若さの維持と同義であると言えるでしょう。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

炭酸水は普通の水より優れているのか?

本日は、炭酸水についてお話ししていきますね。

 

消化を促進する、ダイエット効果があるなど、さまざまな効能を謳われている発泡性の水ですがその真偽を検証していきますね。

 

検証.1 消化を促進する

 

本当。

 

具体的には、炭酸水は便通をよくする。

 

炭酸ガス、すなわち二酸化炭素は、胃の排出機能を高めて消化をスムーズにします。

 

ただし、空気嚥下症の人やお腹にガスが溜まりやすい人は、炭酸水を飲むと症状が悪化する恐れがあるので、飲まない方がいいです。

 

 

検証.2 食事中に飲むのは避けた方がいい。

 

 

嘘。

 

専門家によりますと、こうした意見を裏づける研究はないといいます。

 

食事中にお腹が膨らむ感じがするのは、食べ過ぎか、食べるペースが早過ぎるか。炭酸ガスのせいではありません。

 

 

満腹感が高まるので、結果的に食べる量が減ることになりますので、食事中に水を飲むことはむしろ身体のためにいいことです。

 

 

検証.3 ダイエットに効果がある。

 

 

本当でもあり嘘でもあります。

 

専門家の間では意見が分かれるそうです。

 

 

先に述べたように、食事中に水を飲むと、満腹中枢に信号が送られます。

 

お腹がいっぱいになった時に発せられるこの信号には、食欲を抑制する作用があります。

 

この意味で、炭酸水を飲むと痩せるという言い方もできます。

 

 

加えて、摂取した食べ物が消化器内を通過するのを早める効果も、炭酸水にはあります。

 

 

しかし、これは炭酸の有無に関係なく、水全般に言えることです。

 

むしろ、炭酸水に含まれるミネラルに痩身効果があるのではないかと言われています。

 

 

炭酸水にはマグネシウムや重炭酸塩が含まれています。

 

 

どちらも脂質の吸収を抑える働きをします。

 

 

さらに、体重増加を促進させてしまう身体の酸性化(肉、魚、砂糖、ジャンクフード、チーズ、精製された穀物の摂取による影響)を軽減する効果もあります。

 

 

一方、逆に炭酸水には塩分が含まれていることがあるため、食欲が増進される上に、体内に水分を溜めやすくしてしまいます。

 

 

検証.4 誰が飲んでも大丈夫。

 

 

嘘。

 

炭酸水はナトリウムを含むため、高血圧症を患っている人には禁物です。

 

 

無塩食療法をしている人や、体内に水がたまりやすい体質の人も、無炭酸水を飲むようにしましょう。

 

 

検証.5 炭酸水は塩分が多い。

 

嘘。

 

すべての炭酸水に塩分が含まれているわけではありません。

 

塩分を含むものもいくつかありますが、含有量は適正範囲に収まっています。

 

それでも心配なら、ナトリウム含有率の低いものを選ぶようにするといいです。

 

 

検証.6 無炭酸水より栄養面で優れている。

 

 

嘘。

 

炭酸水でも無炭酸水でも、水にさまざまなミネラルが含まれていることに変わりはありません。

 

無炭酸水も、たとえばカルシウムやマグネシウムを含んでいますから、やはり健康にいいと言えます。

 

炭酸水の有無にかかわらず、自分の身体に合ったものを選ぶためには、成分表示をよく読むことが大切です。

 

 

検証. 7 炭酸水だけ飲んでいても大丈夫。

 

 

本当。

 

もう何年も炭酸入りの水しか飲んでいないという方も安心してください。

 

塩分が過剰に含まれているものは別ですが、消化器官に問題がない限り、毎日飲んでも構いません。

 

さまざまなミネラルを摂取するために、いろいろな種類の炭酸水を飲むようにするといいでしょう。

 

 

検証.8 人工より天然を飲んだ方がいい。

 

 

嘘。

 

現在のところ、こうした理論を証明する研究は発表されていません。

 

確かに、湧水由来の炭酸水はより自然と言えますが、栄養成分上の違いはありません。

 

 

検証. 9 リウマチや高コレステロール血症などの治療に有効。

 

 

本当……。

 

腎臓結石、高コレステロール血症、糖尿病といった、ある種の病気の治療に炭酸水療法が有効とされています。

 

しかし実際は、そうした食事療法をしながら生活習慣全体を見直すことによって、症状が改善しているのです。

 

食事の内容にこれまで以上に気をつけたり、運動をするようになったり、水分をより多く摂るようにしたり……単純に、そうした心がけの賜物かもしれません。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

朝の痛みについて

初めてお会いした患者様に「どの様な時に痛みを感じますか?」という質問に対して多くの方から「朝起きた時が痛い」と言われます。

 

 

そこで、本日は朝の痛みについてのお話ししますね。

 

 

朝は1日の中でもっとも体温が低く、血液循環も悪く、特に血液が行きづらい場所は、更に行きづらくなり、血液の中の酸素が細胞に届けられない酸欠状態になることにより、脳に痛み信号を送ることになります。

 

 

ですので、朝起きた時の身体の状態を自分でしっかり把握することによって、今現在の身体の状態がわかります。

 

 

朝起きて、動き出すと心臓の拍動が増えることや起きて身体を動かすことに体温が上がることにより、身体の悪い部分が隠されていきます。

 

 

では、どういった部分に朝、痛みが出やすいのでしょうか?

 

 

それは、身体の歪みが起こり、筋肉等とバランスが崩れているところです。

 

 

日々の生活の中での悪いクセや長時間同じ姿勢をしているとバランスが崩れてきます。

 

 

 

大原接骨院では身体の歪みを取るOMJ歪み矯正術を行っています。

 

 

また、身体の歪みを取るだけでなく、身体の奥深い所の筋肉の緊張をとることも可能です。

 

 

大和市、大和市周辺で、朝の痛みを感じている方は、大原接骨院までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

腰部脊柱管狭窄症とは?

坐骨神経痛の原因として最も多いものの一つが腰部脊柱管狭窄症です。

 

脊椎の脊柱管が狭くなることで坐骨神経痛が現れます。

 

 

初期から見られる症状は2つです。

 

腰を反らせると痛みが増す。

 

長時間立っているのがつらい。

 

 

進行すると、少し歩くと下肢の痛みやしびれが強くなり、少し休むとまた歩けるようになる間欠跛行などが起こります。

 

 

徐々に症状が悪化するため、いきなり間欠跛行が現れることはまずありません。

 

それだけに、間欠跛行が見られたら、かなり病状が進んでいると考えられます。

 

 

腰部脊柱管狭窄症はどうして起きるのか?

 

腰部脊柱管狭窄症とは、背骨の中を通る脊髄からの神経の通り道である脊柱管が狭くなる病気です。

 

50歳以上の人に多く見られます。

 

 

1902p070_01.jpg

 

 

年齢を重ねると、椎骨に棘のような突起ができて脊髄を圧迫したり、靭帯が分厚くなったり、椎間板が薄くなったりするため、脊柱管が変形し、脊柱管の内側の空洞部分である内腔が狭くなります。

 

そのため、内腔に収まっている馬尾や神経根が圧迫され、坐骨神経痛が現れます。

 

 

腰部脊柱管狭窄症の症状は?

 

・腰を後ろに反らすと痛みが増す

 

・長時間立っているのがつらい

 

・スリッパが脱げやすい

 

・階段でつまずきやすい

 

・数分歩くと下肢の痛みやしびれが強くなり歩けなくなるが、少し休むとまた歩けるようになる

 

 

 

腰部脊柱管狭窄症 3つのタイプ

 

神経が圧迫される部位によって、症状の現れ方が異なってきます。

 

 

・馬尾型

 

・神経根型

 

・混合型

 

馬尾型と混合型は症状が重くなる傾向があります。

 

 

【馬尾型】

 

1902p071_01.jpg

 

主な症状

 

神経の束である馬尾が圧迫されて起こります。

 

症状は、お尻から下肢にかけての痛みやしびれ、冷え、感覚マヒ、下肢に力が入らない脱力感、排尿障害など。大半は左右両方に現れます。

 

 

 

【神経根型】

 

 

1902p071_02.jpg

 

主な症状

 

神経の根元部分が圧迫されて症状が出現。

 

坐骨神経に沿って、痛みやしびれが現れます。

 

症状は、左右どちらかの脚だけに出る場合が多いですが、中には両脚に症状が現れる人もいます。

 

 

 

【混合型】

 

1902p071_03.jpg

 

 

 

主な症状

 

馬尾型と神経根型が合併したタイプで、両方の症状が現れます。

 

 

 

 

次に腰部脊柱管狭窄症でやってはいけない動作とやっていい動作があります。

 

腰部脊柱管狭窄症の人が気を付けたい動作&姿勢

 

 

やってはいけない動作

 

・背筋を伸ばす

 

・腰をひねる

 

・重い物を持ち上げる

 

・無理に良い姿勢を保とうとする

 

・長時間の散歩

 

・立ち通し

 

・洗濯物を干す

 

などの動作は避けた方が良いでしょう。

 

 

やった方が良い動作

 

・少し前かがみの姿勢

 

・自転車を利用する

 

・低い位置で作業をする

 

・調理台や流し台を体に合う高さに調節する

 

・重い物を持つときは腰を落とす

 

・つえやカートを利用する

 

 

などがやってもよい動作といえるでしょう。

 

 

症状メモを作って持参しましょう

 

・症状はいつごろから始まったか

 

・痛みやしびれの程度や範囲はどれくらいか

 

・どんなときに症状が強くなるか

 

・いままで受けたことがある坐骨神経痛や腰痛の治療

 

・現在治療中の病気

 

などは、一覧にしておきましょう。

 

正確な診断と適切な治療に役立ちます。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

坐骨神経 チェックシート

坐骨神経痛とは、腰やお尻、下肢に痛みやしびれ、感覚マヒなどが起こる症状の総称で、病名ではありません。

 

 

腰から下肢にかけて延びている坐骨神経という神経に沿って痛みやしびれなどが起こるのが坐骨神経痛の特徴ですが、本日は平和病院副院長の田村睦弘先生が作成したセルフチェック表をご紹介致します。

 

 

お尻や下肢に痛みやしびれが現れる病気は様々です。

 

まずは、可能性の高い病気が何なのかを知りましょう。

 

以下の質問に該当する人はA~Dの空欄すべてに○を記入してください(斜線のあるマスは除く)。

 

坐骨神経 チェックシート

 

 

 

合計点数が高かったものはありますか?

 

3点以上→その病気が疑われます。

 

1~2点→その病気の可能性があります。

 

0点→その病気の可能性は低いでしょう。

 

 

A~Dの病気が、複数同時に起こっていることもあります。

 

 

<合計点数 A が多い人>

 

腰部脊柱管狭窄症が疑われます。

 

「腰を反らせると痛みやしびれが増す」

 

「長時間立っているとつらい」

 

「歩くと下肢が痛くなって歩けなくなり、休むとまた歩けるようになる」

 

といった症状があったら、腰部脊柱管狭窄症の可能性が高いです。

 

 

 

<合計点数 B が多い人>

 

腰椎椎間板ヘルニアが疑われます。

 

 

坐骨神経 チェックシート

 

前かがみの姿勢になると腰に痛みが現れ、次第に下肢痛も発症します。

 

症状が悪化すると、立ったり歩いたりすることがつらくなる場合もあります。

 

「流し台を体に合う高さにする」

 

「正座するときは、座布団などをお尻とふくらはぎの間に挟む」

 

など、椎間板に優しい生活を心がけることが必要です。

 

40歳以下の若い人に多い病気です。

 

椎間板が、加齢などにより変形し断裂して、神経を圧迫し、痛みやしびれなどの症状が起こります。

 

悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなることが知られています。

 

 

<合計点数 C が多い人>

 

末梢循環障害が疑われます。

 

坐骨神経痛と症状が似ており間違えやすいですが、血流障害が原因で下肢痛が生じる病気です。

 

代表的なものに閉塞性動脈硬化症(※)があり、下肢がしびれたり冷たく感じたり、間欠跛行が現れることも。

 

血流障害によって起こる病気です。

 

 

※閉塞性動脈硬化症は、手や足の血管の動脈硬化により狭窄(血管が狭くなる)や閉塞(血管が詰まる)が起こり、血液の流れが悪くなって手先や足先へ栄養や酸素を十分に送り届けることができなくなる病気です。

 

 

<合計点数 D が多い人>

 

梨状筋症候群、仙腸関節障害、臀皮神経障害のいずれかの病気が疑われます。

 

お尻にある梨状筋が坐骨神経を刺激して起こる「梨状筋症候群」、

 

骨盤のずれが原因となって起こる「仙腸関節障害」、

 

背骨とお尻をつなぐ神経が圧迫される「臀皮神経障害」

 

のいずれかの可能性があります。

 

どれも坐骨神経痛と似た症状が出る病気です。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

雨の日の痛み

本日は雨の日の痛みについてお話させていただきますね。

 

みなさんは雨の日に“膝がいたい”、“腰がいたい”と感じたことはありませんか?

 

雨の日や天気が悪くなる前に、決まって関節が痛むというのは大変つらいものです。

 

 

天気が悪くなるときに身体の中で起こっていることについてお話しする前に、まずは雨が降るときのことについて簡単にお話しします。

 

 

 

天気が悪いということは、気圧が低いということです。

 

 

 

小学生のとき、勉強したことを思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

気圧と天気は大きく関係しています。

 

 

気圧が低いと、上昇気流が発生して雲ができるので、雲が多くなり、普通は曇りや雨といった天気になってしまいます。

 

 

この逆で気圧が高いときは、雲ができにくく晴れることが多くなっているのです。

 

 

 

では、気圧の低さはどのように身体に影響を与えるのでしょうか?

 

 

 

原因は2つあると言われています。

 

 

 

①圧力のバランスの変化

 

 

スーパーやコンビニ等で買ったお菓子を持って高い山に登るとまだ空けてないお菓子の袋はパンパンに膨れます。

 

 

この現象は、高いところに登った時に、気圧が下がることが原因で、袋の中の圧と、外の圧のバランスが偏ってしまい、袋が膨れ上がるのです。

 

 

人間の身体でも、これと同様の反応が起こっています。

 

 

これによって私たちの身体の関節も内圧が上がってしまい圧迫し、神経や血管を圧迫し痛みという信号を発します。

 

 

 

②自律神経

 

 

気候の変化によって痛みが生じるもうひとつの原因は、自律神経です。

 

 

自律神経は、交感神経と副交感神経とでバランスを取りながら、身体のコンディションを整えているのですが、気圧が下がると、交感神経が有利になりアドレナリンというホルモンが分泌され、身体に不調を起こしてしまいます。

 

 

交感神経が有利になることによって筋肉や血管が収縮し、血流が悪くなり、元々血液が行きづらい箇所を抱えている方は、そちらの部分がより血流量が減り酸素不足に陥り、痛み信号を発します。

 

 

 

 

雨の日に痛みがでる箇所は、根本に問題を抱えている身体の部分です。

 

 

逆説的に言えば、天気の良い日は逆に、その問題が隠れているに過ぎません。

 

 

でなくては、雨の日は全ての人のすべての関節に痛みがでなければおかしいからです。

 

 

 

大原接骨院では「OMJ歪み矯正術」によって天気の良い日に隠れていた問題の箇所を改善していき雨の日も痛みの出ないお身体に変えていきます。

 

 

患者様からも「そういえば、最近 雨の日も痛みがでなくなっている……」と多くの喜びの声をいただいております。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、雨の日に痛みを発する箇所をお抱えの方は、大原接骨院にてその問題を解決させてください。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

OMJゆがみ矯正術について・・・

本日は、大原接骨院で行い患者様から大変喜ばれているOMJゆがみ矯正術についてお話ししていきますね。

 

OMJゆがみ矯正術とは、端的に申しますと 骨盤や背骨などすべての関節のアライメントを整えるて骨と筋肉のバランスを整えて身体に出ている痛みなどの症状を取っていく手法です。

 

例えば、背骨のアライメントを整えるとどのような効果が出てくるのでしょうか?

 

・姿勢が良くなる。

 

・バランスが整う為、痛めていた筋肉の負担が減る。

 

・内臓も元の位置に戻る為、見た目が痩せたように見える。

 

・血管の圧迫が取れるため、代謝が良くなる。

 

・神経の圧迫が取れるため、痺れなどが弱まる。

 

・内臓器が元の位置に戻る為、便通が良くなる。

 

などなど 枚挙にいとまがありません。

 

 

整形外科や他の治療院に通っているがなかなか治ってきていない症状もどんどん改善していきます。

 

 

患者様からも「もっと早く来ればよかった」等の喜びの声を多くの患者様からいただいております。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、他の治療院に通っているが、なかなか改善してこない等でお悩みの方は、是非 大原接骨院までお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

無保険車傷害特約

本日は、任意保険での加入「無保険車傷害特約」についておはなししていきますね。

 

「無保険車傷害特約」は、多くの保険で基本補償としてセットされている特約です。

 

「無保険車傷害特約」とはどんな補償なのでしょうか?

 

無保険車傷害特約は、任意保険に加入していない等のお車との事故により、被保険者が死亡または後遺障害を被り、相手方から十分な補償を受けられない場合に保険金をお支払いする特約です。

 

保険金額は「無制限」のことが多いです。

 

 

ただし、ご契約のお車の損害については補償されません。

 

 

治療費・休業損害・精神的損害などの損害額は、約款に定められた基準に従って算出されます。

 

無保険車とは?

 

「無保険車」とは、相手方の自動車が、下記のいずれかの場合に当てはまるお車のことを言います。

 

 

(1)任意の対人賠償保険に加入していない場合

 

(2)対人賠償保険に加入しているが、年齢条件・運転者限定などにより、相手側の自動車保険が使えない場合

 

(3)対人賠償保険に加入しているが、支払限度額が無制限ではない場合

 

(4)当て逃げなどで事故の相手が分からない場合

 

 

 

 

ポイント(1)

 

人身傷害をセットしている場合は、人身傷害から優先して保険金が支払われます。

 

 

人身傷害の設定金額で補償が足りなかったときは、無保険車傷害特約から補うことができます。

 

 

ポイント(2)

 

「無保険車傷害特約」の保険金のみが支払われる場合は、等級には影響がありません。

 

 

ノーカウント事故として取り扱われますので、他の事故がない場合は、継続契約において現在ご契約の等級から1等級進行します。

 

 

 

因みに「ノーカウント事故」とは、事故の件数に数えない事故をいいます。

 

保険金が支払われない主な場合

 

・被保険者の故意または重大な過失によって、その本人に生じた損害

 

・箱乗りなどの異常かつ危険な方法で自動車に乗車中の方に生じた損害

 

・無免許運転、酒気帯び運転、麻薬等による運転により、その本人に生じた損害

 

・被保険者の闘争行為、自殺行為、または犯罪行為によって、その本人に生じた損害

 

・医学的他覚所見のない後遺障害または傷害

 

 

 

 

補償の対象者は誰なのか?

 

 

≪契約のクルマに搭乗中の事故≫は、

 

 

・記名被保険者

 

・記名被保険者の配偶者

 

・記名被保険者またはその配偶者の同居の親族

 

・記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚のお子様

 

・上記以外で契約のクルマに搭乗中の方

 

 

上記の方が補償の対象となります。

 

 

ただし、契約の運転者範囲に含まれる方が、運転している場合に限りますので、注意してください。

 

 

≪他のお車に搭乗中の事故・歩行中などにおける自動車との事故≫は、

 

・記名被保険者

 

・記名被保険者の配偶者

 

・記名被保険者またはその配偶者の同居の親族

 

・記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚のお子様

 

 

が補償の対象となります。

 

 

※「未婚」とは、今までに婚姻歴がないことを言います。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

冷え症

今日は冷え性についてお話していこうとと思います。

 

 

 

これから冬になると体の中の循環が悪くなってきます。

 

 

 

皆さんの身体の中にある血液はいろんな作用があります。

 

 

 

身体中に酸素などの栄養を運んだりする事もそうですがなかでも冷え性に関わる機能としては体温を身体中に伝えるという事でしょうか。

 

 

 

身体の体温を維持していくためには身体中に適温の水分が常に流れていく必要があります。

 

 

 

しっかりと身体に血液が行きわたっている人は筋肉の柔軟性も高いのですが、血液がしっかりと行きわたっていない人は、栄養が十分に回っていないこともあり、筋肉がかたくなっていることが多くなります。

 

 

 

冷え性の患者様の多くの人の身体はどこかに筋肉がこわばっていることが多いですね。

 

 

 

少しでも筋肉の緊張が取れた状態を維持していく事は、身体の血液循環を高める事になり、結果として冷え性と言う症状を改善していく事が出来るのです。

 

 

 

冷え症改善には運動は代謝を高めるためにとても良い習慣だと思います。

 

 

 

時間がある方は是非お勧めいたします。

 

 

 

しかしなかなか時間がない人が多いのも現状です。

 

 

 

少しの時間でも定期的に施術が出来ると十分に効果を実感して頂くことが出来ると思います。

 

 

 

冷え症にお悩みの人は一度ご相談ください。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

1日3食とるのが身体によいのか?

皆様は、1日に何回、食事をとっていますか?

 

 

または、1日何食とるのが、健康にいいと考えていますか?

 

 

おそらく、多くの方が、「自分は昔から、1日3回、規則正しく食事をとっている」「1日3食が、健康の基本だと思っている」とお答えになるのではないでしょうか。

 

 

本日は、「実は、1日3食とるの身体にいい」は間違いであった。という話しをしていきます。

 

 

ノーベル賞を受賞したオートファジー研究から生まれた「空腹こそ最強のクスリ」。

 

 

本当に正しい食事法は「食べない時間(空腹の時間)を増やす」。

 

 

1日3食とると、身体は日々弱っていく?

 

 

先ずは、下図の調査結果をご覧ください。

 

 

1日3食とるのが身体によいのか?

 

 

NHKが2016年に実施した「食生活に関する世論調査」によると、「平日の1日に平均何食とるか」という質問に対し、「3食」と答えた人がもっとも多く、81%を占めていました。

 

 

年齢別にみると、16~29歳では一日平均3食とる人が男女ともに70%程度にとどまっているのに対し、60代は85%以上、70歳以上になると90%を超えており、高齢層ほど「一日3食」を守っている人が多いことがわかります。

 

 

「1日3食」という習慣は、私たちの生活に、これほどまでに深く浸透しているわけですが、しかし、「1日3食が理想的である」という考え方には、確固たる裏付けはありません。

 

 

それどころか、1日3回食事をとると、

 

 

・胃腸をはじめ、内臓が十分に休むことができず、疲弊してしまう。

 

・体内で炎症が起きやすい。

 

・「食べすぎ」を招き、肥満になりやすい。

 

・高血糖になりやすい。

 

・老化が進みやすい。

 

 

等々。

 

 

身体や健康にさまざまなダメージを与えることになるのです。

 

 

「1日3回の食事」が体に与えるダメージについて、もう少し詳しくみていきましょう。

 

 

1日3食は、胃腸を疲れさせ、体の不調を招く

 

 

1日3食の弊害として、最初に挙げられるのは、「胃腸をはじめ、内臓が休む時間がない」ということです。

 

 

人体において、食べものが胃の中に滞在する時間(消化されるまでの時間)は平均2~3時間、脂肪分の多いものだと、4~5時間程度であると言われております。

 

 

また小腸は、胃から送られてきた消化物を5~8時間かけて分解して、水分と栄養分の8割を吸収し、大腸は、小腸で吸収されなかった水分を15~20時間かけて吸収します。

 

 

ところが、1日3度食事をすると、朝食から昼食までの間隔は4~5時間、昼食から夕食までの間隔は6~7時間程度となり、前の食事で食べたものが、まだ胃や小腸に残っている間に、次の食べものが運ばれてきてしまいます。

 

 

すると胃腸は休む間もなく、常に消化活動をしなければならなくなり、どんどん疲弊していきます。

 

 

しかも、年齢を重ねるにしたがって、消化液の分泌が悪くなり、胃腸の働きも鈍くなります。

 

 

すると、ますます消化に時間がかかるようになり、胃腸も疲れやすくなります。

 

 

アメリカの最新研究が証明。「空腹」こそが長寿と健康のカギだった

 

 

アメリカの研究で明らかになった、「空腹」の効果

 

食べすぎによる害から身体を守り、健康や若さを維持する、シンプルな方法。

 

それは、「ものを食べない時間(空腹の状態)を作ること」です。

 

 

近年、アメリカの医学界では、空腹(断食)と健康に関する研究がさかんに進められ、数多くの論文が発表されています。

 

 

以前から、「カロリー摂取を控えることが、さまざまな病気を遠ざけ、長生きにつながる」ことはわかっていましたが、これらの論文には、断食をすることが体重や体脂肪の減少につながること、そして、「糖尿病」「悪性腫瘍(がん)」「心血管疾患(心筋梗塞や狭心症など)」「神経変性疾患(アルツハイマー型認知症やパーキンソン病など)」などの予防に効果的であることが述べられているのです。

 

 

「空腹」「断食」のハードルは、それほど高くはない

 

 

しかし、皆様の中には、「空腹」「断食」という言葉を見て、「なんだかしんどそう」と思ったり、「私には断食なんてできない!」と拒否感を抱いたりする人がいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

しかし私が今回、提唱する食事法は、いわゆる「断食」とはだいぶ違います

 

 

なぜなら誰でも無理せず好きなものを食べながら、「空腹」がもたらす効果を享受できるお得な方法だからです。

 

 

「断食」という言葉からは、ついガリガリに痩せ細った修行僧のような人をイメージしがちですが、そのようなイメージはいったん捨ててください。

 

 

たとえば、みなさん、次のような経験はありませんか?

 

 

・仕事や家事、育児などがあまりにも忙しくて、とても食事する時間がなく、ほぼ丸一日、何も食べずに過ごした。

 

 

・何時間も食べるのを忘れてしまうぐらい、趣味などにのめりこんだ。

 

 

・休日、ほとんど布団の中で過ごし、気がつくと前日の夜以来、何も食べていなかった。

 

 

私からすれば、これらも立派な「断食」です。

 

 

「グゥグゥと鳴るお腹を必死でなだめながら、丸一日、もしくは何日も水だけで過ごす」といった、過酷なことをする必要はありません。

 

 

 

できるだけ無理なく空腹の時間を作り、

 

・胃腸や肝臓などを休ませてあげること。

 

 

・脂肪を燃焼させ、減らすこと。

 

 

・血液の状態を改善させること

 

 

が大事なのです。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

メンタル防衛術【ストレス測定表付き】

多忙で責任が重く人事処遇などで強い負荷を抱える課長クラスの40~50代男性、役職ストレス・子育ての終わり・更年期障害というトリプルパンチに見舞われる40代後半~50代前半の女性は、気分が沈みがちで無気力が続く「うつ状態」から、うつ病などの精神疾患に陥る危険があるといいます。

 

 

働き方改革によって職場の労働環境が見直され、ビジネスマンが会社で馬車馬のように働かされる時代にようやく区切りがつきそうですが、その一方でなかなか改善に進んでいないのが、働く人々のメンタルの問題だと言われています。

 

客観的にストレスを測定する日本版ライフイベント表

 

「うつ状態」を引き起こす大きな要因がストレス。

 

しかしストレスの厄介なところは、自分がどのようなストレスをどれだけ抱えているのか客観視しにくいこと。

 

そこでストレスの測定法として世界的に高い評価を受けている「ライフイベント表」の日本版をご紹介します。

 

これは、家族の死や夫婦ゲンカ、失業や転職など、具体的な人生の出来事がどのくらいストレスになるのかをリストにまとめたものです。

 

 

一年間に経験したイベント(出来事)を合計して、どれくらいストレスが蓄積しているかを把握する方法です。

 

番号 「ライフイベント」の項目 体験した項目に〇をつける 点数
1 300万円以下の借金をした 51
2 300万円以上の借金をした 61
3 レクリエーションが減少した 37
4 レクリエーションが増加した 28
5 引っ越しをした 47
6 家族がふえる 47
7 家族の健康や行動の大きな変化 59
8 家族メンバーが変化した 41
9 課員が減る 42
10 課員が増える 32
11 会社が吸収合併される 59
12 会社の建て直しがあった 59
13 会社が倒産した 74
14 会社を変わる 64
15 技術革新の進歩がある 40
16 軽い法律違反を犯した 41
17 結婚をした 50
18 個人的な成功があった 38
19 顧客との人間関係 44
20 左遷された 60
21 妻(夫)が仕事を始める 38
22 妻(夫)が仕事を辞める 40
23 仕事に打ち込む 43
24 仕事のペースや活動が減少した 44
25 仕事のペース、活動が増加した 40
26 仕事上のミスがあった 61
27 子どもが新しい学校へ変わる 41
28 子どもが受験勉強中である 46
29 自己の習慣が変化した 38
30 自分が昇進・昇格をした 40
31 自分が病気や怪我をした 62
32 社会活動の大きな変化があった 42
33 収入が減少した 58
34 収入が増加した 25
35 住宅ローンがある 47
36 住宅環境の大きな変化 42
37 上司とのトラブルがあった 51
38 職場のOA化が進んでいる 42
39 職場関係者に仕事の予算がつかない 38
40 職場関係者に仕事の予算がつく 35
41 食習慣の大きな変化 37
42 親族の死があった 73
43 人事異動の対象になった 58
44 睡眠習慣の大きな変化があった 47
45 性的問題・障がいがあった 49
46 息子や娘が家を離れる 50
47 多忙による心身の過労 62
48 単身赴任をした 60
49 長期休暇が取れた 35
50 定年退職した 44
51 転職をした 61
52 同僚とのトラブルがあった 47
53 同僚との人間関係 53
54 同僚の昇進・昇格があった 40
55 妊娠をした 44
56 配偶者の死があった 83
57 配置転換された 54
58 抜てきに伴う配置転換があった 51
59 夫婦げんかをした 48
60 妻(夫)と別居をした 67
61 部下とのトラブルを生じた 43
62 法律的トラブルが生じた 52
63 友人の死があった 59
64 離婚をした 72
65 労働条件の大きな変化があった 55
○をつけた項目の合計点数

 

表1 日本版ライフイベント表

 

 

 

 

 

 

 

合計点

260点以上:ストレスが多い要注意の段階

 

300点以上:病気を引き起こす可能性があるほどストレスが溜まっている可能性がある段階

 

点数は目安です。

 

 

自分自身がどんなストレスにさらされているか、客観的に見つめることが大切です。

 

 

 

 

 

このリストを見ると、「配偶者の死」が83、「会社の倒産」が74、「離婚」が72など、インパクトの強い体験ほどストレスが高くなることも分かります。

 

 

夏目先生が1426人を対象に調査を行ったところ、ストレスの状態が「健常者」にあたる人々は平均して219点、「過剰ストレス者」(半健康状態)の人々は平均260点、「ストレス関連疾患者」の人々は平均309点という結果が出たとのことです。

 

 

この表で計算して、300点を超えた人は早急な対処が必要です。

 

 

ここで注目したいのは、「自分の昇進・昇格」というプラスの出来事でも40という数字がついていることです。

 

 

これは「昇進うつ」とも呼ばれる中高年のメンタルの問題につながります。

 

5人に1人? 中高年に意外と多い「昇進うつ」

 

“心の産業医”として40年間様々な企業の社員たちを“診て”きた夏目先生は、昇進して管理職になった5人に1人が何らかの不調を抱えてしまうようです。

 

 

目の前の仕事をこなすだけでよかった平社員から昇進し、実務の責任が増すポジションになると、仕事のミスや職場の人間関係で受けるストレスが大きくなります。

 

 

昇進するごとにその責務が大きくなり、中高年に多い課長クラスになると、結果を出さなければならない立場になります。

 

 

さらに部下の責任を負い、多忙による心身の過労や左遷のリスクに悩まされます。

 

 

かといって給料が以前より大幅に上がるわけでもありません。

 

 

 

生活上の出来事 部長 課長 係長 職長 社員
会社が倒産した 75 77 76 83 73
会社を変わる 66 69 66 70 62
多忙による心身の過労があった 55 62 62 60 62
300万円以上の借金をした 46 58 53 67 63
仕事上のミスがあった 59 67 60 65 60
転職をした 67 68 66 65 58
単身赴任をした 56 62 61 68 59
左遷された 59 65 62 63 58
会社の建て直しがあった 64 67 64 70 57
会社が吸収合併される 64 67 65 67 56
収入が減少した 57 61 57 66 57
人事異動の対象になった 56 63 60 64 56
労働条件の大きな変化があった 55 57 56 60 54

 

表2.ポスト別の職場ストレス点数

 

 

上の表を見ると、平社員から昇進した「職長」、それに次いで「課長」のストレス点数が他の役職より高いことがうかがえます。

 

 

昇進した30代後半から積み重ねてきた多忙による“勤続疲労”と心労が、中高年になって「昇進うつ」を引き起こします。

 

 

夏目先生によると、もし「昇進うつ」が疑わしいときは思い切って仕事をリサイズする必要があるそうです。

 

 

これまで年功序列と終身雇用が当たり前だった日本企業では、「降格」は異例の措置。

 

 

しかし過剰な負担によって社員のメンタル不調が生じている以上、その負担を軽減することが解決策の1つになります。

 

 

給料が下がるかもしれないが、産業医や会社と納得いくまで話し合いをして仕事を続けていく道を探りましょう。

 

「うつ状態」になりかけたら「3連休×2回」回復法を!

 

 

中高年の「昇進うつ」以外にも、上司からパワハラを受けたり、部下の関係がギクシャクしてしまったり、様々な原因でストレスを抱えて「うつ状態」に陥ることがあります。

 

 

もし自分が心に疲労をためこんで「うつ状態」になりかけたとき、どのような対策ができるでしょうか。

 

 

夏目先生は、毎日を健康に過ごす「心のエネルギー」を回復する最も効果的な方法を“睡眠”と説きます。

 

 

そこでオススメしているのが「3連休×2回」回復法です。

 

 

金曜日か月曜日のどちらかで有休をとり、土日と合わせて3日間とにかく眠るのです。

 

 

これを2週続けると劇的な効果があるといいます。

 

 

特にストレスによる不眠の症状が出ている場合、「明日出社しなければ」という思いがストレスになるため前の晩よく眠れなくなります。

 

 

「明日、会社に行かなくてもいい」という解放感は、不眠の解消に効果的です。

 

 

「働きながら治したい」という人もいるでしょうが、夏目先生は「あまりうまくいかない」と断言しているので、思い切って有休をとって休みましょう。

 

 

メンタルの問題は、目に見える身体のトラブルと違って軽視されがちです。

 

 

身体は無理をすると物理的に動けなくなるが、メンタルは少々無理をしても動けてしまうので、余計に後回しにされがちです。

 

 

しかし一度メンタルに不調が出ると、身体を治すより時間がかかることがあります。

 

 

「最近ムリしているな」「周りから“大変ですね”ってよく言われる」など、思い当たる節がある人は不調になる前に早めに上司や産業医に相談しましょう。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

産後骨盤矯正ダイエットとアルコール

大原接骨院では、産後骨盤矯正ダイエットを目的で来院される方が多くいます。

 

 

骨盤矯正とインナーマッスルトレーニングにより、代謝量を上げていく事と食事指導をさせてもらってます。

 

 

 

そこでよく聞かれるアルコール摂取について本日はお話しさせていただきます。

 

 

アルコールはなぜ太るのか?

 

 

アルコールは1g=7kcalと高カロリーです。

 

 

また太ってしまった原因としてお酒と話しをされる方も多いですね。

 

 

しかしアルコールは身体に蓄積されないため体内に残り脂肪として蓄積されることはないとも言われております。

 

 

ではなぜお酒は太る原因となるのでしょうか?

 

 

1. アルコール分解が優先される

 

アルコールは体内に入ると肝臓で分解されますが、肝臓は他にもエネルギーを貯蔵する働きなどがあります。

 

 

アルコールが体内に入るとアルコールを分解することを最優先に肝臓は働きだすため、エネルギーを貯蔵することが疎かになり、行き場を失ったエネルギーは体脂肪として蓄積されやすくなってしまいます。

 

 

2. 満腹感を得られず、食欲増進

 

上記1のようにエネルギー貯蔵が行われていないため、血糖値のコントロールが低下してしまい、満腹感を得ることが困難になります。

 

 

また、アルコールには胃酸の分泌を増やし、消化を促す作用があるため、食欲を増進させ、結果、食べ過ぎ、カロリーオーバーを招いてしまうのです。

 

 

 

このような原因により、お酒は太りますが、おつまみ等食べなければ良いという問題ではありません。

 

 

アルコールを分解する過程で肝臓での中性脂肪の合成が促進され、脂肪肝(肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まった状態)を誘発するため、肥満、糖尿病、高脂血症、肝硬変などの原因にもなります。

 

 

 

 

 

 

次に、当院で行われているインナーマッスルトレーニングで骨盤矯正を行って正しい位置に戻った骨盤を安定させる目的などで深層の筋肉をつけてもらいますが、その筋トレに及ぼす影響について考えていきたいと思います。

 

 

アルコールが筋トレに及ぼす影響は?

 

 

次にお酒を飲むと身体に、筋肉にどんな影響があるのかです。

 

 

アルコールを飲むと筋肉がつかない、分解されると言われている原因ですが…

 

 

1. テストステロンの分泌量の減少

 

アルコールを飲むと、テストステロンという男性ホルモン、いわば筋肉を作るためのホルモンの分泌が減るため、筋肉が作られることが阻害されてしまいます。

 

 

2. コルチゾンの増加

 

アルコールを摂取するとコルチゾンという筋肉を分解させるホルモンが分泌され、筋肉を弱くすると言われています。

 

 

3. 内臓のオーバーワーク

 

筋トレで筋肉を疲労させると、回復させるために内臓に負担がかかります。

 

 

そこにアルコールを摂取することでさらに負担がかかり、内臓はオーバーワーク状態。

 

また、筋肉の回復を妨げる可能性もあります。

 

 

4. 筋繊維の部分壊死

 

大量のアルコールを摂取して筋肉痛のような痛みを感じたことはありませんか?

 

それは筋繊維の部分壊死が起こっている状態で特に速筋繊維が壊死すると言われています。

 

速筋はかっこよく、メリハリのある身体作り、代謝を上げるのに欠かせない筋肉です。

 

さらには少量でも長期的なアルコール摂取はタンパク質を合成する力が40%以上も低下するというデータもあります。

 

 

要するに、筋肉を大きくする物質が減り、筋肉を分解する物質が増える。

 

さらには筋合成を妨げるため筋トレの効果が出づらくなるということです。

 

 

ダイエット中の方々にとってもアルコールを摂取することは目的への遠回りになってしまうことがお分かりいただけましたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

いきなりくる痛みとは?

今回は、この時期になっていきなり出てくる痛みについてお話していこうと思います。

 

 

当院の患者様で、最近は全く痛みが無かったのに、“昨日、下の物を取ろうとしたらいきなり腰に痛みが出てきた”というお話がありました。

 

いきなりなので、何が原因なのか本人も分からないとおっしゃっていました。

 

それはそうです。

 

前ぶれもなくいきなり痛みが出てきたらびっくりします。

 

 

ただ、その方は以前にぎっくり腰で来院をされていて、痛みが引いたので数回施術を受けて来院されなくなりました。

 

 

ここに一つの原因があります!

 

一度痛みが引いたとしても、痛みの根本が全くゼロになったわけではありません。

 

さらに、この患者様は普段のお仕事でおクルマをよく運転される方ですが、そのような方は、普段から身体に負担を溜めやすくなってしまいます。

 

 

しかし、私たちは身体に痛みが出てきてからでないと、身体が大変な状態だと気付けません。

 

だからこそ、痛みの無いときからの施術が大切になってきます。

 

 

 

今、痛みがないとしても、身体が重いな・・・だったり、以前にぎっくり腰を経験されたことのある方は今のうちから施術を受けられる事をお勧めします。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

ippan1p3

肥満になると食欲が抑えられなくなる理由とは?

本日は、一度太るとなぜ痩せにくいのか? 食欲と肥満の科学と題してお伝えいたします。

 

 

太ったことのある人なら実感しているのではないでしょうか。

 

一度太ると痩せるのは大変です。

 

 

それは、太ったことによって身体の中も変化するからです。

 

 

ネズミを常にエサが食べられる状態で飼育しても、ほとんど太らないそうです。

 

食べる量は毎日ほぼ同じで、数日絶食させ、その後再びエサを与えても、何日かは絶食前より多くのエサを食べて体重を一時的に増やすが、その後は食べる量を減らして元に戻すそうです。

 

 

人間も、ネズミと同じように体重を一定に保つ仕組みを持っています。

 

 

ではなぜ人は太るのか?

 

 

食べ物を食べようとする欲求「食欲」についてみてみましょう。

 

 

 

「空腹中枢」「満腹中枢」は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

 

血糖値の低下を空腹中枢が検知して食欲が発生し、血糖値の上昇が満腹中枢を刺激して満腹だと感じます。

 

 

血糖値が食欲に関係しているのは明らかです。

 

 

だが、その後の研究から、血糖値だけでは食欲を説明しきれない現象が明らかになりました。

 

 

すなわち、血糖値以外に空腹感と満腹感を生み出しているものが存在していることが分かりました。

 

 

血糖値以外に食欲をコントロールするもの、それがレプチンだです。

 

 

レプチンは1994年に発見された脂肪細胞だけで作られるホルモンのことです。

 

 

視床下部に働いて摂食行動を強力に抑制します。

 

 

また、交感神経を活発化させて、脂肪細胞の分解を促進します。

 

 

つまり、二重の仕組みで肥満を解消するように働きます。

 

 

脳の弓状核はレプチン受容体を持っていて、これがレプチンの情報を伝えています。

 

 

このレプチンの働きによって、体内の脂肪量が一定に保たれていると考えられます。

 

 

食べる量が増えて体脂肪が増加すると、脂肪細胞で作られるレプチンの量も増えます。

 

 

すると、レプチンが作用することで、食欲が抑制され食べる量が減り、中性脂肪の分解も進みます。

 

 

レプチンは強力に食欲を抑えるため、当初は痩せ薬として期待されました。

 

 

しかし、この期待は早々と崩れ去ることになります。

 

 

なぜなら、肥満状態が続くとレプチンが効きにくくなる、「レプチン抵抗性」と呼ばれる症状が生じることが分かったからです。

 

 

そもそも肥満者では脂肪組織が拡大しているので、レプチンが大量に放出されているはずです。

 

実際に、肥満している人の血液中のレプチン濃度を測定してみると、痩せている人に比べてとても高いそうです。

 

 

つまり、弓状核にレプチンが大量に届いているにもかかわらず、「レプチン抵抗性」のために肥満者では食欲が抑えられていません。

 

 

 
 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

X脚O脚について

今回は、X、O脚についてご説明していきますね。

 

 

結論から言いますと・・・・

 

 

X脚O脚になる理由は背骨にあると言われております。

 

 

 

X脚は太ももの筋肉の内側の筋肉が弱っていると言われています。

 

 

 

そのため、外側の筋肉が膝を引っ張ってしまい、X脚になってしまうのです。

 

 

 

O脚は逆で太ももの外側の筋肉が弱っていると言われています。

 

 

そのため内側の筋肉が膝を引っ張ってしまい、O脚になってしまうのです。

 

 

 

 

ではなぜ背骨が原因なのか?

 

 

 

本来人間は背骨で身体を支えています。

 

 

 

背骨が普段の悪い姿勢『足を組む姿勢、立っているときの重心の位置』などから、歪んでしまい、腰で身体を支えるようとして、腰に負担がかかってしまいます。

 

 

そうなると背骨や腰で支えなくなり、お尻や、太ももなどの筋肉の緊張が強くなってしまいます。

 

 

 

太ももの前の筋肉は4種類あります。

 

 

その中でもX脚なら外側、O脚なら内側の筋肉が、緊張してしまってX脚、O脚になってしまう原因になってしまいます。

 

 

 

もちろん太ももの筋肉の緊張をとることも大切なのですが、根本となる背骨や腰の筋肉を正しい位置に、戻してあげないとまた戻ってしまうのです。

 

 

 

 

大原接骨院ではX脚O脚の根本となる、背骨、腰の原因を『OMJゆがみ矯正術』という方法を使って腰の筋肉の緊張をとって、背骨にいい癖を与え正しい位置に戻していきます。

 

 

 

 

 

そうすると背骨で身体が支えられると、膝のX脚O脚の症状も改善してきて、膝の変形は変わりにくいのですが、膝の痛みが楽になってきますよ!

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、X脚O脚でお悩みの方はぜひ大原接骨院へ、ご連絡もしくはお越しください。
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

こんなに効果があるなら、もっと早く行けば良かったです!

大和市在住のtakuma様からお喜びの声を頂いたのでご紹介致します。

 

こんなに効果があるなら、もっと早く行けば良かったです!

 

僕は、整体に行ったことがなかったので、「本当に治るのかな?」と不安だったのですが、、、大原先生の施術を受けて、長い間の悩みだった首の痛みが、あっという間に解消されました!

 

 

「こんなに効果があるものなんだ・・」という驚きとともに、「もっと早く行けば良かった」と後悔しているくらいです。

 

 

実際に、大原先生の施術を受けて、大原先生は知識が豊富で、確かな技術を持っていると思いました。

 

 

これからも、体の痛みで困ったら、間違いなく、大原接骨院さんに行きます。

 

 

それほど、信頼できる人だと思っていますよ。

 

 

takuma様のお喜びの声に返信させて頂いたのが以下の文面です。

 

 

 

takuma 様、数ある治療院の中から大原接骨院を選んで頂き有難うございますm(__)m。

 

takuma 様は、奥様を先に偵察を兼ねて当院に施術に来て頂いた後に奥様から感想を聞かれての来院でしたね。(^o^)丿

 

 

そして 一回目の矯正直後は、「あまり変化が、ないかなぁ〜」と言っておられたのですが、二回目の来院で施術前にお身体の状態を聞かせてもらった時には、「長い間の悩みが出なくなった」と喜ばれていた姿が思い出されます。

 

 

そして この感想の言葉を読まさせてもらった時に、来院する前までは かなり不安を持たれての来院だったんだなぁと、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

 

 

どうしたら その様な不安を払拭できるのか?

 

これからの課題とさせて頂きます。

 

 

『「もっと早く行けば良かった」と後悔しているくらいです。 』

 

 

そのように思って頂ける事は 治療家冥利に尽きます。有難うございます。(#^.^#)

 

 

 

『 実際に、大原先生の施術を受けて、大原先生は知識が豊富で、確かな技術を持っていると思いました。 』

 

takuma様から 「そんなに知識が豊富ならそのことをホームページに載せてよ〜」と
よく言われます。

 

ただ 同じ首の痛みでも 患者様によってまちまちで、肩の症状もしかりです。

 

 

そこのところをどの様にまとめて文章にしていけば良いのか?

 

当院のホームページをどの様に改良していけば そのページを見た人にとって有意義になるのか?

 

いいアイデアが生まれたら少しずつでも改良していきますね。

 

 

『これからも、体の痛みで困ったら、間違いなく、大原接骨院さんに行きます。
それほど、信頼できる人だと思っていますよ。』

 

 

出来る限り、多くの人にそう言って頂けるよう、今後も努力の歩みを止めずに、頑張っていきたいと思います。

 

 

takuma様 この度は、良い口コミを投稿して頂き有り難うございました。(#^.^#)

 

 

以上です。

 

 

よい口コミも良くない口コミをあるとは思います。

 

 

初めてご来院される方は、ご参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

膝の水

大和市、大和市周辺で、膝に水がたまるなどでお悩みの方に

膝の水を抜くと癖になるのか?

 

膝にたまった水(=関節液)を抜くと(=関節穿刺)くせになると患者さんからよく聞きます。

 

 

そこで、関節に水(関節液)がたまるとは、何なのでしょうか?

 

膝関節の水(関節液)を抜いても、またすぐに同じようにたまってしまいます。

 

本来、関節液は必要なもので関節包の内面に滑膜という薄い膜があって、そこでつくられています。

 

関節軟骨の栄養は血流によるのではなく、関節を動かす際に関節液が軟骨に摺りこまれることにより、いきわたります。

 

 

また関節液には摩擦を減らす役割があり、それがなくなれば関節軟骨はすぐに擦り切れてしまいます。

 

 

正常では関節面を潤す程度のわずかな量で、たとえ抜こうとしても抜けません。

 

 

関節の滑膜に炎症がおこると関節液が増えて、いわゆる水がたまった状態になります。

 

 

代表例は変形性膝関節症、関節リウマチ、化膿性関節炎などです。

 

 

多量にたまっている場合は関節穿刺によって関節内の圧力が下がり痛みがとれ楽に膝が曲がるようになり治療の意味もありますが、診断がすでについていて、量が多くなければ、必ずしも抜く必要はありません。

 

 

関節液の主成分は、ヒアルロン酸ですが、テレビコマーシャル等でヒアルロン酸や膝の軟骨成分のコイドロイチンなどの経口摂取により、膝関節がよくなると宣伝していますが、少なくとも人での有効性については、信頼できる科学的裏付けは見当たりません。

 

 

膝の水(関節液)は、抜くことが原因でたまるわけではありませんが、原因が解決していないのに、水(関節液)を抜いたところで、またすぐにたまってしまいますの、水(関節液)がたまって圧迫が起きているような特異的な状況でなければ、あまり意味がありません。

 

 

膝に水(関節液)がたまった場合、膝の負担を減らし(重いものを持たない、体重を減らす、正座など深屈曲をさける、安静、杖などにより免荷するなど)早めに大原接骨院に来院し、ご相談ください。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

思い切ってスポーツを楽しみたい

1年で一番心地よい季節ですね。

 

今までは、暑くて日中は屋外で身体を動かしてスポーツなどできなかった方も思い切ってスポーツを楽しめる時期です。

 

ウォーキング、ジョギング、サイクリング、テニスなど気候が良い時期に外で思い切ってスポーツするのは気持ちよいものです。

 

 

これら運動の共通点は適度に身体を使うことにより血流改善効果による疲労回復、負荷を身体にかけることによっての筋肉量の維持が出来ます。

 

 

身体を動かすことは健康には非常によいことですが、身体に負担をかけることにもつながります。

 

 

身体に負荷をかけることは筋肉をつける、維持するためにも大切なことですが、同時に身体をケアーしていくことも大切になってきます。

 

 

また普段から運動されている方は、運動によって使う筋肉は違うにせよ、使い方に片寄りが生じることが多いのも事実です。

 

 

身体の歪みが出ると身体のバランスが崩れ、突然、痛みを出現させてしまうケースが少なくありません。

 

 

身体の痛みを感じてしまうと思い切ってスポーツを楽しむこともできませんし、ひどくなると運動をストップしなければならなくなってきます。

 

 

そうならない為にも日頃からの身体のケアーをしていく必要があります。

 

 

大原接骨院では、スポーツマッサージや筋膜リリースで、スポーツで負担が掛かった部分を整えていきます。

 

また、偏って身体を使ったことによって歪みがでた身体はOMJ歪み矯正術で整えていきます。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方でこれからもスポーツを思い切って楽しんでいきたい方は是非、大原接骨院にて身体のケアーをしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

交通事故・むち打ち治療は接骨院へ。自賠責保険の補償

大和市、大和周辺にお住まいで、交通事故に遭ってしまってこのようなお悩みありませんか?

 

 

・むち打ちで首が動かしづらい。

 

 

・頭痛や吐き気などがある。

 

・他で治療を受けているが、なかなか改善しない。

 

 

・初めての事後でどうしていいかわからない。

 

 

 

このように交通事故・むち打ちのことで、お悩みならばまずは当院へお電話ください。

 

 

 

大原接骨院には交通事故の患者様が、多数来院しております。

 

 

むち打ちの痛みや腰痛をマッサージ、トリガーポイント療法、筋膜リリースなど色々な手技を用いて痛みを取り除いていきます。

 

 

交通事故治療・むち打ち治療を受けたいが、悩んでいる方はまずお電話でご相談ください。

 

 

【交通事故に遭ってしまった際に被害者が確認すること】

 

治療費の他、通院の際にかかった交通費も請求できます。

 

 

保険会社から支払われる示談金には治療費の他にも交通費も含まれています。

 

 

通院にかかった領収書を必ず保管しておきましょう。

 

 

交通事故によって仕事を休みましたか?

 

交通事故のケガによって仕事を休んだ場合には補償を受けることができます。

 

 

加害者側の保険会社に対し休業補償を請求することができます。

 

 

その場合は勤務先に休業損害証明書を作成してもらい加害者側の保険会社に請求しましょう。

 

 

交通事故による衝撃は身体の奥まで影響が起こることも多々あります。

 

 

その場は大丈夫に思えても、徐々に症状が強くなってくることがあります。

 

 

少しでも違和感があるならば早めにご来院ください。

 

 

・治療が必要なのか?

 

 

・経過観察でも大丈夫なのか?

 

 

お身体をしっかり診させていただきお伝えいたします。

 

 

相談は無料ですのでお気軽にお電話ください。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

適度な飲酒は百薬の長?

適度な飲酒とは、男性では1日アルコール量で20g(ビール500mL、日本酒1合、焼酎で100mL)。

 

 

女性の場合は、おおむね男性の半分の量が適度と言われています。

 

 

特に生活習慣病に関係する心筋梗塞や脳卒中などで、飲酒しない人より適当な飲酒の人の死亡率が低いとされています。

 

さまざまな研究で、適度な飲酒によって病気になる確率や死亡率が低くなることは昔から知られてはいました。

 

 

ただ、1日アルコール量で20gを超えると、多くの疾患で死亡率が上昇することも知られています。

 

 

これをアルコール摂取と死亡率のグラフにすると1日アルコール量で20gの死亡率が最低になり、曲線がアルファベットの「J」になるので「Jカーブ現象」といそうです。

 

 

このデータなどをもとに、昔から「酒は百薬の長」「ほどほどの飲酒は健康に良い」と言われています。

 

 

 

 

確かに適度な飲酒はコミュニケーションを活発にしてリラックス効果があるのですが、ついつい飲みすぎるという欠点も否定できません。

 

 

多くの論文が発表されているにもかかわらず、このJカーブ現象にはいろいろと疑問が投げかけられています。

 

 

特に「全く飲酒しない人の中に健康問題を抱えた人が含まれていて、その人たちの死亡率が足を引っ張ったかもしれない」とか「少量の飲酒をたしなむ人はもともと健康だ」という意見があります。

 

 

アルコール依存の専門家は、「酒は百薬の長」を口実についつい飲みすぎてしまう傾向があることに警鐘を鳴らしています。

 

お酒飲みに残念な結果

最近、「適量の飲酒は、本当に健康にいいのか」という疑問に答える研究が発表されました。

 

 

オーストラリア国立薬物研究所のTanya Chikritzhs氏らは、過去の「飲酒と寿命」に関する87件の研究を調査。

 

 

病気による禁酒を考慮していない研究を除外したところ、全く飲酒をしない人に比べて、適量の飲酒をする人に長寿の利益は認められなかったといいます。

 

お酒が好きでよく飲まれる方にとっては残念な結果でした。

 

 

 

さらに、飲酒する人の中で最も結果が良かったのは、10日前後につき1杯未満程度の酒を飲む人だったといいます。

 

 

健康だから適量の飲酒を楽しめるのであって、適量の飲酒が健康に良いということではないので、酒を薬のように考えるのは間違いであるとして、多くの人にとって、飲酒量は少ないほど健康に良いとされています。

 

 

 

喫煙が健康に悪いということはもう周知の事実になっていますが、多くの人が楽しんできた飲酒にまで“難癖”をつけられたので、これから論議が広がるかもしれません。

 

 

同じような研究で、「性生活の多い人は健康で長生きする」というデータがあります。

 

 

性生活が長寿の秘訣(ひけつ)というより、高齢になっても性生活が持続できている人はもともと健康だから、という意見もあります。

 

 

「適量」で終われる?

さて、1日アルコール量で20g以下という適量の飲酒が本当は難しい。

 

 

居酒屋に行って1杯だけで終わる客は、ほとんど見たことがありません。

 

 

 

また精神科医が心配しているのは、健康に良いと思い込んでいる酒が度を越して「依存症」になることです。

 

 

毎日飲酒する人も依存症の予備軍ですが、毎週末に飲酒する人も要注意です。

 

 

アルコール依存の目安として、私は2週間断酒できれば大丈夫と言います。

 

 

2週間断酒と聞いただけで「無理」と思うような人は、既に依存症予備軍かもしれません。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

季節の変わり目

本日は季節の変わり目に出やすい症状についてお話させていただきます。

 

季節の変わり目のこの時期は頭痛が頻繁におこりやすいと言われております。

 

気温が高い時期から気温が低い時期、気温が低い時期から気温が高い時期になることで、身体もそれに対応するために変化していきます。

 

 

その為に、血管が収縮、拡張したりしているのですが、この働きが急激に起こることによって神経を刺激してしまう事があります。

 

 

昨日まで気温が高くて暖かかったのに、今日は気温が低い寒いと体が感じると血管の収縮が突然起こります。

 

 

そのような状態になると、脳への血管が収縮して脳にいく血液が少なくなるので酸欠状態になって頭痛が起こり易くなります。

 

 

また、首の骨の歪むことによっても脳への栄養血管を圧迫してしまって頭痛がおこります。

 

 

頭痛になると痛み止めのお薬を服用すると思いますが、一時しのぎにしかなりません。

 

 

効き目が強い薬ほど身体にも負担がかかってきます。

 

 

お薬を服用しなければならないような身体の状態にならないためにも普段からのメンテナンスが必要です。

 

当院ではOMJ歪み矯正術を行っています。

 

 

季節の変わり目に対応するためにも、背骨を真っ直ぐ整えることで血管が圧迫されることがなくなるので頭痛が起こりずらくなります。

 

 

骨だけでなく筋肉のバランスも整うので筋肉が回復力の高い筋肉にもなります。

 

 

大和市、大和市周辺で、頭痛でお困りの方は是非、大原接骨院にいらしてください。
 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

膝の軟骨損傷

本日は膝の軟骨についてお話ししていきますね。

 

 

年配の方が、何で痛くなったかはっきりとした原因がわからず、膝が痛くなって整形外科などの病院に行くと 先生から「先ずはレントゲンを撮りましょう」と決まって言われ、その後にはレントゲンには、軟骨は写らないにもにもかかわらず「軟骨がすり減ってますね」と決まり文句のように。

 

 

貴方も言われたことはないでしょうか?

 

 

そして、次に言われる先生からの言葉は・・・。

 

 

膝が痛くて整形外科に行った人はわかりますよね。

 

 

はい、そうです。

 

 

「歳だから」

 

 

もう反論のしようがありません。

 

 

年齢が高いのは事実なのですから・・・。

 

 

 

しかし、年齢が高い人すべての人が膝が悪いわけではありません。

 

 

膝は立っていただけでも体重を支えるなど負担が掛かっていますが、歩いたり、走ったりすると体重の何倍もの負荷が掛かっています。

 

 

身体のケアーを怠っていると少しづつ負荷が蓄積していきますが、他の部位よりも、より多くの人に共通しているため、歳を重ねるにしたがって罹患率が高くなってしまう理由なのです。

 

 

本当は痛くなる前、悪くなる前にケアーしていくのがいいのですが、痛みが発生するまで「まさか、自分が・・・。」って多くの人は思っていますので、そうもいきません。

 

 

大原接骨院では、はっきりした原因が本人がわかってない膝の痛みや整形外科などで「歳だから」と言われた膝を治す治療法があります。

 

 

大和市周辺で膝の痛みでお困りの方は是非、大原接骨院までご相談ください。
 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

貴方のストレッチレベルは?

猫背で歩いている姿はなんだか老けて見えますよね。

 

 

原因は、硬くなったもも裏の筋肉「ハムストリングス」にあります。

 

ここが硬いと骨盤が後傾し、姿勢が悪くなってしまいます。

 

 

 

「老け見え」は、ハムストリングスの柔軟性を高める前屈で解消しましょう。

 

 

姿勢に関わる筋肉を前屈でまとめて伸ばそう

 

 

前屈ができない原因はカチカチに固まった筋肉です。

 

 

座りっぱなしの生活が続くとハムストリングスは硬くなります。

 

 

前屈で若見え姿勢に変わるために、まず、自分の前屈レベルをチェックしましょう。

 

 

 

あなたの前屈レベルはいくつ?

 

 

背すじを伸ばして足先をそろえて立ち、膝を伸ばしたまま、反動をつけずゆっくり上体を倒します。

 

 

 

「これ以上は無理」という姿勢で止まり、5秒間キープできれば、それが前屈レベルです。

 

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

 

 

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

若い身体の決め手はハムストリングスの柔軟性

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

ハムストリングスとは、もも裏にある筋肉の総称で、骨盤の坐骨と大腿骨から膝の下の裏側へとつながっています。

 

 

歩く、走るときに膝を曲げるように働きます。

 

 

硬く縮んでいると、股関節が曲がりにくく、前屈がしにくくなります。

 

 

ハムストリングスが柔らかく、弾力性があると、骨盤は正しい傾きをキープしやすくなります。

 

 

また自然と背すじは伸び、姿勢が良く見えます。

 

 

脚全体をスムーズに動かせるため、しっかり足を上げて、歩幅が広く、歩き姿も若々しくなります。

 

 

ハムストリングスが硬く縮こまると、骨盤が下に引っ張られて、後傾し、猫背になり下腹がぽっこり出る「老け見え」姿勢になります。

 

 

全レベル共通 筋肉をほぐす準備運動

 

前屈をしにくい人はハムストリングス以外の筋肉も硬くなっていることが多いですので、全身の固まった筋肉をほぐすと、各メニューの効果が出やすくなります。

 

 

レベルに関係なく、毎日行いたいですね。

 

つま先ジャンプ

 

筋肉は揺らすとほぐれる性質があります。

 

 

つま先を床につけたまま、踵をリズミカルに上下させます「つま先ジャンプ」で身体を揺らしましょう。

 

 

8カウントを8回くり返します。

 

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

1.両足裏を床につけて、背すじを伸ばして立ちます。膝を曲げて沈み込みます。

 

 

2.「1、2、3、4……」とリズムを取りながら、つま先を床につけたままジャンプします。

 

 

つま先を床から離して跳び上がらないように注意しましょうね。

 

 

片脚伸ばし前屈

 

 

片脚伸ばし前屈は、硬く縮こまったハムストリングスをほぐす効果があります。

 

 

太ももの裏側とお尻が伸びていることを確認しましょう。

 

 

左右1回ずつ3セット行ってください。

 

 

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

 

1.背すじを伸ばして立ち、肩の力を抜き、顔は正面を向きます。左足を一歩前へ踏み出します。

 

 

2.両手を左ひざの上に置き、お尻を後ろに引いて上体を前へ倒します。

 

左のもも裏を伸ばして20秒間キープ。

 

右側も同様に行います。

 

 

 

【レベル1と2の人:目標はレベル3! もも裏以外の筋肉をほぐす】

 

 

レベル1と2の人は、全身の筋肉が固まっていますので、ハムストリングスだけ柔らかくしても効果は少ないです。

 

まずは前ももとふくらはぎの筋肉を柔らかくしましょう。

 

 

アキレス腱伸ばし

 

 

しゃがむのが苦手な人はここが硬くなっているかもしれません。

 

 

アキレス腱のストレッチで、ふくらはぎにある「腓腹筋」と「ヒラメ筋」が伸びます。

 

 

左右1回ずつ3セット行ってください。

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

 

1.背すじを伸ばして立ち、肩の力を抜いて、右足を後ろへ大きく引きます。

 

両足とも足裏全体を床につけます。

 

 

 

2.左膝を前へ突き出すように曲げて、右のアキレス腱を20秒間伸ばします。

 

左側も同様に行ってください。

 

 

前もも伸ばし

 

 

前ももの大腿四頭筋は、ハムストリングスと反対の働きがありますペアーの筋肉と言えます。

 

 

前ももを柔らかくすると、ハムストリングスが伸びやすくなります。

 

左右1回ずつ3セット行ってください。

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

1.背すじを伸ばして立ちます。

 

イスの背などに右手を置いて、肩の力を抜きます。

 

 

2.左手で左足のつま先をつかみ、お尻にかかとをくっつけ、左脚の付け根と前ももを20秒間伸ばします。

 

 

右側も同様に行ってください。

 

 

※立っているほうの膝や背中が曲がってしまうと、大腿四頭筋がしっかり伸びず、ストレッチ効果が期待できないので注意しましょうね。

 

 

【レベル3の人:目標はレベル4! お尻ともも裏を柔らかに】

 

 

レベル3では、いよいよ「足首つかみ前屈」で直接、ハムストリングスにアプローチ。

 

 

同時に、「あぐら前屈」でお尻と外ももを伸ばします。

 

 

筋肉が気持ちよく伸びていることを感じてください。

 

 

あぐら前屈

 

 

あぐら前屈では、お尻の大殿筋と中殿筋を伸ばします。

 

 

左右1回ずつ3セット行ってください。

 

 

息を吐きながら行うと、筋肉が伸びやすいです。

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

1.背すじを伸ばしてイスに浅く座り、左足を右太ももに乗せます。

 

右手は左足の内くるぶしに、左手は左膝に置きます。

 

 

2.息を吐きながら脚の付け根から上体を倒し、お尻が伸びているのを感じて20秒間キープ。

 

 

右側も同様に行ってください。

 

 

※上体を倒したときに背中が丸くなると、期待するストレッチ効果が得られなくなってしまいます。

 

 

 

足首つかみ前屈

 

 

前もも、お尻の筋肉の柔軟性がアップしてきたところで、もも裏のハムストリングスを伸ばして、柔らかくしていきましょう。

 

 

お尻の大殿筋、ふくらはぎの腓腹筋も伸びます。

 

 

10回程、行ってください。

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

1.足を肩幅ぐらいに開いて立ち、かがみながら両ひざを曲げ、両手で両足首をつかみます。

 

 

2.両足首をつかんだまま、ゆっくりとお尻を上げ、できるところまで膝を伸ばします。

 

 

その状態を20秒間キープしてください。

 

 

 

※ハムストリングスの伸びを感じられるようになりましたら、最終的には両膝が真っすぐになることを目指しましょう。

 

 

 

【レベル4の人:目標は前屈マスター! もも裏を更に柔らかく】

 

 

ハムストリングスを中心に、さらにストレッチを行っていきます。

 

 

放っておくと筋肉は硬くなってしまうので、床に手のひらがつく前屈をできるようになっても続けてくださいね。

 

 

 

足開き前屈

 

 

主にハムストリングスを伸ばすストレッチですが、同時にお尻の大殿筋、背骨の両側を走る脊柱起立筋、肩甲骨下の広背筋も伸びます。

 

 

前と左右1回ずつ3セット行ってください。

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

1.肩幅より広めに足を開いて立ちます。

 

 

背すじを伸ばして、肩の力を抜きます。

 

 

 

2.大きく息を吸って、息を吐きながらゆっくりと上体を前に倒して、両手のひらを床につけます。

 

 

膝はしっかり伸ばし20秒間キープしてください。

 

 

 

3.1の姿勢に戻り、上体を左側に倒して、両手を重ねて左のつま先につけ20秒間キープ。

 

 

 

4.1の姿勢に戻り、上体を右側に倒して、両手を重ねて右のつま先につけ20秒間キープ。

 

 

 

座りもも裏伸ばし

 

 

座りもも裏伸ばしで、もも裏のハムストリングスを左右に分けてストレッチ。

 

 

 

ハムストリングスに加え、ヒラメ筋や腓腹筋の柔軟性が高まります。

 

 

 

左右1回ずつ3セット行ってください。

 

 

 

 

 

貴方のストレッチレベルは?

 

 

 

 

1.床に座り、右脚を真っすぐに伸ばし、左脚を曲げて足裏を右太ももの内側につけます。

 

 

両手のひらを重ねて右膝の上に置きます。

 

 

 

2.大きく息を吸って、息を吐きながら脚の付け根から上体を前へ倒していき20秒間キープ。

 

 

膝が曲がらないように注意しましょう。

 

 

 

※前屈マスターは、つま先をつかみ、より深く上体を倒しましょう。

 

 

 

強度がアップし、さらにハムストリングスが伸びるのを感じられるはずです。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

人身事故への切り替え(物損事故→人身事故)

人身事故への切り替え(物損事故→人身事故)

 

先日、交通事故で被害者の患者様が大原接骨院に来院されました。

 

 

車を運転中に駐車場から突然、車が出てきて接触事故を起こした模様です。

 

 

交通事故現場検証では、軽度な追突事故だったことと 興奮していた為か痛みを感じず警察も物損事故扱いで処理をし、その場は解散しました。

 

 

 

しかし、翌日からむち打ちの症状が出たため、整形外科に行き診断書を発行してもらい人身事故に切り替えようとしました。

 

 

 

しかし、加害者が色んな理由を言って、警察署に一緒に行ってくれません。

 

 

どうしたらいいですか?

 

 

友人から「大原接骨院なら院長が交通事故の法律にも詳しいので相談してみたら・・・」と言われたとの理由で来院されました。

 

 

 

 

そもそもなぜ加害者と一緒に警察署に行く必要があるのか?

 

 

確かに物損事故から人身事故への切り替えには、「被害者と加害者両方の出頭が必要」との記載が、警察署のホームページに書いてある場合があります。

 

 

そもそもなぜ両者の出頭が必要なのかと言うと、人身事故扱いとなると警察には「捜査義務」が発生し、実況見分調書などを作成しなければならないため、事故当事者双方から事情を聞く必要があるからです。

 

実は加害者がいなければ人身事故への切り替えが出来ない、なんて事はない!

 

 

確かに実況見分をするためには、被害者加害者双方の立会いが必要です。

 

 

しかし、これはあくまで原則論です。

 

 

今回のケースのように加害者が故意に応じないのであれば、警察は被害者が診断書を持参して手続に来ている以上、それを断ること自体がそもそもおかしな事なのです。

 

 

警察が切り替えを拒んだ理由とは?

 

 

ではなぜ警察は加害者が一緒でない事を理由に、人身事故への切り替えの受理を断ったのでしょうか。

 

 

考えられる理由はいくつかあります。

 

 

1:事故発生から日数が経過し過ぎている。

 

 

物損事故から人身事故への切り替えは、出来る限り「早く」が鉄則です。

 

 

時間が経てば経つ程、事故との因果関係に疑問が生じることとなり、警察は受理しなくなります。

 

 

事故後10日以上経っているような場合は、これも一つの要因として考えられます。

 

 

法的に明確な基準はありませんが、警察に受理を拒否する理由を与える事になってしまいます。

 

2:事前に予約 をしていかなかったから。

 

 

人身事故への切り替え手続は、警察署の中でも一定の職員でなければ調書などが、とれないため突然では対応が出来ません。

 

 

そのため、アポ無しで行った場合は何かと理由をつけて、断られるということもあります。

 

 

3:警察が出来る限り人身事故にしたくないと思っている。

 

 

実はこの要因が一番大きいです。

 

 

警察署にとって、物損事故と人身事故は業務量がまるで違います。

 

 

人身事故になると警察は捜査に着手しなければならず、むち打ち程度の被害では出来る限り受理を拒む傾向にあります。

 

 

加害者がいないという事は、その断り文句の1つに過ぎないのです。

 

 

これは、被害届と告訴状のケースととても似ています。

 

 

警察は被害届についてはちゃんと内容が 書かれていれば受理してくれますが、犯人に処罰を求める主旨である告訴状はそう簡単には受理しません。

 

 

理由は、被害届には捜査義務は発生せず、告訴には捜査義務が発生するからです。

 

 

物損事故と人身事故の関係でもこれと同じ事が言えます。

 

■加害者がいないと実況見分ができないのか?

 

 

そんな事はありません。

 

 

そもそもはじめから人身事故になるような大事故の場合、事故当事者のいずれかが救急車で病院に搬送されている事だってあります。

 

 

そう言った場合でも、現場では残った当事者と警察で実況見分が行なわれ、一方当事者のいい分だけが実況見分調書に記録されます。

 

 

ですから、被害者、加害者が一緒にいないと実況見分が出来ない、だから人身事故への切り替えを受理出来ない、という警察側の主張はそもそもおかしな言い分なのです。

 

■どうすれば受理してもらえるのか?

 

 

交通事故との因果関係を記録した診断書をあれば、加害者不在でも強く主張すれば受理させる事は可能です。

 

 

ポイントは、なぜ加害者と一緒に来れないのか? をきちんと警察に説明する事です。

 

 

jikai4

大原接骨院【交通事故治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

予約優先制  TEL 046-273-3307

 

lion

 

 

 

大和市 鶴間・南林間・中央林間・座間市・瀬谷・相模原市・綾瀬市で、交通事故治療、骨盤矯正、スポーツ整体は「大原接骨院」に行けばいいとこころから地元の方に言って頂けるような接骨院になることができました。

 

 

 

『来てよかった』と言って頂ける様、最大限の努力する事を誓います。

 

 

よかった大原接骨院

 

 

『どこに行ってもよくならなかった患者さんが来院する治療院』として、テレビ、本、雑誌に多く取り上げ紹介される様にもなりました。

 

 

事故 本

 

 

交通事故治療、骨盤矯正、スポーツ整体では、日本トップクラスの技術力を是非一度ご体験下さい。

 

 

access_map

診療時間

月)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

火)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

水)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

木)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

金)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

土)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

日)09:00 – 12:00

定休日   なし

 

ちなみに

交通事故専門サイトは http://ohara-j.net/ こちらです。

シビレを感じる方へ

本日は、シビレについてお話ししていきますね。

 

 

神経は背骨と連なっていて走行しています。

 

 

背骨から枝葉のように全身に分布して身体の運動や感覚を制御しています。

 

 

その神経もしくは血管が、何らかの原因によって圧迫されてしまうとシビレという症状が現れます。

 

 

 

ではどのようにして神経や血管が圧迫されるのでしょうか?

 

 

ひとつは、神経や血管の通り道にある筋肉が硬く拘縮することにより圧迫されます。

 

ふたつめに、背骨と連なっていて走行している神経が、背骨が歪んで圧迫される場合です。

 

 

ひとつめの筋肉が硬く拘縮している場合は、筋肉の緊張を緩和させて血管の圧迫を取っていくいくことにより、シビレが消失していきます。

 

 

ふたつめの神経が圧迫されている場合は、圧迫がたとえ除かれたとしても 神経が傷ついている場合が多いため、シビレが取れるまで時間が掛かることが多くなります。

 

 

なぜなら、神経組織の回復力は弱く、修復に時間が必要になってくるからです。

 

 

しかし、歪みを取って圧迫から解放させてあげないと いつまでたってもシビレは取れません。

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術」により、背骨の歪みを取ることによってシビ悩まされてから「先生、シビでなくなりました」と大変、喜んでいただいております。

 

 

大和市周辺で、シビレの症状でお悩みの方は是非、一度 大原接骨院までご相談ください。

 

 
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

他車運転特約

本日は、任意保険での加入「他車運転特約」についておはなししていきますね。

 

「他車運転特約」とは、どんな補償なのでしょうか?

 

 

「他車運転特約」は、友人のクルマやレンタカーなど一時的に借りたお車を運転中に事故を起こしてしまった場合に、借りたお車をご契約のクルマとみなしてご契約内容に従い、保険金をお支払いする補償です。

 

 

ご契約内容により、補償の範囲が異なります。

 

 

車両保険をセットされている場合、借りたお車に直接生じた損害についても保険金のお支払い対象となります。

 

お支払いの対象となるときは、借りたお車の時価額を限度に補償されます。

 

 

時価額を超える修理費用はお支払いの対象外となります。

 

 

借りたお車での事故は、ご契約のお車の保険でお支払いの対象になる事故で、かつ、走行中の事故であるときにかぎり、補償の対象となります。(駐車、停車中は対象外です。「停車」には、信号待ちや踏切での列車待ちは含みません。)

 

 

また、借りたお車がレンタカーで、事故によりレンタカーの修理などが必要になった場合、お客さまがレンタカー会社に支払う営業損害は、損害保険会社の支払いの対象外となります。

 

友人の車を借りて運転しているときの事故も補償されます。

 

車検中に修理工場から貸与された代車を運転中の事故も、他車運転特約で補償されます。

 

 

「他車」とは?

 

「他車」とは、契約のクルマ以外のクルマ以外のすべてをいいます。

 

ただし、記名被保険者・記名被保険者の配偶者・同居の親族が所有、または主に使用するクルマは「他車」には含まれません。

 

また、自家用8車種以外のクルマ(営業用自動車やバス等)も「他車」には含まれず、補償されませんのでご注意ください。

 

 

自家用8車種とは?

 

 

用途車種が以下に該当する自動車のことをいいます。

 

 

・自家用普通乗用車

 

・自家用小型乗用車

 

・自家用軽四輪乗用車

 

・自家用小型貨物車

 

・自家用軽四輪貨物車

 

・自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)

 

・自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)

 

・特種用途自動車(キャンピング車)

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

炭酸飲料との付き合い方

一般的に「炭酸飲料は身体に悪い」といわれていますが、炭酸飲料を飲むときに気をつけなければいけないことについて考えてみましょう。

 

 

まずはじめに心配されるのが糖分のとりすぎです。

 

 

コーラ350mℓの中に含まれる糖分は角砂糖何個分?

 

 

たとえばコーラ350mℓの中に含まれる糖分は約39gであり、これは角砂糖9〜10個分の糖分を含むことになります。

 

 

また冷たい飲み物は温かい飲み物よりも甘さを感じにくく、炭酸の刺激によって舌の感覚も鈍ってしまうといわれています。

 

 

冷やして飲むことの多い炭酸飲料を常飲していると、気づかないうちに糖分をとりすぎてしまうおそれがあります。

 

 

 

さらに習慣的に炭酸飲料をとり続けていると、ペットボトル症候群といわれる急性糖尿病を引き起こすリスクが高まり、さらにはカルシウムの吸収を阻害するリンの影響も懸念されます。

 

 

「炭酸を飲むと骨が溶ける」といわれるのは、リンの影響によるものであるといえます。

 

 

糖分を多く含む炭酸飲料は、飲むタイミングや量によって、お菓子と同様に食事量や栄養バランスの偏りに影響を及ぼすので注意が必要です。

 

 

糖質を含まない炭酸水

 

 

一方、糖質を含まない炭酸水そのものは飲料として飲むと血管を拡張させて血流量を増やし、疲労物質の代謝・分解のサイクルがより早く進むことや、ケガをして組織が再生されるために必要な栄養素や酸素がより多く送り込まれることなど、さまざまなメリットが指摘されています。

 

 

過剰に飲みすぎると膨満感から食事量が減ってしまうことがありますが、少量であれば食欲増進にもつながり、胃腸の運動を活発にすることによって便秘の改善などにも効果があるといわれています。

 

 

糖分の過剰摂取はコンディションにさまざまな影響を及ぼします。

 

 

糖分を含む炭酸飲料は適量にとどめ、無糖の炭酸水などを上手に活用するようにしましょう。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

テキストサム損傷

皆様、「テキストサム損傷」(text thumb injury / texting thumb)という言葉をご存じですか?

 

 

日本で使われ始めたのは数年前からと言われております。

 

 

 

大手携帯電話会社のツイッター公式アカウントが「スマホの持ち方によっては『テキストサム損傷』になってしまうことも」というツイートとともに、スマホを支えていた小指が変形した写真をアップし、大騒ぎになりました。

 

 

確かに、いつもスマホをいじってる人は多いですよね。

 

 

電車はあまり乗りませんが、乗った時に周りを見渡すと、8割くらいの人がスマホを見てる気がします。

 

 

2015年1月にデジタルアーツが1213人に行った調査によりますと、男子高校生の平均スマホ使用時間は、1日 4時間、女子高生はなんと7時間だったということです。

 

 

 

小指の変形もテキストサム損傷?

 

まず、『テキストサム損傷』なんていう病名は存在しません。

 

 

そもそも本来の「テキストサム損傷(text thumb injury / texting thumb)」は、「サム(親指)」と言う名のとおり、スマホの使いすぎで生じる親指の腱鞘炎などを指す造語です。

 

 

 

話題になっていたのは「スマホの使いすぎによる小指の変形」でしたが、いつのまに「親指の腱鞘炎」だけでなく「小指の変形」もテキストサム損傷と呼ばれるようになったのか?

 

 

 

JCASTニュースが「スマホ使いすぎで小指が変形した! 『怖すぎる症状』の訴え増える」という記事を掲載するのですが、この中で「海外ではこうしたスマホなどが原因で起こる指へのダメージはすでに『テキスト・サム損傷』と呼ばれ、問題視する声が広がっている」と説明されています。

 

 

ただ、記事ではおそらく「スマホによる指へのダメージが問題になっている一例」としてテキストサム損傷をあげていたと思われますが、これを読んだ一部の読者が「小指の変形=テキストサム損傷」と誤解。

 

 

翌日には「スマホの使い過ぎで指が変形するのは『テキスト・サム損傷』って言うらしい」というまとめまで作られ、「サムって親指のことだけど、親指以外の指にでも『テキストサム損傷』って使えるんですね」と、ますます誤解が広がっていきます。

 

 

これまでは別々の話題だった「テキストサム損傷」と「小指の変形」が、ここで完全に合体してしまいました。

 

 

結局、上記記事やまとめが決定打となり、「小指が変形してた=テキストサム損傷だ!」という認識がほぼ定着。Twitterでも「テキストサム損傷=小指の変形」というツイートが頻繁に見られるようになっていきます。

 

 

 

 

また、そもそも「テキストサム損傷」という言葉を作った海外ではどうなのか?

 

 

海外では「テキストサム損傷」はやはり親指の腱鞘炎を指す言葉であり、小指の変形という意味で使っている例は見当たらず、「テキストサム損傷=小指の変形」というのは、誤解から発展した、日本独自の呼び方と考えてよさそうです。

 

 

 

冷静に考えてみたら、「サム(thumb)」とは親指のことで、小指ではないですよね!

 

 

欧米ではゲーム機みたいに両手でスマホを持ち、両方の親指で入力する人が多いようです。

 

 

 

酷使された親指が腱鞘炎を起こすことがあり、それを「テキストサム損傷(text thumb injury)」と呼ぶようになったそうです。

 

 

「テキストサム損傷」(text thumb injury / texting thumb)正式な病名ではなく、スマホの使い過ぎで起こる「親指の腱鞘炎」を指す俗語でした。

 

スマホを使いすぎると腱鞘炎に?

 

「腱鞘」とは筋肉の両端にある腱を包んでいる部分で、腱を使い過ぎてここに炎症が起きた状態が腱鞘炎です。

 

 

親指を伸ばす腱の腱鞘炎は「ドケルバン病」といい、親指の腱がある手首に痛みや腫れが出ます。

 

 

親指を曲げるほうの腱鞘炎は「ばね指」といい、親指の根元が痛くなり、指を曲げるときに引っかかるようになります。

 

 

 

 

ドケルバン病(親指の伸筋腱の腱鞘炎)とばね指(親指の屈筋腱の腱鞘炎)は、親指を伸ばしたり広げたりする腱の腱鞘炎で、親指の使い過ぎによって起こることがありますが、指の変形は起きなません。

 

 

手の腱鞘炎はピアニストやマンガ家など、指を酷使する特殊な職業の人がなりやすいですが、1日7時間もスマホをいじっていれば、親指に腱鞘炎が起きることがあります。

 

 

大和市周辺で指の痛みでお悩みの方がいましたら、是非、大原接骨院までご相談頂ければと思います。

 

 

でも、先ずはそうなる前に、スマホをいじる時間を減らして痛みが起こらないように予防することが先決ですけどね(^_-)。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

階段などで膝が痛い……

皆さんは立ち座りの動作や階段を昇ったり、下ったりの動作で膝が痛くなった経験はありませんか?

 

 

ご自身の経験でなくても周り方が「階段が辛い」や「走ったりが辛い」「長時間歩くと辛い」なんて事は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

 

 

普段は無意識に行っている階段などで痛くなるのには膝にかかる負担が関係しているのはなんとなく理解はしていることであっても実際どのくらいの負担がかかっているのは皆さんご存知ないのではないでしょうか?

 

 

今回はその膝にかかる負担のお話をしていきます。

 

 

 

膝は立っているときに皆さん片足にかかる負担は体重の半分くらいと思っている方もいるかもしれませんが、片膝にかかる負担は体重の1.1倍と言われています。

 

 

そしてそれが階段の時はなんと3.5倍くらいの負荷がかかります。

 

 

体重が60キロだった場合は180キロ越えの負荷がかかります。

 

 

膝の関節の中にはその衝撃をちゃんと吸収する為に軟骨などがありますし、膝の周りには たくさん筋肉がついているのでうまく支えながら人間は生活をしています。

 

 

それがあるおかげで普段は膝が痛くなることはありませんが、身体のバランスが取れなくなると関節が痛くなってきます。

 

 

 

身体の左右バランスが日常生活などでの姿勢の歪みの影響から乱れてしまうと、背骨を支える筋肉がストレスをかけられ続けるので前後のバランスも取れなくなって(猫背などの姿勢ですね)しまいます。

 

 

 

すると膝を支える為についている筋肉がつく場所に過剰に強い力がかかったり、膝の関節自体にも負担がかかってしまったりと様々な痛みの原因が起こり始めます。

 

 

 

このように普通の生活を送っているつもりでもすごい力がかかる膝の関節にはきちんとした体重のバランスをかけないといけません。

 

 

 

普段の生活で背骨が歪みやすい方は当院で行っている背骨ゆがみ整体を受けてみてください。

 

 

膝の痛みとは関係ないと思われる方が多いですが、足の筋肉のケアだけでなく背骨からきちんと整えてみてくださいね!

 

 

多くの方がそのことによって長年の痛みから解放されています。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

同僚の紹介で海老名から通った!

高速道路で後ろから大型車に追突されるという交通事故に遭われて、お身体にお怪我をされ会社の同僚の紹介で遠方の海老名市から当院に通われた患者様から評価を頂きましたのでご紹介致します。

 

 

同僚の紹介で海老名から通った!

高速道路で会社の車で現場に向かっていたところ、後ろから大型車につっこまれて救急車で病院に担ぎ込まれました。

骨には問題がないと言われましたが、痛みやダルさがあり同僚に紹介され海老名から通うことにしました。

保険屋とのやりとりは会社に任せていましたが、整形外科に行くべきだと言われましたので大原接骨院に紹介状を書いてもらい月に1回、整形にも通うことにしました。

家からちょっと遠かったのですが、仕事帰りに通えるだけ通ったおかげで体が軽くなり、だるさの残る程度になってきました。

完治するまで通いたかったのですが保険屋から終了を告げられたので終えることにしました。ありがとうございました。

海老名市 H.Kさん

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

自分の目標を達成するには?

本日は、貴方は目標を達成するためにはどうしてますか?ということで、

 

目標を達成させるためには、理不尽さも必要というテーマでお送り致します。

 

「不合理な目標設定」に隠された意図とは?

「ゴールA」を達成しようと思ったら、それより数ランク上のゴール、「ゴールX」を想定し、その「ゴールX」の実現に向かって進むことで初めて「ゴールA」が達成されるという状況です。

 

 

もしそういう方針を取らず、「ゴールA」ばかりを念頭においていると、「ゴールA」が達成できなくなるばかりか、「ゴールA」達成の可能性さえ、徐々に遠ざかっていくものです。

 

 

自分の身の丈にあった目標「ゴールA」を設定すると、自然に同様のゴールを目指す人たちが集まり、ある種、心地よい状態となります。

 

 

この心地よい凡庸に浸る90%の群衆から抜け出すには、まず、他者との比較・競走という図式から自分を切り離さなければなりません。

 

 

自分は自分を甘やかす

 

 

「ゴールA」ではなく、数ランク上の「ゴールX」の設定が必須であるということの裏側には、我々は「二つの過ち」を必ず犯すという習性があり、それらをあらかじめヘッジ(回避)しようとする意図があります。

 

 

この「二つの過ち」は次の通り。

 

 

1. 我々は、ある目標の達成に必要な労力と時間を、大幅に低く見積もる傾向にある。

 

 

2. 我々は、我々自身の可能性の限界を、大幅に低く見積もる傾向にある。

 

 

つまり我々が自主的に目標を設定すると、「先ず第一に、低すぎるゴールを設定し、第二に、その低すぎるゴール達成に要する努力さえも少なく見積もってしまう」ということです。

 

 

実際問題として、この人間の習性ともいえる問題を解決するには、外的圧力が必要です。

 

 

つまり、アスリートに限らず、あらゆることにおいて、コーチやパーソナルトレーナー、メンターの存在は必須であるということです。

 

 

40%理論

 

 

米国海兵隊では「ああ、もう俺はダメだ」と思ったら、そこが自分の限界の40%と教えられるそうです。

 

 

40%という数字の正確性を問うことに意義はありません。

 

 

重要なのは、人間は、自分が限界だと思っていることの倍くらいはやれるということです。

 

 

とすると、我々が自ら「確実に達成出来るだろう」なんて考えて設定するゴールは、我々の可能性からすると、20%~30%に過ぎないわけです。

 

 

その意味で、真に自分のポテンシャルを引き出すには、コーチを雇い、普通に考えると理不尽なノルマを設定してもらい、その達成に向けて訓練してもらう以外にありません。

 

 

逆に、何事においても「何とか楽したい」と考えている人とは縁を切りましょう。

 

 

「楽あれば落あり」です。

 

 

知識が無意味である理由

 

 

ここまで見てきた考え方は、特に目新しいものではありません。

 

 

ただ、「理不尽なコーチの必要性」という問題は「自分は自分を甘やかす」という人間本来の習性に根差すため、一筋縄では行かないのです。

 

 

どれだけ知識が豊富でも、理不尽なゴール設定と訓練を繰り返さなければ、実績の違いとなって現れません。

 

 

理不尽な努力に比べれば、知識の収集や集積など、ぬるま湯に浸かるようなものです。

 

 

人のせいにしない

 

皆さんも心あたりがあることと思いますが、一般に、責任逃れをする人は多いです。

 

何かうまく行かないことがあると、部下のせい、他社のせい、天候のせい、株価のせい・・・。

 

 

しかし例えば、「台風でミーティングに遅刻した」というような場合に、それを心底自分の責任と感じることが出来るかどうか、これは難しい問題です。

 

 

ところが、優れた人は、少なくとも「100%自分の責任であると感じるよう努力する」と言うのです。

 

 

言葉尻だけでは無く、心底自分の責任と感じるようになるには、かなりの修行が必要でしょう。

 

 

 

一般的なレベルで責任を持つということは、「ゴールA」です。

 

 

優れた人たちは、自分の目標達成において、マイナスな事象の一切は、すべて自分個人の責任として克服しなければならないという「ゴールX」を設定していたのです。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

交通事故に遭ってしまってお困りの方。保険について

大和市、大和周辺で交通事故に遭ってしまい、このよな事でお困りではありませんか?

 

・事故後、むち打ち症状がでている。

 

・事故後、腰痛が酷くなってきた。

 

・事故後、めまいや頭痛が起こるようになった。

 

・事故後、どう対応したらよいかわからない。

 

 

このようなことでお困りでしたら、小田急江ノ島線 南林間駅から徒歩1分

 

 

大原接骨院までお電話でご相談ください。

 

 

当院は【交通事故治療・むち打ち治療】対応の接骨院です。

 

 

事故による症状は放っておいてはいけません。

 

 

時間が経つほど症状は、取れにくくなっていきます。

 

 

ですので、早めの治療を開始しましょう。

 

 

 

【事故に遭ってしまった際に被害者が確認すること】

 

ケガの治療にはどの保険を使用するのか?

 

交通事故治療に使用する保険はケースに応じて

 

 

・自賠責保険

 

・任意保険

 

・労災保険

 

 

を使用し治療をすることになります。

 

 

 

どの保険を使用するのかは事故の状況や保険の内容によります。

 

 

自損事故などは、ご自身が加入している保険も適応になる場合もございますので、確認しておきましょう。

 

 

または、ご持参して頂き、相談していただいてもOKです。

 

 

相談無料ですので、お気軽にお電話にて予約しご来院ください。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi
アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

急な痛みは温めるべき?冷やすべき?

朝晩涼しくて過ごしやすく、秋を感じれる陽気になってきましたね。

 

 

先日、当院の患者様から、

 

「急に強い痛みが腰に出たのですが、以前テレビで腰の痛みは温めると良くなると言ってたので温めたら、痛みが増したのだけど……?」

 

と、質問を受けました。

 

 

 

急な強い痛みがあり、そこを温めることは間違った対応と言えるかもしれません。

 

 

急な痛みでは、痛みが出た部分の周りで、何らかの炎症が起きている事が考えられます。

 

 

炎症が出ているのに、温めてしまう行為は、症状を悪化させてしまう可能性があります。

 

 

 

例えば、日焼けをして、身体が火照っているのに、日焼けした部分を温めたらどうなるでしょうか?

 

 

または、やけどをして、その場所を温めるとどうなるでしょうか?

 

 

 

日焼けでも、やけどでも冷やしますね。

 

 

日焼けや、やけどなどと同様に、急な痛みの場合は、その痛みの程度に関わらず、冷やすことが大事とも言えます。

 

 

冷やす方法は、氷を袋に入れて、痛むところを直接冷やすのがよいでしょう。

 

 

時間は計らずに、冷やしている部分の皮膚の感覚が無くなるくらいまで冷やすのが理想的とも言えます。

 

 

ただ凍傷には十分注意して下さいね。

 

 

 

 

この患者様のように、テレビやインターネットなどの情報は状況、状況によって違ってきますし、全てが正しい情報とは言えないかもしれません。

 

 

今回、患者様が持っておられたテレビ情報は、筋肉の緊張により痛みが出ている方に対しての対処方法だったのでしょう。

 

 

この患者様のように、全く逆のことをしてしまい症状を悪化させてしまうケースが少なくありません。

 

 

この情報化社会の中で、正しい情報を見極めるのはとても難しいことだとも言えます。

 

 

 

当院では、1人1人の患者様の症状に合った適切なアドバイスをさせていただいております。

 

 

 

お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

ippan1p3

対物全損時修理差額費用特約

対物全損時修理差額費用特約とはどんな補償なのか?

 

対物全損時修理差額費用特約は、対物事故で相手方のクルマの修理費が時価額を越え、
その差額を負担する場合、差額分を責任割合に応じて、50万円の限度額内で保険会社さんが支払って頂くことが出来るようになる特約です。

 

対物賠償保険では、相手のクルマの時価額までしか補償されません。相手の車が古い場合、修理費が時価額を超えることがありますが、その差額を負担する場合、差額部分に責任割合(過失割合)を乗じた額を保険金としてお支払ってもらえる特約です。(50万円が限度)

 

 

例えば、

責任割合(過失割合)が100%の自動車事故で、相手方の自動車の修理費が150万円・時価額が100万円だった場合

 

対物全損時修理差額費用

 

 

 

時価額(100万円)を賠償することで法律上の賠償責任は果たしているのですが、こちらが100%悪いのに、差額(50万円)を自己負担しなければならないという状況に相手側が納得されない場合、自己負担を強いられるケースが想定されます。

 

 

そのような、相手自動車の修理費が時価額を上回る対物事故で、相手方が時価額を超えた修理を行い、かつその差額を負担する場合に、差額分の修理費にお客さまの責任割合を乗じた額について保険会社さんが支払って頂けます。

 

 

★―――――――
時価額とは?
――――――――★

 

 

時価額とは、車を購入してからの経過年数などを考慮した、
損害が発生した時の保険対象物の価額です。

 

 

車は一般的に、時間の経過や使用により価値が減少します。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ この補償をつけるメリットは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

基本補償である対物賠償保険では、相手方のお車の時価額までしか
保険金をお支払ってもらえません。

 

 

 

相手方のクルマが古い場合、時価額以上の修理費がかかることもありますが、
その場合、対物賠償保険では修理費全額を保険会社さんが支払ってもらえません。

 

 

 

法律上の賠償責任は時価額に対する責任割合分の支払いで果たしていますが、
相手方が納得しない場合、直接請求するという方もいます。

 

 

 

そんな時に、対物全損時修理差額費用特約がお役にたちます!

 

 

例えば・・・

「責任割合100%の追突事故を起こしてしまった場合」
相手方のお車の時価額が60万円。修理費が100万円。

 

 

 

法律上、相手方のクルマの「時価額60万円」を対物賠償保険から
お支払いすれば、賠償責任を果たしたことになります。

 

 

 

しかし、相手方にとっては自分の責任割合は0%なのに、修理をするには
「差額の40万円」を自己負担しなければならないという状況に納得できず、
差額の40万円を直接請求してくる可能性があります。

 

 

 

こんな時、対物全損時修理差額費用特約をセットしていれば、
差額の修理費用に対し責任割合を乗じた額(50万円が限度)を
保険金として保険会社さんが支払ってもらえますので

上記の例であれば、「差額の40万円」が保険金として支払われます。

 

 

 

保険に入っていても、車の運転に油断は禁物。

 

 

では、どうぞ交通事故を起こさぬよう安全運転でお過ごしください。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

肩こり予防・解消のため6選

肩こり予防・解消のために

 

 

日常生活で気を付けることは、

 

 

 

ストレッチのほかにも、

 

 

生活習慣を改善することで、

 

 

肩こり予防・解消に

 

 

つながることがあります。

 

 

 

 

本日は、日常生活で気を付けたい

 

 

6つのことをご紹介します。

 

 

 

 

 

■正しい姿勢をとる

 

 

 

背中の丸まった猫背姿勢は

 

 

肩こりの原因となります。

 

 

 

 

肩こりの原因となる筋肉にできる限り

 

 

 

負担をかけないようにするためには、

 

 

 

背筋を伸ばして

 

 

左右の肩甲骨を

 

 

軽く内側に寄せ、

 

 

 

頭を両肩のラインの真上にくる

 

 

ように心がけることがポイントです。

 

 

 

 

いきなり常に正しい姿勢を

 

 

維持しようとすると、

 

 

逆に疲れてしまいますが、

 

 

 

気がついたときに姿勢を

 

 

修正する癖をつけることで、

 

 

肩こりの原因となる筋肉を

 

 

休ませることができます。

 

 

 

■長時間の同じ姿勢を避ける

 

 

 

長時間同じ姿勢を取り続けると、

 

 

全身の血流が悪くなり、

 

 

筋肉がうっ血状態になってしまいます。

 

 

 

 

特に、

 

 

パソコンや

 

 

読書、

 

 

洋裁

 

 

などの身体の前で手を使う作業は、

 

 

どうしても肩が前にでてしまうので、

 

 

その状態を続けると

 

 

肩こりの原因となる筋肉に

 

 

大きな負担がかかります。

 

 

 

 

30分~1時間おきに体勢を変えたり、

 

 

一度肩を回して肩甲骨を

 

 

動かす体操をしたりして

 

 

筋肉をほぐすようにしましょう。

 

 

■肩の圧迫を避ける

 

 

 

重たいリュックサックを

 

 

長時間背負ったり、

 

 

重量物を肩に担いで行う作業などが

 

 

習慣的に続いたりすると、

 

 

 

肩こりの原因となる筋肉を

 

 

圧迫して血流が悪くなってしまいます。

 

 

 

 

また、圧迫された筋肉は、

 

 

無意識に緊張して硬くなってしまいます。

 

 

 

 

下ろせるところでは

 

 

リュックサックを一度下ろしたり、

 

 

荷物を担ぐ肩を左右替えたりして、

 

 

肩を圧迫する時間を

 

 

できるだけ減らすようにしましょう。

 

 

■適度な運動を心がける

 

 

肩のストレッチだけでなく、

 

 

下半身や体幹を含む

 

 

全身のストレッチを行うことも

 

 

血流の改善につながりますので、

 

 

肩こりに有効な手軽な運動といえます。

 

 

 

 

運動不足にならないように

 

 

定期的に適度な運動を

 

 

行うように意識してみてください。

 

 

 

■冷え対策をする

 

 

 

身体が冷えると

 

 

血流が悪くなるだけでなく、

 

 

無意識に身体に力が入るため、

 

 

肩の筋肉も緊張しやすくなってしまいます。

 

 

 

 

季節にかかわらず、

 

 

冷え対策をして

 

 

身体が常に温かい状態を

 

 

維持することで、

 

 

肩こりの改善につながります。

 

 

■ストレスを発散する

 

 

 

仕事の内容や人間関係を

 

 

ただちに変えるのは難しいので、

 

 

ストレスの原因自体を

 

 

減らすということは

 

 

難しいかもしれません。

 

 

 

 

しかし、自分なりのストレス

 

 

発散方法を見つけて

 

 

ストレスをためないように

 

 

気をつけることは可能です。

 

 

 

 

運動や旅行、

 

 

ショッピングや映画鑑賞など、

 

 

 

自分で息抜きの仕方を工夫して

 

 

ストレスをうまく発散したり、

 

 

質の高い睡眠をとったりすることで

 

 

肩こりが改善することもあります。

 

 

 

 

肩こりを改善することで

 

 

集中力が高まったり、

 

 

気分が晴れやかになって

 

 

何に対しても前向きに

 

 

なれたりするなど、

 

 

生活にとってプラスになる

 

 

要素がたくさんあると思います。

 

 

 

 

肩こりを改善して

 

 

快適な生活を送っていただければと思います。
 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

人工甘味料トレハロースで感染症が急増?

トレハロースとは?

 

そもそもトレハロースとは、どんな食品添加物なのでしょうか?

 

トレハロースとは、動植物の細胞内にも存在する天然の糖質です。

 

 

トレハロースは甘みをつけるというよりも、その優れた保水性を利用して、品質保持のための保存料として使用されることが多いです。

 

 

 

例えば、お米やケーキなどを冷蔵すると硬くパサつきますが、トレハロースを添加するとしっとりとした状態が保たれます。

 

 

タンパク質を多く含む食品にも添加すると劣化を防ぐことができます。

 

 

野菜の水分を保持して加熱時の鮮度を保持します。

 

 

 

さらに脂質の変質も抑え、過酸化物質の発生も抑制するなど、食品添加物として非常に利用価値が高いことが知られています。

 

 

 

しかも、トレハロースは摂取した時に血糖値をゆっくりと上昇させることから「体に良い糖質」とさえ思われていました。

 

 

 

トレハロースの原料は、トウモロコシやじゃがいものデンプンですが、原料が遺伝子組換え作物である可能性を除いては「天然である」ということと、トレハロースそのものの毒性が低いことから、比較的安全な食品添加物と認識され使用されてきた背景があります。

 

 

 

和菓子、洋菓子、冷凍食品、麺類・ごはん類、パン、肉や魚の加工品、清涼飲料など、様々な食品に使用されています。

 

 

コンビニに置いてあるような食品には必ず使われています。

 

 

 

皆さんも、身の回りの食品に「トレハロース」の文字がないか見てみてください。

 

 

致死性の感染症の急増は人工甘味料トレハロースのせい?

 

皆さんは、クロストリジウム・ディフィシルという細菌を聞いたことがありますか?

 

 

2001~2006年にかけて、クロストリジウム・ディフィシル(以下「Cディフ」)という細菌による重篤な腸炎が、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ諸国で突如として増加しました。

 

 

 

Cディフは本来腸内に存在する菌ですが、免疫機能が低下した人では腸炎を起こして場合によっては重篤になることが知られていました。

 

 

しかし、2001年から始まったようなアウトブレイク(大流行)になることは過去にありませんでした。

 

 

 

Cディフにもいくつか種類がありますが、どういう訳かRT027株とRT078株の感染者が

突如と増えて重篤な状態に至っているのがここ近年の謎でした。

 

 

現在では年間に約3万人もの死者を出すCディフは、抗生物質が効かない「スーパーバグ」かもしれないと考えられていました。

 

 

今回のベイラー医科大学のグループによる研究によると、Cディフはスーパーバグになった訳ではなく、人工甘味料のトレハロースが患者の増加に関連しているかもしれないという意外な結果が出というのです。

 

 

研究グループは、RT027株とRT078株を詳細に調べました。

 

すると、この二つの株は必要な栄養素として非常に低濃度のトレハロースを利用していることが分かりました。

 

 

そこでこの2株のゲノム情報を解析してみると、低濃度のトレハロースを利用できるメカニズムがDNAレベルで明らかとなったのです。

 

RT027株はトレハロースを代謝する回路のブレーキが効きにくい変異を起こしており、一方RT078株はトレハロースの代謝を促進する4つの遺伝子を獲得していたのでした。

 

これらの変異により、通常のCディフは増殖しないような環境でも、この2株は低濃度のトレハロースを利用して増強され、高い病原性を示す可能性があるというメカニズムが分かったというのです。

 

 

続いて、研究グループはマウスを用いて病原性を検証しました。

 

 

RT027株の遺伝子を操作してトレハロースを代謝できないようにしました。

 

 

すると、RT027株の病原性が低下して、感染したマウスの生存率も向上しました。

 

 

一方で、マウスのエサにトレハロースを加えると、RT027株に感染した時に生存率が著しく低下したのでした。

 

 

 

マウスの生存率が下がったのは、RT027株が増殖したというよりも、トレハロースを利用して毒性が高まったからであるということも示唆されました。

 

 

RT078株に関しても、4つの遺伝子のうちPtsTという遺伝子がトレハロースの存在下でこの株の増殖を増強するということが分かりました。

 

 

 

さて、ここまででRT027株とRT078株がトレハロースを利用して病原性を高め、感染したマウスの生存率を低下させるということが分かりました。

 

 

しかし、人間の腸内でも同じ状況が起きるのでしょうか?

 

 

もちろん人間を感染させる実験などできませんから、研究グループは、ヒトの小腸内からサンプルを採取して、トレハロースの濃度を測定してみました。

 

 

すると、RT027株が活性化するだけのトレハロースが検出されたのでした。

 

 

つまり、人間の腸内でもマウスの感染と似た状態が起きうることが示唆されました。

 

 

 

 

2001年から突如としてアウトブレイクとなったCディフですが、RT027株が一番最初に患者から発見・単離されたのは1985年のことです。

 

 

しかし、1985年から16年間、RT027株が致死性の腸炎を起こしたり、大流行したりということはありませんでした。

 

 

何故16年もの月日を経て、突如としてアウトブレイクが起きたのかがこれまで謎でした。

 

 

ここで、トレハロースの認可と食品添加物としての利用開始のタイミングが持ち上がります。

 

 

 

1995年までは、トレハロースは製造コストが非常に高い食品添加物でした。

 

 

そのため、一部の化粧品や試薬にしか使われていませんでした。

 

 

製造法の開発競争が続いていた中、1994年に岡山のデンプン糖化メーカーである「林原」が、安価に大量生産する方法の開発に成功し、生産コストがそれまでの100分の1にまで下がりました。

 

 

それを受けてアメリカ食品医薬局(FDA)は2000年に、ヨーロッパでは2001年にトレハロースを「安全な食品添加物」として認可をしたのです。

 

 

そしてこの直後に、世界中でのCディフに感染した患者が急増しました。

 

 

1985年にRT027株が最初に発見されてから2001年までの16年間には2件ほどしか流行の記録がありませんが、2001年から2012年の11年間にはざっと数えて世界中で30件もの流行が報告されています。

 

 

このことから、研究グループはトレハロースが認可されて広く使用されるようになった背景がこれらのアウトブレイクに関与しているのではいかと示唆しています。

 

 

 

 

 

トレハロースは食品添加物としてはリスクがありますが、医薬品、試薬、日用品など、食品添加物以外でも有用な側面があります。

 

 

例えば、組織やタンパク質の保護作用を利用して臓器移植時の保護液等にも利用されることがありますし、クールビズや防臭効果をうたった繊維に利用されることもあります。

 

 

製造業にとても有用な物質であったトレハロースですが、食品添加物としては予測だにしなかった感染症への影響が明るみに出てきました。

 

 

日本では西洋諸国のようにCディフは流行していませんが、近年ではアジアでも報告されています。

 

 

日本でのトレハロースの使用を今一度慎重に検討しなおす時がやってきそうですね。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

産後のケアについて

暑かった日々ともおさらばし、過ごしやすい季節がやってきました。

 

 

 

このような温暖な気温が1年間が1年中続いてくれればと思っているのは私だけでしょうか?

 

 

 

さて今回は、産後のケアについてお話させていただきます。

 

 

 

出産した後というのは、施術に行きたくても、お子様に手がかかってしまったり、家の事をやらなければいけなかったり、ご自身の時間なんてないに等しい状態のため、なかなか来ることが大変な状況だと思います。

 

 

 

当院にお問い合わせをしてくださる方や、当院の患者様からお話を伺うと、やはり産後は骨盤のことが気になってしまったり、産後の体型が気になっている方が多くおられるように感じます。

 

 

 

施術中に、お子様が泣いてしまい周囲の方に迷惑をかけてしまうのではないかと心配される方や、ベビーカーで行っても大丈夫かを心配している方もいらっしゃいます。

 

 

 

気になっていても、時間がない。

 

 

 

時間があっても、その時々でお子様に様々なことが起きるため、時間が読めない。

 

 

 

気になっていても、なかなか足を運べない。

 

 

 

そういった方が多くいらっしゃる中で、当院ではご予約優先制ということで、ご予約していただくと、スムーズに施術をさせていただくことが出来ます。

 

 

 

ベビーカーごと院内に入ることが出来ますし、施術するベッドの横にベビーカーを置くことも出来ますので、万が一お子様が泣いてしまっても、安心して施術を受けていただけると思います。

 

 

 

 

快適に産後ライフを過ごしていただけるように、サポートさせていただきますので、当院までお気軽にご相談ください。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky