自律神経の働き方4タイプ。傾向と対策

本日は、「ウーマンウェルネス研究会」が、

 

 

インターネットを使って

 

 

首都圏の20〜59歳の男女1,200名を対象に

 

 

「あなたの体調に関する意識調査」を実施。

 

 

 

 

その結果を、交感神経(アクセルの働き)

 

 

と副交感神経(ブレーキの働き)

 

 

によって4つのタイプに分類したところ、

 

 

「ぐったりタイプ」が最も多く、

 

 

全体の約6割を超える結果となったそうです。

 

 

 

 

 

自律神経はアクセルの働きをする「交感神経」と、

 

 

ブレーキの働きをする「副交感神経」からなり、

 

 

両方がよく働いていることが大切です。

 

 

交感神経と副交感神経

 

 

 

自律神経には、

 

 

 

身体や頭がアクティブに

 

 

 

働くときに優位になる「交感神経」と、

 

 

 

身体や心がリラックスしているときや

 

 

 

睡眠中に優位になる

 

 

 

「副交感神経」があります。

 

 

 

 

 

 

自動車にたとえるなら、

 

 

 

興奮や活動を促す交感神経はアクセル、

 

 

 

リラックスや安定を促す副交感神経はブレーキ。

 

 

 

 

 

交感神経と副交感神経の働きを

 

 

 

1日の流れで考えてみると、

 

 

 

朝、目覚めてから日中に

 

 

 

活動しているときは、

 

 

 

交感神経が優位な“アクティブモード”に。

 

 

 

 

 

夕方ごろからは徐々に

 

 

 

副交感神経が優位な

 

 

 

“リラックスモード”になります。

 

 

 

 

 

 

また、眠っているときは

 

 

 

副交感神経が活発に働き、

 

 

 

身体を休めながら、

 

 

 

翌日にアクティブに働く準備をします。

 

 

 

 

自律神経の働きはなぜ乱れるのか?

 

 

 

車と同様、

 

 

人間もアクセルとブレーキが

 

 

よく働いているのが理想の状態です。

 

 

 

 

 

しかし、その機能はストレスや

 

 

 

加齢によって低下することがあります。

 

 

 

ストレスと交感神経

 

 

 

ストレスが加わると、

 

 

 

身体や頭はそれに対抗しようと、

 

 

 

交感神経が優位な

 

 

 

アクティブモードを加速させます。

 

 

 

 

 

ストレスが強かったり、

 

 

 

アクティブモードが

 

 

 

長続きしたりすると、

 

 

 

交感神経の働きが過剰になります。

 

 

 

 

 

すると、夜になっても

 

 

 

副交感神経が優位になりきれず、

 

 

 

疲れがとれない、

 

 

手足が冷えたり筋肉がこる、

 

 

胃腸の働きが悪くなる

 

 

などの影響があらわれます。

 

 

 

加齢と副交感神経

 

 

加齢も自律神経の働きを

 

 

 

乱す要因の一つです。

 

 

 

 

特に副交感神経の働きは、

 

 

 

男女ともに、30代以降

 

 

 

からガクッと低下します。

 

 

 

 

 

現代人にとって、

 

 

過剰になりがちな

 

 

交感神経の働きを抑え、

 

 

 

副交感神経を優位に導くことが、

 

 

 

「自律神経の機能を高める」

 

 

ことにつながります。

 

 

 

「冷え」と「疲れ」のタイプ別調査結果

 

 

冷えと疲れのタイプ別調査結果

 

 

 

「自律神経の働き方」は4タイプ

 

 

 

自律神経をうまく働かせるには、

 

 

 

「交感神経/副交感神経の切り替えがうまくいく」

 

 

 

ことに加えて、

 

 

 

「交感神経/副交感神経の両方ともパワフルであること」が求められます。

 

 

 

 

 

この観点から、

 

 

 

自律神経の働き方を4つのタイプに分け、

 

 

 

それぞれについて自律神経のバランスを

 

 

 

更によくするポイントを紹介します。

 

 

A:交感神経◎/副交感神経◎ 絶好調タイプ

 

 

 

日中は適度な緊張感をもちつつ、

 

 

 

夜はリラックスして休息できる

 

 

 

理想的なタイプです。

 

 

 

 

 

仕事でもプライベートでも

 

 

 

自分の能力をいかんなく発揮できています。

 

 

 

 

 

ただし、仕事や環境などの変化に

 

 

 

よってストレスを感じたり、

 

 

 

疲れが蓄積したりすると、

 

 

 

「B:がんばりすぎタイプ」や

 

 

 

「C:ねむだるタイプ」

 

 

 

になってしまう可能性もあります。

 

 

 

 

 

毎日のケアで、

 

 

 

このまま好調な状態をキープしましょうね。

 

 

 

B:交感神経◎/副交感神経△ がんばりすぎタイプ

 

 

 

常にアクセル全開で仕事や家事を

 

 

 

テキパキとこなすタイプです。

 

 

 

 

 

緊張状態が続き、

 

 

 

がんばりすぎてしまうため、

 

 

 

心身の疲れに気付きにくいのが特徴です。

 

 

 

 

 

リラックスモードに切り替えることが

 

 

 

苦手で、休息が足りません。

 

 

 

 

 

そのため、

 

 

 

いつのまにか疲れが蓄積している、

 

 

 

いつも手足が冷えている、

 

 

 

寝つきが悪いといった

 

 

 

プチ不調に悩まされることも……。

 

 

 

B:ブレーキがきかない「がんばりすぎタイプ」の対策

 

 

・余白のあるスケジュール

 

 

タイムマネジメントが

 

 

得意なこのタイプは、

 

 

ついついスケジュールを詰め込んで

 

 

がんばりすぎてしまいがちです。

 

 

 

 

ゆったりとした行動を

 

 

心がけて余白を作ることで、

 

 

精神的な余裕も生まれ、

 

 

自律神経の働きを高めやすくなります。

 

 

 

・腸内環境を整える

 

 

 

朝起きたらコップ1杯の水を飲み、

 

 

朝食はかならずとりましょう。

 

 

胃に入ってきた水や

 

 

食べものが腸を刺激し、

 

 

お通じがスムーズに。

 

 

 

 

腸と副交感神経には深い関わりがあり、

 

 

腸内環境が改善されると

 

 

副交感神経の働きが安定します。

 

 

 

C:副交感神経◎/交感神経△ ねむだるタイプ

 

 

 

おだやかなタイプです。

 

 

 

イライラすることがない反面、

 

 

 

やる気スイッチがなかなかオンにならず、

 

 

 

眠気やだるさに悩まされるのが

 

 

 

このタイプの特徴です。

 

 

 

 

 

このタイプの人に必要なのは

 

 

“メリハリ”といえるでしょう。

 

 

 

C:アクセルがきかない「ねむだるタイプ」の対策

 

 

 

・小刻みなスケジュール

 

 

 

ゆったりとしたペースで物事を

 

 

進める傾向のこのタイプは、

 

 

 

仕事やスケジュールを組む単位を

 

 

30分刻みに切り替えてみましょう。

 

 

 

 

気持ちの切り替えがうまくでき、

 

 

メリハリのある行動もとりやすくなります。

 

 

 

・適度な運動

 

 

 

疲れているときほど、

 

 

身体を休めて安静にしていよう

 

 

と思いがちですが、

 

 

 

身体を動かすことで血流がよくなり、

 

 

自律神経の機能も高まります。

 

 

 

 

エスカレーターやエレベーターを

 

 

使わずに階段を使うなど、

 

 

 

まずは日常生活の中で

 

 

できる運動に取り組みましょう。

 

 

まずは1日3階分から、

 

 

慣れてきたら階数を

 

 

増やしていきましょう。

 

 

 

 

1か月続けてみると、

 

 

変化を感じるようになります。

 

 

 

D:交感神経△/副交感神経△ ぐったりタイプ

 

 

 

心身がパワーダウンした状態です。

 

 

 

 

「D ぐったりタイプ」が最も多いという結果は、

 

 

 

現代社会を色濃く反映しており、

 

 

 

非常に深刻な状態であるといえます。

 

 

 

 

 

交感神経も副交感神経も低いこのタイプは、

 

 

 

体力がなく非常に疲れやすいのが特徴です。

 

 

 

 

 

しかも、両方のバランスが

 

 

 

とれてしまっているため、

 

 

 

本人は不健康であるという自覚が乏しく、

 

 

 

生活習慣を改善しようという

 

 

 

意識が低いため、

 

 

 

悪循環に陥りがちです。

 

 

 

「休む」=「動かない」こと?

 

 

ストレスの多い環境や睡眠不足で

 

 

 

疲れきってしまっている

 

 

 

「D ぐったりタイプ」は、

 

 

 

「休み方」を間違えている可能性があります。

 

 

 

 

 

「休む」=「動かない」ことではありません。

 

 

 

 

 

疲れているからといって、

 

 

 

帰ってソファに座り込んだり、

 

 

 

休日にごろごろしてすごしたりするのは、

 

 

 

実はかえって疲れを

 

 

溜めてしまっているのです。

 

 

 

休むときには、

 

 

むしろ軽く動いたほうがよく、

 

 

 

適度な運動をすることで

 

 

 

血流が改善されます。

 

 

 

その結果、ストレスも軽減し、

 

 

 

疲れも解消されやすくなるのです。

 

 

 

 

 

「D ぐったりタイプ」も

 

 

適切な対策をとることで、

 

 

 

理想的な「A 絶好調タイプ」に

 

 

近づくことができます。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

南林間駅~大原接骨院 徒歩1分 道のり

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

SNSでもご購読できます。

テニスプレーヤーの松岡修造選手からサインをいただきました

テニスプレーヤーの
松岡修造選手から
サインをいただきました