院長 コラム

ハンドルを切ったままの駐車は?

警察車両や宅配のトラックが、ハンドルを左に切って止めているが・・・?

警察車両や宅配のトラックが、

ハンドルを左に切って止めているが、

ハンドルを切ったままの駐車は車を傷めないのだろうか?

 

12DC95F7-60EF-4490-88A4-A1C3545CAB48

 

日頃からなんとなく止めているかもしれませんが、

ステアリングを切ったままというのは、

考えようによっては車にとって楽な状態でない気もします。

やはり真っ直ぐのほうがストレスがかからないのだろうか?

 

結論から言いますと、

以前主流だった油圧式だと、

ラック内の油圧が偏ることはあったようですが、

 

現在の電動パワステなら

切ったままでも問題がないようです。

 

確かにステアリングを切るとアーム類には

ストレスがかかりますが、止めた瞬間、

ステアリングからパワステの力が抜け、

少し戻るので問題ないようです。

 

8F177FA7-1D68-477F-83FF-BC2EDBBF8E58
逆に力がかかった状態で切るのは、

ストレスがかかってよくないとも言えるわけで、

いわゆる据え切りはあまりしないほうがよいようです。

 

実際にアームを見ているとしなっていたりして、

ストレスがかなりかかるようです。

 

据え切りをやるにしても超低速でいいので、

車を動かしながら切るようにしましょう。

少しでも動けばストレスはかなり減ります。

 

保管する駐車場が斜めだったりすると、

一部の足まわりに力がかかって、

バランスが崩れてしまいます。

 

できるだけ水平に止めたほうが均等に力がかかって、

車体やサスペンションへのストレスも少なくて済みます。

 

539DA771-157C-4CEE-A799-6317F5D8913F

 

ちなみに警察車両や宅配のトラックが左に切って止めるのは、

ほかの車両がぶつかってきたときに

車線側に飛び出さないようにするためというのが理由です。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

jiko1p3

自分が納得するまで通院できた!

自分が納得するまで通院できた!

 

保険会社から「大原はダメ」と言われましたが・・・(笑)
渋滞中の高速道路で後ろから追突されました。

 

 

以前に怪我をして通って良かった

こちらに通院することにしましたが、

 

 

相手の保険会社から

「大原と取引できない」と言われ、

「接骨院へ行くなら違うところにしてくれ」

と言われたが、

 

 

大原接骨院が信頼できると

 

そのまま通院しましたところ

2ヶ月後に保険会社からOKがでました

 

 

 

首・右肩・右腕・腰・右股関節に

強い痛みがありましたが,

 

 

自分で納得できるまで

 

通院することが出来た為に

 

治すことが出来ました

 

有り難うございました。

 

白井敦子

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

怪我をする前よりも調子が良くなった!

「怪我をする前よりも調子が良くなった。」

バイクで転んで

 

首を痛めてつらい思いをしていましたが

 

矯正をしてもらって、

 

治療ごとに良くなっていくのを感じました。

 

 

 

初めは怖い感じもしましたが、

 

院長のていねいな説明で

 

安心して

 

矯正することが出来ました。

 

 

的確な治療のおかげで、

 

今では治療の前よりも調子が良く、

 

快適な日々を送ることが出来るようになりました。

 

ありがとうございました。

 

竹橋 幸一(仮名)

 

海老名市河原


 

ippan1p3

成長期お子様の姿勢

子供たちを見ていて意外と気になるのが姿勢です。

 

 

皆さんはお子さんの姿勢気になったことはありませんか?

 

 

当院に来られるお母さん世代の方達からよく来る質問は

「子どもが猫背でスマートフォンをいじっていて困る」

「身長が猫背のせいで伸びないのでは?」

「もう治らないの?」

など色々お悩みをお持ちのようです!

 

 

なので今回は姿勢についてお話ししていきます!

 

 

基本的に人間は正しい姿勢でいる事は

本来1番筋肉の自然な状態なので疲れないはずなんです。

 

ですが人間は重力の関係や

偏って筋肉を使うような姿勢を

多く取っていると筋肉の緊張が

強くなりすぎてしまって、

その筋肉がついている背骨を

歪めてしまう事になります。

 

 

背骨が歪めば力を抜いているつもりでも

その歪んだ状態はそのままなので

どこかしらに力が入ったままになってしまいます。

 

 

身長の高さについては

基本的に人間は成長する所が長い骨(足や腕の骨)に

成長軟骨として存在していて、

そこが伸びてきます。

 

 

なので背中が曲がっていても身長は伸びます。

 

 

ですが身長が伸びても支える筋肉などが

本来の状態でないと成長したあとに

身体が痛くなったりします。

 

 

 

身長の高めの方は成長期から背骨が曲がった状態で

周りの筋肉が支えられなくなってしまって、

背中や腰を痛めやすい事もあります。

 

 

 

当院では背骨ゆがみ整体を行い、

歪みを取っていますが、

骨自体を元どおりにするわけではありません。

 

 

基本的に病院などへ行っても

手術など以外変形してしまった骨が

元に戻る事はありません。

 

 

ですがその変形がなぜ起こるかというと

偏った状態で身体を使い続けていると、

骨の一部分に力がずっとかかる事へとつながり

変形へとつながるという事です。

 

 

もちろん成長期の骨は

脆くないので姿勢が悪かったらすぐ変形する!

というものではありません。

 

 

ですが成長期の姿勢は

筋肉のつき方やその後の姿勢に

大きく関わりますので

いいに越した事はありません。

 

 

早い段階でいい筋肉と背骨の状態を作る事で姿勢は変わります。

 

 

背骨の歪みをとる整体などは

大人がやるイメージがあるかもしれませんが、

当院では高校生以下の子などもたくさん利用しています。

 

 

 

お子さんの姿勢で気になることありましたら一度ご相談くださいね!

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

いちごのヘタは、捨てないで!

果物には、食べずに捨ててしまう部分があります

シリーズ みかんの皮に続いての第2弾は、いちご。

 

 

 

たとえば、すいかの種、りんごの芯、オレンジの皮、

バナナの皮、ぶどうの枝、いちごのヘタ……。

実際、どれも決しておいしいものではないけれど・・・。

 

いちごのヘタも例外ではなく、

食べても問題ないどころか、

むしろ健康に有効な成分が含まれています。

主役級に活躍する、優秀食材であることが判明

いちごが大好きな人たちも、そうでない人たちも注目!

今まで何気なく口にしていたいちごの食べ方、

実はかなりもったいことをしていたみたい……?

 

ヘタの利用法

今まで捨てていたヘタを

いきなり食べるのには

ちょっと抵抗があるというなら、

せめて捨てずに取っておいて!

 

スムージーに混ぜる

スムージー用のケールがない?

そんなときは、ヘタ付きのいちごを丸ごと投入すれば、

もっとたくさんのビタミンが摂れちゃう。

 

いちごのヘタには消化を助ける有機物のタンニンも含まれています。

だから、いつも飲んでいるスムージーにヘタを加えることで、

悩ましいおなかの消化問題も改善できるかも?

フレーバーウォーターを作る

コップに入れた水の中にいちごのヘタを浸しておけば、

愛用ドリンクのでき上がり!

飲用の水にほどよいフルーツフレーバーが加わることで、

適度な水分補給をしやすくなります。

お酒の香りづけ

ウォッカ、ジン、ラムといった透明なお酒に、

いちごのヘタを入れて2日間放置。

 

すると、ただでさえおいしいお酒に、

ベリー系フレーバーがプラスされて風味がアップ!

しかも、お酒がほんのりピンクに色づくというから、

ますますテンションがアップ。

ビネガーの香りづけ

濃厚なサウザンアイランドドレッシングもいいけれど、カロリーが・・・。

だったら、代わりにいちごのヘタを1時間ほど漬けたお酢をかけてみては!

フレッシュないちごが香るヘルシードレッシングなんて、

想像しただけでおなかが空いてきそうですね(^_-)-☆

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

過失割合10割も人身傷害保険を使って・・・

過失割合10割も人身傷害保険を使って・・・

 

友人の紹介で、

 

治療に特化しているこちらに通い始めた頃、

 

車で実家に帰ろうと

 

高速道路を走行中、

 

前方車両を左側から追い越し、

 

戻ろうと右側へ入った直後に

 

挙動を乱してスピンし、

 

追い越した車と衝突。

 

 

 

 

そのままスピンしながら

 

右側の側道まで飛ばされて、

 

ガードレールに運転席側から

 

衝突して腰と背中を痛めました。

 

 

 

 

今まで健康保険で治療

 

してもらっていたところに加えて

 

交通事故で痛めたところも並行して、

 

いつもの倍以上の時間治療してもらいました。

 

 

 

 

相手に過失がないということで

 

自損事故扱いになってしまいましたが、

 

 

自分の自動車保険の

 

人身傷害補償に入っていたのでそれを使い、

 

 

治療費は保険会社に

 

支払ってもらうことにしました。

 

 

 

 

又、通院日数に応じて

 

慰謝料なども頂けるとのことです

 

 

 

 

紹介していただいた整形外科へ月に一度行き、

 

それ以外はこちらに5ヶ月通ったところで

 

 

 

損害保険会社より、

 

今月いっぱいで治療を終了して下さいと言われ、

 

 

身体もだいぶ良くなっているので良いかなと思い、

 

交通事故で痛めたところの

 

治療は終了することにしました。

 

有り難うございました。

 

 

S.T


 

jiko1p3

2回の矯正で腰も肩もすっかり楽になった!

「2回の矯正で腰も肩もすっかり楽。」

 

いつも大変お世話になっております。

 

今回も腰痛でお世話になりましたが、

 

矯正は初めてなのでとても緊張し恐怖でした。(すみません)

 

しかし思っていたよりも(ボキッという音ほどは)痛みはなく、

 

2回の矯正で、腰も肩もすっかり楽になりました。

 

 

ついでと言っては申し訳ありませんが,

 

首の違和感も治して頂いている現在です。

 

 

本当にありがとうございます。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

武田 直穂江(仮名)

 

大和市中央林間

 

ippan1p3

陳皮の作り方

1、みかんの皮のワックス・農薬を落とします。

農薬はみかんのおへそにたまりやすいので、

その部分はカットして水で数時間ひたしておきます。

 

2、ベランダなどの日があたる場所でざるに入れて天日干しにします。

寒いときは夜になったら取り込み、

カラカラになるまで一週間干せば完成。

 

最初の量と比べるとほんの2〜3割の皮の量になります。

皮は刻んで使いやすいようにします。

 

3、すぐに使わなくてもOKならば、

さらに干しましょう。数か月干せればベストです。

 

4、薬味やお茶で使うときはミキサーで粉状にします。

保存はガラス瓶に。湿気を吸いやすいので気を付けます。

 

陳皮茶の作り方

急須に陳皮を小さじ1杯入れ、

熱湯を300cc入れて4〜5分蒸します。

 

カップに移し甘みが足りなければ、

はちみつを入れてみるのもおすすめです。

 

そのほか味噌汁や煮ものの風味づけにも陳皮は使えるので、

粉状にしておけば何かと便利ですよ。

陳皮を入浴剤として活用

乾いたみかんの皮はハサミで2センチぐらいにカットし、

目の細かい洗濯ネットに入れて

お湯を入れた浴槽に浮かべましょう。

 

完全に乾いた皮でなくてもOKです。

香りもよくリラックス効果のある入浴剤として楽しみましょう。

 

湯冷めもしづらく、特に寒い冬の時期のお風呂には活躍してくれそうです!

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

みかんの皮は、捨てないで!

患者様とお話しをさせて頂いていると

この冬場はみかんをいっぱい食べておられるようです。

 

みかんを食べるときは、みかんの皮は食べずに捨てておられるようですが

今回は、その捨てているみかんの皮にいっぱい有効成分が含まれていますよ~

っていう話しをさせて頂きますね(^_-)-☆

 

漢方薬  みかんの皮  陳皮

みかんの皮を乾燥させたものは、

漢方薬の材料にも使われており、

風邪薬として中国では古くから用いられていたそうです。

 

みかんの皮を乾燥させたものを「陳皮」といい、

みかんの皮を陰干しにして

一年以上経過したものを

中国では生薬として使用します。

 

「陳」が古いものを意味し、

熟れていない青いみかんの皮を乾燥させたものは「青皮」(せいひ)、

オレンジ色の皮を乾燥させたものは「橘皮」(きっぴ)

と呼ばれています。

 

細かく切って、あるいは粉状にして使いますが、

効能もいろいろあるんです。

 

さっそく紹介していきますね。

 

香り成分のリモネンでダイエット効果

陳皮には「リモネン」という成分があり、

柑橘系全般に含まれているもので

さわやかな香りが特徴。

 

リラックス効果と同時に

交感神経を活発化させ、

血流の流れをよくし、

様々なホルモンが分泌され、

脂肪を燃焼させる効果が期待できます。

 

ヘスペリジンで血流アップ・冷え性対策

ポリフェノールの一種、

ヘスペリジンを含み、

末梢血管を強化する作用があるため、

血流改善が期待できます。

 

全身に血が流れやすくなることで

カラダを温め、

冷え性対策にも有効です。

アレルギー症状の緩和

またヘスペリジンには、

アレルギーの抗体に反応する白血球が

スムーズに動けるように、

末梢血管の透過性を調節する作用があります。

 

よって、アレルギー反応による炎症を

抑える働きが期待されています。

胃腸の調子を整える

胃腸の調子をととのえて、

・消化不良

・吐き気

・胃酸過多

・下痢に

効果があります。

 

胃腸薬の成分としても陳皮は使われています。

せきやタンを抑える効果も

陳皮はせき・タンを抑えてくれる効果もあり、

風邪の予防にも効果があります。

 

抗酸化作用のあるビタミンCを含んでいるため、

免疫力アップも期待できます。

 

次回は

このように今まで捨てていたみかんの皮に

色々な有効成分が含まれていることを

理解して頂けたと思いますので

次回は、この陳皮の作り方をお伝えしますね!

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

貴方はチョコレート・ケーキor温野菜? 無料なら……

「無料でチョコレート・ケーキか温野菜が選べます。どちらにしますか?」

 

 

と言われた場合、皆様はどちらを選択しますか?

 

 

またその理由は何でしょうか?

 

 

 

 

下矢印

 

 

 

 

■ 警鐘は聞こえない

 

 

砂糖が身体に悪いと言われ、

 

 

炭水化物の摂りすぎが

 

身体に悪いと言われてから久しいです。

 

 

 

 

砂糖の害悪や、砂糖が

 

身体を蝕むメカニズムを

 

 

説いたコラムや本は

 

枚挙にいとまがありません。

 

 

 

私もそれらのほとんど

 

全てに賛同していると思います。

 

 

 

 

しかし、これだけ警鐘が鳴らされても

 

 

肥満や糖尿病や癌は

 

増加の一途をたどっています。

 

 

 

 

糖尿病は最新の厚生労働省の発表では、

 

患者数が316万6千人(日本のみ)。

 

 

 

3年間で46万人以上も

 

患者が増えたことになります。

 

 

 

もちろん過去最高です。

 

 

 

こういうデータを見るにつけ、

 

 

砂糖の害悪を訴えたり、

 

 

低炭水化物食を奨励することに、

 

 

果たして意味があるのだろうか?

 

 

と思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

少なくとも、

 

 

糖尿病患者数を減少に向かわせるほどの

 

 

効果が無いことは明らかです。

 

 

 

 

 

一般に、健康知識を啓蒙することに

 

意味や意義があるか?

 

 

 

と言われれば、

 

それは大いにあると言わねばならないでしょう。

 

 

 

 

しかし、正しい知識を広めることで

 

糖尿病が抑えられるか?

 

 

というと、現状では NO です。

 

 

 

 

 

何故これほどまでに知識は無力なのでしょうか?

 

 

■ 修復は不可能

 

国全体など、大局で見た場合、

 

 

端的に言って、

 

正しい知識を広めることで

 

糖質摂取を制限

 

させることは不可能です。

 

 

 

 

何故なら、生化学的に納得できる

 

知識を得たからといって、

 

 

それをすぐ生活にあてはめられる

 

人間はごく一部だからです。

 

 

 

 

これは例えば、

 

「糖質が身体に悪い」ということを

 

 

理解できる人が少ないという

 

ことでは決してありません。

 

 

 

むしろほとんどの人が

 

そのことを理解できるでしょう。

 

 

 

言ってはいけない核心を言います。

 

 

 

糖質制限に限らず、

 

 

生活習慣病は、

 

心理学・行動学の分野であって、

 

 

そこが放ったらかしなのですから

 

 

現実は変わらないということです。

 

 

 

 

 

分かりやすく言うと、

 

 

「無料でチョコレート・ケーキか温野菜が選べます。どちらにしますか?」

 

 

と言われた場合、

 

人々はどちらを選択するのか?

 

 

 

またその理由は何なのか?

 

ということです。

 

 

 

 

そして、人々がチョコレート・ケーキを

 

選ぶと分かった場合、

 

 

その方向に経済が発展し、

 

負の連鎖が助長されていきます。

 

 

■ 理性 vs 快感

 

糖質は、脳の側坐核(そくざかく)と

 

いわれる部分を有効に刺激します。

 

 

 

 

側坐核が刺激されると、

 

 

「脳内麻薬」である

 

ドーパミンやセロトニンが放出され、

 

 

 

達成感や幸福感にも

 

似た快感が貴方を包みます。

 

 

 

 

つまり、糖質を摂ることで、

 

 

かなり手軽に大きな

 

報酬が得られるわけです。

 

 

 

 

 

人間を含む多くの動物のシステムは、

 

 

報酬の記憶を脳にしっかり刷り込み、

 

 

それをいかに再現するかということを

 

 

志向するように出来上がっています。

 

 

 

 

 

報酬をもたらす行為は

 

繰り返し行われますが、

 

 

 

そのうち、受容体の

 

ダウンレギュレーションが起こり、

 

 

同じ量の糖質では十分な

 

快感が得られなくなってきます。

 

 

 

 

それがさらに糖質摂取量の

 

増加をもたらしてゆきます。

 

 

 

 

これはちょうどコカイン依存症などと

 

同じメカニズムであり、

 

 

 

食事を超越した、

 

ある種のドラッグ的薬効が

 

糖質にはあるということです。

 

 

 

 

 

我々は、行為→報酬→リピート

 

 

というサイクルで

 

習慣的に生きているため、

 

 

 

これを断ち切るのは

 

容易ではありません。

 

 

 

 

不可能な場合も多くあるでしょう。

 

 

 

先の、チョコレート・ケーキか温野菜か、

 

 

という選択において、

 

 

糖質の固まりである

 

チョコレート・ケーキは

 

 

側坐核からの報酬を

 

即座にもたらしますが、

 

 

 

温野菜は血糖値を上げないため

 

体感的な報酬はありません。

 

 

 

 

 

糖質がどのように身体を蝕むか

 

という次元の話では無いのです。

 

 

 

 

 

体感報酬をもたらす選択

 

vs

 

体感報酬をもたらさない選択

 

 

 

の2択に直面した場合、

 

 

我々動物は、

 

どこまで理性的に行動をとれるのか?

 

という問題です。

 

 

 

 

人間はそれほど、

 

理性的な判断を下したり、

 

 

理性的な行動をとったり

 

出来るものではありません。

 

 

 

 

だから啓蒙もあまり効果が無いわけです。

 

 

 

ここで興味深い別の研究を重ね合わせていきます。

 

 

■ 京都大学の研究

 

先ほど、糖質は脳の側坐核を

 

有効に刺激して、大きな快感を

 

もたらすことを紹介しました。

 

 

 

 

非常に面白いことに、

 

京都大学の有名な実験で、

 

 

何らかの報酬を期待する際、

 

 

この側坐核の興奮度が高い人ほど、

 

 

「嘘つき」であるということが分かっているのです。

 

 

 

側坐核の興奮度が高いということは、

 

 

報酬への欲求が強いことを意味します。

 

 

 

 

同じ報酬に対し、側坐核が強く反応する人は、

 

 

欲求に負けるためモラルが低くなるようです。

 

 

■ 裏切者はシェイプで分かる?

 

京都大学の研究が示唆するところは大きいですね。

 

 

ただし、実生活に置き換えてみると、

 

 

報酬への欲求の「強さ」は測りにくいので、

 

 

報酬をどれだけ早く欲しているか

 

 

ということのほうが使える物差しになります。

 

 

 

 

 

一般に、行為から報酬までの時間が短いほど、

 

 

より多くの人に好まれる傾向にありますが、

 

 

 

それが顕著な場合は、

 

 

刹那的志向とモラルの低下が危惧されます。

 

 

 

アメリカでは、

 

身体のシェイプが良い人は、

 

 

自己管理に長けていると判断され、

 

 

会社への採用時にも有効です。

 

 

 

 

 

食事面で自分を律することが出来る人は、

 

 

理性と欲求の戦いになった場合でも、

 

 

理性主導で判断し行動出来る

 

のではないかという期待です。

 

 

 

 

そう考えると、

 

成人病や生活習慣病への取り組みは、

 

 

人格形成がカギということになります。

 

 

 

 

 

また、食生活がだらし無い人を

 

あっさり信用しないようにしましょう。(笑)

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

ippan1p3

風邪をひきやすい人、ひきにくい人。

暖かくなり、桜の開花宣言もあり

もう春だなぁ~と思っていたら・・・。

 

太陽が黄経0度の春分点を通過する

真東から出、真西に沈み、

昼夜の時間がほぼ等しくなる春分の日に

 

まさかの雪・・・。

 

雪

そこで、今日は、

健康コラム|風邪をひきやすい人、ひきにくい人。その差は?

をお送りいたします。

 

風邪を引きやすい人とは

 

風邪をひきやすいのは、とくに仕事で忙しくしており、睡眠不足の人です。

そういうタイプの人は市販の風邪薬を飲んでも治らず、

夜間の救急外来に来られるケースが多いそうです。

 

また、そういった方の場合、

ストレスにさらされていることが原因になっていることも。

 

というのも、ストレスには免疫を下げてしまう悪い働きがあるからです。

漢方医学では、筋肉が少なく、消化機能も悪い「虚証」の人は、

免疫力が低く風邪もひきやすいといわれます。

 

太っていても、ポチャポチャしたタイプは「虚証」。

体重ではなく、筋量と消化力が免疫力にかかわってくるのです。

 

ご覧のように、風邪をひきやすいタイプは

ストレス、生活習慣の乱れ、免疫力の弱さ

そして、ある種の体質がキーワードになりそうです。

風邪をひきにくい生活習慣

「ストレスがない、ストレスに強い」

「生活習慣が整っている」

「免疫力が強い」ことは、

風邪をひきにくい要因となるでしょう。

 

具体的には次のようなことです。

十分な睡眠をとる

起床したら朝日を浴び、朝食を摂る

バランスの取れた食事を摂る

上手にストレスを発散させる

楽しく会話したり、笑ったりすることがよくある

定期的に運動し、休養を取っている

入浴などリラックスする時間をとっている

身体を冷やさない(温める)

手洗いやうがいなど、風邪をひき起こすウィルスに感染しないように予防を講じている

このように、

ストレスを回避し、

生活習慣を整え、

感染予防を心がけることで、

自ずと免疫力は高まっていきます。

 

また、もともと虚証で身体が弱い人や、

加齢により免疫力が低下している人なども、

ストレスや生活習慣を整えることで、

もてる免疫力を最大限に保つことができるようになります。

風邪をひきやすい「虚弱体質」

それでは、風邪をひきやすいというのは、

前述のような環境や生活スタイルといった

「後天的要因」によるものだけなのでしょうか?

 

辞書(大辞泉)には、体質とは

「からだの性質。遺伝的素因と環境的要因との相互作用によって形成される、個々人の総合的な性質」とあります。

「風邪をひきやすい体質」は、もっとも典型的な例として挙げられています。

 

「風邪をひきやすい体質」としてあげられる虚弱体質は、正式な医学用語ではありません。

しかし、東洋医学にも精通している消化器の専門医によると、

次の条件が重なることで「虚弱体質」が作られると考えられています。

胃腸が弱く、便秘や下痢を起こしやすい

呼吸器が弱く、風邪などをひきやすい

心臓血管系が弱く、いつも青白い顔をしていて、貧血になりやすい

精神的に脆弱である

骨や筋肉が細い

こうした虚弱体質には、冷え性や代謝が悪い、免疫力が低い、などの特徴も伴います。

 

ところで「体質」は、辞書の定義にもあるように、

食事や生活習慣などにより後天的に作られると同時に、

先天的に継承されるものでもあると示唆しています。

 

ただし、遺伝的側面に関する科学的なアプローチは、

今のところ先端的な研究が端緒についたところです。

 

たとえば 、虚弱体質や免疫力の弱さ、

あるいは、ストレスになりやすさが、

どの遺伝子やその組み合わせの影響によるものなのかを解明するゲノム研究は、

先端的な研究が端緒についたところのようです。

今後にその解明が期待されます。

 

斯く言う、私も風邪引いておりますので、

今日は、早めに布団に入ります。(-_-)zzz

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

子供が6年前に交通事故にあい、よくしてもらったので転院!

整形外科からの転院!

 

自宅近くで

自転車に乗っていたところ

ローソンに入ろうとした車にはねられ、

車のボンネットに乗り上げる様になり

左半身に痛みが強くでました。

 

 
子供が5~6年前に交通事故にあい

非常によくしてもらったとのことで

整形外科から大原接骨院に転院しました。

 

 
半年近くしっかり通えたので

痛かった左半身も痛みがなくなり

よかったです。

有り難うございました。

上野洋子

 

 

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

春へ季節の変わり目『車のメンテナンスポイント』

再来週からいよいよ4月!

暖かくなってきてドライブに出かけたくなる季節ですが、

その前に一度車の点検を。

 

冬の間、過酷な状況にさらされてきた車は

様々な箇所に疲労をかかえています。

季節の変わり目にこそチェックしたい車のメンテナンスポイントを紹介します。

■冬に酷使されたバッテリーを点検

一年で最も日照時間が短く気温も低い冬は、

ヘッドライトやエアコンの使用頻度が多くなり、

バッテリーにとても負担が掛かる時期です。

 

バッテリー液の量や比重を点検して、

またエアコンを酷使する夏に向け、

万全の状態で備えておきましょう。

 

■タイヤ交換と同時にやりたいブレーキのメンテナンス

あなたの命を守る重要なパーツの一つであるブレーキ。

タイヤ交換時は、普段タイヤホイールに隠れている

ブレーキを点検できるチャンスでもあります。

 

この機会に、業者にブレーキパッドの残量や

ブレーキローターの減り具合をチェックしてもらいましょう。

■冬でワイパーが劣化していませんか?

冬の雪や霜によってワイパーゴムも劣化していませんか?

特にフロントガラスに付いた霜を

ワイパーで除去してしまった経験のある人は要注意!

ワイパーで霜を取ると普段にも増してゴムが傷んでしまいます。

 

ゴムが傷むと水はけが悪くなり雨天時の運転が大変危険です。

■見落としがちな車のボディや下まわりのメンテナンス

降雪地域ではスリップ事故防止のため、

路面に融雪剤や凍結防止剤がまかれることがあります。

 

これらの薬剤には塩分が含まれており、

車のボディや下まわりにサビを発生させる原因となります。

 

冬の間に一度でも降雪地帯を走行したなら、

早めに下まわり洗浄をしておくことをオススメします。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

jiko1p3

妻が事故で大原接骨院に通っていたので!

妻が事故で大原接骨院に通っていたので!

 

 

丁字路を自転車で渡っている時に、

 

 

停車中で左右を確認していた車が

 

 

急発進してぶつかり、

 

 

左手首やへその下の部分を痛めました。

 

 

 

 

妻が事故で大原接骨院に通っていたこともあり

 

 

相談したところ、

 

 

怪我をしているのなら

 

 

人身事故に切り替えたほうがいいと言われ、

 

 

診断書を書いてもらい警察に持っていきました。

 

 

 

 

また保険会社から整形外科に行くように

 

 

言われたので紹介状も書いてもらいました。

 

 

整形外科は月に1度行き、

 

 

あとは大原接骨院で治療してもらいました。

 

 

しっかり通えて

 

 

早めに治ったので良かったです。

 

 

有り難うございました。

 

 

西塚聰


jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

背骨の歪みを真っ直ぐにする重要性とは?

背骨は身体の真ん中で

家でいえば、柱のように

身体を支えてくれています。

 

 

真っ直ぐであれば

しっかりと支えてくれますが、

 

歪みが出てしまうと

身体のバランスが

左右どちらかに傾いてしまったり、

姿勢が悪くなったりして

日常生活での身体にかかる負担が

増えて違和感や痛みの出やすい

身体になってしまいます。

 

 

歪みを放置していると

歪みが強くなり

より負担が増えて

症状が悪化しやすくなります。

歪んでしまう理由は

色々ありますが、

 

 

歪みが出やすい方の特徴が

普段同じ姿勢や

同じ動作の繰り返しが

多くなってしまう方です。

 

 

身体の使い方に

極端に差が出てしまうと

背骨に付いている筋肉が

悪いクセを覚えてしまい

背骨を引っ張る方向に

緊張してしまい

歪みが出やすい状態に

なってしまいます。

 

 

知らない間に

背骨が歪んでいて

どんどん悪循環に陥って

身体に不調が出てしまって

おられる方がとても多いです。

ですから普段から

身体の痛みで困らない為にも

背骨を真っすぐにしておく事が

とても大事になってきます。

 

大原接骨院は

背骨の歪みに対して

OMJゆがみ矯正術

歪みをとる施術を行っています。

 

今までどこに行っても

なかなか改善しなかったけど

歪みを正したら

身体が楽になった

という方が多くいらっしゃいます。

 

お身体の事でお困りの方は

是非、大原接骨院にご相談ください。

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

バニスター・マイル

人間は、1マイルをどれだけ速く走れるのでしょうか?

 

1923年にフィンランドの

パーヴォ・ヌルミが1マイル4分10秒3の記録を樹立。

それまで37年間も破られずにいた記録を

2秒も更新する驚異的な世界記録でした。

 

もうこれ以上の記録は出せないだろうと専門家は断言し、

1マイル4分を切ることは

人間には不可能というのが

世界の常識とされていました。

 

世界中のトップランナーたちも「1マイル4分」を

「brick wall(れんがの壁)」として

「超えられないもの」と考え、

エベレスト登頂や南極点到達よりも

難しいとさえ言われていました。

 

それは、人類が1マイルを4分以下で走ることは

「科学的にムリ」とされていたという事実です。

 

どのようなスポーツ・ドクターであれ、

科学者であれ、異論を唱える人はいなかったようです。

 

当時「専門家」による、

まことしやかな解説が流布されていました。

 

 

例えば

「人間が1マイルを4分以下で走ろうとすると、心臓が破裂する」

と言われていたのです。

 

 

実際、1マイルを4分以下で走った人がいなかったわけですから、

当時は全世界の人がその説明に納得したことでしょう。

 

 

しかし、オックスフォード大学医学部の学生であったバニスターは、

トレーニングに科学的手法を持ち込み、

自分のコンディションを科学的に分析。

 

そして、2人のチームメイトをペースメーカーにして

それまで不可能とされていた4分の壁を破ったのです。

 

するとどうでしょうか?

 

46日後の1954年6月21日、

フィンランドのトゥルクで、

ライバルだったオーストラリアのジョン・ランディが3分58秒で走り、

ロジャー・バニスターの記録をも塗り替えたのです。

 

その後不思議な事に、

1年後までにランディを含め23人もの選手が

「1マイル4分」の壁を破りました。

 

最初から絶対無理だと決めてかかっていたことが原因で、

実際に記録を破る力があっても

力を出し切れないまま失敗していたのです。

 

現在、日本の高校生でさえ

4分を切るランナーは多数いると思われます。

 

今まで「人類には不可能」とされていた

「4分の壁」とは一体何だったのでしょうか?

 

この「バニスター・マイル理論」は

ポジティブ・シンキングの例としてよく引用されています。

「ムリだと思えばムリ、出来ると思えば出来る」

 

初めて来院される方には

問診表に自分の身体の痛いところに

○をつけてもらい、

診察時に○がつけられている

一つ一つについて聞いていきます。

 

健康保険適応は、

原因が明らかな、最近痛めたところに限られます。

 

以前から痛かったところは保険適応外になり

自費治療にはなってきますが

「整形外科で年だから・・・」

と言われたから・・・

「他で治療したが、治らなかったので」

と諦めてしまうのでなく

大原接骨院では、治す為の治療法がありますので

諦めないで下さいね。

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

 

 

 

この事例は、メンタルトレーニングの分野でよく取り上げられる。

首から肩の強い痛みがなくなった!

首~肩の強い痛みがなくなった!

 

交差点で

左側から来た車に

自車後方部分にぶつけられた。

首から肩にかけての痛みが強く出ていた

ヤフーで検索して

ホームページをみて通うことを決めました。

首から肩・腰の痛みもなくなり良かったです
有り難うございました。

黄谷麻里

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

着込み過ぎや温め過ぎは逆効果?

冬の「睡眠負債」を侮るな!

“眠りが浅くなる季節”

といえば夏の熱帯夜を

イメージしがちですが、

 

じつは寒さが厳しい真冬も、

熟睡を妨げてしまう要素であふれています。

 

 

夏だけではなかった! 冬も眠りの質が低下する理由とは?

日中のパフォーマンス向上や、

疲労回復に欠かせない「睡眠」。

 

熱帯夜が続く夏は睡眠への関心が高まる季節ですが、

実は、寒さが厳しい冬も睡眠の質が下がりやすい時期です。

 

 

夏の熱帯夜ほどではありませんが、

冬は

・日中の活動量が減ること、

・気温の低さ、

・日照時間の短さの
3つの環境要因によって、

眠りの質が下がりやすくなります。

 

一般的に冬は睡眠時間が長くなる傾向がありますが、

低下した睡眠の質を時間で補っている、

とも考えられているのです。

 

1つめは

活動量の減少

眠りに就く前の3時間以内に

過度な運動をすると睡眠の妨げになりますが、

適度な運動による疲れは深い眠りに必要です。

 

寒さを理由に身体をあまり動かさないと、

眠りの質が低下する可能性が高いのです。

寒さにかまけて運動しないのは考えものです。

 

デスクワークの人ならば、

帰宅時に

ひと駅分歩く程度の

軽い運動を心がける必要がありそうです。

 

 

2つ目の理由

「気温の低さ」は、寝つきを悪くする原因に

人の脳と体は深部の温度を下げることで、

眠りに就き休息モードに入ります。

 

 

その際、手のひらや足の裏の血管を通して

熱を外に出す“放熱”をおこなうのですが、

冷えによって皮膚の温度が下がると

足裏などの末端の血行が悪くなり、

放熱がうまくいかなくなります。

 

すると、体の深部体温を下げることができず、

寝つきの悪さや眠りの浅さにつながってしまいます。

 

じつは、真夏の熱帯夜も

外気温が高すぎるゆえに深部体温が下がらず、

眠りにくさを招いています。

 

夏の寝苦しさと冬の眠りが浅い原因は同じなのです。

 

3つめの理由

「日照時間の短さ」は朝の目覚めに影響

起床時間に太陽の光を浴びることができれば

スムーズに目覚めることができますが、

 

日の出が遅い冬の朝は

光の刺激を受けにくくなります。

 

冬の場合は、

日の出が遅いので

 

起床時間に

十分な太陽の光を

浴びられない人もいると思います。

 

起きたときに光刺激が不足すると、

睡眠の維持を助ける

メラトニンの分泌が抑制されず、

寝覚めが悪くなってしまうのです。

 

質のよい睡眠がとれた朝は、

眠気を感じずスッキリと目覚められます。

 

スムーズな入眠から心地よい深い眠り、

さわやかに目覚めるまでが“快眠の条件”です。

 

 冬の夜にやりがちなNG行為とは?

重ね着のしすぎも靴下もダメです。

 

 

眠りを妨害する3要素の中でも、

もっとも睡眠に悪影響を及ぼすのは

「気温の低さ」です。

 

 

手足が冷えることで血行不良を招いていますが、

やみくもに温めればよいというわけではありません。

 

 

冬場はお風呂上がりに

ピッタリとした靴下を履いて

ポカポカさせたまま布団に入る。

という冷え症の人もいますが、これはNG。

 

 

眠る直前に手足を温めることは

手のひらや足裏からの放熱を助けますが、

 

いざ眠りに就こうとするときに

靴下で足を覆い、

体温が下がりはじめる前に布団に入ると、

熱がこもってしまい

身体の熱がうまく放散できなくなってしまうのです。

 

実は冬でも、

体温が下がらないと寝つきはよくなりません。

 

冷えが気になっても、

足は温めすぎないほうがいいのです。

 

どうしても靴下がないとダメという人には、

眠っている間に自然と脱げる、

“ゆるい靴下”がおすすめです。

 

電気アンカや電気毛布、湯たんぽなどによる

“布団の中の温めすぎ”も逆効果です。

 

布団の中の適切な温度は32度前後。

それを超えると体温が下がらず、

眠りの妨げになりかねません。

 

 

布団の中は、

入った瞬間に寒すぎない温度にしておけばOKです。

 

布団に入れば自分の体温で温度も上がるため

暖房器具も必要ありません。

 

寒さに怯えて、布団を温めすぎている人は要注意です。

 

睡眠時、人は一晩で20~30回寝返りを打ちます。

そのため楽に寝返りが打てる寝具選びも、

快眠を得るための条件です。

 

しかし、寒いからといって

寝返りが打てないほどの

重くて厚い綿の掛け布団で寝たり、

寝間着を何枚も重ねて着たりすると、

寝返りを妨げる原因になってしまいます。

 

前述したように、

身体から熱を逃がすことが快眠には必須。

 

その意味でも、厚着や重い布団はNGです。

 

 

OMJゆがみ矯正術は、

非常に治療効果の高い施術方法ですが、

その治療方法に睡眠の質×量を

プラスする事により

相乗効果で治癒スピードは、

一段とアップします。

 

 

このように、良かれと思ってしていたことが、

裏目に出ている可能性が高いので

 

睡眠環境を一度

見直してみてはいかがでしょうか?

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

他の接骨院から転院して良かった!

他の接骨院から転院して良かった!

長野市で片道2車線の道路を走行中に

左側のタクシーが急に右折してきた為に衝突する。

 

 

最初は他の接骨院に通っていたが

時間があわないので

インターネットで検索して、

こちらのホームページを見つけた。

首から肩・腰・股関節に

強く痛みがでていた。

 

 

しっかり通院出来たので、

強かった痛みもなくなり、大変良かったです。

有り難うございました。

永岡勇

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

整骨院だと2ヶ月と言われたが6ヶ月通えた!

整骨院だと2ヶ月と言われたが6ヶ月通えた!

大和駅近くの横断歩道で

歩行者がいたので徐行して

停止したところに

後ろの車がぶつかってきた。

 

市立病院の救急外来へ行った後

近くの整形外科に通ってましたが

インターネットで調べて大原接骨院へきました。

 

東京海上日動火災保険会社からは

「整形外科だと6ヶ月、整骨院だと2ヶ月で治療を打ち切ります」と

言われましたが、

 

整骨院でも事故をしてから

6ヶ月間しっかり通うことが

できましたのでよかったです
有り難うございました。

 

岩本麻美

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

顎関節症の原因はパソコンかも…?

「あごが痛い」

 

 

「口が大きく開けられない」

 

 

 

一生のあいだに日本人の2人に1人が、経験するともいわれる顎(がく)関節症。

 

 

 

以前は歯のかみ合わせが原因と考えられていましたが、最近では生活習慣が発症の原因という考え方が主流になっています。

 

 

 

顎関節症になりやすい生活習慣を見直すことで、症状を緩和したり、予防したりできると言われております。

 

 

歯のかみ合わせや歯並びが顎関節症の原因と考えられていた頃は、歯を削ったり、マウスピースを使ったりして理想的なかみ合わせにする治療が一般的でした。

 

 

 

しかし、こうした治療をしても、目立った効果が得られないことが多く、患者への負担も大きいことが分かってきました。

 

 

 

このため顎関節症の要因になる癖を直す生活指導や、筋肉や関節の調整や矯正治療によって症状を改善する治療法が採用されるようになりました。

 

 

 

あごへの負担大きい パソコン操作

 

顎関節症

 

 

顎関節症とはいっても、痛みの出ている場所は顎関節そのものではなく、実際にはあごの回りの筋肉に痛みが生じている場合もあります。

 

 

あご回りの筋肉に負担をかけるような生活習慣が、顎関節症を引き起こしている可能性もあります。

 

 

ほおづえをついたり、寝転がって本を読んだりすることの多い人は、知らないうちにあご周りの筋肉に負担を与えているので要注意です。

 

 

この十数年で顎関節症の新規患者数が増えたのは、パソコンが普及したことが原因の一つと言われております。

 

 

鉛筆やペンで文字を書いていた頃は、手が疲れるので数十分ごとに休憩していましたが、パソコンでは数時間同じ姿勢でいてもあまり苦にならないからです。

 

 

特に下あごを前に突き出すような姿勢で画面を見る癖のある人は、あごへの負担が大きくなります。

 

 

定期的に休憩を取り、軽く身体を動かすなどして、筋肉ををほぐすことやバランスを整えてあげることが大切です。

 

 

また、上下の歯が接触する癖(TCH)は、あごの筋肉に負担をかけ、顎関節症の要因になります。

 

 

リラックスした状態で唇を軽く閉じている時、上下の歯は接触せず、隙間が空いているのが通常の状態ですが、TCHは、唇を閉じた時にどこかの歯が触れている人です。

 

 

上下の歯が接触していると、あごの筋肉が常に緊張した状態になり、あごの回りの血流が悪くなって痛みが出やすくなります。

 

 

TCHのある人は、職場のパソコンの画面や洗面所など、目に付きやすい場所に

「歯を離してリラックス」などと書いた貼り紙をして、気づくたびに息を吐きながら力を抜くようにすることです。

 

 

意識して上下の歯を離すようにするのは難しいですので、条件反射のように、貼り紙を目にしたらリラックスすることを習慣化することが必要です。

 

 

顎関節症は、大原接骨院の矯正治療で顎と頸部上部のアライメントの調整、マッサージ治療、生活習慣を改めていくことで治っていきます。

 

 

首のストレッチをおこなっていくこともいいですね。

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

ippan1p3

遺伝情報から判明 酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 

酒に弱い日本人が増えるよう「進化」

日本人の遺伝情報を調べたところ、

 

お酒に弱い体質の人が増えるよう

数千年かけて「進化」してきたことが、

理化学研究所などの分析でわかったようです。

 

 

詳しい原因は不明だが、

アルコールに弱い体質が何らかの理由で

環境への適応に有利に働いたとみられるといいます。

4月24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表しました。

 

 

体内でのアルコール分解には、

「ADH1B」と「ALDH2」という2種類の代謝酵素が関わります。

 

それぞれの酵素には、

働きが強いタイプと弱いタイプがあり、

日本人ではADH1Bの75%、

ALDH2の25%が弱いタイプ。

 

一方、欧米人などは、大半が2種類ともに

強いタイプをもつことが知られています。

 

 

日本人2200人の全遺伝情報を解析すると、

弱いタイプの酵素をつくる遺伝子のそばに、

まれにしか見られない多数の変異が集まっていることが判明しました。

 

 

子孫に遺伝情報が受け継がれる際に、

変異がこの遺伝子と共に失われずに

蓄積してきたことを示しており、

弱いタイプの酵素をもつことが

有利に働いた証拠の一つとみられます。

 

 

弱いタイプの酵素をもつ日本人は、

過去100世代ほどかけて増えてきたこともわかったといいます。

朝日新聞参照

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

ippan1p3

太らないのはどっち?フライドチキン VS フィレオフィッシュバーガー

【問題】太らないのはどっち?

 

 

 

【 ファストフード対決】

 

 
      フライドチキン       VS      フィレオフィッシュバーガー

フライドチキン VS フィレオフィッシュバーガー

 

 

揚げた衣とタルタルソースには要注意!

 

 

 

下矢印1

 

 

 

 

フライドチキンの勝ち!

 

 

 

 

 

薄い衣&胸肉によって揚げてもヘルシー

 

 

 

 

 

 
魚を使用したフィレオフィッシュバーガーは

 

低カロリーでヘルシーなイメージ。

 

 

 

 

ですが、他のバーガーと同様に

 

注意すべきなのがパンの糖質。

 

 

 

 

 

 

脂肪が付きやすく、

 

さらに腹持ちも悪いので、

 

お腹一杯に食べてもすぐに空腹感に襲われます。

 

 

 

 

 

 

 

さらにタルタルソースには健康に良くない

 

トランス脂肪酸が含まれているので要注意。

 

 

 

 

 

それに比べて、ケンタッキーのフライドチキンは

 

ヘルシーな胸肉を使用して高タンパク質、

 

さらに衣が薄く作られているので糖質も少なめ。

 

 

 

 

 

 

「トランスフリー」の油で揚げられているので、

 

健康面でも安心です。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

ippan1p3

6ヶ月しっかり通院できたのでよかった!

6ヶ月しっかり通院できたのでよかった!

 

横浜市保土ヶ谷区にて

停車中に後方から追突されました

首・左肩・背中・腰に痛みを、

左脚にしびれ感が出ていました。
 

グーグルで検索して、

遅い時間まで診療していて
 

評価の良かった大原接骨院に

来ることにしました。

またこちらで整形外科を

紹介してもらいました。

6ヶ月しっかり通院できたのでよかったです。

有り難うございました。

石澤諒

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

根本的に良くなっている実感が!

「根本的に良くなっている実感が」

 

一年程前から首・肩の凝りがあり、

 

鍼治療や整形外科での治療を受けました。

 

しかし効果が長く続かなかった為、

 

こちらの矯正を受ける事としました。

 

 

根本的に良くなっているという実感が

 

5~6回目の治療より感じられました。

 

 

マッサージ治療も、とても気持ちが良いです。
座間市相武台

 

植田 奈々子(仮名)

 

ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠 ⑪ ◇シフトワーカーは不眠になりやすいのか?

怪我を早く治す為の睡眠。

11日目

◆眠りのギモン

◇シフトワーカーは不眠になりやすいのか?

 

現代人の眠りの特徴のひとつとして、

仕事の都合で生活リズムが

不規則な人も多いということがあります。

 

 

体内時計によって

いろいろな機能が低下している

夜に働くというのは、

本来は良くない事ですが、

 

シフトワーカーを続けていても

普通に生活できているのなら、

心配はいりません。

 

 

日中の活動に支障がないのなら、

睡眠は十分にとれているということです。

 

 

 

多くの動物は、

まとめて夜眠るのでなく、

寝たり起きたりしています。

 

 

人間も、

大昔は今とは違って

まとめて眠るスタイルでは

なかったかもしれません。

 

 

だから、

シフトワーカーの人は、

多少負担があるとしても

生体として適応する能力があるのだといえます。

 

 

したがって、

普通に生活できているとしたら問題はありません。

 

 

ただ、シフトワーカーの人には

一方で不眠症やうつ病が多いことも知られており、

そうなってしまった場合は働き方を変えることです。

 

ippan1p3

スポーツ整体|冷やすか温めるか

今日はアイシングするか、

 

あたためるかを

 

お話していきたいと思います。

 

 

 

 

よく当院の患者さんから

 

どういう時にアイシングして

 

どういう時に温めるのかを聞かれます。

 

 

 

 

 

そもそもなぜ冷やすのか?

 

 

なぜ温めるのか?

 

 

そのような事をお話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

まず冷やす理由としては、

 

身体の中に炎症が起きていて

 

身体中に炎症が広がらないように

 

 

あえて血液循環を悪くして

 

炎症がおさまるのを待つために行います。

 

 

 

炎症が広がると

 

痛みも強くなってしまいます。

 

 

 

 

 

それとは反対に温める理由としては、

 

炎症が軽微、もしくは炎症が起きてない時に

 

 

身体の中の血液を

 

回して負担がかかったところに

 

栄養をたくさん送り込むことで

 

回復を早めるために行います。

 

 

 

 

一般にその場で出た痛みに対しては

 

まずアイシングすることをお勧めします。

 

 

 

おおよそ、炎症がおさまる目安としては

 

48時間が目安ですので

 

 

それ以降としては温める事で

 

回復力を高めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

もし迷った時は痛みを

 

まず強めない手段としては

 

アイシングが無難といっていいでしょう。

 

 

 

 

最近ではギックリ腰や

 

寝違いになったばかりでも

 

積極的に温めるところもあります。

 

 

 

 

確かに回復を早める事にはなりますが

 

痛みが取れる過程で痛みが増す事も

 

しばしばですので

 

 

もしどうしても

 

回復を早めたい

 

という事でしたら

 

一度相談してくださいね。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠⑨ ◇必要以上に早く寝ようとしない

怪我を早く治す為の睡眠。

9日目。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 ❷

◇必要以上に早く寝ようとしない

 

スムーズに眠りにつくためには、

「いつ寝るか」も大切です。

 

 

体内時計のくだりで述べたように、

夕方から夜にかけて、

人間には「眠れない時間帯」があります。

 

 

溜まってくる睡眠負債に対抗するために、

覚醒出力が上がる時間帯です。

 

 

例えば、夜11時に寝る人ならば、

直前の8時から10時くらいにかけては、

一日で一番眠れない時間帯です。

 

 

これは「睡眠禁止帯」と呼ばれています。

 

 

その為、

翌朝早く起きなければいけないという場合に、

早めに寝ようとすると

寝つけなくなってしまいます。

 

 

睡眠禁止帯にあたってしまうからです。

 

 

翌朝早く起きる必要がある時にも、

普段どおりの時間に寝て、

 

次の日の睡眠で

睡眠不足を解消するのがよいです。

 

 

また、睡眠禁止帯は、

夜に明るい光を浴びると

後ろにずれてしまいます。

 

 

体内時計そのものが

光によって後ろにずれこむからです。

 

 

そうすると、

いつも寝る時間が

睡眠時間帯に

入ってしまって眠れなくなります。

 

 

睡眠に悩んでいる人は、

夕方以降

明るい光を浴びるのは

避けたほうがよいでしょう。
ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠 ⑩ ◇忙しくて寝る時間が取れない時には?

怪我を早く治す為の睡眠。

10日目

◆眠りのギモン

◇忙しくて寝る時間が取れないときにはどうすれば?

OECDの調査によると、

日本人は世界で2番目に

睡眠時間が短い国だそうです。

 

 

一律、

何時間眠れば健康ということはなく、

 

一人ひとり最適な睡眠時間があるものですが、

それよりも短い睡眠時間で

やりくりしている人は多くいることでしょう。

 

 

短い睡眠時間に慣れるという人もいるが、

残念ながら、

短時間睡眠が習慣になったとしても

脳や身体が慣れるということはありません。

 
夜間の睡眠時間を

一定の時間に制限して

反応速度を観察する実験でも、

 

日を追うごとに反応は遅くなるだけで、

慣れるという現象は起こらなかったといいます。

 

 

したがって、

7時間睡眠が必要な人は、

十分なパフォーマンスをするには

7時間寝るしかありません。

 

 

休日にリズムを崩さないよう

「プラス30分以内」に多く寝るか、

平日のすき間の時間で

短い睡眠をとるしかありません。

 

 

足りない睡眠は別のなにかで

代用することはできません。

 

 

「夜に眠れなくて日中に障害がある」ということが

週3回以上、3ヵ月以上続くと、

臨床上「不眠」と診断されます。

 

 

眠れない原因が解消されているのに、

不眠が続いてしまうのは、

 

「眠れない」ということ自体に

意識が向いてしまうからです。

 

毎日同じ寝室で

「眠れない」苦痛を味わうと、

いつの間にか寝室と

苦痛な体験が結びつき、

 

無意識に操作されて

ますます眠れなくなってしまうのです。
ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠⑧ ◇15分眠れなかったら…?

怪我を早く治す為の睡眠。

8日目。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳

◇15分眠れなかったら居間に戻る

 

不眠に陥るのを避けるためには、

寝室で眠れない体験を

繰り返さないようにするのが大切です。

 

 

だからこそ、

眠くてしょうがなくなるまで

寝室には行かず、

 

また、

寝室で15分眠れなかったら

居間に戻ってみるとよいです。

 

 

寝つけないのに寝ようとすると、

情動が高まって、

身体が覚醒状態に向かってしまいます。

 

「寝ないといけない」と意気込まず、

 

眠くなったら寝室に行く、

15分眠れなかったら居間に戻る、

 

ということを淡々と繰り返します。

 

すると、

眠気は溜まっているはずなので、

最終的には必ず眠れます。

 

 

ワンルームに住んでいる人は、

「寝室」を「寝床」

と考えて、

同じように15分眠れなかったら

寝床を離れるというふうにすれば大丈夫です。

ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠⑥ ◇脳内のシステム

怪我を早く治す為の睡眠。

6日目。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳

◇脳内のシステム

 

「概日時計」と

「睡眠負債」が

睡眠と覚醒に

影響を与えているとして、

 

そのとき

脳では

どのようなシステムが

働いているのだろうか?

 

 

睡眠にかかわるのが

「視床下部」という領域です。

 

 

視床下部は4グラム程度しかない、

ごく小さい領域ですが、

 

自律神経系の中枢であり、

様々なホルモンの

分泌をコントロールしています。

 

 

視床下部の前のほうにある

「視索前野」では、

睡眠中に、神経細胞から

 

「GABA」という抑制系の

神経伝達物質をつくっています。

 

 

その物質が

覚醒にかかわる領域を

抑制するため、

 

睡眠という状態が

つくりだされます。

 

 

一方、

覚醒にかかわる領域が、

視床下部と隣り合う「脳幹」です。

 

 

脳幹は、

呼吸や血液循環などを

統制する中枢であり、

生命維持を司ります。

 

この中の、

「脳幹網様体」という部分には

神経細胞が集合しており、

ここから脳全体へ

さまざまな命令が出されています。

 

 

そのなかで、

「モノアミン」や

「アセチルコリン」といった

神経伝達物質を介した命令は、

 

覚醒状態を

つくりだしながら、

睡眠にかかわる領域を

抑制しています。

 

 

 

睡眠システムと

覚醒システムは、

お互いに抑制しあっており、

 

どちらかが優勢になると

スイッチがパチンと

切り替わるという関係です。

 

 

そして、

覚醒を適切に維持するための脳内物質が、

オレキシンという物質です。

ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠⑦ ◇時間帯や状態によって眠れないときがあるのか?

怪我を早く治す為の睡眠。

7日目。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 ❷

◇時間帯や状態によって眠れないときがある

 

体内時計の時刻に合わせて、

身体は

体温や血圧、ホルモン濃度などを

調整しています。

 

 
前述のオレキシンも、

体内時計の情報を受け、

朝に活発になります。

 

 

ただ、

この体内時計を元にした、

覚醒の為の身体の出力は、

 

単純に

昼にピークがあって

夜に下がるというものではありません。

 

 

午後2~3時ごろは

一時的に出力が下がり、

毎日の就寝時間の前にはぐんと上がり、

寝る直前から急に下がります。

 

 

意外なことだが、

就寝数時間前は

眠くならない時間帯なのです。

 

 

これは、おそらく、

就寝時間に向けて

どんどん増えている

睡眠負債を抑えるために、

覚醒のための出力が

上がるのだと考えられています。

 

 

しかし、こうした時間帯に関係なく、

授業中に眠くなったり、

夜中に見たい番組があれば

起きることができたりします。

 

 

これは、モチベーションや

気持ちの高ぶり、

ストレスによる興奮などが、

脳幹の覚醒にかかわる機能や、

オレキシンをつくる神経細胞に影響するからです。

 

 

また、満腹と空腹の場合の血糖値の違いは、

オレキシンの生成に影響する為、

栄養状態も覚醒に大きくかかわるといえます。

 

 

このように、睡眠と覚醒には、

体内時計と睡眠負債に加え、

 

・モチベーション

・情動

・ストレス

・栄養状態

 

も関係しています。

 

 

「何か気になることがあって眠れない」

というのは自然なことです。

 

 

というのは、前述したとおり、

感情の高ぶりやストレスが、

脳に作用して覚醒状態をつくるからです。

 

 

この場合、

眠れるようになるには、

ストレスや不安の元になっているものを

解決するしかありません。
以上をふまえると、

逆説的に、眠りにこだわりを持たなければ、

不眠恐怖をつくらないで済みます。

 

 

「睡眠をとらないとうまくいかない」とか

「特定の時間に眠らなければ」という

思い込みをなるべく排し、

 

眠りに関心を向けすぎないことが

安眠への第一歩です。

 

ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠⑤ ◇なぜ夜眠くなって、朝起きるのか?

怪我を早く治す為の睡眠。

5日目。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳

◇なぜ夜眠くなって、朝起きるのか?

 

私たちは、朝起きて、夜眠くなる。

このことには、2つの要素がかかわっています。

 

ひとつは、「概日時計」つまり体内時計です。

 

24時間ぴったりの周期ではないが、

おおむね1日周期で、

昼夜で覚醒の出力を調整するリズムを刻んでいます。

 

 

もうひとつは「睡眠負債」です。

 

これは一種の考え方で、

起きている時間が続くにつれて脳内になにかが溜まっていって、

睡眠をとるとそれが解消されるという概念です。

 

睡眠物質の存在について研究が進められていますが、

今のところその正体については明らかになっておらず、

物質が存在するにしてもひとつの物質では

説明できないということがわかってきています。

ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠④ ◇睡眠のゴールデンタイムとは?

怪我を早く治す為の睡眠。

4日目。

◆巷にあふれる睡眠神話その❸

◇22時から深夜2時までが睡眠のゴールデンタイムなのか?

よく「22時から深夜2時までが睡眠のゴールデンタイム」であり、

その間に「成長ホルモンが活発に分泌される」から、

ゴールデンタイムにきちんと眠ろと言われます。

 

こちらも根拠がない睡眠神話です。

 

成長ホルモンが

睡眠中に分泌されるのは確かですが、

それは特定の時間に起こることではなく、

就寝後最初にあらわれるノンレム睡眠のときに起こります。

 

 

睡眠中、

「ノンレム睡眠+レム睡眠」の組み合わせは

4~5回繰り返されますが、

そのうちで一番深いノンレム睡眠があらわれるのが、

就寝後最初のサイクルです。

 

 

その時に成長ホルモンが分泌されるので、

 

「何時に寝るか」は実はあまり関係がありません。

 
要は深いノンレム睡眠に入れるかどうかなのです

 

大切なのは寝る時間帯ではありません。

 

睡眠に「ゴールデンタイム」はないということです。

 

ippan1p3

怪我を早く治す為の睡眠③ ◇ノンレム睡眠とレム睡眠の新説!

怪我を早く治す為の睡眠。

3日目。

◆巷にあふれる睡眠神話 その❷

◇ノンレム睡眠とレム睡眠が、それぞれ深い眠りと浅い眠りである。

ノンレム睡眠とレム睡眠の

それぞれの状態は、

質的に全く異なるもので、

 

ノンレム睡眠の間は

脳の活動が低下しており、

そのため

筋肉の活動も低下しています。

 

 

自律神経は

副交感神経が優位になっているので、

心拍数や血圧や、呼吸数も下がっています。

 

 

一方で、

レム睡眠のあいだ、

脳は覚醒しているとき以上に強く活動しています。

 

 

自律神経も激しく変動しているが、

身体が暴走しないように

神経系や感覚系は完全に遮断されています。
その為、

こちらは金縛りのように

身体に力が入らない状態となっています。

 

 

ノンレム睡眠とレム睡眠が、

それぞれ深い眠りと浅い眠りだ

という言い方も間違っているということです。
p3

怪我を早く治す為の睡眠② ◆睡眠神話◇睡眠は90分周期である。

怪我を早く治す為の睡眠。

2日目

◆巷にあふれる睡眠神話 その❶

◇「睡眠は90分周期」

睡眠にまつわる話の中には、

根拠が乏しいのに

多くの人が信じている、

 

「睡眠神話」と呼ぶ

べきようなものがあります。

 

 

そのうちのひとつが、

「睡眠のサイクルは90分周期である」

というものです。

 

 

睡眠の状態として、

「ノンレム睡眠」と

「レム睡眠」がある

ことはよく知られていますが、

 

眠っているときには、

この2種類の状態が

規則正しく交互に繰り返されます。

 

 

繰り返しの1単位が

「ノンレム睡眠+レム睡眠」であり、

 

それが90分だというのが、

「90分周期」

という俗説の根拠となっています。

 

 

しかし、実は、

「ノンレム睡眠+レム睡眠」

にかかる時間には個人差があり、

また日によっても変わってきます

 

 

それは、1時間以内のこともあれば

120分のこともあるということが

わかってきました。

p3

怪我を早く治す為の睡眠① ◆眠りの科学は俗説だらけ?

昨日は、「睡眠負債」についてお話ししました。

「睡眠負債」によって、

・寿命が縮む
・瞬間的居眠りがおこる
・パフォーマンスの低下

が起こります。

貯めれば貯めるほど利息が大きくなり、
脳と身体を自己破産してしまいます。

ですので、

できるだけ早く、一度自分の睡眠を
見直しましょう。

といった内容でした。

 

怪我を早く治す上で睡眠をしっかりとっていく事は非常に重要!

怪我を早く治す上で睡眠をしっかりとっていく事は非常に重要になってきます。

そこで、今日から11回に分けて「睡眠」についてお話ししていきます。

 

第1日目は、
「今までまことしやかに語られてきたことは、実は真実ではなかった?」です。

 ◆眠りの科学は俗説だらけ?

・90分の倍数の睡眠時間をとれば、目覚めがよい。

・22時から深夜2時までが睡眠のゴールデンタイム。

・7時間睡眠が寿命を延ばす。

 

「知ってる、知ってる」とうなずく人が大半なのかもしれません。

しかし、実はこれらすべて間違い、もしくは不正確な「睡眠神話」です。

 

必ず眠れる睡眠法は、

・眠りへのこだわりを捨てる

ことを基本に据えた、ごくシンプルな方法です。

 

(1)睡眠システムと覚醒システムは互いに抑制しあっており、優勢なほうに切り替わるようになっていて、この切り替えに影響するのが、体内時計と、睡眠負債という概念です。
加えて、覚醒を促す要素としてストレスや情動があります。

(2) 眠りを意識しすぎると、その情動によって覚醒が促されてしまうので、眠りにこだわりすぎないことが安眠へつながります。

(3) 寝ないといけないと意気込まず、寝室で15分眠れなかったら居間にいったん戻り、眠気を感じたら寝室に行く、というふうにするとよいです。

 

このあと詳しい内容をシリーズでお話ししていきますね(^_-)-☆
参考文献:櫻井武「最新の睡眠科学が証明する 必ず眠れるとっておきの秘訣!」
p3

睡眠で負債を抱えていませんか?

本日は睡眠についてお話させていただきます。

 

お正月は

夜更かししてしまったという人が

多いのではないでしょうか?

 

 

最近では

普段から睡眠時間が短い人が、

増えてきたようですが

 

日本はその中でも特に多いようで、

日本の平均睡眠時間は6.5時間

 

しかも

6時間未満睡眠の人が、

約40%もいるそうです。

 

 

睡眠研究者は

「睡眠不足」のことを

「睡眠負債」と呼ぶそうです。

 

 

睡眠負債は

借金と同じで、

貯めれば貯めるほど利息が大きくなり

脳と身体を

自己破産してしまいます。

 

 

睡眠負債は数字で見えない分 脅威です。

 

理想の睡眠時間から

40分短い睡眠を、

毎日続けていたら

 

睡眠負債を返済するには、

3週間連続で毎日14時間寝て

やっと返済できるそうです。

 

 

何よりも怖いのは

 

・寿命が縮むこと

・瞬間的居眠りがおこること

・パフォーマンスの低下

だと思います。

 

 

睡眠は毎日行うものです。

 

逆に言えば、

寝る生活習慣が悪いものだと

毎日毎日

自分の身体に悪影響を、

積み重ねているのと同じになります。

 

 

ですので、

できるだけ早く、

一度自分の睡眠を

見直してみてはいかがでしょうか?
p3

10分前まであった痛みがなくなり魔法みたい!

患者様から喜びの声をいただきましたので御紹介いたします(~o~)

10分前まであった痛みがなくなり魔法みたい!

神奈川県大和市在住 K.Tさん

 

正直、驚いています。

 

まだ完治したとは言えないと思いますが、

ここに来て本当に良かったと思います。

 

 

私は2~3週間前から、

右側の首(ちょっと後ろ側)と

右の肩の奥(?)が痛み出しました。

 

 

最初は肩こりかなと思ったのですが、

痛みが増して来ましたので、

所謂「四十肩」なのかなと思い、

「てもみん」などのリラクゼーションや

鍼治療も行ってみましたが、
良くならないのでここに来て見ました。

 

 

「危なかったら」一回で止めて、

他の整体やどこかに行こうと思っていました。

 

 

院長先生から

「矯正」という言葉を聞いたときは

「強制」と思ってしまい、

正直ちょっと怖くなってしまいましたが、

書類を見せられ安心し、

ものは試しと思い承諾書にサインしました。

 

 

診察(?)して頂いたところ、

「首の骨がズレています」と言われたのですが、

意味が分かりませんでした。

 

 

院長先生は「後で説明します」と言って、

矯正が始まることになりました。

 

 

初めてだったので、

何をされるのかが分からなかったのですが、
院長先生から

「力を抜いて」

と言われたとたんに

「ゴリゴリ」と

首の矯正を行って頂きました。

 

 

突然の事なので

何が起きたか分からなかったのですが、

今度は首を逆に「ゴリゴリ」と

矯正を行って頂き、

痛くは無かったのですが、

驚いて思いっきり汗をかいてしまいました。

 

 

放心状態でいたところ、

10分ぐらい前までは

確かにあった首の痛みが、

ほとんどなくなっていました。

 

 

本当に魔法みたいでした。
その後、

理科室にあるような

骨の模型を使って

分かり易く説明してくれました。

 

 

放っておくと

直ぐに戻ってしまう事が

あるそうなので、また来る事にしました。

 

 

一週間後に診てもらったのですが、

まだ「もとに戻っていない」ようなので、
矯正はなく、

マッサージと電気治療のみとなりました。

 

 

これについても

無理やり「矯正」を行わないので、

安心しました。

 

 

マッサージについても

どなたも皆とても上手で

気持ち良く「癖」になってしまいそうです。

 

 

今後も定期的に

検診とマッサージに来ようと思っています。

 

 

有り難うございました。
jikai15

大原接骨院【交通事故治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

予約優先制  TEL 046-273-3307

migi

大和市 鶴間・南林間・中央林間・座間市・瀬谷区・相模原市・綾瀬市で

交通事故治療、骨盤矯正、スポーツ整体は

「大原接骨院」に行けばいいとこころから

地元の方に言って頂けるような

接骨院になることができました。

大原接骨院に行ってよかった

『来てよかった』と言って頂ける様

最大限の努力する事を誓います。

治癒10

『どこに行ってもよくならなかった患者さんが来院する治療院』として

テレビ、本、雑誌に多く取り上げ紹介される様にもなりました。

大原接骨院 

交通事故治療、骨盤矯正、スポーツ整体では、

日本トップクラスの技術力を是非一度ご体験下さい。

access_map

南林間駅~大原接骨院 徒歩1分 道のり

診療時間

月)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

火)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

水)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

木)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

金)09:00 – 12:00   15:00 – 19:30

土)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

日)09:00 – 12:00

祝日)09:00-12:00   15:00-18:00

 定休日   なし

ちなみに

交通事故専門サイトは http://ohara-j.net/ こちらです

吐き気と強い痛みを治してもらった!

吐き気と強い痛みを治してもらった!

 

青信号の横断歩道を渡っていたら、

対向車が左折してきてぶつかり転倒して、
全身のいろんなところに強い痛みが出ました。

インターネットで検索して、
腕の良いところ、

交通事故対応の経験が豊富なこちらを選びました。

また、保険会社から整形外科に行く様に言われましたので、

こちらで紹介してもらい
月に一度のペースで整形外科へも通院しました。

はきけと強い痛みもありましたが

毎日のように通院して、
しっかり治してもらいました。

有り難うございました。

西塚友美

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

毎日がとても気持ちよく生活出来るようになった!

「毎日がとても気持ちよく生活出来るようになった。」

矯正と言うとまず痛いと言うイメージがあり、

今迄はしたくてもできない状態でした。

 

 

今回、はじめて矯正をして、

もっと早くにしていたら、

つらい日々が少なくて済んだのにと思いました。

 

 

まずは、体が軽くなったこと。

 

 

そして、マッサージだけでは治らなかった痛みが

マッサージだけで済むようになったこと。

 

 

毎日がとても気持ち良く生活できるようになりました。

 

 

マッサージをしてくださる先生方の

ツボにはまった時の気持ちの良さ、

とてもうれしく思います。

 

 

ありがとうございます!
大和市下鶴間

財津 文子(仮名)

 

 

ippan1p3

首~肩にかけての強い痛みがなくなった!

首~肩にかけての強い痛みがなくなった!

246号線をバイクで走行中、

青葉消防署付近の道に左折しようとした際に

後続のトラックに追突されました

 

かがんで物を取る時やおじぎをする時に

首・肩にかけて強い痛みが出たので、

 

インターネットで調べて

エキテンの評価のよかった

大原接骨院に通院することにしました。

 

仕事が忙しく、

あまり治療ができませんでしたが

 

首も肩も痛みなくなり

 

また保険会社から整形外科を受診するように言われ

大原接骨院で紹介状を書いてもらえたのでよかったです。

 

有り難うございました。

 

二宮貴徳

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

定休日   なし

 

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

若手会社員の半数以上が会社で昼寝をしている?

前回まで15回に渡り、

睡眠についてお話ししましたが、

 

睡眠不足を解消する一つの方法として

「昼寝をする」

といった方法があります。

 

そこで、面白い記事が載っていましたのでご紹介します。

 

若手会社員の半数以上が会社で昼寝をしている?

 

昼休みなどに15分程度の睡眠をとることで、

体や脳のリフレッシュ効果が見込めると言われている。

 

昨今では昼寝を推奨する企業もあるほどだ。

 

では、実際に職場で昼寝をしている若手社会人はどれくらいいるのだろうか?

 

以前、20~39歳で

首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住、

会社員・公務員の男女552名を対象に

「職場での昼寝に関するアンケート調査」を行なったところ、

若手社会人の半数以上が会社で昼寝をしていたことがわかりました。

 

■若手社会人の半数以上が会社で昼寝をする

まず、「あなたは勤務中、昼休みなどに昼寝をしていますか?」

と質問した結果、

 

「毎日する」人が14.7%、

「する日の方が多い」人が18.1%、

「しない日の方が多い」人が24.3%、

「全くしない」人が42.9%と、

半数以上が昼寝をしていることが分かりました。

 

次に、

「会社で昼寝をする場合の平均的な睡眠時間は何分ですか?」

と聞いた。結果、

 

「5分以内」が7.6%、

「~10分以内」が18.7%、

「~15分以内」が29.2%、

「~20分以内」が21.3%、

「~30分以内」が14.6%、

「~40分以内」が5.1%、

「~50分以内」が0.3%、

「~60分以内」が1.3%、

「60分より長い」が1.9%と、

 

「~15分以内」と回答した人が最も多くありました。

また、9割は昼寝を30分以内にとどめているようです。
■66.5%が快適な昼寝のために工夫を施している

次に、

「快適な昼寝のために、あなた自身が工夫していることはありますか?」

と聞いた結果、

 

「体を横にする」と回答した人が19.9%、

「耳栓やヘッドフォンを使用する」が15.6%、

「枕を使用する」が14.6%、

「アイマスクを付ける」が8.6%、

「暗い部屋で寝る」が6.3%、

「その他」が1.5%、

「特になし」が33.5%でした。

 

全体の66.5%が快適な昼寝のために工夫を施していることが分かりました。

 

「その他」では、

「タオルをかぶる」(33歳/男性)、

「寒くないように布団を掛ける」(37歳/男性)、

「座布団の上にうつぶせ」(29歳/女性)

という声が聞かれました。

 

 

■88.7%が昼寝の効果を実感

最後に、

「昼寝の前と後ではどのような効果を感じますか?」

と聞いた結果、

「寝不足が解消される」と回答した人が29.1%、

「頭の回転が良くなる」が22.6%、

「体調が良くなる」が21.5%、

「ストレスが解消される」が14.8%、

「その他」が0.9%と、

全体の88.7%が昼寝の効果を実感しているようだ。

「特に変化はない」は10.4%、

「むしろ午後からの仕事に支障をきたす」は0.9%でした。

 

今回のアンケート結果をみると、

20~30代の若手社会人にとって昼寝は、

午後からの仕事を効率的に行うための効果的な習慣であるようです。

と結ばれていました。

 

ippan1p3

最新の睡眠科学|必ず眠れるとっておきの秘訣!(纏め)

必ず眠れるとっておきの秘訣!

◆眠りの科学は俗説だらけ?

・90分の倍数の睡眠時間をとれば、目覚めがよい。

・22時から深夜2時までが睡眠のゴールデンタイム。

・7時間睡眠が寿命を延ばす。

 

「知ってる、知ってる」とうなずく人が大半なのかもしれません。

しかし、実はこれらすべて間違い、もしくは不正確な「睡眠神話」です。

 

必ず眠れる睡眠法は、

・眠りへのこだわりを捨てる

ことを基本に据えた、ごくシンプルな方法です。

 

(1)睡眠システムと覚醒システムは互いに抑制しあっており、優勢なほうに切り替わるようになっていて、この切り替えに影響するのが、体内時計と、睡眠負債という概念です。
加えて、覚醒を促す要素としてストレスや情動があります。

 

(2) 眠りを意識しすぎると、その情動によって覚醒が促されてしまうので、眠りにこだわりすぎないことが安眠へつながります。

 

(3) 寝ないといけないと意気込まず、寝室で15分眠れなかったら居間にいったん戻り、眠気を感じたら寝室に行く、というふうにするとよいです。

◆巷にあふれる睡眠神話 その❶

◇「睡眠は90分周期」

睡眠にまつわる話の中には、

根拠が乏しいのに

多くの人が信じている、

「睡眠神話」と呼ぶ

べきようなものがあります。

 

そのうちのひとつが、

「睡眠のサイクルは90分周期である」

というものです。

 

睡眠の状態として、

「ノンレム睡眠」と

「レム睡眠」があることは

よく知られていますが、

 

眠っているときには、

この2種類の状態が規則正しく交互に繰り返されます。

 

繰り返しの1単位が

「ノンレム睡眠+レム睡眠」であり、

それが90分だというのが、

「90分周期」という

俗説の根拠となっています。

 

 

しかし、実は、

「ノンレム睡眠+レム睡眠」にかかる時間には

個人差があり、また日によっても変わってきます。

 

それは、

1時間以内のこともあれば

120分のこともあるということが

わかってきました。

◆巷にあふれる睡眠神話 その❷

◇ノンレム睡眠とレム睡眠が、それぞれ深い眠りと浅い眠りである。

ノンレム睡眠とレム睡眠の

それぞれの状態は、

質的に全く異なるもので、

 

ノンレム睡眠の間は

脳の活動が低下しており、

その為、

筋肉の活動も低下しています。

 

自律神経は

副交感神経が優位になっているので、

心拍数や血圧や、呼吸数も下がっています。

 

 

一方で、

レム睡眠のあいだ、

脳は覚醒しているとき以上に

強く活動しています。

 

自律神経も

激しく変動しているが、

身体が暴走しないように

神経系や感覚系は

完全に遮断されています。

 

その為、こちらは金縛りのように

身体に力が入らない状態となっています。

 

ノンレム睡眠とレム睡眠が、

それぞれ深い眠りと浅い眠りだという言い方も

間違っているということです。

◆巷にあふれる睡眠神話 その❸

◇22時から深夜2時までが睡眠のゴールデンタイムである。

よく

「22時から深夜2時までが睡眠のゴールデンタイム」であり、

その間に

「成長ホルモンが活発に分泌される」から、

 

ゴールデンタイムにきちんと眠ろと言われます。

こちらも根拠がない睡眠神話です。

 

成長ホルモンが

睡眠中に分泌されるのは確かですが、

それは特定の時間に起こることではなく、

 

就寝後

最初にあらわれる

ノンレム睡眠の時に起こります。

 

睡眠中、

「ノンレム睡眠+レム睡眠」の組み合わせは

4~5回繰り返されますが、

 

そのうちで

一番深いノンレム睡眠があらわれるのが、

就寝後最初のサイクルです。

 

 

その時に成長ホルモンが分泌されるので、

「何時に寝るか」は実はあまり関係がありません。
要は深いノンレム睡眠に入れるかどうかなのです

 

大切なのは寝る時間帯ではありません。

 

睡眠に「ゴールデンタイム」はないということです。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 その❶

◇なぜ夜眠くなって、朝起きるのか?

 

私たちは、朝起きて、夜眠くなる。

このことには、2つの要素がかかわっています。

 

一つは、「概日時計」つまり体内時計です。

 

24時間ぴったりの周期ではないが、

おおむね1日周期で、

昼夜で覚醒の出力を調整するリズムを刻んでいます。

 

 

もう一つは「睡眠負債」です。

 

これは一種の考え方で、

起きている時間が続くにつれて

脳内になにかが溜まっていって、

 

睡眠をとると

それが解消されるという概念です。

 

睡眠物質の存在について

研究が進められていますが、

 

今のところその正体については

明らかになっておらず、

 

物質が存在するにしても

ひとつの物質では説明できない

ということがわかってきています。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 その❷

◇脳内のシステム

「概日時計」と「睡眠負債」が

睡眠と覚醒に影響を与えているとして、

 

そのとき脳ではどのようなシステムが働いているのだろうか?

 

 

睡眠にかかわるのが「視床下部」という領域です。

 

視床下部は4グラム程度しかない、

ごく小さい領域ですが、

自律神経系の中枢であり、

様々なホルモンの分泌をコントロールしています。

 

視床下部の前のほうにある

「視索前野」では、

睡眠中に、神経細胞から

「GABA」という抑制系の

神経伝達物質をつくっています。

 

その物質が覚醒にかかわる領域を抑制する為、

睡眠という状態が作りだされます。

 

 

一方、覚醒にかかわる領域が、

視床下部と隣り合う「脳幹」です。

 

 

脳幹は、

呼吸や血液循環などを統制する中枢であり、

生命維持を司ります。

 

この中の、

「脳幹網様体」という部分には神経細胞が集合しており、

ここから脳全体へさまざまな命令が出されています。

 

そのなかで、

「モノアミン」や「アセチルコリン」といった

神経伝達物質を介した命令は、

覚醒状態をつくりだしながら、

睡眠にかかわる領域を抑制しています。

 

 

睡眠システムと覚醒システムは、

お互いに抑制しあっており、

どちらかが優勢になると

スイッチがパチンと切り替わるという関係です。

 

そして、

覚醒を適切に維持するための脳内物質が、

オレキシンという物質です。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 その❸

◇時間帯や状態によって眠れないときがある

体内時計の時刻に合わせて、

身体は

体温や血圧、ホルモン濃度などを

調整しています。

 

 

前述のオレキシンも、

体内時計の情報を受け、

朝に活発になります。

 

ただ、

この体内時計を元にした、

覚醒の為の身体の出力は、

 

単純に

昼にピークがあって

夜に下がるというものではありません。

 

 

午後2~3時ごろは

一時的に出力が下がり、

毎日の就寝時間の前にはぐんと上がり、

寝る直前から急に下がります。

 

 

意外なことだが、

就寝数時間前は、

眠くならない時間帯なのです。

 

 

これは、おそらく、

就寝時間に向けてどんどん増えている

睡眠負債を抑える為に、

覚醒の為の出力が

上がるのだと考えられています。

 

 

しかし、こうした時間帯に関係なく、

授業中に眠くなったり、

夜中に見たい番組があれば

起きることができたりします。

 

 

これは、モチベーションや

気持ちの高ぶり、

ストレスによる興奮などが、

 

脳幹の覚醒にかかわる機能や、

オレキシンをつくる神経細胞に影響するからです。

 

また、満腹と空腹の場合の血糖値の違いは、

オレキシンの生成に影響する為、

栄養状態も覚醒に大きくかかわるといえます。

 

 

このように、睡眠と覚醒には

、体内時計と睡眠負債に加え、

 

・モチベーション

・情動

・ストレス

・栄養状態

 

も関係しています。

 

 

「何か気になることがあって眠れない」

というのは自然なことです。

 

というのは、前述したとおり、

感情の高ぶりやストレスが、

脳に作用して覚醒状態をつくるからです。

 

この場合、眠れるようになるには、

ストレスや不安の元になっているものを

解決するしかありません。

 

 

以上をふまえると、

逆説的に、眠りにこだわりを持たなければ、

不眠恐怖をつくらないで済みます。

 

 

「睡眠をとらないとうまくいかない」とか

「特定の時間に眠らなければ」という

思い込みをなるべく排し、

眠りに関心を向けすぎないことが安眠への第一歩です。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 その❹

◇15分眠れなかったら居間に戻る

不眠に陥るのを避ける為には、

寝室で眠れない体験を

繰り返さないようにするのが大切です。

 

だからこそ、

眠くてしょうがなくなるまで

寝室には行かず、

 

また、寝室で15分眠れなかったら

居間に戻ってみるとよいです。

 

寝つけないのに寝ようとすると、

情動が高まって、

身体が覚醒状態に向かってしまいます。

 

 

「寝ないといけない」と意気込まず、

眠くなったら寝室に行く、

15分眠れなかったら居間に戻る、

ということを淡々と繰り返します。

 

すると、

眠気は溜まっているはずなので、

最終的には必ず眠れます。

 

 

ワンルームに住んでいる人は、

「寝室」を「寝床」と考えて、

同じように15分眠れなかったら

寝床を離れるというふうにすれば大丈夫です。

◆睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳 その❺

◇必要以上に早く寝ようとしない

スムーズに眠りにつく為には、

「いつ寝るか」も大切です。

 

体内時計のくだりで述べたように、

夕方から夜にかけて、

人間には「眠れない時間帯」があります。

 

溜まってくる睡眠負債に対抗するために、

覚醒出力が上がる時間帯です。

 

 

例えば、夜11時に寝る人ならば、

直前の8時から10時くらいにかけては、

一日で一番眠れない時間帯です。

 

これは「睡眠禁止帯」と呼ばれています。

 

その為、

翌朝早く起きなければいけないという場合に、

早めに寝ようとすると

寝つけなくなってしまいます。

 

睡眠禁止帯にあたってしまうからです。

 

翌朝早く起きる必要がある時にも、

普段どおりの時間に寝て、

次の日の睡眠で睡眠不足を解消するのがよいです。

 

 

また、睡眠禁止帯は、

夜に明るい光を浴びると後ろにずれてしまいます。

 

体内時計そのものが

光によって後ろにずれこむからです。

 

そうすると、

いつも寝る時間が

睡眠時間帯に入ってしまって眠れなくなります。

 

 

睡眠に悩んでいる人は、

夕方以降明るい光を浴びるのは避けたほうがよいでしょう。

◆眠りのギモン その❶

◇忙しくて寝る時間が取れないときにはどうすれば?

OECDの調査によると、

日本人は世界で2番目に

睡眠時間が短い国だそうです。

 

一律、何時間眠れば健康ということはなく、

一人ひとり最適な睡眠時間があるものですが、

 

それよりも短い睡眠時間で

やりくりしている人は多くいることでしょう。

 

短い睡眠時間に慣れるという人もいるが、

残念ながら、短時間睡眠が習慣になったとしても

脳や身体が慣れるということはありません。

 

 

夜間の睡眠時間を

一定の時間に制限して反応速度を観察する実験でも、

日を追うごとに反応は遅くなるだけで、

慣れるという現象は起こらなかったといいます。

 

 

したがって、

7時間睡眠が必要な人は、

十分なパフォーマンスをするには

7時間寝るしかありません。

 

 

休日にリズムを崩さないよう

「プラス30分以内」に多く寝るか、

平日のすき間の時間で

短い睡眠をとるしかありません。

 

 

足りない睡眠は

別のなにかで代用することはできません。

 

 

「夜に眠れなくて日中に障害がある」ということが

週3回以上、3ヵ月以上続くと、

臨床上「不眠」と診断されます。

 

 

眠れない原因が解消されているのに、

不眠が続いてしまうのは、

「眠れない」ということ自体に

意識が向いてしまうからです。

 

 

毎日同じ寝室で

「眠れない」苦痛を味わうと、

いつの間にか寝室と苦痛な体験が結びつき、

無意識に操作されて

ますます眠れなくなってしまうのです。

◆眠りのギモン その❷

◇シフトワーカーは不眠になりやすい?

現代人の眠りの特徴のひとつとして、

仕事の都合で生活リズムが

不規則な人も多いということがあります。

 

 

体内時計によって

いろいろな機能が低下している夜に働くというのは、

本来は良くない事ですが、

シフトワーカーを続けていても

普通に生活できているのなら、

心配はいりません。

 

日中の活動に支障がないのなら、

睡眠は十分にとれているということです。

 

多くの動物は、

まとめて夜眠るのでなく、

寝たり起きたりしています。

 

 

人間も、

大昔は今とは違って

まとめて眠るスタイルでは

なかったかもしれません。

 

 

だから、

シフトワーカーの人は、

多少負担があるとしても

生体として適応する能力があるのだといえます。

 

したがって、

普通に生活できているとしたら問題はありません。

 

ただ、シフトワーカーの人には

一方で不眠症やうつ病が多いことも知られており、

そうなってしまった場合は働き方を変えることです。

参考文献:櫻井武「最新の睡眠科学が証明する 必ず眠れるとっておきの秘訣!」

ippan1p3

コーヒーを飲まれますか?

今日お伝えするものは

コーヒーが好きな人には

少し怖い話し、かもしれません。

(ポテトチップス・フライドポテトも同じです!)

 

 

コーヒーは健康に寄与していることもわかってきていますが・・

 

コーヒーについては、長年、様々な研究を通じて、

私たちの健康に寄与していることもわかっています。

 

 

日常的にコーヒーを摂取することで、

・循環器疾患、

・アルツハイマー病、

・パーキンソン病、

・前立腺がん、

・皮膚がんのひとつである悪性黒色腫

 

の発症リスクを軽減できることがわかっています。

 

 

コーヒー摂取の健康リスクに関する注意喚起が
カリフォルニア州で義務づけへ?

 

その一方で、米カリフォルニア州では、

近い将来、

カフェをはじめ、コーヒーを消費者に提供するすべての事業者に、

「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれています」

という注意喚起表示が義務づけられる可能性が取りざたされています。

 

 

高温で焙煎したコーヒー豆にも発ガン物質が?

 

発がん性のある化学物質として指摘されているのが、

揚げる、焼く、焙るなど、

穀物や植物を120度以上の高温で

加熱することにより起こる

“メイラード反応”で生成される「アクリルアミド」です。
2002年にはスウェーデン大学らの研究チームによって、

じゃがいもを揚げたポテトチップスや

フライドポテトなどのほか、

高温で焙煎したコーヒー豆にも、

高濃度のアクリルアミドが含まれていることが明らかになっています。
人において「アクリルアミド」が発がん性を持つという十分な証拠は

まだ見つかっていないものの、

世界保健機関(WHO)の外部組織である

国際がん研究機関(IARC)では、

「アクリルアミド」を

『人に対しておそらく発がん性がある物質(グループ2A)』と分類しています。

 

 

 

カリフォルニア州のロサンゼルス郡上級裁判所において、

非営利団体「CERT」が、

スターバックスやセブンイレブンなど、

飲食チェーンや小売チェーンを相手取り、

コーヒーにアクリルアミドが含まれていることを消費者に注意喚起し、

コーヒー豆に含まれるアクリルアミドを

安全なレベルまで軽減させるよう求める訴訟を起こしました。

 

 

カフェやファストフードチェーン、コンビニエンスストアなど、

カリフォルニア州のいたるところで、

コーヒーに関する注意喚起を

見かけるようになるのもそう遠い未来の話ではなさそうですね・・・。

 

 

 

最近はこの食べ物は身体に悪いという情報が多く

いちいち考えてられないとは思いますが

知っておいて損はないと思います。

 

 

食べるな、飲むなというわけではないので

そのような情報を気にして

適度に気を付けることは

とても大切だと思いますよ。
とはいっても

コーヒーが、

健康に良いという考えもあるので

まだまだ分からないですけどね(^_-)。

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
ippan1p3

窓口の支払いもなく大原だけで最後まで治療できてよかった!

窓口の支払いもなく大原だけで最後まで治療できてよかった!

神奈川県大和市 SORIANO CELSO JUNIORさん

 

自動車を運転中、

先頭で信号待ちをしていたところ
玉突き事故にあってしまい痛めました。

 

インターネットで

調べて大原接骨院へ。
保険会社からは、

大原接骨院では

治療費の立て替えができないので

整形外科へ行くように

言われましたが
レントゲンで

被爆されるのが嫌で

行きませんでした。

 

大原だけで

窓口の治療費の支払いもなく
最後、

治るまで治療が

できたので良かったです。
有り難うございました。

 

SORIANO CELSO JUNIOR

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。

なぜ背骨の歪みをとる必要があるのか?

今日はOMJゆがみ矯正術についてです。

 

私たちの施術の中でOMJゆがみ矯正術という施術をしている訳ですが、

 

なぜ背骨の歪みをとる必要があるのかをお話していきたいと思います。

 

 

 

そもそも人の身体は背骨という身体の軸をなしているものが中心にあります。

 

 

 

つまり身体は骨で支えられているのです。

 

 

 

その背骨の上には筋肉が何層にもなってくっついています。

 

 

その背骨がくっついている筋肉によってひっぱられると背骨は歪んでしまいます。

 

 

背骨は少しでも歪んでしまうと骨で身体のバランスをとっていく事が難しくなります。

 

 

 

背骨自体が歪むと当然姿勢が悪くなり、

 

悪くなった分くっついている筋肉が引っ張られてしまい

 

次第に筋肉が伸び縮み出来なくなってきます。

 

 

 

伸び縮み出来なくなった筋肉は脆く、

 

普段、何でもない動作によってズキンと痛みが出てきます。

 

 

 

筋肉が脆くなった状態はすぐにつくられるわけでなく、何年もの時間を要します。

 

 

つまり、突然痛みが出る人は、以前から身体に負担をかけているのです。

 

 

話を戻しますが、

 

背骨をしっかりと真っ直ぐにしていけると骨で身体を支える事が可能になります。

 

 

 

骨で支えられた身体には片寄った負担がかかりにくく、

 

血液の供給も十分になる為身体の回復を高めてくれます。

 

 

 

今からしっかりとした背骨づくりをしていきましょう。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

ippan1p3

なぜ帰宅電車での居眠りは身体に悪いのか?

皆さんは帰り道の電車で居眠りをしていませんか?

 

 

それは夜間の睡眠の質を下げ、身体を疲労させる行為となってしまいます。

 

 

 

仕事が忙しくて、ろくに眠る時間もないビジネスパーソンの間では、「通勤時間を睡眠にあてています」と言う人もいるかと思います。

 

 

例えば、家で5時間しか眠れなくても、片道30分ずつ眠れば1日6時間 眠れる計算になると考えがちですが、睡眠時間というものは単純に足し算というわけにはいきません。

 

 

 

疲れを取るには「浅い眠り」が必要だった?

 

 

身体にはサーカディアンリズムと呼ばれる周期があり、血圧であれホルモンであれ自律神経であれ、24時間周期のメカニズムで動いています。

 

 

 

例えば1日に3回ずつ睡眠を取るというのは、身体にとっては(24時間÷3=)8時間の周期で生活することになります。

 

 

 

1回の睡眠が3時間で合計9時間を確保したとしても、身体の周期とまったく合わない生活となってしまいます。

 

 

 

睡眠で大切なのことは、最初に深い徐波(じょは)睡眠が出て後半は浅くなっていく、メジャースリープ(まとまった睡眠)全体の構造を崩さないことです。

 

 

 

短時間睡眠でも“深い眠り”は取れますが、問題は“浅い眠り”が取れないことです。

 

 

 

脳や身体の疲れを取るには、「徐波睡眠」という深い睡眠だけではなく、睡眠の後半になって出てくる「浅(せん)睡眠」も必要なのです。

 

 

 

徐波睡眠は眠ってから3時間以内に出る状態で、あとは時間とともに眠りが浅くなっていきます。

 

 

3~4時間しか眠らない寝不足の人でも、実は前半部分の徐波睡眠だけはしっかり取れていますが、それでは不十分だから寝不足と呼ばれるのです。

 

 

睡眠は脳だけでなく、筋肉や内臓にも必要です。

 

 

こちらはある程度眠らないと休めないため、浅い眠りを含めたまとまった睡眠時間が欠かせないのです。

 

 

年齢によって必要な睡眠時間は異なりますが、おおむね6~7時間、夜にしっかり眠ることで、血圧が下がり、糖代謝なども改善すると言われています。

 

 

 

実際、睡眠時間を削ると、わずか1日でも、筋肉や肝臓が血液中のブドウ糖を取り込むのに必要なインスリンの働きが弱まることが知られています。

 

 

疫学的にも、短時間睡眠を長く続けると、糖尿病や高血圧といった生活習慣病にかかりやすくなることが分かっています。

 

 

どうしても眠いときは仕事中に短い仮眠を

 

 

しかし、仕事に追われて、十分な睡眠時間を確保できない人も多いのではないでしょうか。

 

 

そんなときは「1日1回の睡眠」にこだわっていられなくなりますよね。

 

 

十分なメジャースリープが取れず、日中眠くて仕方がない時には、業務効率の低下や事故を避けるためにも昼寝したほうがよいとも言えます。

 

 

上手な昼寝の仕方

 

1. できるだけリラックスした姿勢で

 

筋肉を弛緩(しかん)させ、心臓の負担を少なくするには「横になる」のが理想的です。

 

交感神経が優位な状態から副交感神経が優位な状態への移行も促進されます。

 

 

しかし、オフィスで横になれない場合などは、なるべく上半身を倒し、リラックスした姿勢を取りましょう。

 

 

2. 時間は30分以内に

 

眠りに入ってから30分以上たつと、深い徐波睡眠に入ってしまうことが多くなります。

 

 

起きてすぐに活動しなければならない場合、「深い睡眠」は禁物です。

 

 

目が覚めてもボンヤリして、なかなか仕事に集中できなくなります。

 

 

眠くてたまらないときは、10分や20分眠るだけで眠気が取れます。

 

 

 

一番の問題は昼にハンパな徐波睡眠を取ってしまうと、夜の徐波睡眠が大幅に減ることです。

 

 

「間食を食べすぎて夕飯が食べられなくなった状態」みたいなもので、結果的に夜に十分な徐波睡眠が取れなくなってしまうのです。

 

 

3. 直前にコーヒーを飲む

 

昼寝によって眠気の解消を図る際には、昼寝の前にコーヒーを飲むと、起きた後の頭がスッキリしやすすくなります。

 

 

コーヒーに含まれるカフェインには、睡眠誘発物質であるアデノシンをブロックする効果があります。

 

 

しかし、カフェインの効果が表れるのは、口に入ってから20~30分後です。

 

 

つまり、昼寝の直前に飲んでおくと、寝過ぎを防ぎ、ちょうどいいタイミングで目が覚めるというわけです。

 

 

昼寝は時間帯も大切です。

 

 

同じ20分眠る場合でも、時間帯が早ければ早いほど、夜のメジャースリープへの影響が少なく、徐波睡眠を減らさないことが分かっています。

 

 

特に午前中の仮眠なら夜の睡眠にほとんど影響しません。

 

 

つまり、昼寝よりも“朝寝”がいいというわけで、朝の出社時の通勤電車は睡眠不足を補うにはもってこいの場所ということになります。

 

 

 

 

一方、帰りの通勤電車で眠るのは最悪です。

 

 

帰りの電車で眠ってしまうと、家に帰ってから寝付きにくくなりますし、徐波睡眠も減って眠の質が非常に悪くなります。

 

 

いくら眠くてもガマンして、帰宅してから早めにベッドに入るようにしたほうが、睡眠の質が上がって疲れも取れます。

 

 

この習慣は強く意識したほうが良いでしょう。

 

 

『帰りは席が空いても座らない』と決めることなどもお勧めです。

 

 

 

なお、昼寝をしたほうがいいのは単なる睡眠不足の人たちだけで、眠りたくても眠れない不眠症に悩んでいるのであれば、いくら眠くても昼寝は厳禁です。

 

 

昼間にちょこちょこ眠って、せっかくの眠気を解消してしまうと、ますます夜に眠れなくなってしまいます。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 

 

sky

高齢と背骨の歪み

高齢者と言われる年齢になった方。

 

例えば、会社で定年になった方や

国民健康保険で高齢と書かれた保険証をお持ちの方。

 

 

 

しかし、実際は高齢というイメージとは

最近かけ離れていることが多くあります。

 

 

 

大原接骨院に来られる方たちも

アクティブに動かれていたり、

再雇用等で働き続けている方、

お洒落でお出掛けが好きな方など多くおられます。

 

 

 

 

しかし、そのような元気の方も…。

 

 

10年後20年後・・・。

いや3年後、5年後も同じようにアクティブに動けるのか?

 

 

 

人間の筋肉は最大の出力の20〜30パーセントは

使っていないと落ちてきてしまいます。

 

 

 

日常生活の中では動く量も年齢とともに少なくなります。

また代謝も落ちてしまいます。

 

 

 

その時に支えてくれる背骨が歪んでいたらどうなるでしょうか?

 

 

 

支えられないでいる身体には

常に同じ場所に力がかかりやすく、

その部分の骨が変形したり、

骨折をしたりしやすくなります。

 

 

 

骨が変形してしまったりするともう戻りませんが、

変形したからとはいえ周りの筋肉や背骨が

上手く支えてくれれば大丈夫な事もありますので、

すぐに動けなくなることはそれほどないです!

 

 

 

ただ周りの部分を今まで以上に

大切にケアをしていく必要があります。

 

 

 

大原接骨院で深い部分からきちんとケアをしましょう!

 

 

これからもご自分やご家族が健康に元気に過ごしたいと思われる方は、

大原接骨院にいつでもお越しくださいね!

 

ippan1p3

保険会社から治療が駄目と言われたが・・・!

保険会社から治療が駄目と言われたが・・・

大和中央交差点信号待ちをしていた所、

後ろから追突された。
警察の方に「病院に行くか?」

と問われ「大丈夫」と答えたが、

 

その後痛みが強く出てきた為、

あいおい損害保険会社に

「病院へ行きたい」と言ったら

「駄目」と言われた

 

その後担当者から連絡があり

「すぐに言って下さい」と。
ただ病院の先生がOKと言ったら

「接骨院に行ってもよい」と言われ、

病院の先生からOKをもらい

インターネットで調べ大原接骨院に。

 

大原接骨院は遅くまでやっているので

仕事が終わった後、

行ける時治療してもらった。

 

首・背中・腰に痛みがあったが

問題なくなり良かったです。

 

有り難うございました。

 

山田 真

jikai15

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療】

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

TEL 046-273-3307

migi

交通事故治療 診療時間

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  21:00 – 22:00

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00  21:00 – 22:00

日)09:00 – 12:00

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

定休日   なし

交通事故専門サイトはこちらhttp://ohara-j.net/です。