当院に来院される患者さんでスマホの使い過ぎが問題で心身の不調を訴えている方が多くいらっしゃいます。
スマホはビジネスや生活の必需品で使用をやめるのは難しいですよね。
そこで賢く使うコツが必要になってきます。
主な訴えは首の後ろ側に突っ張る感じがあり、首の痛みや肩こりがひどい、よく眠れないなどです。
スマホが原因か判断する13項目からなる「スマホ首」のチェックリストですが、3つ以上当てはまればスマホの使いすぎが原因の可能性が高いと判断します。
使う姿勢や痛みを和らげる運動が必要になってきます。
スマホで首などの痛みを訴えるのは、利用時の姿勢に原因があるとされています。
手に持ったスマホの画面を見るために首を前に倒し、画面の文字を凝視するため力も入りまあす。
首は体重の約1割を占める頭を支えています。
このため頭を前に倒す姿勢をとり続けると大きな負担が掛かります。
首に痛みを感じるような状態を続けると、首を支える骨である頸椎に問題が起きる可能性がでてきます。
病名ではありませんが、本来は湾曲している頸椎が真っすぐになったままになる、いわゆるストレートネックと呼ばれる状態になってきます。
さらに症状が進むと上半身の活動が不自由になる頸椎損傷になる恐れもあります。
スマホを使う場合には肘の下に反対側の手を入れたり、両手で持って脇を締めたりして目の高さで画面を見るようにしましょう。
スマホに限ったことではない?
ワープロやパソコンの普及が始まった1980年代から、IT機器の利用で、首や肩の不調を訴える人が増えています。
IT機器の画面を見続けることが原因のため「VDT(ビジュアル・ディスプレー・ターミナル)症候群」と呼ばれています。
厚生労働省は労働者の体調管理のため、連続作業時間を1時間以内にすることなどを求めています。
同症候群の主な症状は目と体、心の3つに分かれます。
首から肩、腕、手首などの痛みは身体の症状で、目は疲れや痛みのほか、乾燥するドライアイなどがあります。
心ではイライラしたり睡眠障害に陥ったりします。
また、子どもの視力低下などにつながる恐れがあります。
小中学生はパソコンに比べてスマホを利用する時間が長く大人に比べて問題が起きやすい傾向がありそうですね。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】
住所 〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19
アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分
TEL 046-273-3307
南林間駅~大原接骨院までの道のり
診療時間
月)09:00 – 12:00 15:00 – 19:30
火)09:00 – 12:00 15:00 – 19:30
水)09:00 – 12:00 15:00 – 19:30
木)09:00 – 12:00 15:00 – 19:30
金)09:00 – 12:00 15:00 – 19:30
土)09:00 – 12:00 15:00 – 18:00
日)09:00 – 12:00
祝)09:00 – 12:00 15:00 – 18:00
定休日 なし