甘いものを食べるなら……。

砂糖をとるのを

活発に活動する時間に限ると、

 

自由にとり続けるより

肝臓や血中にたまる脂肪量を

抑えられることを、

 

名古屋大の研究チームが

ラットの実験で見つけました。

 

 

 

「身体が休んでいる時間の摂取を避けることで、

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)などになる

リスクを下げられる可能性があるとしている。」と

 

16日付の米科学誌プロスワンに発表しました。

 

 

 

砂糖をとりすぎると

肝臓や血中の脂肪量が増えるとされています。

 

 

 

世界保健機関(WHO)の指針では、

生活習慣病の予防として1日に砂糖をとる量を、

摂取する総エネルギー量の10%未満とするよう勧めていて、

5%までに抑えると健康増進効果はさらに高まるとしています。

 

 

 

 

研究チームは、餌として砂糖かでんぷんをラットに与えました。

その際、ラットの活動時間にあたる夜に限ったグループと、

自由に食べることが出来るグループに分け、

約4週間後の肝臓内や血中の脂肪量を調べました。

 

 

 

その結果、砂糖を活動時間に限って与えたグループは、

自由な時間に食べられたグループより約2割、

肝臓内や血中の脂肪量が少なかったそうです。

 

 

ただ、時間を限って与えても、

でんぷんを与えたグループより

脂肪量は多かったそうです。

 

 

 

 

研究チームの名古屋大大学院生命農学研究科の

小田裕昭准教授(時間栄養学)によりますと、

 

休息時間は体内で砂糖を分解する働きが弱まっていたり、

エネルギーとして利用されなかったりすることで

脂肪がたまりやすいと考えられるといいます。

 

 

砂糖のとりすぎは身体に良くないと分かっていても、

なかなか実践は難しいものです……。

 

ただ、食べる時間を日中に限れば、

悪影響を抑えられる可能性があることが分かりました。

参照:朝日新聞社

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

jiko1p3

SNSでもご購読できます。

テニスプレーヤーの松岡修造選手からサインをいただきました

テニスプレーヤーの
松岡修造選手から
サインをいただきました