筋肉痛は年をとると遅く出る?

【問題】筋肉痛は年齢を重ねると遅く出る?

 

 

 

 

 

 

 

YES   or   NO

 

 

 

 

筋肉痛は年をとると遅く出る?

 

 

 

 

【答え】 筋肉痛に年齢は関係ない

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉痛が運動の翌日ではなく2~3日後に出ると、「自分も年をとった証拠だ」という人がいまうが、筋肉痛が遅く出る原因に、年齢は関係ありません。

 

 

 

では、筋肉痛が出るタイミングは何にかんけいしているのでしょうか?

 

 

 

それは、運動の強度に関係しています。

 

 

強度が高くハードな運動を行うと、比較的早く筋肉痛は出てきます。

 

 

逆に、強度が低く長時間行うような運動の場合は、筋肉痛が遅く出てくるのです。

 

 

年をとると、筋トレを日常的に行っている人でもない限り、筋肉を限界近くまで追い込むような運動はほとんどしなくなります。

 

 

そのため、筋肉痛が遅く出てきてしまうのです。

 

 

 

筋肉痛が遅れて出ても、嘆く必要はありません。

 

 

年をとっても筋トレをハードに行えば、その次の日は筋肉痛になります。

 

 

逆に若い人でも、低負荷の運動によって筋肉痛が遅れて出てくることもあるでしょう。

 

 

これに、どちらがいい・悪いはありません。

 

 

筋肉痛が遅れてきたからといって、年齢を嘆く必要はまったくないのです。

 

 

 

 

もし、大和市、大和市周辺地域で筋肉痛でお困りの方は、大原接骨院までご相談ください。

 

 

 

 

 

マッサージ(Massage)の歴史

 

Massaはアラビア語で

 

「触る」を意味します。

 

 

Masseinは、ギリシャ語で

 

「揉みほぐす」を意味します。

 

 

 

マッサージの歴史は、

 

5,000年以上前の古代中国において、

 

 

治療を目的としてマッサージが

 

行われていたとされています。

 

 

 

 

わが国では,紀元前6世紀に

 

中国から伝えられたマッサージが、

 

 

「按摩」という概念で

 

発展したとされています。

 

 

 

その後,古代ギリシャ,ローマ,

 

エジプトでの発展を経て、

 

 

14世紀から17世紀にかけて、

 

フランス、イギリス、ドイツ、ロシア

 

スウェーデン、アメリカなどで

 

医学的治療の一環として発展しました。

 

スポーツマッサージとは?

 

スポーツマッサージとは、

 

スポーツ活動に参加する者の

 

パフォーマンスを最大限に引き出し

 

競技成績を向上させるために、

 

 

擦る,揉む,圧迫するなどの

 

徒手的刺激を加えることによって

 

 

スポーツ活動前の

 

身体の準備状態の促進や、

 

筋肉の緊張緩和。

 

 

スポーツ活動後の疲労軽減、

 

障害予防

 

 

などの目的のために

 

行われる手法のことです。

 

 

 

筋肉や血管、神経の働きを

 

活発にさせる事で

 

運動量をアップさせ、

 

 

運動後は筋肉を解し、

 

血液やリンパの流れを

 

スムーズにする事で

 

疲労の回復を早めます。

 

マッサージとスポーツマッサージの違いとは?

 

マッサージは、

 

身体全体のリラックスを

 

主目的としておこなわれるものです。

 

 

その為、どの部分にも

 

均一に力を加えていきます。

 

 

 

 

一方、スポーツマッサージは、

 

身体の不調を感じる部位を

 

調整する事が目的なことです。

 

 

 

使用する筋肉に重点的に

 

刺激を与えるために、

 

使う筋肉ごとに加える力を

 

変えて行います。

 

 

 

 

現在ではスポーツ選手に限らず、

 

普通の方にもスポーツマッサージは

 

効果がある事が分かってきています。

 

 

 

 

つまり、スポーツマッサージは

 

スポーツ活動において

 

 

良く使った筋肉や

 

疲労の大きな部位に

 

 

直接アプローチして効率的に

 

凝り固まった筋肉を解す

 

のに特化したマッサージといえます。

 

ライオンマッサージ 大原接骨院

スポーツマッサージの現状

 

スポーツした後に限らず、

 

買い物に出かけて歩いた後や

 

家事をこなした後、

 

重い荷物を運んだ後など、

 

 

私達は何かをする度に

 

様々な筋肉を使っています。

 

 

 

ちょっとした動作でも、

 

積み重なれば筋肉は疲労します。

 

 

それが蓄積すると、

 

身体に思わぬトラブルが

 

発生し易くなります。

 

 

 

 

スポーツマッサージを受ける事で

 

疲労や痛みを軽減し、

 

身体の不調を取り除く事が期待できます。

 

スポーツマッサージを行なう事で以下のような効果が期待出来ます。

 

・痛みを軽減する

 

 

・筋緊張の緩和

 

 

・浮腫の軽減

 

 

・筋肉の疲労の軽減

 

 

・結合組織・軟骨組織の粘弾性の改善

 

 

・血液リンパの循環促進

 

 

・新陳代謝の促進

 

 

・精神的リラクゼーション

 

 

・免疫機能への作用

 

 

 

 

スポーツマッサージを受ける事は

 

体調面においても大きなメリットがあります。

 

筋肉痛は年をとると遅く出る?

 

 

スポーツマッサージは、

 

普通のマッサージと比べて、

 

 

運動等によって疲労した

 

筋肉の強さや弾性を取り戻し、

 

 

使い過ぎてしまった身体の

 

一部をメンテナンスし、

 

より早く回復する事ができます。

 

 

 

 

身体に溜まった疲労を軽減し、

 

怪我の予防が出来ます。

 

 

 

普段の生活をしている私達だけではなく、

 

スポーツ選手であっても、

 

全身の筋肉をくまなく使って

 

運動するわけではありません。

 

 

腕や脚等、一部の筋肉を

 

酷使して運動しています。

 

 

 

運動で酷使した筋肉は、

 

疲労物質が蓄積しています。

 

 

スポーツマッサージを行うことによって

 

いち早く疲労物質を除去していきます。

 

マッサージの生理学的作用とは?

 

疼痛に対するマッサージの生理学的作用

 

シナプス前抑制による鎮痛のメカニズムである

 

門制御理論(gate control theory)に基づいて、

 

 

マッサージによる皮膚入力が

 

Aβ線維のような太い直径の線維を刺激し、

 

 

脊髄後角内の膠様質細胞(Substantia gelatinosa cells, SG)を

 

促通することによって、

 

 

T細胞(transmission cell)が抑制され、

 

結果として、疼痛に関する求心性インパルスの

 

上行が抑制されるとされています。

 

 

 

この他に、マッサージによる

 

疼痛軽減のメカニズムは、

 

疼痛閾値の上昇

 

エンケファリン(Enkephalin)や

 

エンドルフィン(Endorphin)などの

 

疼痛抑制物質の産出などが報告されています。

 

 

 

 

 

筋緊張の緩和に関する生理学的知見

 

マッサージ後にH波の振幅が

 

減少することから、

 

 

皮膚の機械的受容器からの

 

求心性インパルスによる

 

 

運動ニューロンの興奮性の

 

抑制が考えられています。

 

 

 

 

血流に対するマッサージの影響

 

マッサージの機械的刺激により、

 

皮膚や皮下組織の局所循環が

 

促進されるという報告があります。

 

 

 

 

 

浮腫に対するマッサ-ジ

 

徒手的リンパドレナージと称され、

 

乳癌の術後などで行われています。

 

 

 

 

リンパ浮腫の患者に対して、

 

リンパマッサージ,弾力包帯,運動療法を

 

組み合わせて実施した結果、

 

有意な改善が認められたと報告されています。

 

 

 

損傷筋におけるマッサージ

 

損傷筋においては,

 

結合織の腫脹,筋線維の分離,過血漿症

 

などの現象が認められるが、

 

 

マッサ-ジを行なった損傷筋では、

 

筋線維の分離の減少、

 

血管壁の線維性肥厚化の減少、

 

出血の減少などの

 

効果が認められ、組織の治癒にも

 

効果的であるとされています。

 

 

 

 

スポーツ選手に対してのマッサージ

 

スポーツ選手の筋疲労に対する

 

マッサージの効果としては、

 

筋疲労の回復の促進が図られたことから、

 

継続的なスポーツマッサージの実施が、

 

競技力の向上とスポーツ傷害の

 

予防に有効であるとされています。

 

スポーツマッサージの目的

 

運動前のコンディショニングとして

 

①、循環の促進

 

②、筋・関節の柔軟性の向上による

運動準備状態の促進

 

 

 

運動後のコンディショニングとして

 

①、身体面での筋疲労の軽減

 

②、心理面のリラクゼーション

 

 

 

 

治療的対応として

 

①、疼痛の軽減

 

②、筋硬結の軽減

 

 

などがあげられます。

 

スポーツマッサージの時期別相違

 

1)オフ期

 

故障や怪我があれば、

 

早期回復用スポーツマッサージ

 

を積極的に行います。

 

また身体の総手入れをする

 

好機でもあります。

 

今まで溜まっていた疲労を取り去ったり、

 

また身体全体のチェックを入念に行い、

 

障害の予防やパフォーマンス向上のための

 

身体作りのお手伝いをしていきます。

 

2) 練習期 トレーニング期

 

トレーニング効果を最大限に上げる為に行います。

 

スポーツマッサージは、

 

疲労を早く除去するのに最も適しております。

 

 

練習期の集中力を維持させる為に

 

身体だけでなく、心理的に溜まった

 

精神的な疲労も取り去るよう施術します。

 

3)試合会場で

 

1) 出場前

 

選手のウォーミングアップのフオロー。

 

最高のパフーマンスが出来るよう

 

筋肉や靭帯のコンデショニングを

 

スポーツマッサージで整えていきます。

 

その競技で主に使う部分、

 

その選手の問題になりそうな

 

部分を処置していきます。

 

2)試合途中

 

痛みや疲労を短時間で処置をしていきます。

 

疲労感や張りの強いところを中心に

 

スポーツマッサージを短時間で素早く行います。

3)試合後

疲労した筋肉や精神の回復を早めるよう

 

スポーツマッサージを行います。

 

障害を起しそうな部位への予防処置も行います。

 

今後の身体の手入れへの

 

アドバイスもしていきます。

 

 

最後に

 

スポーツマッサージは、

 

今は、スポーツ選手の

 

専売特許でなくなっています。

 

 

 

スポーツ選手でない方や

 

スポーツをなされていない方でも

 

 

スポーツマッサージを取り入れて、

 

ちょっとした時間を上手く活用し、

 

 

身体のメンテナンスを行なって

 

健康的な生活を送りましょう。

 

 

km4

 

アクセス、お問い合わせはこちら⇒https://oohara-s.com/access/

access_map 大原接骨院

 

 

 

診療時間はこちら⇒https://oohara-s.com/consultation-hours/

 

 

consultation_hours

 

 

料金表はこちら⇒https://oohara-s.com/price-list/

大原接骨院

SNSでもご購読できます。

テニスプレーヤーの松岡修造選手からサインをいただきました

テニスプレーヤーの
松岡修造選手から
サインをいただきました