人は呼吸をすると胸郭も動きます。
肺活量が大きい人は胸郭の動きも大きいです。
つまり、呼吸と胸郭の動きは関係があるのです。
胸郭が大きく動く事で肺の広がるスペースが出来るため、
酸素をより多く取り入れられます。
この胸郭を大きく動かすには
肋骨の間の筋肉(肋間筋)の柔軟性も必要になります。
この筋肉が硬いと胸郭の動きが出にくくなります。
また肋間筋の間には神経が通っており、
この筋肉が硬くなると中の神経も硬くなるので
肋間神経痛などの痛みが出る方もいます。
また常に肩に力が入っていると、
肩がつりあがった状態になります。
先ほども説明しましたが
呼吸をする時は胸郭が動くので
肩が上がったままだと
胸郭の動きが出にくくなり呼吸も浅くなります。
胸郭を動くように自分で意識できることは、
呼吸をする時は深呼吸をした後に息を吐き切ることです。
そうすると胸郭が下に下がるので
動きが出るようになります。
ですが一回ではなかなか息を吐き切る事が難しいので、
二回に分けて息を吐くと良いでしょう。
皆さんも試してみて下さいね。
またお身体の事で、お困りの事や
疑問などがございましたら
大原接骨院にお気軽にご相談くださいませ。
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。