院長 コラム

交通事故や煽られ原因

事故や煽られ原因?高速道路6つのNG行為

 

高速道路「暗黙のルール」

 

運転免許を取る際には、教習所などで道路交通法や運転時のルールについて学びますが、実際に道路に出てみると、今まで知らなかった、いわば暗黙のルールもたくさん存在します。

 

しかも、知らないことで事故の原因になったり、悪質なドライバーにあおられるきっかけとなることや、逆に自分が危険運転をしたと疑われることもあります。

 

 

また、法律で定められているけれど、意外と知られていない(守られていない)ルールも数多くあり、場合によっては違反切符を切られてしまうことだってあります。

 

 

本日は、そういったルールの中でも、特に高速道路にまつわるものをいくつか紹介しますね。

 

 

●NG行為1:ブレーキを踏みながら車線変更

 

複数の車線がある高速道路で、比較的よくやるのが車線変更。

 

基本的には、入ろうとする車線を走るクルマの動きを見ながら、タイミングよく滑り込むような感じで入るとスムーズにできます。

 

 

ところが、中には変更前の車線で勢いよく加速し、車線変更時にはブレーキをかけて減速しながら入るドライバーもいます。

 

 

ブレーキをかけながら車線変更し他車の前に入るのは、マナー違反である上、あおり運転とみなされる場合もあります。

 

こういった行為は、変更した車線側にいるクルマにとって、ブレーキランプを点灯させながら急に前へクルマが入ってくることになり、あまり気持ちがいいものではありません。

 

場合によっては危険な運転とみなされたり、「あおり運転」ととらえられることもあります。

 

 

これは、高速道路に限らず、一般道でも同じです。

 

車線変更はほかのクルマの間に入っていくのですから、隣の車線へ早く移りたいと焦り、急な車線変更をするのは御法度です。

 

ひとつ間違うと事故になる危険さえあります。

 

あくまでスムーズに、変更した車線を走るクルマの流れを乱さないことがルールなのです。

 

 

ただし、緊急車両が後方から来たときなどには、ブレーキを踏みながら隣の車線へ移動することもあります。

 

そういったやむを得ない場合は、後続車のペースを考慮しながら加速し、交通の流れを乱さないように心掛けましょう。

 

 

車線変更のコツは、よく「3秒かけてゆっくり行う」といわれます。

 

ゆっくりと「1、2、3」と数えながら、余裕を持ってタイミングよく入ることが重要なのです。

 

 

●NG行為2:合流車線の手前で入る

 

高速道路や自動車専用道路の合流車線でよく見かけるのが、急いで手前から入るクルマです。

 

気がはやるためなのか、特に渋滞時に多いのですが、実はこういった入り方はさらに渋滞を悪化させる原因にもなります。

 

 

特に、渋滞している高速道路の合流車線では、できるだけ先まで進み本線に入る方がいい
合流車線の終わりはまだまだ先なのに、手前で合流してしまうと、無駄にスペースができることで後続車の列ができるなど、スムーズな合流を妨げるためです。

 

 

渋滞している高速道路などでは、できるだけ合流車線の先まで進み、1台ずつ交互に規則正しく本線に入ることがおすすめです。

 

これは、洋服のファスナーを閉める時に似ているということで「ファスナー合流」と呼ばれている方式です。

 

 

NEXCO中日本では、名神高速道路と東海北陸自動車道が接続する一宮ジャンクションなどの合流対策としてこれを採用し、一定の効果を生んでいるといいます。

 

 

●NG行為3:追い越し車線を走り続ける

 

次は、実際に道路交通法で違反行為とされているのに、実際はよく見かける行為を紹介します。

 

 

まずは、3車線以上ある高速道路や自動車専用道路などで、一番右側の車線、通称「追い越し車線」をずっと走り続けるクルマですが、若い時には私も知らずにやっていて覆面パトカーに切符を切られた恥ずかしい過去があります(^-^;。

 

この行為は、法律上「通行帯違反」に該当するのですね~。

 

 

道路交通法の第二十条一号の規定によりますと、3車線以上の道路では、一番右の車線は原則として走ってはいけないことになっており、一番左か中央の車線を走行するように定められています。ただし、同法の第二十条三号により、緊急車両などに道を譲る時や、追い越しをするときで交通状況によりやむを得ない場合は、一番右の車線(追い越し車線)を走行できるとしています。

 

 

よく、追い越し車線は「2kmまでは走っても大丈夫」といった説も聞きますが実際には2km未満でも取り締まりを受けた事例もあるようですので、都市伝説かもしれません。

 

逆に、ビッシリと3車線が埋まる酷い渋滞時に追い越し車線を通行しても、取り締まりを受けることはないようです。

 

 

ともあれ、3車線ある道路では、一番右の車線は、やむを得ない場合を除き、追い越し時のみ走り、追い越しが終了したらすぐに元の車線に戻るのがルールです。

 

 

●NG行為4:追いつかれてから加速する

 

ノロノロと遅い速度で走っていたクルマが、後続車に追い越しをされようとしたら、急に加速して追い越しを邪魔する行為も法律違反です。

 

これは、道路交通法の第二十七条に規定があります。

要約しますと、「追い越されようとしているクルマは、追いついたクルマが追い越しを終えるまで速度を増してはいけない」と定められています。

 

つまり、追いつかれたクルマにも義務があるのです。

 

この義務に違反すると、違反点数1点、反則金6000円(普通車の場合)といった罰則もあります。

 

ちなみに、一般道の一車線しかない道路では、追いつかれたクルマはできるだけ左端に寄って、追い抜くクルマに道を譲ることも義務として定められています。

 

 

●NG行為5:最低速度以下で走る

 

高速道路の違反で多いのが最高速度違反ですが、あまりにも低い速度で走行することも「最低速度違反」となります。

 

 

基本的に、高速道路の最低速度は50km/hと定められていますので、それ以下で走ることも取り締まりの対象になります。

 

ただし、これは速度指定のない区間に限ったもので、標識や標示によって速度が指定されているところでは、それに準じる必要があります。

 

 

なお、最低速度違反の罰則は、違反点数1点、反則金6000円(普通車の場合)です。

 

 

●NG行為6:故障で路肩停車時に車内に残る

 

クルマの故障などといったトラブルで、路側帯にやむを得ずクルマを停車させる場合は、必ず次のルールを守らなければなりません。

 

 

ハザードランプを点灯して、できるかぎり路肩に停車。ギアをパーキングに入れ、サイドブレーキを引いて完全にクルマを停止後、三角表示板を後続車から見えるように50m以上後方に設置します。

 

また、衝突などの二次災害を防ぐために、発煙筒などを使い後続車に非常停止車両があることを知らせることも重要です。

 

 

停車時は、クルマのハンドルは左いっぱいに切っておくといいでしょう。

 

これは、後続車が追突してきたときや、ブレーキが甘くクルマが動いたときなどに、本線上にクルマが飛び出してしまうことを防ぐためです。

 

 

さらに、ロードサービスなどを呼んで待機するときは、絶対にクルマの中には残らないようにしましょう。

 

他のクルマが突っ込んできたら、命を落とす可能性があるからです。

 

 

また、車内以外でも、クルマ周辺の路肩などにいることも避け、ガードレールの外側などできるだけ安全な場所に避難することが重要です。
クリッカー平塚直樹様作成記事参照
大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

寒暖差の激しいこの季節、疲れやすい理由とは?

寒暖差の激しいこの季節、いつもより身体が重い・疲れやすいと感じることはありませんか?

 

 

実は気温変化が激しい季節の変わり目は、寒暖差疲労が蓄積しやすい時期でもあります。

 

 

寒暖差疲労はイライラしたり、身体がだるくなってしまったり、日常生活に支障をきたしてしまうことが多い症状でもあります。

 

 

本日はそんな寒暖差の激しい季節に起こりやすい、寒暖差疲労についてお話ししていきますね。

 

 

寒暖差疲労とは?

 

寒暖差疲労とは簡単に言うと、“身体が大きな気温変化についていけていない状態”を指します。

 

私たちの身体は自分にとってベストな体温を維持し続ける機能を持っているので、外が寒かろうと暑かろうと、ある一定の体温を保ち続けられるようにできています。

 

このことはホメオスタシス(homeostasis)といい、生体が変化を拒み、一定の状態を維持しようとする働きのことで「恒常性」とも呼ばれます。

 

皆さまも小さい時に学校で習われたことと思います。

 

 

しかし寒暖差が激しい季節になると、一定の体温を保つのにもいつも以上に頑張らなくてはいけなくなるので、身体が疲れやすくなってしまうのです。

 

 

この状態を寒暖差疲労と呼びます。

 

 

寒暖差疲労を溜め込まない方法

 

寒暖差疲労を溜め込まないためには、温度差をなくすことが一番です。

 

 

例えばエアコンをしょっちゅうつけたり消したりしている人はベスト室温を見極めて一定の温度を保てるようにしてみてください。

 

 

また、外と温度差が激しすぎても外出の際に疲労を溜め込むことになりますから、室外との温度差は7℃以下にすることも心掛けてみてくださいね。

 

 

外が寒い場合は重ね着するなどして温度差が激しくなり過ぎないように注意しましょう。

 

 

寒暖差疲労は自律神経を活発に動かし過ぎて疲れてしまうものでもあるため、自律神経を安定させるためのバランスの良い食事や睡眠、適度な運動、リラックス効果のあるお風呂なども積極的に取り入れてみてください。

 

 

身体の疲れは歪みを正して軽減できる

 

寒暖差疲労は多かれ少なかれ出てくるものですので、人によっては対策してもやっぱり疲れやすいと悩まれるかもしれません。

 

 

そんな時は寒暖差疲労以外の疲労を軽減することに着目してみましょう。

 

 

例えば身体が歪むと本来負荷がかからない箇所に大きな負担を強いている状態となるため疲労がたまってしまいますから、歪みを正してあげることで疲労軽減が期待できるのです。

 

 

ストレッチなどでも歪み軽減は可能ですが、整体院、接骨院などでどこが歪んでいるのかカウンセリングし、的確に歪みを捉えるのもオススメです。

 

 

特にカウンセリングが丁寧で、痛みの原因などにアプローチできる施術を採用しているところですと日々のどんな癖が歪みに繋がりやすいかも解説してもらえますよ。

 

 

 

あなたはいくつ当てはまりますか?

 

□ よく寝違えをする。

 

□ よくぎっくり腰がおきる。

 

□ 足を組む癖がある。

 

□ 朝起きると頭が重い。

 

□ 頭痛が起きやすい。

 

□ 最近人から「背中が曲がってるよ」「猫背になってるよ」と言われた。

 

□ 昔から肩が凝っているがほったらかしている。

 

□ 朝起きた時、お仕事が終わった時にしんどい。

 

□ 気付くと荷物をいつも同じ手で持っている。

 

□ 気付くと荷物をいつも同じ肩にかけている。

 

□ 仕事などで長時間同じ姿勢でいる。

 

□ 床の上に横座りしがちだ。(いつも同じ方向に足をだす。)

 

□ かがんで物をとるのがつらい。

 

□ 夜、痛みで目が覚めゆっくり寝られない。

 

□ 朝起きて、動き始めに痛みがある。

 

 

チェックはいくつありましたか?

 

3つ以上チェックがついた方……

 

はっきり言って背骨が歪んでる可能性95%以上!です!

migi

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で身体の痛みや交通事故での むち打ち、腰痛の症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

当院は手厚いカウンセリングと原因へアプローチする施術を採用しております。

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

ローカルルールは事故を誘発する原因に?

「ローカルルール」がある地域は死亡事故も多い!?

 

全国の交通事故を調査・分析している専門機関「交通事故総合分析センター」が2020年7月、令和元年(2019年)の全国市区町村別での交通死亡事故件数が発表されました。

 

 

2019年の交通事故件数は全体で38万1237件、そのうち死者数は3215人、負傷者数は46万1775人でした(出展元:交通事故総合分析センター イタルダインフォメーション No.135)。

 

 

また、この調査結果では、東京や大阪、名古屋、福岡といった交通量が多い大都市圏で事故が集中して起きている様子はなく、ある特定の地域での死亡事故などが多いことが分かりました。

 

 

発表された統計のなかで注目なのは、「東京都区部・政令指定都市別死者数」です。

 

 

東京都区部や横浜市、大阪市、名古屋市における、人口1万人に対しての死亡者数は「0.10人から0.14人」に対し、政令指定都市の死者数でワースト1位になった岡山市では「0.37人」と3倍以上を記録しています。

 

 

東京都区部の約948万7000人に対して、岡山市は70万9000人と、単純に考えても交通量も全然違うはずなのに、岡山市で人口1万人当たりの死者数多いのはなぜなのでしょうか。

 

 

そこで思いつくのは、地域ごとにあるといわれるローカルルールの存在です。

 

 

道路交通法とはまったく違う、地元ならではの走り方や暗黙の了解が横行しており、これが重大事故を引き起こしている原因のひとつだと考えられます。

 

 

人口1万人に対する死者数を政令指定都市別に見ていくと、前述のようにワースト1位の岡山市は0.37、熊本市は0.30人、静岡市は0.24人と、ワースト3は意外な結果でした。

 

 

また、JAFの調査による「住んでいる交通マナーが悪いと思う」ランキングでは、地元の人が自分の件の交通マナーが悪いと感じているワースト1位は香川県(80%)、次いで2位が徳島県(73.5%)、3位が茨城県(67.2%)と、これまた意外な結果となっています。

 

 

この結果を踏まえると、交通死亡事故の比率が高い地域や運転マナーが悪いと認識している地域の多くには、その地域ならではのローカルルールが存在しているのです。

 

 

今回、ワースト1位になった岡山市などには「岡山ルール」というご当地ルールが存在します。

 

 

「岡山ルール」とは、「右左折の意思表示を示すウインカーを直前にしか出さない」というものです。

 

 

ウインカーを出すタイミングが遅いということは、岡山市民も認識しているようで(2016年のJAFアンケートでは91%もの岡山市民が認識)、全国ではあまり見かけない、方向指示器を出すための道路標識として「★(ウインカー)合図」が車道に描かれて注意喚起しています。

 

 

岡山在住者によりますと岡山が神戸や大阪と比較して都会でないことはみんな認識している分、舐められたくない、初心者や運転が下手と思われたくない気持ちが強く、ウインカーを長く点灯させたくないので、たいていのドライバーは、ウインカーはギリギリ1回点灯させるくらいで右左折しているそうです。

 

 

※ ※ ※

 

 

なお、ご当地ルールのなかでもっとも有名なのは、愛知県名古屋市発祥の「名古屋走り」です。

 

 

これは、渋滞などで詰まっていると、後続車が突然脇から追い抜いて先頭に割り込んだり、信号無視をする行為です。

 

 

名古屋には道幅の広い国道が多く、また交通量も多く、さらにはクルマを利用する機会の多い土地柄が大きく影響しているようです。

 

 

愛知県はカスタムカーや旧車、アメ車ファンが多い土地柄ともいわれており、クルマ好きが高じて、ついヤンチャな運転をする人が多いのかもしれません。

 

 

 

ほかにもある! 全国の危険なローカルルール

 

「岡山ルール」や「名古屋走り」以外にも、全国には危険なローカルルールが存在しています。

 

そのなかからいくつか紹介します。

 

 

 

●茨城ダッシュ

 

交差点で右折車が、信号が変わった途端に直進車より先に右折する特別ルールです。

 

ちなみに直進車の通過を待っていると後続する右折車からクラクションを鳴らされることもあるようです。

 

 

●香川ルール

 

前出のJAFの調査のように、全国でもっとも運転マナーが悪いと自覚している香川県では、ウインカーを出さずに車線変更や進路変更は当たり前。

 

信号のない交差点で歩行者がいても一時停止しない、信号が青になる前に見切り発車と、かなりワイルドです。

 

 

●阿波の黄走り(徳島県)

 

これは黄色信号を「進め」と誇大解釈したローカルルールで、黄色信号では停車せず、むしろ加速して通過しようとする傾向を指しています。

 

その理由も「停車すると後続車に迷惑がかかるから」という配慮だとされています。

 

 

●赤信号3秒ルール(福岡県)

 

JAFのアンケート結果によると、本来は違反である「運転中に携帯電話の操作をしてしまう」運転者が多いといわれるのが福岡県です。

 

運転中に携帯電話の画面を見ながらのため、信号が変わっても平気で交差点に突っ込んでくるクルマが多いともいわれています。

 

「走行車線の信号が赤になり交差する信号が青に変わるタイムラグ(約3秒)以内ならセーフ」という交通事故を誘発しかねないルールです。

 

 

●栃木ルール

 

まだメジャーではないものの、栃木県にもローカルルールが存在します。

 

栃木ルールとは「信号が変わる直前に突然右折」や「ウインカーなしで車線変更」という行為で、右折レーンでは誰も事前にウインカーを作動させないのだそうです。

 

ちなみに近隣の茨城や群馬でも同じ傾向の運転が見られるようです。

 

 

●松本走り(長野県)

 

長野県の松本市で頻繁に見られるローカルルールで、直進より先に右折、スキあらば右折、赤信号でも右折、ウインカーを出さず右折といった右折特化型です。

 

もともと城下町だった松本市は細い道の交差点が多く、右折車での渋滞が多かったため、右折を先にする意識が強くなったとされています。

 

類似のローカルルールとして、お隣の「山梨ルール」や、愛媛県でも「伊予の早曲がり」と呼ばれる右折優先ルールがあります。

 

 

●播磨道交法(兵庫県)

 

実際の道路交通法ではなく、姫路ナンバーなどのマナーの悪さから皮肉られたものです。

 

「先に入った(クルマのフロントを突っ込んだ)クルマが優先」

「対向車が左折なら右折は一緒に」

「自転車や歩行者はクルマが来なければ赤信号も青扱い」

「右左折時、通れるスペースあれば歩行者がいてもすり抜け可能」

など。

 

 

さらには、

「歩行者はクルマが途切れるまで待て」

「狭くてもスペースあれば割り込み可能」

「ウインカーは曲がると同時」

「前に人がいればクラクションで空けさせる」

といった、ワイルドの極みのようなローカルルールです。

 

 

※ ※ ※

 

ほかにも知られていないその地域特有のローカルルールはありそうですが、そのほとんどが道路交通法違反です。

 

 

地元の人でないとわからないルールも多く存在するため、旅行などで出掛けた際は十分注意してクルマの運転をしてくださいね。

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

サイレンは鳴らさずにパトランプのみで走行しているパトカーに道を譲る必要はあるの?

皆さんはおクルマを運転中などに街中や高速道路で、サイレンは鳴らさずパトランプのみを点灯させて走行しているパトカーを見たことがあるのではないでしょうか。

 

 

サイレンは鳴らさずパトランプのみを点灯させて走行しているパトカーは、いったいなにをしているのでしょうか?

 

 

クルマを運転中、パトライトを点灯させながらサイレンを鳴らすパトカーが近付いてくると、緊急車両は優先となるため、安全な場所に停車して進路を譲ることが道路交通法で定められています。

 

 

では、パトライトは点灯しているもののサイレンは鳴らしていないパトカーが接近してきた場合は、どのように行動すればいいのでしょうか?

 

 

赤色灯を回していれば緊急車両だが…?

 

基本的には、パトランプとサイレンの両方が使用されている場合のみ緊急走行とみなされますので、サイレンを鳴らすことなくパトランプのみのを点灯して走行するパトカーが接近してきたとしても、進路を譲る必要ないとのことです。

 

パトランプのみを点灯させて走行しているパトカーは、注意喚起を目的にしていることがほとんどで、パトカーがパトランプで存在をアピールしながら路上を走行することにより、無謀な運転やひったくりなどの抑制に繋げているとのことのようです。

 

 

道路交通法第十四条でも、『緊急の用務のため運転するときは、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定により設けられるサイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない』と規定されているので、いくらパトカーといえどもパトランプの点灯のみでは、緊急車両として扱う必要はなさそうです。

 

 

それでは、パトランプの点灯のみで走行しているパトカーが徐行しながら赤信号を渡るなど、一般的な交通ルールを守らなかった場合は、違反なのでしょうか?

 

 

犯人を無駄に刺激しないためなど、事件や通報の内容によってパトランプの点灯のみでサイレンは鳴らさずに現場に向かうパトカーもあるようで、交通ルールを守らなかった場合でも即違反とはならないようです。

 

 

パトランプの点灯のみで走行するパトカーは、基本的には一般車両と同じ扱いなので、その存在を気にする必要はないのですが、場合によっては緊急車両にもなり得るというなんとも曖昧な立ち位置となります……。

 

 

これは犯罪を防止・解決することが役割である警察のモビリティという特性上、致し方ないことなのかもしれません。

 

 

また、道路交通法施行令第十四条には、『ただし、警察用自動車が法第二十二条の規定に違反する車両又は路面電車(速度超過車両)を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない』ともあり、スピード違反の取り締まり時の多くは、パトランプの点灯のみで違反車両の速度計測がおこなわれるのはこのためのようです。

 

 

そのため、日頃の運転でパトカーをとくに意識する必要はありませんが、どんな状況であってもパトカーは緊急車両になり得るということを心に留めておくと、無駄なストレスを感じることはないかもしれませんね。
大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

評判の良い接骨院・整骨院・整体院とは?

評判のいい接骨院・整骨院・整体院はここが違う

 

治療院を選ばれるときに知人からの評判を聞いたり、ネットで口コミを検索したり、されていませんか?

 

 

「あそこの接骨院は評判がいいけれど何が違うの?」

 

 

「私の通っている整骨院とあの評判がいい接骨院の違いはなにかしら?」

 

 

「接骨院の評判って人によってバラバラだなぁ……」

 

 

 

 

接骨院・整骨院・整体院の数はコンビニエンスストアよりも多いと言われています。

 

 

しかし、コンビニエンスストアのように一度入って、なにもお金を払わずに出て来れるようなところでもありませんし、怪我をして痛いところを触られるので、より慎重に選びたいですよね。

 

 

例えば、元気の良い明るい先生がいいと思う人もいれば、おとなしめで落ち着いた先生がいいということもあるでしょう。

 

 

ですので、接骨院や整体院を受診する前にどのような特徴がある院なのか?

 

 

またどのような疾患を得意としているのか?またどれほどの腕前なのか?

 

 

などは事前に調べてから行く方がよいと思います。

 

 

接骨院・整骨院・整体院と一概に言っても人間がかかわっている要素が多い業種になりますので、院それぞれに個性が出てきます。

 

 

自分に合う、合わないなどもでてくると思いますのでどうしても評価にばらつきが生じやすくなります。

 

 

とは言っても多くの方から評判の高い接骨院・整骨院・整体院があるのも事実です。

 

 

評判の良い接骨院・整骨院・整体院に共通している点はなんなのでしょうか?

 

 

評判の良い接骨院・整骨院・整体院の条件はいくつかあるとは思いますが、私は、その一つにしっかり話しを聞いてくれて尚且つ説明してくれるところではないでしょうか?

 

 

3時間待ちの3分診察

 

患者側が医療に対して持っている不満の代表的なものとして、待ち時間の長さが挙げられています。

 

 

「3時間待ちの3分診療」などと揶揄されてもいます。

 

 

3時間待ちは大袈裟としても 長く待たされた挙句、診察時間はあっという間に終わってしまったという経験は皆様お持ちではないですか?

 

 

私はいっぱいそのような経験を持っています……(笑)

 

 

私もこの業界に入って色々知ったことがありますが、その一つが診察時間が長くても短くても保険点数は、変わらないので患者様と3分しゃべっても30分しゃべっても……って思考ですよね。

 

 

他にも診察を受けたくて待たれておられる方もいらっしゃりますので、あまりにも無用に長い診察時間はどうかと思いますが、ただ3分って……

 

 

 

治療に向けた診察が手厚く、しっかり説明してくれる

 

 

 

評判の良い接骨院・整骨院・整体院だからといって、やたら院内が華美、サービスがホテル級というわけでは実はありません。

 

 

良い接骨院・整骨院・整体院はそれよりも「痛みを根本的に解決したい」と考えているところが多いので、根本的な治療や勉強、研修に力を入れています。

 

 

 

接骨院・整骨院・整体院にかかる理由は「痛みを和らげたい」「痛みをどうにかしたい」ですので、過度な華美やサービスがあっても治療がおざなりなら評判は良くなりません。

 

 

やはり、どういった治療をしてくれるかどうかが評判に直結しているようです。

 

 

選ぶなら根本的解決をする接骨院・整骨院・整体院がオススメ

 

今の痛みを対処療法で解決するのではなく根本的解決してくれるところは人気があるようです。

 

 

そういった接骨院・整骨院・整体院は治療に向けた診察も手厚くてしっかり説明もしてくれますから、痛みをどうにかしたい人ほど根本的解決と診察が手厚いところを選びたいですね。

 

 

診察の時に何故痛いのかもしっかり説明してくれるところは、痛みの根本的な解決も得意です。

 

 

大和市であれば大原接骨院も根本的解決と原因の説明を徹底しており、勉強会と研修も行っておりますので、来院した患者様に高い評価をいただいております。

 

 

筋肉と関節のどちらにも効果的な「OMJ歪み矯正術」は、他では楽にならなかった痛みも解決してくれるでしょう。

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で身体の痛みにお悩みの方は、是非一度当院へご相談くださいね。

 

 

 

ここからは、大原接骨院についてお話ししていきます。

 

 

大原接骨院の初診カウンセリングについて

 

 

大原接骨院では、初診時にしっかり時間を取って患者様から、お話しを聞きそして、お身体を診させて頂きます。

 

 

 

 

ですので、初回に限り、十分時間をご用意して来院して頂けますようお願いしております。

 

 

2診察

 

 

大原接骨院での信念は、出来る限り、短い期間で症状の改善です。

 

 

 

その為、患者様の今まで私達とお付き合いさせて頂く前の事も含めてしっかり時間を取ってカウンセリングしていく必要がございます。

 

 

kokuban

 

 

大原接骨院のカウンセリングは、痛みの早期改善に非常に効果があります!

 

 

 

その為、しっかり時間を取って、カウンセリングを行い、症状の確認や検査をします。

 

 

 

また、大原接骨院では、独自の初回用カウンセリングの準備をしております。

 

 

これは初めて来院される患者様の為に、特別に用意しているものです。

 

 

 

 

多くの整骨院の場合、初めての方に何の説明もなしに、いきなり電気治療やマッサージを行うところがるのも事実ですが、大原接骨院ではそのような対処法は一切ございません。

 

 

 

必ず患者様とカウンセリングを行い、症状の原因を把握した上で治療を行います。

 

1診察

 

 

カウンセリングについて

 

まず痛みの原因を見極める必要があります。

 

 

以下のような質問をご用意しています。

 

 

1.痛みはどの部分で、 何をすると痛みが出るか?

または、動かさなくても痛みはでるのか?

 

 

2. 症状はいつ頃から始まったのか?

そして、その痛み、しびれ等の経過は?

 

 

3. 普段のお仕事はどのようなものか?

また、どれくらい行っているのか?

 

 

4. 今まで受けられた治療の詳細

どの様な治療をどれくらい行っていたのか?

 

 

 

などをしっかりヒヤリングしていきます。

 

 

 

湿布を出して終わり、患部に電気をあてるだけといった治療とはまるで違うとお分かりいただけると思います。

 

 

大原接骨院は治療するだけではありません。

 

 

診察

 

 

このように詳しくヒアリングするのも、どうやったら早期に患者様の症状を改善できるか?

 

 

どの様な治療が必要なのか?

 

 

 

大原接骨院の治療方法は、ひとつやふたつではありません。

 

 

 

私達は、日夜研究を重ねて、より短期間に患者様の症状が、改善できるよう努めています。

 

 

 

そしてそのやり方をきちんと説明できるようできる限り、専門用語を使わないようにし患者様にとって分かり易く理解していただける様に心掛けています。

 

 

 

こうしたカウンセリングを通じた理解というのは、治療にあたって必要不可欠となります。

 

 

 

なぜならまず治療の土台として、患者様に今の症状がなぜ起こったのか?

 

 

 

その理由を患者様ご自身が、ご理解いただかねばなりません。

 

3診察

 

 

そしてその上で原因となっている日常生活の意識や習慣も変えていただく必要がある場合もあります。

 

 

 

接骨院側と患者様の両方が、協力しあっていかねばならない事もあります。

 

 

 

そしてこれが苦しい症状を改善するための一番の近道であると信じています。

 

 

 

初回は、十分な時間を取ってご来院していただけますようお願い申し上げます。

 

 

 

また、予約を取って頂く事もおすすめします。
(勿論、予約なしでの来院も可能です。)

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

何m逃げたら「ひき逃げ」になるのか?

「栃木SCレディース」青木春菜容疑者、俳優の伊藤健太郎容疑者

 

11月6日、歩行中の女性(55)を軽乗用車ではねて立ち去ったとして、道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、女子サッカーチーム「栃木SCレディース」所属の会社員青木春菜容疑者(25)が逮捕されました。

 

 

青木春菜容疑者は「ぶつかったのは人ではないと思った」と容疑を一部否認してといいます。

 

 

青木容疑者は事故当時、同僚と別々の車で帰宅する途中で、帰宅後、車の損傷に気づいた同僚に促され、数十分後に現場に戻ったようです。

 

 

また少し前の10月29日には、俳優の伊藤健太郎容疑者(23)が自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕されています。

 

 

 

 

本日は、「ひき逃げ」、「救護義務違反」について掘り下げてお話ししていきますね。

 

2018年のひき逃げ発生件数は8357件

 

車を運転する限り交通事故は避けられませんが、「ひき逃げ」は人としての責任を問われます。

 

 

 

誰でも交通事故に遭う可能性はあります。

 

 

その場合に重要なのは被害者の救護と警察への連絡です。

 

 

自分は絶対に「ひき逃げなんてしない」と思っていても、「相手はケガをしていない」と勝手に思い込んでその場を立ち去るケースもあります。

 

 

「警察白書」によると、2018年のひき逃げ発生件数は8357件です。

 

 

飲酒運転の罰則強化などもあり、ピークは04年の2万283件で減少傾向ではありますが意外に多いと感じておられる方も少なくないのではないでしょうか。

 

 

ひき逃げは、車を運転していて人をひいてしまったけれども、救助せずに立ち去る行為です。

 

 

 

では、ひき逃げが法律上どんな犯罪に該当してしまうのでしょうか?

 

 

 

ひき逃げ・救護義務違反とは、ひき逃げで犯罪が成立するための構成要件とは?

 

 

「ひき逃げ」は、法律上、道路交通法上の救護義務違反といいます。

 

 

救護義務については、道路交通法の72条に規定があります。

 

 

『交通事故があったときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(略)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。』『「直ちに最寄りの警察署の警察官に(中略)当該交通事故について講じた措置を報告しなければならない』出典:道路交通法72条

 

 

つまり、事故が起きたら直ちに救護と危険回避を行い、「119番」で救急車を要請。

 

 

また直ちに「110番」で警察に電話して事故が起きたことを報告しないといけません。

 

 

これを怠ると、「救護措置義務違反」(道交法117条2)に問われ、「10年以下の懲役または100万円以下の罰金」(時効は7年)。

 

 

さらに行政処分の違反点数が35点となり(他の違反でも加算される)、これだけで3年間、免許が取り消しとなります。

 

 

一方、「報告義務違反」(道交法119条10)は「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」の罰則となります。

 

 

事故の過失責任は別として救護義務は生じますので、法律の規定通り、直ちに運転を停止して救護措置を行ってください。

 

 

また、いったん現場を離れても、戻ってくれば情状酌量されるケースもあります。

 

 

 

交通事故を起こしたときは、救護活動や危険回避活動をしなければならないということです。

 

 

これをせずに事故現場から離れてしまうと、救護義務違反となります。

 

 

ひき逃げ・救護義務違反の保護法益

 

「保護法益」という言葉を聞いたことはありますか?

 

 

法律は、ある特定の行為を規制することにより、一定の利益を保護・実現しようとしています。

 

 

保護法益とは、この法律が罰則を定めてまで守ろうとしているもののことです。

 

 

ひき逃げを罰することで、法律は何を守ろうとしているのでしょうか?

 

 

ひき逃げの保護法益は、人の生命・人の身体の安全及び交通の安全だと考えられます。

 

 

交通事故では、人の生命や身体の安全が害される可能性が高いです。

 

 

そして、事故が起きた場合、直ちに救護活動を行わなければ、人の生命や身体の安全が害される可能性が更に高くなります。

 

 

また、事故が起きた状況をそのままにしておくと、更なる事故を誘発する可能性もあります。

 

 

そのため、交通事故を起こした場合に救護義務が課せられているといえます。

 

 

道路交通法は、救護活動や危険回避活動をせずに救護義務違反をした人を罰することで、

 

・人の生命の安全

 

・人の身体の安全

 

・交通の安全

 

を保護しています。

 

 

ひき逃げ・救護義務違反の構成要件とは?

 

 

「構成要件」という言葉があります。

 

 

構成要件とは、犯罪が成立するための要件のことです。

 

 

ひき逃げの構成要件とは、道路交通法上の救護義務違反が成立するための要件という意味です。

 

 

構成要件該当性が認められると、精神障害で責任が認められない、などといった特別な事情がない限り、犯罪が成立します。

 

 

では「ひき逃げ」の場合、構成要件はどのように判断するのでしょうか?

 

 

ひき逃げは、

 

・交通事故があったときに

 

・運転者その他の乗務員が

 

・必要な措置を行わない

 

ことによって成立します。

 

 

「ひき逃げ」は、交通事故が起こり、負傷者が発生した場合に初めて成立するのです。

 

 

車は軽い衝突でも重いケガを負わせる危険性を有しているため、たとえ軽い事故であっても、負傷者の有無やその救護等の必要な措置を行わなければなりません。

 

 

また、「必要な措置」というのは、誠実なものが要求されており、窓から確認したり声を掛けたりするだけでは不十分とされます。

 

 

ひき逃げ、つまり道路交通法上の救護義務違反といえるかどうかについては、これらの要素を一つ一つ判断していきます。

 

 

 

ひき逃げ・救護義務違反における「交通事故」の意味とは?

 

交通事故とは、法律上、車両等の交通による人の死傷若しくは物の損壊をいいます。

 

 

ひき逃げになるのは、交通事故のうち「人の死傷があった場合」に限られます。

 

 

ここでいう車両等とは、

 

・自動車

 

・バイク

 

・原付軽車両

 

・トロリーバス

 

・路面電車

 

をいいます。

 

 

ここでいう交通とは、道路、すなわち歩道や路側帯をも含めた道路上における交通をいいます。

 

 

ですから、道路やその付近以外の場所で起きた事故は交通によるものとはいえません。

 

 

ひき逃げ・救護義務違反における「運転者その他の乗務員」の意味とは?

 

運転者その他の乗務員とは、法律上、当該交通事故の発生に関与した運転者や、運転者とともに責任を有する者とされています。

 

 

具体的には、

 

・事故を起こした運転手

 

・乗務員

 

・被害に遭った運転手

 

・乗務員

 

のことです。

 

 

必ずしも事故を起こした運転手に限定されていない点に、注意が必要です。

 

 

ひき逃げ・救護義務違反における「必要な措置」とは?

 

必要な措置は、たとえば、直ちに車を停止したうえで、

 

・現場で応急の手当てをする

 

・救急車を呼ぶ

 

などの措置をいいます。

 

 

被害者を道路脇に移動させただけで立ち去ってしまったら、必要な措置をとったとはいえません。

 

 

一見、怪我をしていないように見えたとしても、声を掛けただけで立ち去ってしまったら、必要な措置をとったという扱いにはならないでしょう。

 

 

というのも、交通事故というのは、一見軽い事故であっても、重いケガをする可能性があるものだからです。

 

 

ひき逃げ・救護義務違反における「故意」とは?

 

ひき逃げの成立には故意が必要です。

 

 

ひき逃げの故意は、法律的には、交通事故で人が負傷したと認識・認容していることです。

 

 

ひき逃げでは、「何かにぶつかったかもしれないが、人が負傷したとは知らなかった」という主張がされるケースがあります。

 

 

しかし、法律上は、「ぶつかったのが人かもしれない」と思っていたのであれば、故意があるものとして取り扱われます。

 

 

ひき逃げは、

 

・交通事故があったときに

 

・運転者その他の乗務員が

 

・必要な措置を行わない

 

ことによって成立しますが、これらに加え、故意が伴っていないといけなということですね。

 

 

ひき逃げと刑期、ひき逃げで救護義務違反になったら懲役は何年?

 

 

ひき逃げの刑罰の重さは、事故の状況によって異なるようです。

 

 

たとえば自分で事故を起こして、救護など必要な措置をとるのを怠った場合の刑罰については、以下の条文に書かれています。

 

 

『(略)人の死傷が当該運転者の運転に起因するものであるときは、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。』出典:道路交通法117条2項

 

 

自分でひいてしまっておいて、救護せずに逃げ出した場合、

 

・10年以下の懲役

 

・100万円以下の罰金

 

のいずれかになります。

 

 

ひき逃げ・救護義務違反に執行猶予はつくのか?

 

ところで、執行猶予という言葉を聞いたことはありますか?

 

 

裁判で懲役刑や禁錮刑が言い渡されても、加害者に有利な事情が考慮されて執行猶予になれば、直ちに刑務所に行くことはありません。

 

 

執行猶予になったら、社会で普通に日常生活を送ることができるのです。

 

 

再び犯罪を犯した場合に限り、執行猶予が取り消されて刑務所に収監されます。

 

 

加害者にとっては、ありがたい制度ですよね。

 

 

執行猶予は、

 

・3年以下の懲役もしくは禁錮

 

・50万円以下の罰金

 

の場合につきます。

 

 

法定刑自体が「10年以下の懲役」等と重めであっても、最終的に言い渡される年数が3年以下になれば、執行猶予をつけることができるということですね。

 

 

ですので、ひき逃げ(救護義務違反)では、執行猶予がつく可能性があるのです。

 

 

ひき逃げで救護義務違反になったら懲役は何年?

 

人身事故を起こしたにもかかわらず、被害者を救護せずに逃げ出したひき逃げ事件で、懲役刑になるとしたら、

 

10年以下の懲役ということでした。

 

 

道路交通法の条文を見ると、「10年以下」としか書かれていませんが、最も短いと何年くらいになるのでしょうか?

 

 

ここで、懲役刑について定めた刑法12条を見てみましょう。

 

 

『懲役は、無期及び有期とし、有期懲役は、1月以上20年以下とする。』出典:刑法12条

 

 

条文には「1月」と書かれていますが、これは「1ヶ月」のことです。

 

 

つまり有期懲役は、原則として最低1ヶ月、最長20年なんですね。

 

 

ですからひき逃げで懲役刑になった場合、1ヶ月以上10年以下の懲役ということです。

 

 

条文にはいちいち「○年以上」とは書かれていませんが、懲役刑の下限は1ヶ月ということでした。

 

 

ひき逃げ・救護義務違反の初犯の刑罰はどれくらい?

 

ひき逃げの刑罰の幅は随分広いですね。

 

懲役だったら、原則として最低1ヶ月、最長10年ということですが、初犯の刑罰はどれくらいなのでしょうか?

 

 

ひき逃げについて、交通事故の被害者を放置することには生命や身体に重大な危険が伴うことから、重い刑罰が定められています。

 

 

ひき逃げの初犯の刑罰は、被害者の状況によって大きく変わるようです。

 

 

被害者のケガの程度が軽く、後遺症も残らなかったという場合だと、懲役6ヶ月程度となるケースもあったり、被害者が重い後遺症を負ったり死亡したりといった場合、初犯でも懲役実刑になるケースがあります。

 

 

初犯でも、被害者の怪我の程度によっては懲役実刑になる可能性もあるんですね。

 

 

 

 

誤解されがちですが、救護義務に関しては被害者か加害者かは関係ありません。

 

 

仮に暴走族のオートバイが明らかに一方的な過失で、停車中の自分の車にぶつかって負傷した場合でも、“自業自得”とその場を立ち去ればやはり自分のひき逃げになります。

 

 

救護活動はすべての運転者の義務だからで、この場合の罰則は「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」です。

 

 

そして事故はあくまで過失だが、負傷した人を見捨てて逃げる行為は明らかに意図的な犯罪行為であり罰則が重くなり、救護義務違反の罪と過失運転致死傷などの罪と併合され、重い方の1・5倍が適用されます。

 

 

 

 

今回の伊藤健太郎さんの場合は、過去にも交通事故を起こしていたこともあり起訴される公算が高いと言われています。

 

 

 

ひき逃げをしてしまったら、記憶をたどり正確に事故の経緯を話し、反省や謝罪の方法としては、反省文を書いたり、両親らの『しっかり監督します』といった内容の上申書を提出します。

 

 

被害者への損害賠償(民事)は自動車保険で払われますが、相手側との示談の有無がその後の刑事裁判にも影響してきます。

 

 

ひき逃げの場合、他の交通事故より示談金が増額される傾向にあります。

 

 

更に、こんなケースでも「ひき逃げ」に該当することがあるようです。

 

 

▽ケース1
国道135号で、乗用車が前を走行していた観光バスを強引に追い抜いた際、バス運転者が急ブレーキを踏み、乗客の1人が骨折するなど3人が重軽傷を負った。乗用車はそのまま逃走していたが、約3週間後、バスのドライブレコーダー映像などから運転していた男性は「ひき逃げ」容疑で逮捕されました。

 

 

▽ケース2
生活道路で5歳の幼稚園児に軽ワゴン車が接触、園児は転倒して後ろの子どもにぶつかり、後ろの子がまぶたを切るなど軽傷を負った。運転者の会社員男性はそのまま受注先への納品を済ませて、約10分後に現場に戻ったが、駆けつけた警察に「ひき逃げ」容疑で逮捕される。

 

 

▽ケース3
自転車を運転していた派遣社員男性が、同じく自転車を運転していた会社員男性とぶつかりそうになり、相手が転倒して重傷を負っていた。自転車同士の接触は確認されなかったが、ひき逃げ容疑で逮捕されました。

 

 

▽ケース4
小学1年の児童をはね、打撲などの軽傷を負わせたとしてパート女性がひき逃げ容疑で逮捕されましたが、女性は「大丈夫?」と声をかけ、「男の子が大丈夫と答えたので立ち去った」と答えていました。

 

 

◇  ◇  ◇

 

救護義務違反に問われた事例では、接触や衝突は関係ありません。

 

歩行者がびっくりした拍子に倒れてケガをした場合、そのまま現場を立ち去れば該当する可能性もあります。

 

また田舎道では「動物をひいたかも」「倒木のようなものを踏んだ?」といったケースも少なくありませんが、もしそれが人だったら……。

 

 

ひき逃げは“故意”であるかが重要ですが、何かにぶつかったら必ず車を降りて確認する必要があるかもしれません。

 

 

題目の『何m逃げたら「ひき逃げ」になるのか?』の答えは距離は関係がないということです。

 

実際に気が付いていなければ、「ひき逃げ」にも「当て逃げ」にもなりません。

 

 

逃げる意志と行為があれば距離は関係ありません。

 

 

つまり「ひき逃げ」とは、事故現場から何メートル以上離れたから、あるいは何秒間以上戻らなかったらひき逃げにあたる――というものではないということです。

 

 

また接触や衝突に関係なく、怪我人がいるにもかかわらずその場から去ってしまえば救護義務違反に問われる可能性があるということです。

 

 

 

皆様、くれぐれも交通事故には気を付けて、万が一遭遇してしまった場合は、救護措置を絶対に忘れないようにしてくださいね。

 

 

 

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

接骨院・整骨院・整体の違いとは?

「整体院」「整骨院」「接骨院」最近このような看板を掲げているところが増えてきました。

 

 

しかしそれぞれどのような違いがあるのか分からないまま通院されている方が少なくないと思います。

 

 

また「整体院」‐「整骨院」

 

 

名前をみても、漢字一文字違いでとても似ていますので、同じだと思われている方も少なくないとお聞きしています。

 

 

 

そこで本日は「整体院」「整骨院」「接骨院」の違いについて解説していきます。

 

 

先ずは接骨院とはなんぞや?

 

接骨院とは?

 

 

接骨院は「柔道整復師」という国家資格の有資格者が施術を行なう所です。

 

 

柔道整復師は骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の施術の専門家であり、健康保険を使用しての開業権が与えられています。

 

 

また接骨院のみでなく、整形外科のリハビリやスポーツ施設、介護施設などでも活躍しています。

 

 

接骨院で行なう施術とは?

 

 

接骨院では、骨つぎやマッサージなどの「施術」を行ないます。

 

 

捻挫・打撲・挫傷の場合は接骨院のみで問題ありませんが、骨折や脱臼の施術については応急手当のみで、その後の施術は、医師の同意必要になります。

 

 

「整復」とは、骨折や脱臼した部分を元の正常な位置に戻すことですが、手術・注射・薬の投与・レントゲン撮影などは行なえません。

 

 

柔道整復師の専門は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)で、病院と同じように健康保険も使えますが、原因の見当たらない慢性的な痛みが残る場合は(疲労・倦怠感など)、保険の適用外となります。

 

 

 

※1 挫傷とは「I度」、「II度」、「III度」の分類ができます。

 

 

I度 → 筋肉の微細の損傷。すなわちぎっくり腰、寝違えなどにあたります。

 

II度 → 筋肉の部分断裂です。すなわち肉離れです。

 

III度 → 筋肉の完全断裂です。

 

 

「接骨院」と「整骨院」の違いについて

 

施術所の名称については、法律に定義されており、柔道整復師法第24条第1項第4号の規定に基づく広告し得る事項の指定(平成11.3.29厚告70)において、【 施術所の名称】に使用できるものとして「 ほねつぎ 又は 接骨 」 注)単に業務の種類を明記しただけのものならばよい。

 

 

(例)「◯◯柔道整復院」「〇〇接骨院」

 

 

となっています。

 

 

 

つまり、使用出来る名称は、

 

 

1.ほねつぎ

 

 

2.接骨院

 

 

3.柔道整復院

 

 

の3つということですね。

 

 

この中に、「整骨院」は入っていません。

 

 

ただし、法令上は「整骨院」も違法ではあるが、行政上の判断において許可されている地域もあるのが現状です。

 

 

つまり、「ほねつぎ」、「接骨院」、「柔道整復院」と看板が出ているところと「整骨院」は同じ国家資格をもった柔道整復師が働いている場所になります。

 

 

どちらも国家資格である柔道整復師が施術する院ですので、「接骨院」と「整骨院」で悩んでいる場合は、施術内容でどの院に行くか決めると良いです。

 

 

整体院とは?

 

 

では「整体院」とはどのようなものでしょうか?

 

 

日本の医療、医薬品、健康、食品衛生関連に関する国家資格(厚生労働大臣免許)には以下の種類があります。

 

 

・医師

 

 

・歯科医師

 

 

・保健師

 

 

・助産師

 

 

・看護師

 

 

・放射線技師

 

 

・臨床検査技師

 

 

・理学療法士

 

 

・作業療法士

 

 

・視能訓練士

 

 

・臨床工学技士

 

 

・義肢装具士

 

 

・言語聴覚士

 

 

・薬剤師

 

 

・管理栄養士

 

 

・歯科衛生士

 

 

・歯科技工士

 

 

・救命救急士

 

 

・あん摩マッサージ指圧師

 

 

・はり師

 

 

・きゅう師

 

 

・柔道整復師

 

 

つまり、「整体師」とよばれる資格は存在しません。

 

 

ではなぜ、「整体院」と呼ばれるものがあるのでしょうか?

 

 

ウィキペディアによりますと

 

・整体とは「日本語では主に手技を用いた民間療法、代替医療を指す。」となっています。

 

 

更に、消費者庁からはこのような通知がされています。

 

接骨院・整骨院・整体の違いとは?

 

 

つまり、「接骨院」と「整体院」の大きな違いは、法的な資格か否かという事になります。

 

 

接骨院・整骨院

 

柔道整復師 江戸時代から伝わる民間医療(年々進化しています)での施術を行う。

 

医師の同意があれば骨折や脱臼に対する施術もできる。

 

筋肉や関節、骨へアプローチする施術などがある。

 

整体院

 

治療というよりはマッサージを受けるところ。

 

腕の良い整体師もいるが、資格が必要ないので素人がアルバイトでやっているところもあるので注意が必要。

 

 

 

整体院は資格がいらない?

 

「整体院は資格が必要ないんですか?」

 

 

よく驚かれますが、そうなんです。

 

 

整体院は接骨院・整骨院や鍼灸院と違って資格が必要ないため、言ってしまえば誰でも開業できる院です。

 

 

だからといって、どの院も素人同然というわけではなく、なかには常にマッサージ方法について研究されていたり、勉強に熱心な整体師のいる院もあります。

 

 

まとめ

 

① 接骨院と整骨院の違い ・・・ ほぼ同じ

 

② 接骨院と整体院の違い ・・・ 国が認めているか、認めてないか

 

 

 

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で身体の痛みや交通事故での むち打ち、腰痛の症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。
 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

下り坂が上り坂に見える?

皆様 下にある写真をご覧ください。

 

 

この写真をみて皆様は上り坂に見えますか?下り坂に見えますか?

 

 

下り坂が上り坂に見える?

 

 

 

下り坂が上り坂に見える?

 

 

 

 

 

多くの方が下り坂とお答えになったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

奥に向かって下り坂のように見えますが、すべて上り坂です。

 

 

 

 

 

 

 

では、次の写真はいかがでしょうか?

 

 

下り坂が上り坂に見える?

 

 

下り坂が上り坂に見える?

 

 

 

 

上から見ると、下り坂の向こうに緩やかな上り坂が見えますが、これも下り坂です。

 

 

 

 

 

 

本日は「上り坂が下り坂に見える」「下り坂が上り坂に見える」錯視について紹介しますね。

 

 

 

 

車を運転していて、上り坂だと思ってアクセルを踏んだら、思っている以上にスピードが出ていてビックリしたという経験はありませんか?

 

 

 

これは、今走っている下り坂の道路の先に緩やかな下り坂が続いている場合、その緩やかな下り坂が目の錯覚で上り坂に見えてしまうためです。

 

 

そのため、ドライバーは「加速してあの坂を登ろう」とアクセルを踏みます。

 

 

しかし実際には、上り坂に見えていたところは下り坂になっており、下り坂でアクセルを踏むわけですから「思っている以上にスピードが出る」ということになるわけです。

 

 

 

人間は、自分がいる位置を基準に考える性質があり、急な斜面にいるところを平面と感じてしまうために、先に見える坂が上り坂に見えてしまうというわけです。

 

 

 

同じように、上り坂の先に緩やかな上りがあると、そこが下り坂に見えることもあります。

 

 

そのため「下り坂に入ったのにスピードが上がらない」と感じることもあります。

 

 

起伏の多い坂道を走行するときには、こうした目の錯覚があるということを頭に入れて、慎重なスピードコントロールを心掛けて交通事故に繋がらないよう注意してくださいね。

 

 

 

しかし、もし十分注意して運転していても事故を起こしてしまうことやもらい事故ってこともあります。

 

 

 

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。
 

 

 

 

 

 
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

バイクと大型トラックが同じ位置にいても、バイクは遠方に見える?

皆様、下の図のAとBはどちらが長く見えますか?

 

 

バイクと大型トラックが同じ位置にいても、バイクは遠方に見える?

 

 

 

運転に必要な情報のほとんどは、視覚を通じて得ることができますが、注意しなければならないのは、見たものがすべて正しいとは限らないということです。

 

 

 

その代表的な例が「錯視」です。

 

 

 

 

「錯視」とは、俗に「目の錯覚」とも呼ばれているもので、誰が見ても、またその現象を知っていてどんなに目を凝らして見ても、事実とは違って見える現象と言われています。

 

 

 

 

たとえば、図のAとBは同じ長さなのですが、Bのほうが長く見えると答える人が多いと思います。

 

 

 

 

交通場面で代表的な例をあげれば、バイクと大型トラックが同じ位置にいても、車体の小さいバイクは遠方に見えるというものです。

 

 

交差点を右折する際に、直進してくるバイクの位置が遠くに見えるために、右折を開始したところ意外と接近して来ていて事故を起こしそうになることがありますが、これは「目の錯覚」によって判断ミスをした結果なのです。

 

 

 

この他、運転席の高いトラックと運転席の低い乗用車では、前方にいる車との車間距離が違って見えます。

 

 

前方にいる車が同じ距離にいても、トラックからは遠くに見えますが、乗用車からは近くに見えます。

 

 

 

そのため、トラックは車間距離を詰めて走行しても、まだ余裕があると錯覚してしまうのです。この錯覚は、トラックが追突事故を起こしやすい一因ともなっています。

 

 

 

この他にも、錯視する場面はいろいろありますので今後のコラムで紹介していきますね。

 

 

 

 

 
錯視よって危険な状況を生じないようにするには、「ゆとり」を持った運転を心がけることが必要です。

 

 

 

しかし、もし十分注意して運転していても事故を起こしてしまうことやもらい事故ってこともあります。

 

 

 

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。
 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

歩行者は道交法違反で処罰されないのか?

最近、ながらスマホによる接触事故や歩行者の信号無視、さらに横断歩道のない場所を横断したりする「乱横断」が問題となっています。

 

 

警察庁が発表した令和元年の交通事故統計によりますと、道路横断中の死亡事故は減少傾向にあるものの、歩行者の横断者側に法令違反があった割合が65.1%(65歳以下。65歳以上は60.1%)にも上っています。

 

 

法令違反の中身(65歳以下)を見ますと、信号無視が最も多く33.3%、次いで横断歩道以外での横断が17.1%、車両などの走行直前直後の横断が15.4%と続いています。

 

 

運転する側のドライバーにとっては、交通弱者である歩行者に対して最大の注意を払わなければいけないのは当然ですが、そのいっぽうで、信号無視や乱横断する傍若無人といってもいい歩行者に対しては、なんとか取り締まれないものかと、思う人も多いのではないでしょうか。

 

 

交通違反切符に関しても、自動車運転者は交通違反切符を切られることがあっても、歩行者が切符を切られたという話は聞いたことがありません。

 

 

そこで、実際のところ、本当に歩行者は交通違反切符を切られないのか?

 

 

 

歩行者をなぜ取り締まれないのか?

 

 

歩行者の横断者側に法令違反があった割合が65歳以下で65.1%(65歳以上は60.1%)にも上っています。

 

 

つまり歩行者側が第一当事者になっているケースが6割以上ということにもかかわらず、交通違反切符は切られない実情があります。

 

 

まず、わかりやすい事例として、歩行者が信号無視で交通違反切符を切られるのか?を考えていきたいと思います。

 

 

それと同時に自動車、自転車、歩行者は道交法によってどのように処置されるのか?を考えています。

 

 

 

道路交通法第7条(信号機の信号等に従う義務)
第七条  道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。

 

 

 

わかりやすく言うと、自動車だけでなく、自転車、軽車両、歩行者も信号の指示に従わなければ違反になるということです。

 

 

自動車では赤信号を無視した場合、交通違反切符を切られ、普通乗用車であれば違反点数2点、9000円の反則金が科せられます。

 

 

最近は自転車でさえも赤切符が切られて罰金を取られるという事例が増えていると言います。

 

 

3年以内に2回交通違反をして捕まると5400円の費用がかかる講習会に出なければならないという罰則もあります。

 

 

 

では、歩行者の場合は実際にはどうなのでしょうか?

 

 

歩行者が違反すると、道路交通法では「2万円以下の罰金または科料」という罰則が定められていますが、実際には車両のように歩行者が交通違反切符を切られることはほぼありません。

 

 

警察官に見つかっても厳重注意程度で済む場合がほとんどです。

 

 

赤信号を無視して横断歩道をわたって交通事故に遭ってしまうと、過失の罪に問われるが(後述)、歩行者は交通弱者であるという考えから「歩行者優先」という言葉があるように、ほとんど罰則の対象とはなっていないのです。

 

 

そのほか、道路交通法には、車両の運転手に対して歩行者との側方間隔の保持(第18条2項)や横断歩道のない交差点での歩行者優先(第38条の2)など、さまざまな歩行者保護の規定を設けています。

 

 

実は歩行者にも道路を通行する際には、自動車・バイクなどの車両や自転車と同じように、歩行者には守るべきルールが定められています。

 

 

●信号に従う(第7条)

 

 

●歩道がない道路では右側通行(第10条1項)

 

 

●歩道(歩道または路側帯)を通行する(第10条2項)

 

 

●横断歩道を渡る(第12条1項)

 

 

●斜め横断禁止(第12条2項)

 

 

●車の直前直後の横断禁止(第13条1項)

 

 

●横断禁止場所での横断禁止(第13条1項2号)

 

 

●泥酔歩行の禁止(第76条4項)

 

 

など

 

 

しかし、実際には歩行者が交通違反や交通事故を起こして交通違反証、いわゆる交通違反切符を切られることはまずありません。

 

 

それは、この交通反則通告制度という制度が、運転免許取得者がその取得免許で起こした交通違反行為に対して、効率良く処理するための手段だからです。

 

 

青切符により反則金、赤切符により簡易裁判での罰金徴収と免停などの行政処分を行ない、ドライバーを処分することで反省を促し、交通安全につなげるとともに、税収と同じく国庫にお金を集めるためのシステムなのです。

 

 

そのために免許証には免許番号などが記されており、管理されているのです。

 

 

ちなみにマイナンバーは、こうした管理を運転免許以外にも広げよう、という思想の元に構築されたシステムです。

 

 

諸外国と日本では交通における法律には若干違いがあるものの、クルマと歩行者との交通事故ではクルマのドライバーに重い責任が課せられることが多いと言われています。

 

 

これは歩行者が免許を持っていないから責任が軽くなる、と考えるのは勝手な思い違いです。

 

 

歩行者が交通事故などで過失を低めに判断されるのは、クルマなどの乗り物で身体を保護されていない「交通弱者」であるからで、交通事故の民事(刑事罰や行政処分とは違う、当事者間の賠償など)では「弱者救済」の原則から、一般的に被害が大きくなりやすい歩行者や自転車の過失を少なめに判断される場合が多くあります。

 

 

 

歩行者の責任が重くなる交通事故のケースとは?

 

交通違反切符は切られないといっても、例えば横断歩道のない道路、しかも横断禁止の場所を渡ってクルマと接触してしまったら、歩行者にも責任がおよぶことになります。

 

 

信号のある横断歩道での赤信号を無視した横断と、横断歩道以外での横断、いわゆる乱横断が禁止されていることを知らない大人はいないと思います。

 

 

それと歩道がある道路では原則歩道を歩くよう義務付けられています。

 

デモやお祭りなどで大人数が練り歩くような状態では車道を歩く(その場合は道路使用許可などを取得する必要がある)ことが定められていますがそれ以外、例えばジョギング中のランナーも歩行者であり、車道を走っている人も見受けられますが道交法違反になります。

 

 

したがって、例えば黒づくめの服装で薄暗くなった夕方以降に車道を走っているような状況で、クルマと接触事故を起こしてしまったら、もちろんドライバーに歩行者に注意して走行する義務はありますが、歩行者であるランナーの方も責任が問われることにもなります。

 

 

令和元年に発生した交通事故の死者3215人のうち、約4割が歩行者です。

 

 

さらに歩行中死者の約6割には、歩行者側にも横断違反や信号無視などの法令違反がありました。

 

 

交通事故による全死者数3215人の4分の1は、自身も法令違反をしていた歩行者ということになります。

 

 

実際、2018年6月には、その年の1月に静岡県で起こった歩行者とオートバイによる交差点での接触事故では、オートバイの男性が死亡したこともあってか、歩行者の男性が書類送検されています。

 

 

この歩行者は酒に酔い、横断歩道の赤信号を無視して、周囲の安全も確認せずに渡ったことで、オートバイと接触してしまったのです。

 

 

書類送検とは、事件や事故の書類が警察から検察へと送られるもので、刑事上の事件(事故)として取り扱う必要がある、と判断したことを意味します。

 

 

すべての事故や事件を検察に送ってしまうと、検察がパンクして処理し切れなくなりますので、物損だけの交通事故や、示談が成立している事故など比較的軽度な被害の事件は送検されないのです。

 

 

書類送検され、検察が裁判にかけて刑事上の責任を負わせる必要がある、と判断した場合は起訴されることになります。

 

 

検察で起訴の必要がない(すでに社会的に制裁を受けている等の理由で)と判断されれば、不起訴や起訴猶予という処分になり、刑事上の責任は問われないことになります。

 

 

ちなみに件の事故の場合、オートバイの男性も書類送検されていますが、すでに亡くなっているため不起訴になるのは間違いないのであろうと思います。

 

 

歩行者の男性も首の骨を折る重症ですし、責任を問われるとはいえ、最終的には不起訴、あるいは起訴猶予になる可能性も高いと思われます。

 

 

それでもオートバイの男性の遺族から民事裁判を起こされて損害賠償を請求されれば、慰謝料を支払うよう命令を受ける可能性はあります。

 

 

歩行者と自動車の事故が起きた場合、過失割合はどうなる?

 

ここで気になるのは事故が起こった場合の過失割合ではないでしょうか。

 

 

まず、歩行者が青信号で横断を開始し、四輪車が赤信号で交差点に進入し衝突した場合の基本過失割合は、「歩行者0:運転者10」になります。

 

 

横断歩道を渡る歩行者側の信号が赤だった場合、明らかに事故原因の一端は歩行者にあり、信号無視の歩行者と自動車による交通事故の基本過失割合は「歩行者7:運転者3」と、歩行者に不利になります。

 

 

信号規制がなく、かつ横断歩道以外で道路を横断する歩行者と自動車が衝突した場合の基本過失割合も「歩行者7:運転者3」となります。

 

 

また、ここ数年耳にする、夜間、街灯が少ない暗い道路に横たわっている歩行者と自動車が接触した場合は「歩行者5:運転者5」となります。

 

 

※いずれも事故の状況によって実際に決定した過失割合と「基本過失割合」が異なる場合があります。

 

 

 

免許がなければ何をしてもいいというのは勝手な思い込みに過ぎません。

 

 

 

 

 

自転車だろうが歩行者だろうが、この日本国内で生活している以上、日本の道交法に則った行動をする義務があります。

 

 

また自転車の取り締まりは年々強化されています。

 

 

免許取得者であれば、厳しい処分が下される可能性もあります。

 

 

自分の身を守るためにも、道交法を理解した上で、周囲の状況を常に判断して、運転や移動することを心がけたいですね。

 

 

たとえ、交通弱者とされる歩行者であっても、信号無視などの交通違反により死傷事故が誘発された場合は、立件されて罰せられる可能性も高くなることを知っておきましょう。

 

 

もちろん、損害を賠償する義務があることも忘れてはなりません。
 
 

 

 

 

 
大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。
 

 

 

 

 
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

交通事故とクルマのボディカラー

車のボディーカラーには、さまざまなバリエーションがあります。

 

 

クルマを購入する時には車種、グレード、オプションなどいろいろなものを選択していきますが、ボディカラー選びは醍醐味のひとつですよね。

 

 

カタログを眺めながらどの色にするか、悩んでいる時は非常に楽しいひと時なのではないでしょうか。

 

 

私は、クルマをコロコロと変えるタイプではありませんが、今まで購入したクルマ色は3種類で、白で数台、赤は一台、シルバーで数台です。

 

 

国産車では、白、黒、シルバーのボディカラーが多いようで、この三色だけで全体の約7割を占めるらしいです。

 

 

日本人は無難な色を選ぶという国民性なのでしょうか?

 

 

 

しかしボディカラーにはいろいろな都市伝説めいた噂、怪情報めいたものが流れています。

 

 

ボディカラーは派手な方が安全という説がありますがどうなのでしょうか?

 

 

ボディカラー別の事故発生率は車両保険の掛け金査定に関係しています。

 

 

ニュージーランドのオークランド大学では、車のボディーカラーと事故率を調査したユニークな研究が行われました。

 

 

 

本日は海外のデータから見る交通事故率と、ボディーカラーの関係性についてお話ししていきます。

 

 

 

ニュージーランドのオークランド大学の研究では、一番台数が多い白いクルマの事故率を1.0にした際の、色別の事故率は以下のような結果が出ています。

 

1位、茶色 2.1

2位、黒色 2.0

3位、緑色 1.8

4位、白色 1.0

5位、青色 0.9

6位、黄色 0.8

7位、赤色 0.7

8位、灰色 0.6

9位 銀色 0.4

 

 

1968年に出版された「Using Colour to Sell」という書籍も有名で、その本によると交通事故率の高いボディカラーは、

 

1位 青 25%

2位 緑 20%

3位 灰色 17%

4位 白・クリーム色 12%

5位 赤・マルーン色 8%

6位 黒 4%

7位 ベージュ・茶色 3%

8位 黄・金色 2%

9位 その他 9%

となっています。

 

 

 

車のボディカラーには

 

事故に遭いやすい色

 

事故に遭いにくい色

 

があると海外の大学で研究されていました。

 

 

一番事故に遭いにくい車の色:シルバー

 

ニュージーランドのオークランド大学などが行った海外の研究では、ボディーカラーがシルバーの車が一番事故に遭いにくいというデータがでています。

 

 

シルバーの車は、「汚れが目立ちにくい」や「お手入れがラク」などのメリットがあり、クールで洗練された印象を与えます。

 

 

メタリックなシルバーは、新車、中古車を問わず日本では人気の高いカラーです。

 

 

なぜ、こういったシルバーの車が事故に遭いにくいか、考えられる理由はいくつかあります。

 

 

先ずは、車の存在感が大きいことです。

 

 

シルバーの車は、一見すると地味でおとなしい印象を与えますが、太陽光などの光を反射するため、遠くから見ても思いのほか目立ちます。

 

 

また、このボディーカラーの車は、暗闇でも白っぽく光ります。

 

 

シルバーの車には、道路を走行中にほかのドライバーの注意を引くような条件がそろっているわけです。

 

 

目立つ色の車が前を走っている場合、後続のドライバーは意識して車間距離をとるケースが多いです。

 

 

このような注意をして走行すると、赤信号などで急停車をした際にも衝突するリスクが少なくなります。

 

 

車のボディーカラーが目立つときには、歩行者や自転車に乗っている人がより早く車の存在に気付けます。

 

 

シルバーの車の事故率が下がる一因は、車体そのものが「目立つこと」なのかもしれません。

 

シルバーの車はメタリックの塗装が多く

 

・明るい系統の色

 

・反射しやすいため認識しやすい

 

・暗い夜間でも目立つ色

 

 

 

つまり、シルバーの車を目にしたドライバーが

 

・気づきやすい

 

・視界に入った時に警戒心が生まれる

 

ので結果的として、事故に繋がる確率が下がるってことですね。

 

 

シルバーと事故率の心理学的視点

 

また、心理学的視点では、シルバーの車を選ぶ人は、楽観的で勤勉な人が多いそうです。

 

そのため運転にも真摯に取り組み事故になりにくい、という結論です。

 

ちなみに、シルバーという色を選択する理由は

 

・色選びに失敗しない

 

・一番「無難」な選択

 

 

事故に遭いやすい色:青色?

 

オークランド大学の研究では、青色や紺色などのブルー系の車が交通事故に遭いやすいことがわかっています。

 

 

青色は、男性、女性を問わず人気があるボディーカラーです。

 

 

ボディーカラーに使われている青色には、水色に近い淡い色から紺色に近い色までさまざまなバリエーションが見られます。

 

 

このようなカラーの車が事故に遭いやすい理由には、色の持つ癒し効果が関係しているという説があります。

 

 

青色は、心を穏やかにしてリラックスさせてくれる色です。

 

 

青色の車を見てもさほど危機感をもたず、周囲にいるドライバーがつい注意を怠ってしまうことが、事故率が高い一因と考えられています。

 

 

紺色の車の場合は、ドライバーの視界に入りにくいことや、実際よりも遠くに車があるように見えることなどが理由として考えられます。

 

 

収縮色である紺色は、車のボディーをスリムに見せてくれるカラーです。

 

 

ただ、このようなカラーの車は、実物が実際よりも遠い位置にあるように見えてしまうケースがあります。

 

 

近くを走っているドライバーが車の存在に気付くのが遅れると、接触事故などを起こしやすくなります。

 

 

また、紺色の車は日が暮れると近距離からでも車の存在を確認するのが困難です。

 

 

ライトを付けずに走行していると、ほかのドライバーはもちろん、歩行者や自転車に接近しても相手に気付いてもらえない可能性があります。

 

 

雨などで視界が悪いときには、さらにさまざまな問題がでてくるでしょう。

 

 

青、黒、紫などの後退色(収縮色)は、人間の目の仕組みの関係で実際の距離より遠くに、小さく見えることがわかっています。

 

 

反対に赤やオレンジなどは進出色といって、実際より近くにあるように見えます。

 

 

色には

 

・進出色(膨張色)

 

・後退色(収縮)

 

とがあります。

 

これは洋服のカラーコーディネートでよく知られている色がもたらす視覚的な効果ですよね。

 

・進出色 赤 オレンジ 黄色

 

・後退色 青 黒 紫

 

この視覚的効果は車のボディカラーにも当てはまり、運転中の人の目にとって

 

・進出色:より近くにいるように見える

 

・後退色:実際より遠くにいるように見える

 

 

 

東京工業大学の塚田敢博士によりますと、同じサイズの視力検査に使う「C」マークを使った実験で、赤は35mに認識され、青は28mと、その距離感に7mもの差があるとのことです。

 

 

こうした人間の目の特性から、青いボディのクルマは、対向車などから認識されるのが遅れたり、距離感を見誤りやすいと考えられるので、赤などの進出色系よりはリスクがあるとも言えます。

 

 

例えば、右折で交差点に一旦停止し、対向車線から「青色」の車が走ってきた場合、青い車は実際よりも遠くにいるように感じられます。

 

 

だから、他の色のクルマが対向車線を走っているときよりも、右折するタイミングが若干遅れてしまうようです。

 

 

交通事故とクルマのボディカラー
 
 

同時に見ると、青のほうが小さく見えるのは青が後退色・収縮色なのに対し、赤は進出色・膨張職だから青系クルマの接近が気づかれにくいと言われる要因です。

 

 

もらい事故して損するのは自分だから、接近しているのを前走車が気付きにくいかもと認識しておいたほうがよいかもですね。

 

 

人気色の白や黒、グレーはどうなのか?

 

 

オークランド大学の調査では、白い車の事故率は中くらいです。

 

 

白い車の場合、走行している台数の割には事故率が低いと言えるかもしれません。

 

 

白も、光を反射する効果があります。

 

 

そのため、遠方から近づいてきた車や歩行者などが、より早く車体を発見できます。

 

 

相手の注意を引くことで衝突などのリスクを回避している点は、白もシルバーと同じです。

 

 

白は夜間にも確認しやすく、暗いところを走行する際にも相手のドライバーが避けてくれる可能性があります。

 

 

しかし白色のボディカラーを選ぶ上でひとつ注意しなければいけないことがあります。

 

 

白は雪と同化するため、雪道で白いクルマが認識しづらくなります。

 

 

雪国の方が白色のボディカラーのクルマを購入したい場合は注意が必要ですね。

 

 

 

 

黒い車の事故率は、データによって少し差が見られます。

 

 

ただ、平均すると黒も白とほぼ同じくらいの事故率です。

 

 

黒は暗いところでは目立たなくなりますが、昼間は一定の存在感を放ちます。

 

 

黒い車はロールスロイスなどの高級車を連想させるため、明るい場所ではドライバーの注意を引きやすいようです。

 

 

夜と昼とでほかのドライバーに与える印象が違うことが、データの結果にバラツキが生じる理由の1つになっているのかもしれません。

 

 

黒色の持つ威圧感や重厚感などは、事故率にも大きく関係している可能性があります。

 

 

黒っぽいクルマも高級感や威圧感があるので、ほかのクルマが近づきたがらないという意味で、比較的安全という説もあります。

 

 

怖い人・怖い車である確率が高く、周りのドライバーが気をつかって車間距離をあけるからだそうです。

 

 

このような黒色の効果が得られるのは、概して昼間です。

 

 

夜には効果がなくなるため、車を選ぶときには走行する時間帯などを考えておきたいところです。

 

 

 

グレーはコンクリートの道路の色と同色です。

 

視認性が悪くなるので青色に続いて事故率が高いです。

 

 

 

イエローやレッドは?

 

 

色別の距離感でいえば、黄色が一番正確な距離で認識されるということもわかっています。

 

 

黄色はとても目立つ色で、危険を表すサインの代表。工事現場や踏切など注意喚起を促すときに、黄色が用いられるのはよく知られています。

 

 

明るい進出色でもあるので、そういう意味では黄色は一番安全なボディカラーのひとつだといえます。

 

 

似合うクルマ、設定されているクルマは少ないかもしれませんが、安全性を重視するなら候補にしてもいいかもしれませんがレッドやイエローの車(例えばスポーツカー)をチョイスする人は若い、攻撃的な性格、または目立ちたい自己顕示欲の強い性格の可能性もあるため運転が雑だったりと、逆に事故が多いという意見もあります。

 

 

事故に遭いやすいや事故率とは関係ない話しですがレッドは退色しやすいボディカラーといえます。

 

 

1990年代くらいまでに赤いボディカラーのクルマは赤が退色してピンクやオレンジっぽくなったり、光沢がまったくない天然のマットカラーになった赤いボディカラーのクルマが散見されました。

 

 

塗料、塗装技術とも大きく進化した現在でも赤は退色しやすいのでしょうか?

 

 

基本的にどんなボディカラーでも、塗膜の強度というものは変わりません。

 

 

しかし赤は紫外線を最も吸収しやすいという特性を持っています。

 

 

クルマの塗料は紫外線に強いものが使われているため、退色スピードは1990年代までのクルマに比べて格段に遅くなっていますが、紫外線を吸収しやすい赤の退色をゼロにすることはできません。

 

 

紫外線によるクルマへの弊害は多岐にわたり、ヘッドライトカバーが曇ってしまうのも紫外線の影響です。

 

 

ボディカラーは完ぺきなものはなく一長一短があります。

 

 

白系は小傷が目立ちにくいいっぽう、黒い水垢などはほかのボディカラーに比べて目立ってしまうなどです。

 

 

赤のボディカラーを退色させないためには、現状では屋根付きガレージに入れて日中の直射日光を避けるくらいしか対策方法はありません。

 

 

赤色のボディカラーのクルマを選びたいという人は、コーティングには紫外線を強力にカットするものもありますので、それで施工することがオススメですね。

 

 

事故率とは関係ないはなしですがマットカラーは?

 

 

一時期ほどの人気ではないですが、マットカラーの需要は一定数あるようです。

 

 

以前は黒が主流でしたが、今では多種多彩なマットカラーが登場しています。

 

 

マットカラーは洗車できない? と思っている人は意外に多いようですが、洗車はできます。

 

 

ただ、機械洗車は避けたほうがいいし、ワックスやコーティング剤の使用も推奨されていません(最近マットカラーの専用品も登場しています)。

 

 

マットカラーは艶のある塗装と比べるとスペシャル感満点でこの愉悦により面倒なことはすべて吹っ飛ぶというくらいの魅力を持っていると言います。

 

 

マットカラーはメンテナンスに手間がかかる、というのは事実です。

 

 

マットカラーは光沢を出す塗装とは違い、表面に細かな凹凸を作って光を拡散させることにより艶を消した重厚感が生まれています。

 

 

触るとツルツルしていますが、ミクロ単位で凹凸を付けています。

 

 

この凹凸が曲者で、汚れ、ホコリ、虫の残骸などが付きやすく、細かな凹凸にそれが入り込み落としにくいです。

 

 

通常の塗装なら走って風で飛ばされるような細かなホコリなども凸凹面に入り込んでしまいます。

 

 

虫の残骸はとれないことも多いですね。

 

 

手入れの方法としては、専用クロスでこまめに水洗いするしかありません。

 

 

シャンプーは撥水性のものを選びましょう。

 

 

マットカラーは艶を出してはいけないので研磨剤も使えません。

 

 

ワックス、コーティング剤も艶が出るタイプは一切使用不可。

 

 

ウォータースポット除去剤などを使うと後々大変なことになることもあります。

 

 

あとオイルなどのシミがついたりすると落とすのは非常に難くなります。

 

 

ズボラな人はマットカラーには向いてないと思われます

 

どうしても欲しいのであれば、最近出てきている専用のガラスコーティングの施工がオススメで、手間が大幅に軽減されると言います。

 

ボディカラーによって下取り、買取価格は変わる?

 

下取りにしろ買い取りにしろ、その後に販売するなら需要によって価格が変動するのは当然のことです。

 

 

引き合いの多い人気カラーは高く、人気のないカラーは安くなります。

 

 

一般的に日本では、白、シルバー、黒は高値、赤、黄色といった原色系は安値という感じで分類されていますが、白などの無難な色は買い手が付きやすいのに対し、原色系は購入する人が限定されます。

 

 

需要が違うため価格に差が出てくるってことですね。

 

 

好き嫌いがわかれるビビッド系カラーは購入者が限定されるため下取り価格、買取価格とも不利になるケースが多いですが、ハスラーはイメージカラーのオレンジは高値安定しています。

 

2019年中にフルモデルチェンジするハスラーは、中古車市場にも大量に出回っていますが、オレンジ、ピンク、赤といったボディカラーが人気で下取り、買取価格も高くなっているようです。

 

 

同様に日本では不人気カラーの代表的存在の黄色もS600やスイフトスポーツでは人気が高く、下取り、買取価格とも高いと言います。

 

 

車種によって変わってきますが、人気カラー、不人気カラーは同じコンディションでも人気カラーと不人気カラーでは5万~20万円程度の差になることもあると言います。

 

 

いっぽう、全塗装した場合は一部の例外を除きディーラーや一般の買取店では査定はダウンするため、専門店に打診するのが得策です。

 

 

まとめ

 

・事故率が1番低いのはシルバーの車

 

・青色の車は事故率が高いと言われている

 

・白や黒の車の事故率は中くらい

 

 

今回の色における事故率は、あくまで相手から見た自分の車であり、もらい事故の確率を考えたものです。

 

 

またボディカラーに関わらす、雨天は昼間でもヘッドライトをつけたり、日の出前後や薄暮時に積極的にヘッドライトを活用するのが何より肝心。

 

 

事故は自分の安全運転で防ぐものだと考えて、好きな色を選ぶのもいいでしょう。

 

 

事故率は、運転する時間帯や走行距離でも変わるため、データの結果が当てはまらないケースももちろんあります。

 

 

ただ、それぞれの色が持つ効果には、一定の根拠があり、色がもたらす人への影響は意外に大きく、心理的にも色々影響があるものです。

 

 

クルマを選ぶときには、参考としてデータ結果をチェックしておくと安心です。

 

 

これから車を購入する予定がある人は、”ボディカラーと事故率の関係”も多少の参考にしてみてくださいね。
 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

交通事故死者数の約半数は?

昨年発生した交通事故の死者3532人のうち、約半数が歩行中および自転車乗車中であることが警察庁の分析で分かりました。

 

 

交通事故による死は、クルマの乗車中だけではありません。

 

 

道路利用者すべての問題であると認識し直す必要があるのではないでしょうか。

 

 

 

幅員の広い道路では、歩行者道と自転車道が分かれている場所もあります。

 

 

多くの道路で自転車は原則として車道側を走行すします。

 

 

 

本日は、歩行中および自転車乗車中の死亡事故について紹介します。

 

 

 

 

歩行中死者のうち約6割が法令違反

 

 

 

 

歩行中の死者と自動車乗車中の死者が近い値ですが、ここ10年で歩行者が下回ったことはありません。

 

 

 

まず上グラフを見てください。

 

 

交通事故というと、クルマ同士がぶつかる事故が想起されがちですが、実は歩行中の死者が最も多いのです。

 

 

 

 

 

 

歩行中事故では、高齢者および高齢者以外のどちらにしても法令違反での死者が多いことがわかります。

 

 

 

 

 

では、どのような法令違反をしているのでしょうか。

 

 

 

高齢者は、横断違反が最も多いことがわかります。

 

 

高齢者以外では、めいてい等が最も多いことがわかります。

 

 

 

高齢者の歩行中死者の33%が横断違反をしています。

 

 

高齢者以外と比べると、圧倒的に横断違反が多いですね。

 

 

警察庁によりますと、その中でも横断歩道以外の場所を横断したり、走行車両の直前直後を横断している人が多いといいます。

 

 

 

横断中の事故に遭わないよう、以下のことを守って欲しいです。

 

 

・横断歩道が近くにあるところでは、横断歩道を横断する。

 

 

 

・道路を斜めに横断しない(横断距離と時間が長くなるため危険)。

※交差点などで道路標識等により、斜めに道路を横断できる場合を除きます。

 

 

 

・進行中や停車中の車両の直前または直後を横断しない。

 

 

 

・歩行者の横断が禁止されている道路を横断しない。

 

 

 

 

また、夕暮れ時や夜間などは、歩行者は見えにくくなりますので、さらに注意が必要です。

 

 

夜間に出かける際は、明るい色の服を着用し、反射材やライトを活用するなどする必要がありそうですね。

 

 

自転車乗車中の死者のうち7割以上が法令違反

 

 

 

自転車乗車中死者における法令違反は、ここ10年ずっと7~8割を超えています。
 

上グラフを見ますと、自転車乗車中の死者のうち、約6割にあたる人が高齢者であり、そのうち78%が法令違反をしていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

自転車乗車中死者で最も多い法令違反は、安全運転義務違反です。

 

 

その中でも、安全不確認、操作不適が多いですね。

 

 

自転車乗車中の法令違反は、安全運転義務違反が多いことが分かります。

 

 

その中でも安全不確認の割合が最も多いですね。

 

 

警察庁によりますと、自転車対自動車の事故で最も多いのは、出会い頭衝突で、自転車側にも安全不確認、一時停止無視、信号無視などの法令違反が多く見られるといいます。

 

 

自転車乗車中は、つい歩行者と同じ感覚になりがちですが、自転車は道交法上、軽車両です。

 

 

自動車と同じ信号を守ることは言うまでもありませんが、わき道から優先道路への合流など、一時停止線のある場所では、しっかりと停止し、安全を確認することが必要です。

 

 

歩行中や自転車乗車中に法令違反をしても、自動車のように減点されることはなく、多くの場合が注意で済むかもしれません。

 

 

しかし、万が一事故に遭ってしまっては元も子もありません。

 

 

 

法令を遵守することは、自分の身を守る術だと思って心掛けてくださいね。

 

 

 

 

ここまで見てきて交通事故死者というとクルマvsクルマの激しい衝突事故をイメージされていた方も少なくないと思われますが、実は交通事故死者数の約半数は歩行者と自転車であること。

 

 

そのうち3分の2は法令違反であるということです。

 

 

 

ということは、しっかり自覚を持って行動すれば、防ぐことが出来る可能性が高いことが分かります。

 

 

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤で交通事故、むち打ちの症状でお困りでしたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩1分にあります南林間 大原接骨院は筋膜、骨格を調整しお身体の悩みを改善します。

 

 

 

 

南林間 大原接骨院では当院のオリジナルの治療法があり高い効果と気持ち良い刺激で皆様に喜ばれています。
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

交通事故治療に強いことを知っていた!

大和市在住の福〇隆〇さん、三車線ある道路の中央車線をクルマで走行中、左後方を走っていたクルマに衝突され負傷されました。

 

 

福〇隆〇さんは以前に日常生活でお身体を痛めまして当院に通われていたことがありますが、その前から大原接骨院は交通事故治療が強みの接骨院であることを知っておられたようで、交通事故に遭った際には、こちらに来ようと思われていたとのことです。

 

 

事故状況から過失割合が導き出されるわけですが、左後方から相手車両がぶつかってきたにもかかわらず、福〇隆〇さんに3割の過失があるとのこと。

 

 

福〇隆〇さん自身は、その3割の過失に納得がいっておられないようでした。

 

 

また 相手の保険会社の担当者がとても威圧的なかんじらしく、相手の任意保険と交渉をしたくない。

 

 

自賠責保険で被害者請求をしたいので範囲内でどうにか治療してもらえないかとのことでした。

 

 

こちらとしても交通事故で負った怪我が完治しないまま治療を終了しないといけないことはとても残念なことになってしまいます。

 

 

何とか完治して交通事故治療を終了してあげたい……。

 

 

それでは、大和市在住の福〇隆〇さんの治療終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

交通事故治療に強いことを知っていた!

3車線の道路の真ん中を走行中に左後方から相手が衝突してきて、首や腰などを痛めてしまいました。

以前ケガをして何度か通ったことがあってとても良かったことと、交通事故治療に強いことを知っていたので治療をお願いすることにしました。

保険会社が威圧的で良くなく、また過失割合が3割あるので、3割減額されることに納得行かないこともあり、任意保険部分を使わず自賠責保険の範囲の120万以内におさえるように治療に通いましたが、治療効果が良いお陰で身体の痛みをとることができました

また、色々とアドバイスを頂けたので助かりました。有り難うございました。

福〇隆〇



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

夜はちみつダイエット

低炭水化物ダイエットに一時的に成功したとして大きく体重が減少したとしても長年の糖質依存から脱却できずにストレスが溜まり、反動でリバウンドしてしまうってことがあります。

 

 

そんな時に一つの方法として『夜はちみつ』をご紹介いたします。

 

 

寝る前にはちみつを摂取して、痩せスイッチON!

 

 

夜はちみつのベースは、睡眠とダイエットによってスムーズな減量を実現するイギリス発のハイバネーション(冬眠)ダイエットです。

 

 

これは脂肪をエネルギーに転化させて、体脂肪の分解を促進させるというもので、そこに大きく関わっているのが、睡眠中に分泌される成長ホルモンです。

 

 

身体の修復・再生作業を行ってくれるホルモンで、この作業を行う時に、エネルギーとして使われるのが脂肪なのです。

 

 

だからぐっすり眠れば、成長ホルモンがしっかりと分泌され、脂肪燃焼が加速し、自然と痩せられるって寸法です。

 

熟睡するために、寝る前にすべきことが、脳へのエネルギー補充。

 

脳のエネルギーが不足していると、入眠しにくくなります。

 

 

だから寝る前に、適度な糖質が必要なんです。

 

 

それに最も適しているのが、寝る前のスプーン1杯のはちみつ補給です。

 

 

夜はちみつの生活習慣・3か条

 

①夕食のルールを守る

 

夜にはちみつを摂れば痩せるといっても、もちろん暴飲暴食はご法度です。

 

 

正しい食習慣を心がけることが大切になります。

 

 

糖質が多い炭水化物はできるだけ控えなければなりません。

 

 

特に小麦粉は、要注意です。

 

 

糖質を摂取すると血糖値が急上昇し、インスリンというホルモンが膵臓から過分泌され、睡眠中にエネルギーとして使われる前に脂肪として蓄えられてしまいます。

 

 

また摂取から1~2時間後に低血糖状態が生じて、自律神経が乱れやすくなり、入眠の妨げにもなります。

 

夕食は、ビタミン、ミネラル、タンパク質を中心に、低糖質でバランスの良い食事を心掛けましょう。

 

②寝る前に大さじ1杯のはちみつを摂る

 

ダイエットのために低糖質の食事を心がけることは大切ですが、糖が枯渇した状態では睡眠中の成長ホルモン分泌に影響が出ます。

 

 

そこで、睡眠中のエネルギーとして脂肪燃焼を促進するために最適なのが、大さじ1杯のはちみつなのです。

 

 

夜はちみつに適しているのは、栄養分が豊富に含まれた国産の天然はちみつ。

 

 

海外産は、輸入する際に加工処理を施しているものが多いので、避けるべきかもしれません。

 

 

摂取タイミングは、寝る前30分~1時間前がベストです。

 

 

大さじ1杯をそのままなめたり、白湯に溶かして飲んでもOKです。

 

③ぐっすり眠る。

 

夜はちみつの効果を得るためには、睡眠の質を上げることが大前提です。

 

 

だからこそ睡眠時間をしっかりと確保する必要があります。

 

 

また成長ホルモンを十分に分泌するには、眠りについてから3~4時間が大切で、その時間帯が重要なポイントになります。

 

 

眠りについてから4時間がゴールデンタイムといわれ、睡眠を促すメラトニンというホルモンの働きが高まります。

 

 

だからこの間にノンレム睡眠に入れれば、高い脂肪燃焼効果が得られます。

 

 

逆に夜更かしすると、食欲を増進させるグレリンの分泌が増えるため、早寝早起きが鉄則に。

 

 

 

 

大原接骨院では、骨盤矯正ダイエットを目的で来院される方も多くいます。

 

 

 

骨盤矯正とインナーマッスルトレーニングにより、代謝量を上げていく事と食事指導をさせてもらってます。

 

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤でダイエットしたい方、体重を少しでも減らしたい方は大原接骨院までご相談ください。
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

追突事故の痛みが1ヶ月かからずに痛みがなくなりました!

大和市在住の加〇諒〇さん、クルマを運転し赤信号にて停車していたところに後方よりクルマに追突され首・肩・腰を負傷されました。

 

 

交通事故に遭った時にどこで治療を受けるのが最善なのか思案していたところで友人より交通事故治療なら南林間駅の近くにある大原接骨院に行った方がよいとのアドバイスを受けて来院されたとのことでした。

 

 

警察署に持っていく診断書が欲しいとのことで診断証明書を発行して警察署に持って行ってもらいました。

 

 

また、紹介状も書かせていただき近くの整形外科にも併院をお願いしました。

 

 

1ヶ月掛からず痛みも取れ交通事故治療を終了することにしました。

 

 

これからも「交通事故治療なら大原接骨院に行った方がよいよ」と言われる接骨院であり続けられることと、出来るだけ早くに交通事故で負った怪我を治してあげられるよう努力し続けたいなと思いました。

 

 

それでは、大和市在住の加〇諒〇さんの治療終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

1ヶ月かからずに痛みがなくなりました!

信号機で停車中に後ろから追突されました。
首と両肩、腰を痛めてしまいました

友人の紹介でこちらに来て、診断書と整形外科への紹介状をつくってもらいました

仕事が忙しくなり、途中から通うのが難しくなってしまいましたが、1ヶ月かからないくらいで痛みが無くなりました。また、仕事も痛みを気にすることなく作業できるようになりました。有難うございました。

加〇諒〇



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

交通事故での通院が3度目になります!

大和市在住の秋〇浩〇さん、バイクに乗って出掛けていたところ、信号待ちで前に止まっていたクルマが突然バックしてきて負傷されました。

 

 

秋〇浩〇さんは、以前に交通事故に遭った際、当院で施術を受けられて完治しておられました。

 

 

 

以前の2度の交通事故治療で大原接骨院の対応や治療がとても気に入っていただいており、今回の交通事故においても先ずは真っ先にこちらに来院されたとのことでした。

 

 

 

初診時には首・肩・腰に痛みを訴えておられました。

 

 

 

物損事故扱いで人身事故に切り替えがうまく出来なかったご様子で、なるべく短い期間で身体を治したいとのことでした。

 

 

 

以前に交通事故治療で通っていたこともあり、施術の流れなども把握され覚えておられてスムーズに運びました。

 

 

 

日常生活で負傷しての健康保険を利用しての施術でも、今回のような交通事故に遭っての自賠責保険を利用しての施術でも 一度 当院を利用した方が、また怪我をして施術を受けたい または相談したいと思った時に真っ先に頭に浮かんでくる接骨院であり続けたいと今後とも強く思います。

 

 

それでは、大和市在住の秋〇浩〇さんの治療終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

 

交通事故での通院が3度目になります!

バイクにて停車中、前方の車がバックしてきてバイクに追突して首・肩・腰を痛めました。以前にも2回事故したことがあって、こちらに通ってとても良かったので今回も事故にあった後、すぐに来ました

人身事故に上手く切り替えられず仕事にも痛みが出ていたので、長引いたらどうしようかと心配したが、しっかり通えたので3ヶ月かからずに痛みがとれ、治療を終了することができました。

保険会社とのやりとりも前回同様こちらでアドバイスを頂けたのでスムーズに行うことができました。有り難うございました。

秋〇浩〇



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

血糖値コントロールとダイエット

糖質制限ダイエットが流行っていますが、ポイントは「血糖値のコントロール」にあります。

 

 

私たちの身体は、血糖値が一定以上になると、脂肪として蓄えようとします。

 

 

 

反対に一定以下になると、蓄えていた脂肪を燃やして、エネルギーを得ようとします。

 

 

 

余った糖が中性脂肪に変わる?

 

 

「太るのはカロリーオーバーだから」

 

 

以前は、摂取カロリーのみで考えられていました。

 

 

脂肪の多い肉や魚は控えめに摂るのが正しいと言われてきました。

 

 

 

しかし脂肪は食べ過ぎると便になって排出されるため、過剰に体内に残ることがないことがわかってきました。

 

 

一方、糖質は100%吸収されます。

 

 

そのためエネルギーとして使い切れなかった糖質は、排出されることなく中性脂肪になって蓄えられます。

 

 

つまり糖質こそが太る最大の要因というわけなのです。

 

 

この使い切れなかった糖を中性脂肪に変えるのがインスリンです。

 

 

インスリンは血糖値が上がり過ぎると分泌されるので、ダイエットは、血糖値をコントロールしてインスリン分泌をおさえることが鍵になってきます。

 

 

血糖値は70〜140mg/dl内に治まっているのが理想ですから、この範囲内に押さえる食べ方をしていくことがダイエットするうえで重要になってきます。

 

 

ダイエットしてには、決して食事量を制限する必要はなく、ただ血糖値をコントロールすればいいということになります。

 

 

血糖値とは、血液中に含まれる糖質のことを言い、日本人の主食であるお米やパンなど炭水化物に多く含まれています。

 

 

これらの量や摂取する回数を調整することで、ダイエットにつながります。

 

 

血糖値の上昇をゆるやかにする方法

 

やせる食べ方、意外と太る食べ方

 

 

①1日の糖質摂取量を60以下におさえる

 

女性の場合、体重をキープするには1日の糖質摂取量を110g以下に、体重を落としていくには60g以下におさえるのが理想です。

 

 

ちなみに日本人の主食である白米は、ご飯1膳で糖質55.2g、うどんも1玉で53gあります。

 

 

対して肉は、肩ロースステーキ100gで1.9g、野菜はほうれん草のおひたし60gで0.6gしか含まれていませんから、炭水化物を減らして肉や魚、野菜をたっぷり摂るようにすれば、1日の糖質摂取量を60g以内におさえるのは難しくないでしょう。

 

 

②食前の軽い運動

 

食事の前に軽く運動すると、肝臓についている脂肪が血中に流れてくるので血糖値が上がります。

 

すると空腹感が和らいで食欲が抑えられます。

 

 

③「野菜→タンパク質→糖質」の順に食べる

 

 

血糖値のコントロールには、食べる順番も重要です。

 

 

最初に、消化に時間がかかるタンパク質や繊維質の多い野菜を食べれば、その後に糖質の多いご飯やパンを食べても、急激に吸収されることはなく血糖値が急上昇することもありません。

 

 

食事の最初に炭水化物(糖質)を食べると、血糖値が急激に上昇して肥満の原因になります。

 

 

最初に食物繊維豊富な野菜を最初に食べると、血糖値を適切にコントロールできます。

 

 

ダイエットしたいなら「野菜→肉・魚→ご飯」という順番で食べましょう。

 

 

外食などで野菜が摂れないときも、最初はタンパク質を食べるように心がけましょう。

 

 

④食事回数を増やして小分けにして食べる

 

 

食べる量を減らせばもちろんやせますが、辛くてなかなか続かないものです。

 

 

そこでお勧めなのが1日の摂取量は同じにして小分けにして食べるです。

 

 

仮に、①で紹介したように1日の糖質量を60gにおさえるとしたら、一気に60g摂るより何回かに分けて摂取したほうが、当然血糖値は上がりすぎません。

 

 

つまり小分けにして食べれば、無理に食べる量を減らさなくとも、同じダイエット効果があるのです。

 

 

小分けにして食べるメリットは、血糖値を一気に上下させないという点にあります。

 

 

そうすることで「激しい空腹」を感じなくなるので、早食い、ドカ食いを防ぐことができます。

 

 

こまめにエネルギー補給することで、燃焼しやすい身体を作るという意味でも効果があります。

 

 

空腹状態でガッツリ食べると、急激に血糖値が上昇して血中のインスリン濃度が上がってしまいます。

 

 

インスリンは糖分を分解する効果がありますが、同時にカロリーを脂肪としてため込む性質をも持っています。

 

 

空腹は我慢せず、小腹が減ったらちょっと何かを食べるほうがダイエットに繋がります。

 

 

オススメは糖質の少ないチーズやナッツ類です。

 

 

ちなみにイスラム教徒がおこなう「ラマダン」という断食は、日中は食事をせず日没後に食べるというものなので、血糖値が急激に上がります。

 

 

そのためイスラム教徒は肥満と糖尿病がとても多いのです。

 

 

⑤水を1日2リットル飲む

 

 

水を飲むと血中の糖の濃度が薄まるため、血糖値が下がります。

 

 

血糖値を上げないことがやせる鍵となってきますから、水をたっぷり飲めばダイエット効果が期待できるでしょう。

 

 

水は細胞の新陳代謝も促してくれますから、ダイエットに関わらずたっぷり飲んだほうが良いと言えます。

 

 

1日2リットルぐらい摂取するのがお勧めです。

 

 

⑥白いものは避ける

 

急激に血糖値を上げてしまうのは、精製されている白い食品であることが多いです。

 

 

白いごはん→玄米

 

白い砂糖→きび砂糖

 

パン→ライ麦パン

 

このように置き換えてみましょう。

 

 

また、菓子パンやお菓子なども、もちろん精製された砂糖を使っているので注意しましょう。

 

 

⑦オリーブオイルを一緒に摂る

 

 

パンは糖質の多い食べ物ですが、食べ合わせによって血糖値の上昇を低くおさえることが可能です。

 

 

ある医学誌に紹介されたデータによると、パンだけを食べた場合は30分で血糖値が大きく上がっていましたが、バターをつけた場合はピーク値に至るまで90分かかっていました。

 

 

これがさらにオリーブオイルになると、ピーク値になるまで120分かかっているうえ、“パンだけ”や“パンとバター”よりピーク値もはるかに低かったのです。

 

 

GI値(食後血糖値の上昇指標)の調査においても、オリーブオイルは食後の血糖値を低くおさえることが分かっていますから、糖質とオリーブオイルを一緒に摂ることは非常にお勧めです。

 

 

⑧冷たいご飯を食べる

 

ご飯は糖質のカタマリで、食べると急激に血糖値が上昇します。

 

 

しかし、冷えたご飯なら血糖値の上昇を緩和できます。

 

 

ご飯は冷めていく段階で「レジスタントスターチ」という難消化性でんぷんを作り出します。

 

 

レジスタントスターチは糖として消化されにくく、その結果として血糖値の上昇も緩やかになります。

 

 

⑨ミックスナッツとコーヒーを一緒に食べる

 

 

先ほど、糖質の少ないナッツ類は間食やおやつに最適とご紹介しましたが、このナッツとコーヒーを一緒に食べると、さらにダイエット効果がアップします。

 

 

コーヒーには脂肪燃焼効果のあるクロロゲン酸と、リパーゼ(脂肪消化酵素)を活性化するカフェインが含まれています。

 

 

このふたつの成分の効果をさらに強化するのがアルギニンという成分です。

 

 

そしてアルギニンは、ピーナッツやアーモンドやクルミに多く含まれているのです。

 

 

コーヒーとミックスナッツを一緒に食べれば、血糖値の上昇を防ぐばかりでなく、脂肪燃焼効果も期待できます。

 

 

⑩早食いせずにゆっくり食べる

 

 

ゆっくり食べることで、血液に入る糖分の量がおだやかになるので、その分血糖値の急上昇もゆるやかにしてくれます。

 

 

30回は咀嚼しましょう。

 

 

 

反対に、私たちがやせると思って一生懸命おこなっているものの、実は効果が薄い勘違いダイエットについてです。

 

 

⑪果物は太る!

 

 

何となく身体に良さそうな印象のある果物。

 

 

たしかにビタミンやミネラルが豊富ですが、同時に糖質もたっぷり含んでいます。

 

 

しかも果物の糖はブドウ糖ではなく、果糖。

 

 

ブドウ糖は体のエネルギー源として使われますが、果糖はすぐに脂肪に変わり貯蔵されるので、実はとても太りやすい食べ物なのです。

 

 

とくに日本の果物は甘く美味しく改良されているので、糖度が非常に高いものが多い。

 

 

フルーツを食べるなら午前中にしましょう。

 

 

フルーツは”糖質のカタマリ”といってもいいものなので、夜に食べると太る原因になります。

 

 

とはいえ、ビタミンなどの栄養が豊富なので、お菓子よりは遥かに健康に良いです。

 

 

それに消化が良いので、朝に食べても消化器官に負担を与えないのでオススメです。

 

 

食べるなら朝食の最後に少しだけ、しっかり噛んでゆっくり摂るようにしましょう。

 

 

朝、空腹のところへいきなりフルーツジュースをゴクゴク飲むなどは絶対だめですよ~。

 

 

 

⑫グルテンフリーなら太らない?

 

 

最近話題になっているグルテンフリー食。

 

 

グルテンは小麦に含まれるタンパク質の一種で、このグルテンにアレルギーがある人がいることが知られています。

 

 

そのため、最近はグルテンフリーの食材が増え、ダイエットのためにとこれらを選ぶ人も少なくありません。

 

 

しかしグルテンアレルギーの人は小麦製品が食べられないため、結果的に糖質の摂取量が減ってやせているだけ。

 

 

決して、グルテンフリー=糖質フリーではありません。

 

 

グルテンフリーのものには、小麦の変わりに米粉など他の糖質が用いられていますから、たくさん食べればやはり太るということを覚えておきましょう。

 

 

⑬運動は、実は「食後すぐ」がいい!

 

食後は胃が消化活動をおこなうからすぐに運動しないほうがいい、と言われていますが、ダイエットの観点からするとこれは逆です。

 

 

食後すぐに運動したほうが血糖値の上昇をおさえられるので、効果的なのです。

 

 

何より、食後すぐに動けないほどたくさん食べることは、血糖値を急上昇させてしまいますから厳禁。

 

 

腹七分目にとどめて、食後はすぐに歩いたり、またはスクワットやストレッチなど簡単でもいいので体を動かすようにして、血糖値の上昇をおさえるようにしましょう。

 

 

 

 

大原接骨院では、骨盤矯正ダイエットを目的で来院される方が多くいます。

 

 

 

骨盤矯正とインナーマッスルトレーニングにより、代謝量を上げていく事と食事指導をさせてもらってます。

 

 

 

大和市、大和市周辺に在住在勤でダイエットしたい方、体重を少しでも減らしたい方は大原接骨院までご相談ください。
 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

歩けませんでしたが、2ヶ月で痛みがとれた!

大和市在住の清〇正〇さん、バイクを運転中に十字路で信号を無視したクルマと衝突、救急車で病院に運ばれそのまま入院に。

 

 

その入院した病院では湿布と痛み止めしか処方してもらえず、歩くのもままならない状態で、清〇正〇さん曰く交通事故に遭ってから症状が変わらず悪いとのこと。

 

 

このままでは駄目だと 早く治してもらえるところはないかと思案して大原接骨院に来院されました。

 

 

クルマvsクルマと違ってバイクvsクルマだと直接 身体がクルマと接触するなど怪我が大きくなりがちな傾向があります。

 

 

来院当初は全身に痛みを訴えられていましたが、必ず治すことを約束し、なるべく詰めて来院して頂けるようお願いしました。

 

 

仕事もできる状態ではないのでとのことで頑張って通っていただき物理療法、理学療法、手技療法にて施術を行っていきました。

 

 

当院に来院され2ヶ月半くらいで、身体の全ての痛みがなくなったとのことで施術を終了することにしました。

 

 

それでは、大和市在住の清〇正〇さんの治療終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

歩けませんでしたが、2ヶ月で痛みがとれた!

バイクに乗って十字路を走行中に一時停止を無視した車が横から出てきて衝突し、救急車で藤沢市民病院に運ばれ入院しました

全身の痛みが強く、特に両足の痛みがひどく歩くことが出来ませんでした

退院後、市立病院では飲み薬とシップだけで治療もなく症状もかわらず早く仕事に復帰したかったので、家の近くで人気のある所を探していつも患者であふれているこちらに来ました

とび職をしていますが、2ヶ月半くらい仕事は休みました

こちらで紹介してもらった整形外科に月1回程度行き、それ以外はこちらで治療してもらい2ヶ月半くらいで全身の痛みがとれてきました。有り難うございました。

清〇正〇



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

腰痛借金

日本人の8割以上が一生に一度は経験するといわれる腰痛、特に最近は新型コロナウィルスの影響があり緊急事態宣言、テレワークなどにより腰痛患者さんが増加傾向です。

 

 

そこで本日は、NHK「NHKスペシャル 腰痛・治療革命」や「ためしてガッテン!」などで大きな反響を生んだ、東京大学医学部附属病院 特任教授の松平浩先生の腰痛借金をご紹介いたします。

 

 

 

長時間パソコンに向かったり、頻繁にスマートフォンをチェックしたり……。

 

 

現代人の生活は猫背や前かがみの姿勢になりがちです。

 

 

この姿勢が腰痛の原因ということはご存じのことと思います。

 

 

腰で最も負荷がかかっているのはベルトの位置です。

 

 

 

腰椎の4番目と5番目の間にある椎間板には、無防備に前にかがむだけで200kgのものがのっているくらいの負荷がかかります。

 

 

お相撲さん1人が椎間板にのっかっているイメージですね。

 

 

腰痛の多くは、こういった負荷による椎間板や腰の関節のちょっとしたずれや傷、それに伴う炎症や背筋の血流不足が原因と考えられています。

 

 

背骨を構成している椎骨と椎骨の間にはクッションの役割をする椎間板があります。

 

 

背骨と背骨に挟まれた椎間板には、髄核というゼリー状の物質があります。髄核は繊維輪(せんいりん)と呼ばれる硬い組織に囲まれており、通常、椎間板の中央に位置しています。

 

 

ところが、長時間パソコンに向かったり携帯電話を使ったりして、前かがみや猫背の姿勢を長く続けていると、本来は椎間板の中央にあるべき髄核が後ろ(背中側)に移動してしまいます。

 

 

背中の筋肉が必要以上に収縮して腰の負担が大きくなることが、生体力学という分野の研究からも分かっています。

 

 

前かがみの姿勢が続いて腰痛借金が積み重なると、髄核が後ろへずれっぱなしとなります。

 

 

髄核はちょっとした姿勢の変化で移動すると考えられています。

 

 

猫背や前かがみの姿勢を続けていると、本来、椎間板の中央にある髄核が後ろに移動してしまう可能性が高まります。

 

 

例えば、床にいる20kgのお子さんを悪い姿勢のまま抱き上げようとすると400kg重以上の負荷がかかります。

 

 

先の例のように言えばお相撲さん2人分です。

 

 

アメリカの国立労働安全衛生研究所によれば、340kg重の負荷がかかると、腰の組織にダメージを与えるリスクが高まるといわれています。

 

 

無防備に物を持ち上げたり、くしゃみで瞬間的に前かがみになったりすると、腰への負荷が強まります。

 

 

その時、髄核が大きくずれて線維輪を傷つけてしまうことがあります。

 

 

それが、典型的な「ぎっくり腰」と言われるものです。

 

 

そして、髄核がさらにずれて線維輪よりも外側に飛び出し、神経を刺激してしまった状態が「椎間板ヘルニア」です。

 

 

 

東京大学医学部附属病院 特任教授の松平浩先生は、猫背や前かがみ姿勢に伴う、主に腰椎の4番目と5番目の間にある椎間板にかかる負担を『腰痛借金』と呼んでいます。

 

 

悪い意味での「ちりも積もれば山となる」で、『腰痛借金』がしらないうちに少しずつたまっていき、ある日突然、ぎっくり腰やヘルニアが起きてしまう可能性が高くなります。

 

 

借金がたまった結果の『二大事故』がぎっくり腰と椎間板ヘルニアです。

 

 

事故を未然に防ぐためには、まずは、姿勢を良くして借金をためないことが大切になってきます。

 

 

「姿勢を良くしなければ…」と分かっていても、仕事に集中すると忘れてしまったり、デスクや椅子の高さが自分に合わなくて良い姿勢をキープするのが難しい、ということもあります。

 

 

日常生活の中で、どうしても借金はたまってしまうものなので、ため過ぎないことが大切ですが、コツコツ返済するのが現実的です。

 

 

 

 

 

『腰痛借金』とは、いわば腰痛を発生させる「蓄積された負担」です。

 

 

借金が増えれば家計や経営が破綻してしまうのと同じように、腰痛借金が増えれば増えるほど、多ければ多いほど、よりひどい腰痛を日常的に抱えるということにつながります。

 

 

この腰痛のリスク、すなわち腰痛借金は、減らすことができないわけではありません。

 

 

適切な返済計画で、借金を減らしたり破綻を防げるのと同様に、日常における正しい姿勢や効果的な対策次第では、腰痛借金が蓄積するペースを落としたり、溜まった腰痛借金を減らすこともできるのです。

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術」をおこない患者様から大変喜ばれております。

 

 

OMJゆがみ矯正術とは、端的に申しますと 骨盤や背骨などすべての関節のアライメントを整えるて骨と筋肉のバランスを整えて身体に出ている痛みなどの症状を取っていく手法です。

 

 

 

整形外科や他の治療院に通っているがなかなか治ってきていない症状もどんどん改善していきます。

 

 

患者様からも「もっと早く来ればよかった」等の喜びの声を多くの患者様からいただいております。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、他の治療院に通っているが、なかなか改善してこない等でお悩みの方は、是非 大原接骨院までお越しください。

 

 

OMJ歪み矯正術って何?

 

「あれだけ苦しかった腰痛が一回で楽になった」

 

 

「どこに行っても治らなかったのが治った」

 

 

「諦めていた頭痛が出なくなった」

 

 

などの声を多数いただいている治療法です。

 

 

 

他のどこでも受けられる治療方法では、ありませんので、なかなか信じていただけないのが事実です(^^ゞ。

 

 

 

実際に当院のホームページをしっかり、見てから来られる方でさえ、半信半疑で来院される方が殆どです(*_*)。

 

 

 

 

先ずは、こちらの患者様の声をお読み下さい。

 

 

その上で読み進めて頂ければと思います。

 

 

矯正患者様の声 https://oohara-s.com/ippan/

 

 

 

tr1

(画像をクリックして頂いても 矯正患者様の声に飛べます。)

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方からアプローチ

 

従来の治療法は骨か筋肉のどちらかだけを対象とするものでした。

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方から治療する新しい施術です。

 

 

 

背骨の歪みは様々な不調の原因となります。

 

 

 

 

 

大原接骨院の骨盤矯正方法は大きく分けて3種類

 

大原接骨院での骨盤矯正治療は、大きくわけて3種類あります。

 

 

①小林式骨盤矯正

 

 

・世界で最も矯正効果がでる施術法です。

 

 

・2人の施術者で行います。

 

 

・大きく骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

②カイロプラクティクス

 

 

・発祥国のアメリカをはじめ、40ヶ国で専門職として法制化されています。

 

 

・当院がテレビ取材された際は、この技術が使われました。

 

 

・骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

③ソフト整体

 

 

・AKA、ART、操体法などの関節包内運動の為ボキボキと音がしません。

 

 

・ゆっくりと動かす為、怖さはありません。

 

 

・妊婦の方は、こちらの施術法で行います。

 

 

 

腰痛借金返済『これだけ体操』

 

 

 

借金返済におすすめな東京大学医学部附属病院 特任教授の松平浩先生推奨『これだけ体操』です。

 

 

(1)足を肩幅よりやや広めで平行に開き、リラックスして立つ

 

 

(2)お尻より少し上に両手を当て、息を吐きながら骨盤を押し込み胸を開く

 

 

(3)骨盤をしっかり押し込んだまま3秒キープしてゆっくり元に戻す

 

 

(4)予防の場合1日に1~2回、治療の場合10回を目安に始めてみる

 

 

【注意点】

 

●反らした時に腰に痛みや違和感があっても、元に戻して10秒以内に痛みが引けば心配ない。この時の軽い痛みや違和感は「借金がたまっている証拠」。

 

 

●元に戻して10秒たっても痛みが残る場合はいきなり押し過ぎなので、一度強度を弱めてみる。

 

 

●「これだけ体操」をやっている最中に、痛みやしびれが太ももやふくらはぎに放散する場合は、体操を中止する。

 

 

●立ち仕事の人、ハイヒールを履く女性、妊娠中の女性などでは、猫背とは逆に腰が反り過ぎている「逆腰痛借金」の人もいる。

こういった人は、椅子に座って、腰をかがめる体操が効果的な場合もある。

 

 

まさに「たったこれだけ?」という体操ですが、毎日行うと『腰痛借金』をためずに済みます。

 

 

また、筋肉内の血流が改善し、発痛物質の分泌が減るので、ぎっくり腰の予防や慢性腰痛の改善に役立ちます。

 

 

今現在、それほど腰痛に困っていないという人は、猫背、前かがみ姿勢が続いた後に、1日1回やるだけでもOKです。

 

 

その際、腰に違和感を覚えるまで、骨盤をしっかり押し込んでください。

 

 

朝、腰がこわばっている時がおすすめです。

 

 

起床後や歯磨きの後、あるいは仕事前から始めてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

院内の方々の対応がとても良かった!

大和市在住の永〇誠〇さん、信号で停車している友人のクルマの後部座席に乗っていたところ後方より追突され救急車で運ばれる交通事故に遭いました。

 

 

入院はしなくても通院治療でOKとのことで、友人の紹介で大原接骨院に来院されました。

 

 

事故当初は身体のあちらこちらに痛みを訴えておられましたが、一ヶ月も掛からず痛みを感じなくなってきたとのことで、本人に確認をとり、治療終了となりました。

 

 

それでは、大和市在住の永〇誠〇さんの治療終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

院内の方々の対応がとても良かった!

友人の車の最後部座席に座っていて、信号待をしていたところ、後ろから追突されて救急車で運ばれました

友人の方がこちらの病院にとても好感をもっていて、通いたいと思い来院しました。

友人の方が言うように院内の方々の対応がとても良かったです。

もう少し通えるとのことでしたが、身体の痛みが全くなくなったこともあり、治療を今日で終了することにしました。有り難うございました。

永〇誠〇



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

腰痛 反り腰予防ストレッチ

反り腰とは腰のカーブが文字通り反ってしまっている状態を指します。

 

 

自分自身では意外と気が付きにくく、腰が痛い、足が疲れやすいなど様々な影響が出て初めて気が付く方もいらっしゃいます。

 

 

腰部分が前に出るため胸が引っ張られお尻が後ろに突き出す、いわゆる「出っ尻」のように見えます。

 

 

先ずはご自身が反り腰なのかチェックしてみましょう。

 

仰向きになって寝まます。

 

両手は身体の横に置いてください。

 

 

膝を伸ばして仰向けになると腰が痛む、膝を立てると楽になると感じる場合には反り腰の可能性があります。

 

 

仰向けのまま腰と床の隙間に手のひら1枚分以上隙間がある場合には反り腰であるといえます。

 

仰向けのまま両手で万歳をし、腰が浮く感覚がある場合には要注意です。

 

 

 

反り腰予防ストレッチ

 

反り腰を改善、予防するために骨盤の癖をリセットするストレッチをご紹介します。

 

 

腰への負担も軽減するため、習慣化してくださいね。

 

 

 

 

反り腰予防ストレッチ①

 

①床に両ひざを曲げ、外側に向けて座ります。

 

 

②背筋をまっすぐにして左右の足裏の向きを合わせひざ下を軽くつかみます。

 

 

③手をスライドさせ足首をつかみながら、お腹を覗き込むように背中を丸めていきます。

 

 

④10秒キープし元に戻ります。

 

楽に呼吸しながら3セット行います。

 

あごを出さずに前傾することが重要です。

 

 

顎が出ると腰回りの筋肉が十分に伸びなくなってしまいます。

 

 

骨盤をしっかりと後ろに倒し、あごを引き背中だけ丸めます。

 

 

背骨には沿って走る脊柱起立筋があり、この筋肉の緊張を解くことが反り腰予防となるので、背中のラインは直線ではなくカーブを描くことをイメージして行いましょう。

 

 

反り腰予防ストレッチ②

 

①イスに浅く腰かけて軽く背筋を伸ばします。

 

 

②息をしっかりと吐きお腹をへこませ、ゆっくりと5つ数えながら腰を丸めます。

 

 

③次に5つ数えながら軽く息を吸いながら頭を真上に上げていく意識で腰を戻していきます。

 

 

上記3点の動作を10回ほど繰り返していきましょう。

 

 

 

最初のうちは腰に硬さを感じるかもしれませんが、繰り返していくと腰がだんだん丸くなるようになります。

 

 

腰が固くて全く丸まらなくても、続けていくと効果があらわれてきます。

 

 

とても簡単で時間もかからないので、家事や仕事の合間に行ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

反り腰の改善は姿勢矯正プロの専門家である大原接骨院で改善していくのが近道となります。

 

 

整形外科の治療は一時的に痛みを抑える薬の処方だけになることも多く、腰痛の根本原因を改善するのは難しいでしょう。

 

 

反り腰を矯正し、腰痛が再発しない身体に整わせたい場合には大原接骨院に是非ご相談ください。

 

 

また、整形外科に通院中でも痛みによって日常生活がつらい時には、接骨院で痛みを緩和する施術を受けると、日常生活もとても楽になりますよ。

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術をおこない患者様から大変喜ばれております。

 

 

OMJゆがみ矯正術とは、端的に申しますと 骨盤や背骨などすべての関節のアライメントを整えるて骨と筋肉のバランスを整えて身体に出ている痛みなどの症状を取っていく手法です。

 

 

 

整形外科や他の治療院に通っているがなかなか治ってきていない症状もどんどん改善していきます。

 

 

患者様からも「もっと早く来ればよかった」等の喜びの声を多くの患者様からいただいております。

 

大原接骨院には反り腰を引き起こしている骨盤の歪み、姿勢など原因にアプローチし、反り腰を改善するとともに再発しない身体を作るための予防治療も受けることができます。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、他の治療院に通っているが、なかなか改善してこない等でお悩みの方は、是非 大原接骨院までお越しください。

 

 

OMJ歪み矯正術って何?

 

「あれだけ苦しかった腰痛が一回で楽になった」

 

 

「どこに行っても治らなかったのが治った」

 

 

「諦めていた頭痛が出なくなった」

 

 

などの声を多数いただいている治療法です。

 

 

 

他のどこでも受けられる治療方法では、ありませんので、なかなか信じていただけないのが事実です(^^ゞ。

 

 

 

実際に当院のホームページをしっかり、見てから来られる方でさえ、半信半疑で来院される方が殆どです(*_*)。

 

 

 

 

先ずは、こちらの患者様の声をお読み下さい。

 

 

その上で読み進めて頂ければと思います。

 

 

矯正患者様の声 https://oohara-s.com/ippan/

 

 

 

tr1

(画像をクリックして頂いても 矯正患者様の声に飛べます。)

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方からアプローチ

 

従来の治療法は骨か筋肉のどちらかだけを対象とするものでした。

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方から治療する新しい施術です。

 

 

 

背骨の歪みは様々な不調の原因となります。

 

 

 

 

 

大原接骨院の骨盤矯正方法は大きく分けて3種類

 

大原接骨院での骨盤矯正治療は、大きくわけて3種類あります。

 

 

①小林式骨盤矯正

 

 

・世界で最も矯正効果がでる施術法です。

 

 

・2人の施術者で行います。

 

 

・大きく骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

②カイロプラクティクス

 

 

・発祥国のアメリカをはじめ、40ヶ国で専門職として法制化されています。

 

 

・当院がテレビ取材された際は、この技術が使われました。

 

 

・骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

③ソフト整体

 

 

・AKA、ART、操体法などの関節包内運動の為ボキボキと音がしません。

 

 

・ゆっくりと動かす為、怖さはありません。

 

 

・妊婦の方は、こちらの施術法で行います。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

友人の紹介で遠方から連れてきた!

藤沢市にお住いの末〇さんご一家。

 

 

家族でお出掛けの帰り道 、十字路にて右折しようと反対車線から来るクルマが切れるのをやり過ごしていたところ、後方よりバスが衝突して負傷。

 

 

友人の紹介で、交通事故治療なら大原接骨院がオススメだと紹介され、家からは少し離れていましたが、診て欲しいとのことで来院されました。

 

 

息子さんはむち打ち症状が出ていました。

 

 

娘さんはシートベルトか何かが圧迫したのか胸に痛みを訴えられていました。

 

 

理学療法、物理療法並びに手技療法にて施術を行いました。

 

 

また、ご主人さんが仕事後に来院されるまで、治療後には本を読んで過ごされておられました。

 

 

それでは、藤沢市在住の末〇昊、末〇晏さんの治療終えての親御さんの感想をどうぞ➡

 

 

 

 

友人の紹介で遠方から連れてきた!

家族で七五三に行った帰り道、右折しようと停車中に後ろからバスに追突されてケガをしました。

家の近くの整形外科へ行ったあと友人の紹介で、少し家から離れていましたが、こちらに子供達を連れてきました

上の子は小学3年生で首を痛めました。下の子は小学1年生で胸を痛めました。しっかり診てもらえましたので、完治して良かったです。

子供達は本が好きなので、本を寝ころんで読めるスペースがあり良かったです。

S・K

S・A

 



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

腰痛 反り腰を改善するメリットとは?

反り腰とは腰のカーブが文字通り反ってしまっている状態を指します。

 

 

自分自身では意外と気が付きにくく、腰が痛い、足が疲れやすいなど様々な影響が出て初めて気が付く方もいらっしゃいます。

 

 

腰部分が前に出るため胸が引っ張られお尻が後ろに突き出す、いわゆる「出っ尻」のように見えます。

 

 

先ずはご自身が反り腰なのかチェックしてみましょう。

 

仰向きになって寝まます。

 

両手は身体の横に置いてください。

 

 

膝を伸ばして仰向けになると腰が痛む、膝を立てると楽になると感じる場合には反り腰の可能性があります。

 

 

仰向けのまま腰と床の隙間に手のひら1枚分以上隙間がある場合には反り腰であるといえます。

 

仰向けのまま両手で万歳をし、腰が浮く感覚がある場合には要注意です。

 

 

反り腰を改善するメリット

 

反り腰を改善していくと、多くのメリットを得ることができます。

 

1.筋肉のバランスが良くなる

反り腰は筋肉のバランスが崩れている状態のため、反り腰を改善すれば筋肉バランスも整います。

 

2.深く呼吸が出来るようになる

腰が反ることで胸が前に突き出すと呼吸が浅くなります。

 

姿勢が改善すると深く呼吸もできるようになります。

 

3.疲れにくくなる

反り腰によって血行不良が起こり疲れの原因となるものの排出がうまくいかなくなっていた方は、反り腰が改善することで疲れが取れやすくなるだけでなく疲れにくくもなります。

 

4.腰や肩の痛みが軽減

 

反り腰によって骨格に歪みを生じ、腰痛、肩のコリが出現することもあり、反り腰を改善することで腰痛や肩のコリなどの症状の改善に繋がる可能性が高いです。

 

 

5.姿勢が良くなる

 

反り腰を改善すると当然姿勢が良くなり見た目がよくなります。

 

 

 

 

 

反り腰を改善するには?

 

 

反り腰の改善は姿勢矯正プロの専門家である大原接骨院で改善していくのが近道となります。

 

 

整形外科の治療は一時的に痛みを抑える薬の処方だけになることも多く、腰痛の根本原因を改善するのは難しいでしょう。

 

 

反り腰を矯正し、腰痛が再発しない身体に整わせたい場合には大原接骨院に是非ご相談ください。

 

 

また、整形外科に通院中でも痛みによって日常生活がつらい時には、接骨院で痛みを緩和する施術を受けると、日常生活もとても楽になりますよ。

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術をおこない患者様から大変喜ばれております。

 

 

OMJゆがみ矯正術とは、端的に申しますと 骨盤や背骨などすべての関節のアライメントを整えるて骨と筋肉のバランスを整えて身体に出ている痛みなどの症状を取っていく手法です。

 

 

 

整形外科や他の治療院に通っているがなかなか治ってきていない症状もどんどん改善していきます。

 

 

患者様からも「もっと早く来ればよかった」等の喜びの声を多くの患者様からいただいております。

 

大原接骨院には反り腰を引き起こしている骨盤の歪み、姿勢など原因にアプローチし、反り腰を改善するとともに再発しない身体を作るための予防治療も受けることができます。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、他の治療院に通っているが、なかなか改善してこない等でお悩みの方は、是非 大原接骨院までお越しください。

 

 

OMJ歪み矯正術って何?

 

「あれだけ苦しかった腰痛が一回で楽になった」

 

 

「どこに行っても治らなかったのが治った」

 

 

「諦めていた頭痛が出なくなった」

 

 

などの声を多数いただいている治療法です。

 

 

 

他のどこでも受けられる治療方法では、ありませんので、なかなか信じていただけないのが事実です(^^ゞ。

 

 

 

実際に当院のホームページをしっかり、見てから来られる方でさえ、半信半疑で来院される方が殆どです(*_*)。

 

 

 

 

先ずは、こちらの患者様の声をお読み下さい。

 

 

その上で読み進めて頂ければと思います。

 

 

矯正患者様の声 https://oohara-s.com/ippan/

 

 

 

tr1

(画像をクリックして頂いても 矯正患者様の声に飛べます。)

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方からアプローチ

 

従来の治療法は骨か筋肉のどちらかだけを対象とするものでした。

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方から治療する新しい施術です。

 

 

 

背骨の歪みは様々な不調の原因となります。

 

 

 

 

 

大原接骨院の骨盤矯正方法は大きく分けて3種類

 

大原接骨院での骨盤矯正治療は、大きくわけて3種類あります。

 

 

①小林式骨盤矯正

 

 

・世界で最も矯正効果がでる施術法です。

 

 

・2人の施術者で行います。

 

 

・大きく骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

②カイロプラクティクス

 

 

・発祥国のアメリカをはじめ、40ヶ国で専門職として法制化されています。

 

 

・当院がテレビ取材された際は、この技術が使われました。

 

 

・骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

③ソフト整体

 

 

・AKA、ART、操体法などの関節包内運動の為ボキボキと音がしません。

 

 

・ゆっくりと動かす為、怖さはありません。

 

 

・妊婦の方は、こちらの施術法で行います。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

こちらのみで治療を完結させました!

大和市在住の宮〇友〇紀さん、クルマを運転し、十字路を右折しようとウインカーを出していましたが、対向車を避けるためにバックしてクルマがぶつかってきたそうです。

 

 

以前 交通事故に遭って通っていて大原接骨院のトータルなサービスを気に入っていたこともあり、今回来院されたとのことでした。

 

 

初診時には首~腰にかけて痛みを訴えておられました。

 

 

整形外科との併院をオススメしましたが、保険会社さんからは行くように言われてないことから整形外科には一度も行かず、当院だけで治療を完結させたとのことです。

 

 

以前に交通事故治療で通っていたこともあり、治療の流れなども把握され覚えておられてスムーズに運びました。

 

 

日常生活で受傷での健康保険を使用しての治療でも、今回のような交通事故に遭っての自賠責保険を使用しての治療でも一度 当院を利用した方が、また怪我をして治療を受けたいと思った時に真っ先に頭に浮かんでくる接骨院であり続けたいと今後とも強く思います。

 

 

それでは、大和市在住の宮〇友〇紀さんの治療終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

こちらのみで治療を完結させました!

十字路で右に曲がろうとウインカーを右に出していたが、対向車を避けようとバックしてきて衝突して首と肩、腰を痛めてしまいました。

以前、交通事故で通って非常に良かったので今回もすぐにこちらに来ました

整形外科にも行くようにこちらで言われましたが、保険会社からは何も言われていなかったので、最初から最後までこちらのみで治療を受けました

身体を使う仕事で前半はなかなか痛みが引きませんでしたが、6ヶ月程通ってしっかり治療を受けられたので首と肩の痛みがなくなりよかったです。

また交通事故にあったらよろしくお願いします。

宮〇友〇紀



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

腰痛 反り腰になる原因とは?

先ずはご自身が反り腰なのかチェックしてみましょう。

 

仰向きになって寝まます。

 

両手は身体の横に置いてください。

 

 

膝を伸ばして仰向けになると腰が痛む、膝を立てると楽になると感じる場合には反り腰の可能性があります。

 

 

仰向けのまま腰と床の隙間に手のひら1枚分以上隙間がある場合には反り腰であるといえます。

 

仰向けのまま両手で万歳をし、腰が浮く感覚がある場合には要注意です。

 

 

反り腰になる原因

 

反り腰になってしまう直接的な原因は、腰椎や骨盤周辺の筋肉バランスの乱れです。

 

 

腰を屈伸させるための脊柱起立筋、股関節の屈曲をさせる腸腰筋、大腿直筋などが縮んでしまい、腰を屈曲させるための腹直筋や骨盤の大殿筋、ふくらはぎの後ろにあるハムストリングスなどが弱くなると反り腰になってしまいます。

 

1.長時間のデスクワーク

背中を反らせ上体を前傾して体重のバランスを取ることが多くなると反り腰になります。

 

椅子に浅く座って腰を反らせて座っていると背中や腰に負担がかかるだけではなく、お腹に力も入りにくくなり反り腰となります。

 

2.ハイヒールを履くことが多い

 

ハイヒールはかかとが高く、つま先部分に負担をかけてしまうことから上体を後ろに引いていることで無意識にバランスを取っている人が多く反り腰になりやすくなります。

 

3.つま先に重心をかけて立つ

 

反り腰の人は重心がつま先側にあることが多く、太ももの前側や横に負担が固くなり張りやすくなります。

立ち方を鏡などでチェックしてみてください。

 

4.腹筋が足りない

 

腹直筋をはじめとする腹筋群の筋力が低下すると骨盤の前傾が強くなり、反り腰になります。

 

また骨盤内にある腸腰筋、太ももの前側にある大腿直筋が固くなると骨盤の前傾も強くなり反り腰になります。

 

 

5.出産の経験がある

妊娠中にはお腹がどんどん大きくなります。

 

 

大きくなるにつれ、お腹の重みによって重心が前方に引っ張られ骨盤前傾、腰椎前弯になりやすくなります。

 

 

産後もその姿勢が戻らないまま、骨盤を後ろ側に動かすのが苦手なまま反り腰になってしまう方が多いです。

 

 

反り腰を改善するには?

 

 

反り腰の改善は姿勢矯正プロの専門家である大原接骨院で改善していくのが近道となります。

 

 

整形外科の治療は一時的に痛みを抑える薬の処方だけになることも多く、腰痛の根本原因を改善するのは難しいでしょう。

 

 

反り腰を矯正し、腰痛が再発しない身体に整わせたい場合には大原接骨院に是非ご相談ください。

 

 

大原接骨院には反り腰を引き起こしている骨盤の歪み、姿勢など原因にアプローチし、反り腰を改善するとともに再発しない身体を作るための予防治療も受けることができます。

 

 

また、整形外科に通院中でも痛みによって日常生活がつらい時には、接骨院で痛みを緩和する施術を受けると、日常生活もとても楽になりますよ。

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術」をおこない患者様から大変喜ばれております。

 

 

OMJゆがみ矯正術とは、端的に申しますと 骨盤や背骨などすべての関節のアライメントを整えるて骨と筋肉のバランスを整えて身体に出ている痛みなどの症状を取っていく手法です。

 

 

 

整形外科や他の治療院に通っているがなかなか治ってきていない症状もどんどん改善していきます。

 

 

患者様からも「もっと早く来ればよかった」等の喜びの声を多くの患者様からいただいております。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、他の治療院に通っているが、なかなか改善してこない等でお悩みの方は、是非 大原接骨院までお越しください。

 

 

OMJ歪み矯正術って何?

 

「あれだけ苦しかった腰痛が一回で楽になった」

 

 

「どこに行っても治らなかったのが治った」

 

 

「諦めていた頭痛が出なくなった」

 

 

などの声を多数いただいている治療法です。

 

 

 

他のどこでも受けられる治療方法では、ありませんので、なかなか信じていただけないのが事実です(^^ゞ。

 

 

 

実際に当院のホームページをしっかり、見てから来られる方でさえ、半信半疑で来院される方が殆どです(*_*)。

 

 

 

 

先ずは、こちらの患者様の声をお読み下さい。

 

 

その上で読み進めて頂ければと思います。

 

 

矯正患者様の声 https://oohara-s.com/ippan/

 

 

 

tr1

(画像をクリックして頂いても 矯正患者様の声に飛べます。)

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方からアプローチ

 

従来の治療法は骨か筋肉のどちらかだけを対象とするものでした。

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方から治療する新しい施術です。

 

 

 

背骨の歪みは様々な不調の原因となります。

 

 

 

 

 

大原接骨院の骨盤矯正方法は大きく分けて3種類

 

大原接骨院での骨盤矯正治療は、大きくわけて3種類あります。

 

 

①小林式骨盤矯正

 

 

・世界で最も矯正効果がでる施術法です。

 

 

・2人の施術者で行います。

 

 

・大きく骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

②カイロプラクティクス

 

 

・発祥国のアメリカをはじめ、40ヶ国で専門職として法制化されています。

 

 

・当院がテレビ取材された際は、この技術が使われました。

 

 

・骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

③ソフト整体

 

 

・AKA、ART、操体法などの関節包内運動の為ボキボキと音がしません。

 

 

・ゆっくりと動かす為、怖さはありません。

 

 

・妊婦の方は、こちらの施術法で行います。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

2ヶ月でよくなった。遠くから通ったかいがあった!

綾瀬市在住の佐〇木〇也さん、信号待ちで停車していたところ、後方よりクルマに追突されました。

 

 

友人から交通事故に遭ったら絶対に大原接骨院に行った方が良いとのアドバイスを受けて自宅からは少し距離がありましたが、当院に来院されたとのことです。

 

 

初診時には、首から痛みやしびれを訴えておられました。

 

 

交通事故直後に続けて来院され、しっかりした治療を受けられたこともあり、2ヶ月ほどで痛みをしびれも取れ治療終了になりました。

 

 

遠方でしたが友人のアドバイスに従って通ったかいがあったという佐〇木〇也さんの治療終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

2ヶ月でよくなった。遠くから通ったかいがあった!

信号待ちで停車中に後ろから追突されました。

友達からこちらの院を紹介されて来ました

首から背中にかけて痛みやしびれがあり、最初の頃は毎日のように通っていましたが仕事が忙しくなり、後半はあまり通えずにいました。

ですが、通院の間隔をあけても身体の辛さはなく、2ヶ月くらいで身体がよくなりました。

綾瀬から通ったかいがありました。有り難うございました。

佐〇木〇也



 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

交通事故なら絶対ここが良い!

茅ヶ崎市在住の林〇也さん、道路の片側で工事をしており、ガードマンが交通整理していたところ、前を走っていた自動車がガードマンの誘導を無視して発進するも 対向車が来たからと急遽バックしてきて後方で停車していた林〇也さんの自動車と衝突、もらい事故である交通事故を起こしてしまいました。

 

 

首~肩、腰を負傷し、痛みを訴えて当院に来院されました。

 

 

当院で首、肩、腰を治療してましたが、お相手の保険会社から突然、「今月いっぱいで治療終了」と電話で言われたそうです。

 

 

 

3ヶ月は経っていましたが、自賠責保険のみで請求してもまだまだ慰謝料、交通費、治療費等々上限額にまだまだ余裕があったことから、相手の保険会社に請求しないでもいける方法があることをお伝えいたしました。

 

 

林〇也さんは、身体をまずしっかり治して後遺症を残したくないとのことで、相手の保険会社さんへの請求は諦め、ご自身で被害者請求することを選択し、治療を継続することにしました。

 

 

自賠責保険で被害者請求できる上限を超えることなく8ヶ月通院し無事、身体の痛みを取り去ることができホッと一息です。

 

 

職場の友人が事故で以前こちらに通っていたそうでその友人から「交通事故なら絶対ここが良い」と言われ、自宅が茅ヶ崎市で当院までは、かなり離れており通院に時間がかかるようですが、地元の接骨院でなく、こちらを選んで本当に良かったとの評価をいただきました。

 

 

職場の友人に感謝ですね(^_-)-☆

 

 

それでは、林〇也さんの治療を終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

交通事故なら絶対ここが良い!

道路の片側で工事を行っていた為、ガードマンが交通整理していましたが、前を走っていた車が誘導を無視して発進するも対向車が来たからと突然バックしてきてぶつかり、首や肩や腰を痛めました

職場の友人が事故でこちらに通っていて「交通事故なら絶対ここが良い」とのことで、自宅が茅ヶ崎と少し遠かったのですが、お願いすることにしました。

保険会社から3ヶ月くらいしたところで今月いっぱいで終了と言われました

まだ痛みがあったこともあり、こちらに相談したところ他にも方法があることを教えてもらい8ヶ月程通院して治療してもらうことができたので痛みもなくなりよかったです。

他の病院に行っていたら、半分の4ヶ月で終了になっていたと思うと友人に感謝です。有り難うございました。
林〇也

 

 

 


 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

ダイエットの食事回数について何が正解なのでしょう?

 

 

本日はダイエットに効果的な食事回数についてお話ししていきますね。

 

 

 

 

ダイエット中は、食事のカロリーが気になりますよね。

 

 

食事を抜いてしまえばその分、カロリーカットできるようにも思います。

 

 

1日○食が良いという食事方法については様々な説がありますのでご紹介いたします。

 

 

1日1食方式

 

先ず初めに空腹時、必要な分だけ食べる「1日1食方式」を紹介します。

 

 

この方法のポイントは、食事の回数を徐々に減らしていけばよいということです。

 

 

順番としては、カロリー制限をやめる→糖質を制限する→食事の回数を減らす。

 

 

食事の回数を徐々に減らしていきますが、例えば朝食。

 

 

朝は食欲がない、胃がもたれるという人は、朝食を抜くか、液体でとるのもひとつの方法ですし、昼食も食後眠くなって仕事に差し支えることもあります。

 

 

そういう場合はコンビニで売っている塩を含まないミックスナッツに置き換えると、腹持ちもよく満足感も得られます。

 

 

1食ずつ置き換えれば比較的楽に減らすことができます。

 

 

つまり、”食”とは”ご飯”を食べたときのことで、”ご飯”を食べる回数を減らしていったほうがよいということです。

 

 

もちろん1日1食にする場合も、血糖値が上がりやすい食べ物には注意が必要です。

 

 

 

1日1食という言葉を聞くと「健康に良くないんじゃない?」って印象を持つと思います。

 

でも、実際には意図的に空腹を作ることにより、普段の過酷な労働から解放された臓器がフル稼働、身体の免疫機能をアップさせ健康な身体に生まれ変わります。

 

また、食べないのはやっぱ辛いんじゃないかと思われるかもしれませんが、1日1食を始めた当初は辛いですが、「短期間で痩せれる」「健康になれる」と信じて実践することでかなり軽減できると言われています。

 

 

そして、辛く感じるのは最初の2,3日程度のようです。

 

 

 

1日3食方式

 

次に厚生労働省が推奨する「1日3食方式」です。

 

 

厚生労働省が推奨しているもので、日本国内では最も一般的な食事回数です。

 

 

日本で朝昼晩と3食取る習慣が広まり始めたのは、江戸時代後半と言われています。

 

 

それまでは力仕事をする人などを除き、2食が一般的でした。

 

 

それが菜種油などを使った明かりの普及や娯楽の広がりなどで1日の活動時間が延び、次第に3食取るようになり、明治期以降は、人々が時計に合わせて生活するようになり、3食が定着したと言われています。

 

 

この1日3食方式はダイエットに効果的ということでなく健康に1日3食が効果的ということです。

 

 

1日2食以下にするとエネルギーを充足したいという脳の作用から、1回の食事量が過剰になりやすくなります。

 

 

例えば朝食を抜いた場合、昼は高カロリーのメニューを頼んだり、ごはんを大盛りにしがちになりやすく、力士などは身体を太らせるためにあえて食事の回数を減らすことがありますが、一般の人は3食が理想だということです。

 

 

また脳へのエネルギー供給の点から1日3食が有効とも言えます。

 

 

人は脳活動の栄養源であるグリコーゲンを1日当たり約120グラム必要としていますが、肝臓で作られるグリコーゲンは1回の食事で最大60グラムが限度で、5~6時間しかもちません。

 

 

食事回数を1食や2食にした場合、脳活動に必要なグリコーゲン不足になる可能性があるということです。

 

脳は眠っていても活動しています。

 

 

脳に行き渡る栄養源が不足すると脳の萎縮を招きます。

 

 

人には約1日のリズムを刻む「体内時計」が備わっており、体温や血圧、血糖値などを調節していますが、規則的に3食取ることが調節機能維持に役立ちます。

 

食事はホルモンバランスを保つのにも貢献していますが、最近の研究で、人では時間帯により働くホルモンが異なっているのが分かりました。

 

 

これらのホルモンの働きを活性化するのが食事です。

 

朝食は1日のスイッチを入れる。

 

 

昼食は消費エネルギーを補填する。

 

 

夕食は体を作る。

 

 

朝抜くと血糖値を下げるインスリンが作用しにくくなり、身体を動かしにくくなります。

 

 

夜勤などで昼に起きる人では最初の食事が朝食に相当します。

 

 

 

1日4食方式

 

3つ目は「1日4食方式」です。

 

 

考え方としては、夕方の軽食で夜のドカ食いを防ぐと考えるか「1日3食」から食事量を同じにして通常3回の食事回数を、4~6回に増やしていく分食への移行期間と捉えての1日4食ということもあります。

 

 

このあと1日5食方式をお話ししますが、1日の食事量が全く同じだとするとその量を小分けに食べる分食にして1日3食から4食、5食、6食と分ける回数が増やすほどダイエットにとっては効果的になってきます。

 

 

ボディービルダーがコンテスト前に減量していく場合もこのように分食してコンディションを整え、最終的には体脂肪率3%くらいまで脂肪を削り取っていきます。

 

 

また胃がんなどで胃を切除した方が病院食などで行ったり、糖尿病の方が血糖値のコントロールのために行っていることもあります。

 

 

胃腸に負担をかけない、血糖値を急激に上げないなどが分食の目的で、分割食とも呼ばれています。

 

 

ダイエットの観点から見た一番の嬉しい点は、空腹感を感じないようになることです。

 

 

強い空腹感を感じる前に少量の食事を摂ることで長時間の空腹に耐えたり、空腹感に悩まされることもなく、空腹後の暴食を防ぐこともできます。

 

 

分食は、ストレスがない分、続けやすい点が利点と言えます。

 

 

空腹状態になったり、食欲との戦いにパワーを割く必要がないので、食べることを我慢するストレスを強く感じることなく続けられるからです。

 

 

急激に痩せたり、劇的な効果が出るというよりも、健康的に食事量を抑え、ダイエットによるストレスを感じたり、栄養の偏りや我慢を強いられる必要がないため、無理なく続けられることが最大のメリットと言えます。

 

 

仕事がある時などは、1日に何度も食事をするのは現実的ではないかもしれません。

 

 

日中は分食できない、仕事により帰宅時間が遅いなどの理由で夕食が遅くなってしまう時には、「夕食のみ分食する」1日4食方式となります。

 

 

朝食と昼食は普通に食べ、夕方になったら主食に当たる炭水化物のみを食べ、帰宅後におかずを食べるという方法です。

 

 

カロリーの高い炭水化物のみを先に食べておけば、食べたものが脂肪に変わりやすい遅い時間にカロリーの高いものを食べる必要がなくなるので、ヘルシーに夕食を済ませることができます。

 

 

 

1日5食方式

 

最後にご紹介するのが、血糖値の急上昇を防ぐ「1日5食方式」です。

 

 

先にお話しをさせてもらいましたが、1日の食事量が全く同じだとするとその量を小分けに食べる分食にして1日3食から4食、5食、6食と分ける回数が増やすほどダイエットにとっては効果的になってきます。

 

 

ですので「1日5食」とは紹介しましたが、1日6食でもOKです。

 

 

こちらは、しばしばタレントさんやモデルさんなどがされているということで耳にする食事法でもあります。

 

 

ダイエットのためには、食事はしっかりとりながらも、「1回あたりの食事で食べる量「」を少なくすることが、ポイントになります。

 

 

それは、一度にたくさん食べてしまうと、糖を脂肪に変えるホルモンが大量に出てしまい、体脂肪がつきやすくなるからです。

 

 

実際に、1日に同じ量を食べる場合、できるだけ回数を分けて食べるほうが太りにくくなることが、大学機関の研究でもわかっています。

 

 

例えば、お昼におにぎりを2個食べるよりも、お昼に1個だけ食べた後、3時のおやつとしてもう1個のおにぎりを食べるほうが、ダイエットには効果的になります。

 

 

また、ダイエットを目的に食べる回数を減らすと、空腹を我慢した結果逆に食欲が抑えられなくなり、一気に食べてしまうということも防ぐことができます。

 

 

一度に食べる量を少しずつにして、1日3回の食事に2回の間食を組み合わせた「1日5食」にすれば、食事と食事の時間が2~3時間程度になり、空腹を感じる時間が短くなるため、「食べられない」というストレスが軽くなります。

 

 

ちなみに、一度に食べる量を少しずつにすることで、消化する際の胃の負担も軽くなります。

 

 

胃の中に食べものが留まっている時間が短くなり、胃酸の過剰な分泌などで疲れた胃を休める効果があるため、普段胃もたれしやすい人にもおすすめです。

 

 

実際の内容は、少しずつ食事を摂るという方もいれば、間食としてヨーグルトや果物などを間に挟むという方もいます。

 

 

空腹をガマンし過ぎることがないのでストレスが溜まらず、継続がしやすいというものです。

 

 

食事は、トータルの量が同じであれば、何度に分けて食べても太ったりしません。

 

 

逆に、空腹状態から一気に満腹にすることのほうが、血糖値の上昇にともなう生活習慣病や肥満の可能性が高まります。

 

 

そうした意味ではこの方法にも一理あると考えられます。

 

 

注意点は、一食の量が多いとそれだけ食べ過ぎてしまうことです。

 

 

では、結局1日何食が良いのか?

 

諸説紹介してまいりましたが、結局のところそれぞれの方法に論拠があり、どれがダメでどれが万人向けというものははありません。

 

 

サラリーマンの人や自営業者はたまた主婦の方など自由になる時間も違えば生活スタイルや体質等々も違います。

 

 

1日何食に分けて食べるかは、それぞれのメリット、デメリットをよく考えご自分に合ったものをチョイスしていく事が私はベストだと思っています。

 

 

因みに私がダイエットするなら、「1日1食方式」です。

 

 

理由は、自分自身の胃袋が大きいため1食の食事量を減らすことが難しく、食事をスタートしてしまうと脳が暴走しだし計画した量で止めることができず結果、1日の総カロリーが増えてしまうデメリットが大きくでてしまうからで、1日1食方式のほうが1日の総カロリーを最も低く抑えることが可能であることと、食べるときに急激な血糖値の上昇を起こさないように工夫さえすればダイエットを達成することが容易なこと、そして食事時間を減らすことにより他に使える時間が増えるからです。

 

 

 

 

 

大原接骨院では「骨盤矯正ダイエット」も行っています。

 

 

 

大和市、大和市周辺に在勤在住の方で体重減少をお望みの方は是非、大和市南林間にあります大原接骨院の院長大原までご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

ダイエットに効果的な食事の回数とは?
ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

ダイエットに効果的な食事の回数とは?
ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

施術ベットもしっかりと

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

施術ベットの端まで

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

胸当ての裏まで

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初診

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

ダイエットに効果的な食事の回数とは?

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画)

こむらがえりの正しい応急処置

明け方にふくらはぎが痙攣して、あまりの痛さに飛び起きたという経験をされている方は少なくないのではないでしょうか?

 

 

その後、ふくらはぎの痛みが引かず、当院に来院されるかたもいらっしゃいます。

 

 

そこで、本日は、このふくらはぎの痙攣である「こむらがえり」についてお話しします。

 

 

線維のズレが神経を刺激?

 

こむらがえりとは、ふくらはぎに起こる痛みを伴った筋肉の痙攣ですが、医学的には「腓腹筋痙攣」と言います。

 

 

別名「転筋」とも称され、「てんきん」「からすなえり」「からすなめり」と3通りの読み方があります。

 

 

『日本語大辞典』(講談社)に、「こむら(腓)とはふくらはぎ(腓腹)、こぶら」とあることから、「こぶらがえり」と呼んでいる地方もありますし「くそぶくろ」と呼ぶこともあるようですが、「くそぶくろがえり」とは言わないようです(笑)。

 

 

ふくらはぎにある下腿三頭筋(二つの頭を持つ腓腹筋、その奥にあるヒラメ筋)の一部が異常に縮んでしまう現象が、こむらがえりです。

 

 

このとき、痙攣している筋肉に触ってみると硬くなっているはずです。

 

 

では、なぜ痛みを伴うのか?

 

 

それは、筋肉が強く縮んで硬くなると、縮んでいる筋肉の線維とそうではない線維との間にズレが生じ、それが筋肉に枝を出している神経の先端(「侵害受容器」、これが痛みの受け皿である)を刺激するからです。

 

 

この筋肉の痙攣は、ふくらはぎだけでなく、首や肩、指にも起きます。

 

 

寝返りをうった途端…

 

ゴルフやテニス、水泳などのスポーツを楽しんでいる最中のみならず、就眠中(特に寒い時期の明け方)に寝床のなかで伸びや寝返りをうった途端などに多く起こります

 

 

また一度起こってしまうと癖になって、繰り返すので厄介です。

 

 

原因は、筋肉の疲労、柔軟性不足、脱水や体液の成分である電解質の異常(カリウム、カルシウム、マグネシウムの不足)などが考えられます。

 

 

したがって、下痢で脱水を起こしている時、妊娠中のカルシウムやマグネシウムの不足、糖尿病や肝硬変、腎不全などによって電解質のバランスが崩れている時にも起こりやすくなります。

 

 

また、脚の伏在静脈に静脈瘤がある場合にも起こりやすくなりますが、これは心臓に血液を送り返している静脈のポンプ機能の低下が原因と考えられています。

 

 

漢方薬では

 

漢方薬の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)が第一選択です。

 

 

速効性があり、ゴルフのプレー中であっても、服用すれば10分で効果が表れ場合もあります。

 

 

しかし、芍薬甘草湯を長期間にわたって連用すると、その成分の甘草が高血圧症や低カリウム血症、浮腫などを引き起こすことがあり注意する必要があります。

 

 

連用する場合には、甘草の含有量が少ないヨク苡仁湯(よくいにんとう)を用いるべきかもしれません。

 

 

野菜やフル-ツ、海藻類を

 

ご自身で行う応急処置は、寝床のなかであれば、膝を伸ばして足の親指を手前に引っ張ることです。

 

 

加えて、蒸しタオルでふくらはぎを温めることも有用です。

 

 

日常においては、カリウム、カルシウム、マグネシウムを補給しておくために、野菜やフル-ツ、海藻類、小魚、牛乳などをバランスよくとるように心掛けましょう。

 

 

偏った食事は避けてくださいね。

 

 

スポ-ツを始める前には準備運動を、プレー中にはスポーツドリンクを水で薄めて(そのまま飲むと糖分過多になってしまいます)水分と電解質の補給を励行すべきことは言うまでもないでしょう。

 

 

こむらがえりと似た病気は?

 

同じような症状に、ドパミン(神経伝達物質であるカテコールアミンの一種)の不足で起きる「レストレスレッグス症候群」があります。

 

 

「レストレスレッグス症候群」は「むずむず脚症候群」とも呼ばれておりますが、つったように感じるものの、筋肉は収縮していないので、触ってみても筋肉は硬くなっていません。

 

 

 

 

また、関連する病気として「全身こむら返り病」別名「里吉病」があります。

 

 

有痛性の筋けいれん(こむら返り)に加えて脱毛、下痢で特徴付けられる稀な進行性疾患で小児期 に発症することが多く、ほとんどの場合6歳〜15歳の間に症状が現われ始め初期症状は下肢の筋けいれんおよび脱毛で、大抵は有痛性の筋けいれんが先行するものです。

 

 

原因や発症機序は明らかになっていませんが、遺伝による発現は認められず、自己免疫疾患である可能性が指摘されています。

 

 

大原接骨院では?

 

大原接骨院の柔整マッサージ術は効果的です!

 

 

 

・骨を取り巻く筋肉を正しい位置に導く

 

 

・痛くても気持ちいい圧力で全身リラックス

 

 

km4

 

 

 

 

 

柔整マッサージ施術の特徴

 

1. 筋肉のバランスを元通りに回復させ、柔軟性を取り戻す

 

2. 痛みで緊張している筋肉をやわらげ、楽にする

 

3. 正しい状態に身体が固定されるため、痛みも抑えられる

 

4. 筋肉の奥底にまで達する治療なので、効果が目に見えて違う

 

5. ただのマッサージとは異なる身体の根本的な改善

 

大原接骨院では「手による治療」にこだわりを持っています

 

これは大原接骨院のポリシーに基づきます。

 

 

大原接骨院で重視するのは手による施術の効果です。

 

 

 

以前にも述べましたが、何も考えずに電気治療で終わらすといったやり方はとりません。

 

 

あくまで手による接触が不可能な場合とか、別に補助的な道具として用いるだけです。

 

 

 

大原接骨院の柔道整復師は骨と筋肉にまつわる人体の仕組みを熟知しております。

 

 

経験と知識に裏付けられたハイレベルな施術 柔整マッサージ術を一度お受け下さい。

 

 

 

過去に整体、カイロプラクティックの経験のある方もおられるかもしれません。

 

 

そうした過去のマッサージとはまるで違う体験を味わえることでしょう。

 

交通事故 大原接骨院

 

「これ以上辛い症状に耐えられない!」

 

 

「どこの整骨院に行っても治らない・・・」

 

 

 

まずは大原接骨院にお任せください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

こむらがえりの正しい応急処置

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

こむらがえりの正しい応急処置

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

こむらがえりの正しい応急処置
こむらがえりの正しい応急処置

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

こむらがえりの正しい応急処置
こむらがえりの正しい応急処置

 

施術ベットもしっかりと

こむらがえりの正しい応急処置

施術ベットの端まで

こむらがえりの正しい応急処置

胸当ての裏まで

こむらがえりの正しい応急処置

こむらがえりの正しい応急処置

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

こむらがえりの正しい応急処置

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

こむらがえりの正しい応急処置

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

こむらがえりの正しい応急処置

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

こむらがえりの正しい応急処置

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

こむらがえりの正しい応急処置

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初診

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

こむらがえりの正しい応急処置

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画)

妊娠中であることを配慮してもらえた!

大和市在住の竹〇美〇さん、ご主人様の運転する自動車が大通りに出ようと右折したところに駐車場からでてきた自動車と衝突。

 

助手席に乗車しておられた竹〇美〇さんは首と右肩、腰に怪我を負って当院に来院されました。

 

 

交通事故の状況から竹〇美〇さんの乗られていた自動車の方が過失割合が高い状況でした。

 

 

そのため、竹〇美〇さんより自賠責保険に直接 被害者請求をしたいので、その範囲内で納まるようにして欲しいとお願いされました。

 

 

妊娠されており、あまり強い手技は使えませんが、枠が240万円あることから、恐らく、そこまでいかなくても治せるだろうと思い治療をスタートしました。

 

 

途中、出産で来院が大きくあいた期間もありましたが、自賠責保険内で身体の痛みを取り去り治すことができてほっと一息。

 

 

治療終了後は、自賠責保険への請求の仕方や記入方法をアシスト。

 

 

その後、自賠責保険から慰謝料等の振り込みがあったようです。

 

 

治療だけでなくトータルのサポート体制を評価していただけました。

 

 

大原接骨院では、夜遅い時間での治療(22時まで)や、日曜日、祝日での診療、各種書類の記入方法サポートなど他の接骨院では行っていない手厚いサポートも提供しております。

 

 

もし、必要な場合は、遠慮なくご用命くださいね(^_-)-☆

 

 

 

それでは、竹〇美〇さんの感想をどうぞ➡

 

 

 

妊娠中であることを配慮してもらえた!

主人が運転する車の助手席にいましたが、主人が大通りに出ようと右折し、駐車場から出た車と衝突し、首・右肩・腰を痛めてしまいました。
過失割合が高かったこともあり、自賠責保険内でおさまるようにお願いしたことと、妊娠中でしたので、それを考慮して治療して欲しいとお願いしました。

先生からは、相手の自賠責に120万まで請求し、それでも治っていないようでしたら、ご主人さんの自賠責も使っての合計240万までのわくがあることを教えて頂きました。

途中、出産で通えない時期もありましたが、10ヶ月しっかりと治療してもらえたので痛みもなくなり、とても良かったです。

また、21時ごろに治療してもらえるので、主人が家に戻ってから治療に行けることも良かったです。

そして、自賠責保険に直接請求する方法もしっかり教えて頂き、治療だけでなく、トータルな部分でもとても満足できました。有り難うございました。

大和市 竹〇美〇

 

 

 


 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

雨の日に水しぶきが多い道路と少ない道路は何が違う?

毎年恒例ではありますが、今年もレインシーズンを迎えました。

 

 

雨の日のクルマの運転は道路も見づらく注意が必要ですよね~(=_=)。

 

 

雨の日にクルマを運転していると水しぶきが多い道路と少ない道路があることに気づいている方も多いのではないでしょうか?

 

 

そこで、本日は、雨の日に水しぶきが多い道路と少ない道路は何が違うのか?についてお話ししていきますね。

 

 

また 水はけ以外のメリットもあります。

 

雨天の高速道路では水たまりに最大限の注意を

 

雨天時に高速道路を走行していると、所々水はけが悪く光が反射してしまっている舗装と、水はけがよく光が反射しない舗装の道に遭遇します。

 

 

その差は走らずとも目で見て簡単に区別できるほどです。

 

 

水はけがよくない舗装路の走行時、とくに高速道路では速度域が高いこともあり、クルマがまき上げる雨水も多く、後続車の視界を悪くする原因になったり、スリップする危険性も高まります。

 

 

また、夜間は路面にヘッドライトが反射してしまうことで、路面状況の把握がより困難になります。

 

 

しかし、水はけのよい舗装の道に入ると、まったくといっていいほど雨水が残っておらず、反射も抑えられ視界が明瞭になります。

 

 

この水はけがいい舗装は「高機能舗装」といい、「透水性舗装」とも呼ばれることもあります。

 

 

道路の舗装は大きく分類すると、大型車の交通量が多いなど、傷みやすく補修が困難な場所に使用される「セメントコンクリート舗装」(以下、コンクリート舗装)と、一般的な場所に多く使われているアスファルトコンクリート舗装(以下、アスファルト舗装)に分けられます。

 

 

 

高機能舗装はアスファルト舗装のひとつになりますが、水はけのよくない従来のアスファルト舗装と違い、なぜ水はけがよくなっているのでしょうか?

 

高機能舗装には従来のアスファルトにない隙間があった?

 

高機能舗装の水はけがよい理由は、通常のアスファルト舗装と比べ、空隙(くうげき)[約20%]を作り、その隙間に雨水をしみこませて排水しています。

 

 

空隙を作り排水をすることで、雨水が走行路面にたまりにくいので、水はねや水けむりが少なくなり、視界がよくなります。

 

 

夜間ではライトが水面に反射することも緩和され、路面標示(レーンマーク)も見やすくなります。

 

 

また、雨天時にはスリップ事故の危険がありますが、これはタイヤと路面の間に水の膜ができる「ハイドロプレーニング現象」が原因です。

 

 

高機能舗装では、雨水が走行路面にたまりにくいので「ハイドロプレーニング現象」が起きにくくなっています。

 

 

それとは別に空隙によりタイヤと路面が当たって発生する「走行音」が、通常の舗装に比べ2から4dBほど低減する効果もあります。

 

 

従来のアスファルトは強度を持たせるために密度を高くする必要があったため、雨水が表面にたまり、スリップ事故の原因のひとつになっていましたが、高機能舗装の登場により、高速道路ではスリップ事故などの交通事故が80%も低減したというデータもあるようです。

 

 

晴天時では、従来のアスファルト舗装と見た目ではあまり区別がつかない高性能舗装ですが、雨天になればその効果は大きく、視認性の向上、ハイドロプレーニング現象の防止、タイヤ騒音の低減効果などの機能性を確保し、さらに、耐久性とコストパフォーマンスも追及されているといいます。

 

 

近年では、アスファルト舗装が持つ良好な走行性や補修の容易さと、コンクリート舗装の持つ構造的な耐久性など、両者のいいとこ取りをした「コンポジット舗装」も開発され、主にトンネル内や、クルマの通行量がきわめて多い路線の舗装に採用されています。

 

 

また、アスファルト舗装は、地域の気候や交通量などで若干異なりますが、おおよそ10年で修繕が必要とされています。

 

 

なお、コンクリート舗装やコンポジット舗装は20年、一部のコンポジット舗装では40年の耐久性を保つように設計されています。

 

 

高機能舗装の導入は1998年から進められており、NEXCO各社では、古くなった路線を従来の舗装から順次高機能舗装へ改修を進めているそうです。

 

 

 

雨天時はくれぐれも十分注意しておクルマの運転をしてくださいね(^_-)-☆
 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

自粛腰痛注意報発令中

新型コロナウイルスの流行により、各企業、オフィスワーカーの働き方としてテレワーク実施者が急増しています。

 

 

気軽に接骨院やリラクゼーション施設へ行くことも難しくなっている中で自宅の整っていない環境下でのPC作業などで、腰痛に悩まされている方が増えてきているようです。

 

 

最新のCOVID-19と痛みの関連について報告した医学論文では、COVID-19の影響により痛みは放置されやすくなり、重症化・慢性化する可能性が懸念されています(Eccleston C, et al. Pain. 2020)。

 

 

更に、重症化した痛みは、うつ病の50%と関連しているため、テレワーク実施者の腰痛予防は、快適なテレワークでの業務を支援できるだけでなく、テレワークの長期化に伴う、メンタルヘルス対策としての効果があると言われています。

 

 

実際、痛みへのアプローチによりうつ病社員の4割がうつ関連症状の改善があることも報告されています(Wideman TH, et al. J Orthop Sports Phys Ther. 2012)。

 

 

 

そこで本日はデスクワークと腰痛の因果関係についてお話ししますね。

 

 

そもそも、パソコンを使った業務は手作業になるので、肩がこってしまうというのはなんとなくわかる気がするのですが、なぜ、腰痛も?と思われる方も多いと思います。

 

 

一般的に、重い物を持ったり、中腰の状態で長時間作業をすると腰痛になるというイメージがあると思いますが、実は長時間座っている方が腰への負担は大きいのです!

 

 

座っている姿勢の方が腰への負担が大きい?

 

座っている時に足は楽になりますが、実は立っている時よりも座っている時の方が腰に負担が掛かっているのです。

 

 

スウェーデン生まれの整形外科の医師であるナッケムソンの有名な論文「姿勢の変化による椎間板内圧の変化」によれば、立っているときの椎間板にかかる負荷を100%とすると、座っている姿勢は140%となるのです。

 

 

ちなみに前かがみで座っているだけで185%。

 

 

座っただけで40%も負荷が増え、さらに前かがみに姿勢を変えるだけでその負荷は85%も増加することになんで??と思われると思いますが、座っているときは腰に上半身の体重や負荷が全て掛かってしまうからです。

 

 

 

ですので、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、在宅勤務になり外出が減り、座りっぱなしに生活が長くなった人ほど、腰痛になりやすいと言えます。

 

 

ちなみに、腰の負担が一番少ない姿勢は仰向けで寝ている時です。

 

 

仕事中に寝る事はできませんが…

 

 

仰向けの姿勢は、立っている時の1/4の負担しか掛かっていません。

 

 

 

腰痛になりやすい座り方

 

座っている時の腰への負担が分かったところで、まずは、腰に負担がかかってしまう良くない姿勢から説明します。

 

 

パソコンで作業をする時に、以下のような姿勢をしていないか振り返ってみてください。

 

 

・前かがみや猫背になっている。

 

 

・パソコンの画面に対して斜めに座るなど、左右が対称でない座り方をしている。

 

 

・脚を組んだり、「常に片方の足だけを上にのせる」など、偏った姿勢になっている。

 

 

・肘をついたり、頬杖をついたりする。

 

 

 

腰痛を予防する座り方

 

思い当たる節がある方の為に、腰痛になりにくい座り方とはどのようなものでしょうか?

 

 

腰に負担をかけないようにするには、座った状態でまっすぐな背筋や骨盤を保つことが一番重要です。

 

 

① 椅子に深く腰掛けて、背もたれと背中の間の空間をなるべくなくします。

 

まず椅子に深く腰掛けます。

 

少し前かがみになり、お尻を突き出すように座ると深く腰掛けることができます。

 

次に背もたれに沿って、上体を起こします。

 

このとき猫背でもなく、腰を反るわけでもない位置で上体を止めるとベストな座り姿勢となります。

 

骨格的には骨盤が立った状態となります。

 

 

 

② 背もたれと背中の間にクッションを入れ、背筋が自然な位置に固定されるよう調整します。

 

反り腰が習慣化していた人は、骨盤が立った状態がわからないケースもあります。

 

できれば、猫背と反り腰を繰り返しながら、どのポジションが座りやすい姿勢なのかを確かめてみてください。

 

そして背もたれと背中の間にクッションを入れ 背骨が真横から見た時に緩やかななS字を描いているようにして下さい。

 

 

③ 膝の角度が90度くらいになるように椅子の高さを調整します。

 

 

膝の角度を90度くらいで足裏が床にしっかりつくように椅子の高さを調整して下さい。

 

 

④ お腹と机の間をこぶし1個分くらい(7~8㎝)空けるようにします。

 

 

お腹と机との距離は、こぶし1個分くらい(7~8㎝)がよいでしょう。

 

 

 

 

最も注意してもらいたいのが、頭のポジションです。

 

 

猫背のときは頭が身体の中心より前にいく傾向があり、反り腰になったときは身体の重心の後ろに頭があるものです。

 

 

一般的には頭の重さは体重の10%と言われています。

 

 

頭部は重いので、それをしっかりと支えるように、背骨は緩やかなS字を描きバランスを取っています。

 

 

頭が重心から外れると背骨や筋肉などに余計な負荷が掛かってしまいます。

 

 

正しい座り方は維持するのが難しい?

 

骨盤が立った正しい座り方をしていると、背骨のS字のカーブも立っているときと同じように緩やかなカーブを描きます。

 

 

問題は正しい座り方の維持が難しいことです。

 

 

試してみるとわかるのですが、骨盤を立てて座ると腰には楽なのに、しだいにお尻が痛くなってくるのです。

 

 

そうなると痛くない位置に重心を移すことになり、いつの間にか身体に負荷のかかる座り方になってしまいます。

 

 

特に仕事などで集中していると、気づいたらいつもの良くない姿勢になっていたというケースもあります。

 

 

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術」やマッサージなどの施術により、腰に痛みを抱えている多くの方に大変喜ばれております。

 

 

 

大和市や大和市周辺に在勤在住で腰の症状でお悩みの方は是非、大和市南林間にあります大原接骨院にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

自粛腰痛注意報発令中

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

自粛腰痛注意報発令中

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

自粛腰痛注意報発令中
自粛腰痛注意報発令中

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

自粛腰痛注意報発令中
自粛腰痛注意報発令中

 

施術ベットもしっかりと

自粛腰痛注意報発令中

施術ベットの端まで

自粛腰痛注意報発令中

胸当ての裏まで

自粛腰痛注意報発令中

自粛腰痛注意報発令中

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

自粛腰痛注意報発令中

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

自粛腰痛注意報発令中

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

自粛腰痛注意報発令中

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

自粛腰痛注意報発令中

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

自粛腰痛注意報発令中

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初診

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

自粛腰痛注意報発令中

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画)

こちらで診断書を書いてもらい警察へ!

大和市在住の落〇伸〇郎さん、中学生の頃に当院に通われていましたが、暫く見ない間にとても大きくなっていました( ´艸`)

 

 

交差点で信号待ちをしていたところ後ろから追突されたようで 俗にいう「おかまを掘られた」もらい事故にて、首、右肩、腰が痛いとのことで来院されました。

 

 

診断証明書を発行し、整形外科様への紹介状もださせてもらいました。

 

 

交通事故後4ヶ月経過した頃に保険会社から「捻挫は2~3ヶ月で完治するのが一般的なので、今月いっぱいを支払期限とします。」と電話が掛かってきたようです。

 

 

こちらで治療費、交通費、慰謝料等 計算したところ交通事故から4ヶ月ですが、あまり来院されてないこともあり、自賠責保険の上限額までかなり残されていましたので「落〇伸〇郎さんが自賠責保険に直接請求する方法もありますよ」とアドバイスをさせてもらいました。

 

 

落〇伸〇郎さんからは、「身体もかなり良くなって気にならなくもなっているし、面倒なので治療終了でOK」とのことで交通事故での治療を終了させていただくことにしました。

 

 

 

それでは、落〇伸〇郎さんの治療を終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

こちらで診断書を書いてもらい警察へ!

信号待ちで停車時に後方から追突され、首・右肩・腰に痛みが出ました。
15~6年前にスポーツでケガをして、こちらに通っていてとてもよかったので、又お世話になりました。

こちらで診断書を書いてもらい警察へ持って行きました。
また保険会社から整形外科にも行ってほしいと言われたので、こちらで紹介状を書いてもらいました。

4ヶ月頃に保険会社から「捻挫は2~3ヶ月で完治するのが一般的なので、今月いっぱいを支払期限とします。」と言ってこられ、院長先生に相談したところ、まだ痛みがあるなら治療を続ける方法があると教えてもらいましたが、めんどうなので保険会社の言われる期間で終了することにしました。有り難うございました。
大和市 落〇伸〇郎

 

 

 


 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

新型コロナウイルスと日光浴

以前にもコラムでお話ししましたが、私は、太陽光を浴びる事が大好きです。

 

ですので、寒さが和らぎ暖かくなり上着を脱ぎ去り薄着になれる季節が大好きですし、1年中そうしていられる国で生活するのが夢でもあります。

 

海外の文献では、日光浴の健康効果が、謳われおりますが、日本では、マスメディアが、一斉に、デメリットのみを放送し、ここ20〜30年間、日本では、太陽光は、悪者扱いになっておりとても残念ですし、偏った報道だな~とも思っています。

 

 

しかし、最近になって日光浴の重要性を伝えるマスメディアも出てきました。

 

 

う~ん……。

 

新型コロナウイルスのお蔭でもあるので、微妙です……💦💦

 

 

 

直射日光にあたることで、紫外線によるダメージや皮膚がんのリスクは当然発生します。

 

 

ところが、人類は元々服を着ていたわけでも、建物の中で一日のほとんどを過ごしていたわけでもありません。

 

 

野外で太陽を浴びることは、ごく日常的なこととして、その条件下で進化してきています。

 

 

直射日光にあたることは、健康上必要不可欠な条件です。

 

 

正確には、日照のある条件で最適者として生存してきたわけですから、その前提条件を大幅に変えてしまうと、「不健康」になって当然というわけです。

 

直射日光にあたることをリスク要因とするような意見は、元々持っている自分の趣味趣向を肯定するための、偏向した認識(コンファメーション・バイアス)でしかありません。

 

 

また、日焼けしたり、しなかったりを繰り返す人の皮膚がんリスクは上がりますが、ある程度継続して焼いている人のリスクは、上昇しないことがわかっています。

 

 

新型コロナウイルスの感染を防ごうと、外出自粛などで太陽光を浴びる機会が減っているのではないかと思います。

 

 

しかし、貴方のその行動は、免疫強化という点においてはマイナスに作用しているかもしれません。

 

 

太陽光にはビタミンDの生成に欠かせない紫外線が含まれています。

 

 

日本では男女ともに全世代でビタミンDが不足していると言われています。

 

 

太陽光に含まれる紫外線には、A波(UV-A)とB波(UV-B)があります。

 

 

このUV-Bは日焼けをもたらす一方、腸管からのカルシウムの吸収を助けるビタミンDを生成します。

 

 

UV-Bは、ガラスを透過しにくく、窓を閉め切った室内にはほとんど入ってきません。

 

 

4月に緊急事態宣言が発令され、外出自粛により、家に閉じこもり1日中ゲームばかりしている人が多いと言われています。

 

全く日光浴をしないのは、喫煙するのと同じくらい、寿命を縮めることになるとも言われています。

 

ビタミンDには、免疫系の細胞の働きを良くする作用があります。

 

 

炎症を抑制する働きがありますから、炎症がもととなって発症する動脈硬化や糖尿病、がんの発症リスクを下げます。

 

 

血管で繰り返し炎症を起こせば動脈硬化に、脂肪細胞で炎症が起きれば糖尿病になると考えられています。

 

 

がんも慢性炎症の1つで、ビタミンD不足だと乳がん、前立腺がん、大腸がんなどにかかりやすくなり、不足の程度がひどいと悪性度の高いがんができる傾向にあるといいます。

 

 

新型コロナウイルスをもらってもそれを跳ね返す又は重症化リスクを下げ軽症で済ませるためにも免疫力を高めておくことはとても重要になってきます。

 

 

そこで本日はビタミンDについてお話ししていきますね(^_-)-☆

 

 

 

ビタミンDの効果

 

ビタミンDはカルシウムのバランスを整えるのを手伝ったり、骨の健康を保つのに働いています。

 

 

また最近では、免疫力アップ効果やガンや糖尿病、自閉症、妊娠しやすい体作りなどに有効との報告もされるようになってきています。

 

ビタミンDの種類

 

ビタミンDにはD2~D7の6種類があります。

 

ビタミンD1は発見された後で不純物であったことがわかったため、存在しません。

 

人にとって重要なビタミンDは、D2D3の2つです。

 

D2とD3の働きは同じといわれていますが、最近ではビタミンD3の方がD2よりも2倍働きが強いとする報告もあります。

 

ビタミンDを得る方法

 

人がビタミンDを得るには2つの方法があります。

 

食べ物から摂る方法と、太陽光を浴びて紫外線にビタミンDを作ってもらう方法です。

 

食べ物由来のビタミンDは、ビタミンD2が植物由来、ビタミンD3が動物由来です。

 

ビタミンD3とビタミンD2になるためには、紫外線が必要です。

 

 

ビタミンD3

動物性食品(魚肉、肝臓、鶏卵など)、人の皮ふに含まれる

 

ビタミンD2

植物性食品(天日干しシイタケ、きのこ、海藻類など)に含まれる

 

いちばんの働き者活性型ビタミンDができるまで

 

皮ふでつくられたり私たちが食べたビタミンDは、肝臓や腎臓で加工されます。

 

そしていちばんの働き者、活性型ビタミンDになっていきます。

 

ビタミンD3

 

人にとってビタミンDのいちばん大きな供給源は、皮ふにある7-デヒドロコレステロール(プロビタミンD3)です。

 

太陽光に当たることによって、いちばんの働き者「活性型ビタミンD3」に変わることのできるビタミンD3に変わっていきます。

 

紫外線(UV-B)が当たってビタミンD3ができるまで

 

1.皮ふに紫外線(UV-B)が当たってプレビタミンD3になる

 

2.体温によってビタミンD3に変わる

 

3.できたビタミンD3は、タンパク質(ビタミンD結合タンパク質)によって肝臓に運ばれていきます。

 

紫外線とビタミンD

 

ビタミンD3をつくってくれる紫外線。

 

 

紫外線の中のUV-B(280~315nm)と呼ばれる光がつくってくれます。

 

UV-Bは、日焼けの原因になる光です。

 

 

そしてUV-Bのうち、295nmでいちばんたくさんビタミンD3がつくられます。

 

 

UV-Bは服やガラスを通れません。

 

 

ですので、いつも屋内で過ごしたり、外出するときに必ず日焼け止めを塗る人は、いつもビタミンD不足になっている恐れがあります。

 

紫外線(特にUV-A)が皮ふに悪いということも常識となっていますが、日光をおそれすぎずにビタミンD3をつくることのバランスを考えながら生活することが大切です。

 

どのくらい太陽光に当たると どのくらいのビタミンDができるのか?

 

東京都内で夏に直射日光を30分浴びると、700~800IUのビタミンDが体内につくられるといわれています(肌の露出度10%)。

 

季節と緯度とビタミンD

 

紫外線は季節によって届く量が違います。

 

その結果、季節によって体内でつくられるビタミンD量も違ってきます。

 

北半球の緯度の高い地域では、冬季にはオゾン層で紫外線が吸収されてしまうため、私たちまで届く紫外線の量が少なくなります。

 

そのため、冬に夏と同じ時間だけ太陽光を浴びても、皮ふでつくられるビタミンD3は期待できません。

 

基本的には7月と8月が圧倒的に多く、冬は夏の1/4~1/5くらいしか届いていないことも言われています。

 

ビタミンDの働き

 

ビタミンDの主な働きは以下の通りです。

 

・カルシウムとリンの吸収促進

 

・骨の形成と成長促進

 

・遺伝子の働きを調節(免疫向上・糖尿病予防・発ガンの抑制)

 

ビタミンDは、カルシウムとリンの吸収を手伝って骨を丈夫にしたり、遺伝子の働きを調節したりしています。

 

 

ビタミンD不足の症状

 

ビタミンDが不足すると以下の症状が出ます。

 

・クル病(小児)

 

・骨軟化症、骨粗しょう症(成人)

 

また、他のビタミンD不足の症状として、以下のことも言われています。

 

・糖尿病

 

・動脈硬化

 

・免疫力低下

 

・自閉症

 

・うつ

 

・花粉症

 

骨とビタミンD

 

ビタミンDは骨を丈夫にしてくれます。

 

ビタミンDには、カルシウムの利用を高めるという働きがあります。

 

腸や骨でのカルシウムの動きにかかわって、血液中のカルシウムやリンを一定に保ってくれています。

 

ビタミンDが不足すると、体内のカルシウムの動きが乱れてしまい、子供ではくる病、大人では骨粗鬆症などの骨の病気を起こしやすくなります。

 

高齢社会とビタミンD

 

血中のビタミンD(血清25(OH)D )濃度は筋力低下や転倒と関連があるともいわれています。

 

脳のトラブルとビタミンD

 

脳ではビタミンD3を働き者の活性型ビタミンD3に変えることができます。

 

そしてその活性型ビタミンD3は脳の中で神経細胞の保護や増殖・分化の調節を行っていることがわかってきています。

 

このため、ビタミンD3は行動、精神のトラブルへの対応が期待されています。

 

免疫強化!?インフルエンザとビタミンD

 

ビタミンDは免疫を強化すると言われています。

 

寒い冬がやってくると新聞をにぎわすものにインフルエンザも日照不足により、より日光に当たらなくなるためにビタミンDの不足だという説もあります。

 

ビタミンD3(1200 IU/日)摂取で、季節性インフルエンザAの罹患率が下がったという報告があります。
【参考・引用文献】
1)Urashima M, Segawa T, Okazaki M, et al. Randomized trial of vitamin D supplementation to prevent seasonal influenza A in schoolchildren. Am J Clin Nutr 2010;91:1255-60.
2)D.Michael Freedman,et al.Prospective Study of Serum Vitamin D and Cancer Mortality in the United States.J Natl Cancer Inst 2007;99;1594-602.
3)John N Hathcock,et al. Risk assessment for vitamin D. Am J Clin Nutr 85, 6-18, 2007

 

さぁ~今年から天気に良い日はUVカット製品を塗って拒否するのでなく、思いっきり太陽と友達になろう。

 

そして新型コロナウイルスの第二波、第三波が来ても負けない身体を作ろう~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

新型コロナウイルスと日光浴

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

新型コロナウイルスと日光浴

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

新型コロナウイルスと日光浴
新型コロナウイルスと日光浴

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

新型コロナウイルスと日光浴
新型コロナウイルスと日光浴

 

施術ベットもしっかりと

新型コロナウイルスと日光浴

施術ベットの端まで

新型コロナウイルスと日光浴

胸当ての裏まで

新型コロナウイルスと日光浴

新型コロナウイルスと日光浴

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

新型コロナウイルスと日光浴

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

新型コロナウイルスと日光浴

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

新型コロナウイルスと日光浴

 

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

新型コロナウイルスと日光浴

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

新型コロナウイルスと日光浴

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

新型コロナウイルスと日光浴

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

家から遠くても治療がよく信頼できるので!

瀬谷区 三ツ境駅から徒歩30分くらいのところにお住いの宍〇忠〇さん。

 

 

タクシードライバーをされておられますが、二度、もらい事故を起こしてしまいました。

 

 

一つ目は、交差点で優先道路を走行中にお相手の方が一時停止を怠り衝突し交通事故を。

 

 

二つ目は、同一車線を走行中に左側を走っていた相手の車が急にUターンをしてきて、衝突し交通事故を。

 

 

二つ目の事故は、当初 お相手の方がUターンなんてしていないと揉めたそうですが、ドライブレコーダーを搭載していたお蔭で お相手の方の嘘が分かり宍〇忠〇さんの主張が認められたようです。

 

 

やはり、ドライブレコーダーは大切ですね!

 

 

どちらの事故も首と腰を痛めてしまいましたが、一回目の交通事故で負った症状が治りかけていた頃に二回目の交通事故に遭ってしまいました。

 

 

治りかけのところに同じ身体の部位を再受傷しましたので、治りが緩慢になるのではないか?

 

 

治療期間が延びてしまうと保険会社さんから打ち切りの打診が入ってしまうのでは?

 

 

と心配してましたが杞憂に終わり良かったです。

 

 

家からは遠く、近くにも接骨院や整形外科もいっぱいあるそうですが、こちらの接骨院が治療もよく最も信用できるとの有難いお言葉をいただきました宍〇忠〇さんの治療を終えての感想をどうぞ➡

 

 

 

家から遠くても治療がよく信頼できるので!

タクシードライバーをしておりますが、交差点で相手が一時停止をしないで左側からでてきて衝突して首と腰を痛め、こちらで治療してもらい、だいぶ良くなってきていた頃に、同一車線を走行中に左側を走っていた相手の車が急にUターンをしてきて、また同じ首と腰を痛めてしまい動かなくなりました。

2度の事故ともこちらで紹介状を書いてもらい整形外科に行きました。整形外科へは月に一度行きそれ以外はこちらで治療してもらいました。

自宅から少し距離ありましたが治療がよく、また信頼できるので、信じて病院を変えずに通いました。

しっかり治療してもらえたので痛みもなくなり治ったのでよかったです。

仕事柄、事故にはあいやすいので、また何かあった時はよろしくお願いします。有り難うございました。

瀬谷区 宍〇忠〇

 

 

 


 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

 


新型コロナウイルスと煙草

新型コロナウイルスは喫煙文化にとどめを刺すか?

 

本日は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延が、もともと風当たりが強まっていた喫煙文化にとどめを刺すかもしれませんというお話しをしていきますね。

 

世界中のさまざまな分析によって、重症者には喫煙者が多いと分かっていましたし報道も当初からなされていましたが、この5月には、世界保健機関(WHO)も追認する声明を出しています。

 

新型コロナウイルス感染症の重症化に致命的な影響を及ぼす可能性があるということです。

 

こうした中で、たばこが新型コロナウイルス感染症の重症化を導く致命的なメカニズムもはっきりしてきました。

 

 

この5月16日、世界的生物学誌である『Cell』の姉妹誌『Developmental Cell』において、米国の研究グループが研究結果の詳細を速報しました。

 

 

WHOは喫煙による重症化リスクを警告

 

そもそも喫煙によってがんや心臓病、糖尿病になりやすくなるなど、喫煙による疾病リスクと、それを防ぐための禁煙の重要性は半ば常識的に語られていました。

 

 

受動喫煙を防ぐために、飲食店で原則屋内禁煙にもなっていました。

 

 

厚生労働省や日本禁煙学会などが広く宣伝していますが、なぜ、たばこが身体に悪いのかと言えば、約4000種類におよぶ化学物質のうち、250種類もの有害物質が身体に悪影響を及ぼすからです。

 

 

その中には発がん性を持つものもあり、心筋梗塞や脳卒中といった主要な死因にも直結すると考えられています。

 

 

新型コロナウイルス感染症においても、改めて喫煙の悪影響は注目されていました。

 

 

もともと喫煙は免疫機能に悪影響を与えるため、感染症にもかかりやすくなると考えられていたからです。

 

 

事実、重症者の情報が増えてくるにつれて、喫煙者が多く含まれることが分かってきています。

 

 

5月11日、WHOが新型コロナウイルス感染症の重症化データを分析した結果、喫煙者では重症化しやすいという声明を出しています。

 

 

冒頭でお話ししたように、5月16日、細胞の分析などの専門誌である『Developmental Cell』で、新型コロナウイルス感染症が喫煙で重症化するメカニズムの発表がありました。

 

 

そこで分かったことは、簡単に言えば、ウイルスが肺の細胞に侵入するためのACE2をたばこが作るということです。

 

 

 

 

 

口の中から入った新型コロナウイルスはどのように病気を起こすのでしょうか?

 

 

この質問に対する答えは、最初はよく分かっていませんでした。

 

 

 

肺の中で悪さを起こして、呼吸困難を起こすのだろう。

 

 

それで酸欠を起こして亡くなることもある。

 

 

漠然と答えるとこうなってきますが、そのあたりが徐々に明らかになってきています。

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大では、接触感染や飛沫感染などが指摘されています。

 

 

ウイルスが付着した手などで口などを触り、ウイルスを口や鼻から吸い込んだり、飲み込んだりして感染してしまうのです。

 

 

吸い込んだウイルスは肺の奥に入り、肺などの細胞にウイルスが侵入、そして病気につながっていきます。

 

 

逆に言えば、肺の細胞にウイルスが拒否されてしまえば病気は悪化しない可能性もあります。

 

 

徐々に分かってきていることは、ウイルスが肺などの細胞に入るときに、足がかりとなる存在があるということです。

 

 

それが、口や鼻などから吸い込んだウイルスが結合するACE2です。

 

 

ACE2とは、肺の細胞などに存在している「アンジオテンシン転換酵素2」と呼ばれるタンパク質のことです。

 

 

ACE2は、肺のほか、心臓や消化管、腎臓などに存在しています。

 

 

呼吸困難や咳のほか、下痢の症状に関係していたり、子どもでは川崎病のような症状を起こしたりすると報告されていますが、これらの背景には、このACE2の存在があると考えられています。

 

このACE2の量と喫煙が密接に関連すると、今回、米国の研究グループは断定しました。

 

 

煙草は短期的な死にも直結?

 

米国の研究グループが明らかにしたのは、煙草を吸うことで、肺の細胞でACE2を増やしてしまうことです。

 

 

たばこを吸うことは「ウイルス大歓迎」の看板を肺の中に掲げるようなものです。

 

 

 

今回、米国の研究グループは、人間とネズミの肺の細胞を1個単位で分析。

 

 

たばこの煙によって、細胞でACE2が増えることを確認しました。

 

 

結果的に、ウイルスは細胞の中に入りやすくなります。

 

 

煙草の害については、これまで250種類もの有害物質が影響していると言われていますが、ここまでピンポイントで煙草の有害性が分かりやすく判明することは珍しいことです。

 

 

それは、これまではたばこを吸った場合の悪影響は短期的なものというよりも長期的なものだったからです。

 

 

喫煙をして何が悪いかといえば、数年から数十年にわたって喫煙の習慣を続けることで、がんや心臓病などのリスクを高めてしまうことが問題視されていましたが、、新型コロナウイルス感染症においては、もっと短期的な死に直結する影響を及ぼすことです。

 

 

ACE2の増加で、ウイルスが瞬く間に肺の細胞に入れば、一挙に重症化し、死に直結しかねないからです。

 

 

経済正常化に向けて、あらゆる施策が検討の俎上に上がる中、ウイルスの感染拡大や重症化の予防への対策が検討されています。

 

 

そうした中で、ここまで分かりやすいウイルスの重症化につながるマイナス要素はないかもしれません。

 

 

喫煙者本人だけでなく、周囲の人が煙を吸ってもACE2は増えるため、感染者の重症化、さらなる感染拡大にもつながります。

 

 

「三密」が重なれば最悪の状況が生まれることにもなります。

 

 

政府が推奨する「新しい生活様式」は、人々の日常生活を制限を課すものですが、その中で喫煙の短期的で明確的な影響がよりはっきりと判明したならば、喫煙文化が許容される余地は、もはやなくなるのではないかとも思えます。

 

 

なお、今回の米国の研究では、ウイルスを排除するために身体から出てくるインターフェロンと呼ばれる抗ウイルス作用を持つ物質の影響でもACE2が増えることが示されたました。

 

 

身体がウイルスを排除しようとする仕組みすら踏み台にして、ウイルスが身体の中に入り込もうとしていることになります。

 

 

新型コロナウイルス感染症の第一波は、収束に向かっていますが、必ず第二波が来ると言われています。

 

 

第二波、さらに制圧に向けて、皆さんもこの機会に煙草をやめませんか?

 

 

【参考文献】
 ・WHO statement: Tobacco use and COVID-19(WHO)

 ・Smith JC. et al.,”Cigarette smoke exposure and inflammatory signaling increase the expression of the SARS-CoV-2 receptor ACE2 in the respiratory tract.” Developmental Cell Epub 2020 May 16.

 ・ニコチンは呼吸循環器の COVID-19 感染リスクを高めるか? (日本禁煙学会)

 ・Tobacco-use disparity in gene expression of ACE2, the receptor of 2019-nCov

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

新型コロナウイルスと煙草

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

新型コロナウイルスと煙草

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

新型コロナウイルスと煙草
新型コロナウイルスと煙草

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

新型コロナウイルスと煙草
新型コロナウイルスと煙草

 

施術ベットもしっかりと

新型コロナウイルスと煙草

施術ベットの端まで

新型コロナウイルスと煙草

胸当ての裏まで

新型コロナウイルスと煙草

新型コロナウイルスと煙草

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

新型コロナウイルスと煙草

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

新型コロナウイルスと煙草

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

新型コロナウイルスと煙草

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

新型コロナウイルスと煙草

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

新型コロナウイルスと煙草

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

新型コロナウイルスと煙草

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

2ヶ月もかからないうちに痛みもしびれも取れた!

大和市在住の大〇み〇みさん、仕事で自動車を運転中に、道路の左側に止まっていた自動車が突然に発進したため、衝突し交通事故を起こしてしまいました。

 

 

首から左肩、左腕や左手に痛みや痺れに加えて頭痛もあったようですが、仕事を終えた時間が遅く、しかも翌日は祝日にあたってしまうため困っていたところ、お姉さまがインターネットで検索し その中から当院を推薦していただき来院されました。

 

 

当院は、基本的に正月三が日のみを休みにし、それ以外の土曜日、日曜日、祝日も営業しております。

 

 

警察署に持参するように警察の方に言われたとのことで 診断証明書を発行させてもらいました。

 

 

交通事故受傷後、早く来院され、初めは詰めて通っていただいたお蔭で、首から左肩、左腕や左手に痛みや痺れと頭痛も早期に改善してきて、2ヶ月も掛からず、身体が万全になり治療を終了することができました。

 

 

では、大和市在住の大〇み〇みさんの感想をどうぞ

 

 

 

 

2ヶ月もかからないうちに痛みもしびれも取れた!

9月22日 夕方に配送の仕事で車を運転中、路駐の車の横を通り過ぎようとした時に相手の車が急に動き出し交通事故を起こしてしまいました。
首から左肩、左腕や左手に痛みや痺れがあり、そして頭痛もあったので 自宅にあったロキソニンを飲んで痛みを和らげ、翌日 お姉ちゃんが祝日にやってる病院を探してくれて、自宅から近いこちらに来ました。
初めて行った時に診断書を書いてもらいました
しっかり通えた事もあり2ヶ月もかからないうちに痛みも痺れも取れたのでよかったです。有り難うございました。

大〇み〇み

 

 

 


 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし


目標を達成するための食トレとは?

目標を達成と言っても ものすごく幅広くなってしまいますので、スポーツにおける目標達成にフォーカスを絞ってお話ししていきますね。

 

 

「全国大会で優勝」、

 

「60代、70代までスポーツを楽しむこと」、

 

「ケガをしないこと」

 

など「目標」も人それぞれだと思います。

 

 

 

目標は違っても、「消化吸収力を高める」ことが達成を叶える近道であることは明らかです。

 

 

「食トレ」というと、「何を、いつ、どれくらいの量食べるか」だけに注目しがちです。

 

 

確かに大切なことですが、そもそも何のために食べているのでしょう。

 

 

ゴールは「食べる」→「消化する」→「栄養を吸収・活用する」→「スポーツのパフォーマンスをあげる」を経て→「目標を達成する!」ためですよね?

 

 

食べれは、身体が勝手にベストな消化吸収をしてくれるわけではありません。

 

 

せっかく食べても、栄養をうまく活用できる人、できない人では結果が変わってきます。

 

 

 

そこで、本日は、この「消化吸収力」にスポットを当ててみます。

 

 

 

1.きれいな姿勢で内臓を安定!

 

アスリートの皆様は、スポーツをしている時のフォームをとても気にしていますよね。

 

 

より効率よく、無駄のないベストなフォームを追及することは、目標達成に向けての大きなファクターになることは間違いありません。

 

 

しかし、スポーツウェアを脱いだとたん、急に背中が丸まり腰が落ちてトボトボと歩いている人もお見かけします。

 

 

スポーツしている以外の時間、仕事中やTVを観ている日常の時間なども、姿勢を整えると消化吸収力がぐっと高まります。

 

 

猫背や反り腰など、悪い姿勢でいると内臓が本来あるべき位置より下がりやすくなり、消化器官が食べ物を腸へ送るための「ぜんどう運動」をしにくくなり、スムーズに消化できなくなります。

 

 

そうなると、もちろん栄養の吸収が滞り、うまく活用できないという悪循環が起こります。

 

 

ホースのチューブがよじれたり歪んでいると、水がうまく流れないのと同じです。

 

 

よって、「きれいな姿勢」で流れを作ることは最大のポイントです。

 

 

 

2.内臓にも休養を!

 

 

私たちの内臓の動きは、1日に消費するエネルギーの約10%を占めていると言われています。

 

 

2000kcal消費している場合、200kcalは内臓の消費です。

 

 

体重50kgのひとが4km走るのとほぼ同じくらいで、身体の中でフル稼働しながら、頑張ってくれています。

 

 

筋肉や脳と同じように、内臓も酷使し続ければもちろん疲れます。

 

 

疲れ切った内臓では、消化・吸収がうまく行われずに、いくらこだわりつくした食事をしても活かしきれません。

 

 

内臓の休養のためには、以下の3つが大切になってきます。

 

 

①油っこいもの、食物繊維の多いもの(消化に時間のかかるもの)を避ける

 

 

②味付けは薄味にする(濃いものは、消化管に負担をかける)

 

 

③リラックスして食事を楽しむ

 

 

リラックスして食事を楽しむとは、好きな空間で食事をし心地よい音楽をかける、友人と会話しながら食べる、TVやスマホに集中しすぎず食べているものに意識を向け五感で味わう・・などがあげられます。

 

 

 

 

皆さん、このように「きれいな姿勢」と「休養」で、消化吸収力を高めていきましょう(*^^*)!

 

 

 

 

大原接骨院の骨盤矯正方法は大きく分けて3種類

 

 

大原接骨院での骨盤矯正治療は、大きくわけて3種類あります。

 

 

①小林式骨盤矯正

 

 

・世界で最も矯正効果がでる施術法です。

 

 

・2人の施術者で行います。

 

 

・大きく骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

②カイロプラクティクス

 

 

・発祥国のアメリカをはじめ、40ヶ国で専門職として法制化されています。

 

 

・当院がテレビ取材された際は、この技術が使われました。

 

 

・骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

③ソフト整体

 

 

・AKA、ART、操体法などの関節包内運動の為ボキボキと音がしません。

 

 

・ゆっくりと動かす為、怖さはありません。

 

 

・妊婦の方は、こちらの施術法で行います。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

休めない人たちが感染防ぐには?

ポイントは(1)浴びない(2)吸わない(3)汚さない-の3点。

 

 

(1)浴びない

 

感染者の飛沫(ひまつ)を浴びないため、対応する窓口をビニール製シートやアクリル製の板で仕切ることが有効です。

 

 

注意点は相手も不安を抱える中、相互に信頼感を保つ工夫が重要にはなると思います。

 

 

遮蔽が大きすぎると疎外感を与えるので、顔を覆う適度な大きさにする必要があるかと思います。

 

 

 

(2)吸わない

 

遮蔽物を越えた飛沫を吸わないため換気や風向きを確認する必要があります。

 

 

空気中のウイルスの飛沫は風に乗って風下に流れます。

 

 

風上に比べて風下は安全とは言えない環境です。接客時には、風の流れをつくる扇風機や送風機も活用したらよいと思います。

 

 

 

(3)汚さない

 

感染疑いがある人が使う場所と、クリーンな場所を分ける「ゾーニング」です。

 

 

検温で熱があれば、健康な人との動線を確実に分け、専用の部屋で対応するなどの手順を決めておく必要があると思います。

 

部屋の利用後は一般的なアルコール消毒や台所用除菌剤で拭き上げれば十分です。

 

 

掃除をする人の感染を防ぐ防護具が必要ですが、雨がっぱでも防げます。

 

 

部屋が用意できない場合は(2)を参考に「風を使った感染防止」をするとよいでしょう。

西日本新聞 関根医師コメント参照

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

休めない人たちが感染防ぐには?

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

休めない人たちが感染防ぐには?

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

休めない人たちが感染防ぐには?
休めない人たちが感染防ぐには?

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

休めない人たちが感染防ぐには?
休めない人たちが感染防ぐには?

 

施術ベットもしっかりと

休めない人たちが感染防ぐには?

施術ベットの端まで

休めない人たちが感染防ぐには?

胸当ての裏まで

休めない人たちが感染防ぐには?

休めない人たちが感染防ぐには?

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

休めない人たちが感染防ぐには?

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

休めない人たちが感染防ぐには?

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 
休めない人たちが感染防ぐには?

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

休めない人たちが感染防ぐには?

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

休めない人たちが感染防ぐには?

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

休めない人たちが感染防ぐには?

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

新型コロナウイルスが収束する”たった一つの条件”

コロナウイルスが収束する”たった一つの条件”

 

 

 

 

それは・・・、

 

 

 

十分な数の病床が、確保されることでも、現場の医療従事者に対するサポートが充実することでも、仕事が減っている人のために補助を出すことでもありません。

 

 

 

もちろん、どれも大切なことですが、感染者が増え続ける限り、いつか行き詰まってしまいます。

 

 

 

では、コロナを収束させる条件は一体何かというと・・・、

 

 

有効なワクチンや、重症化を防ぐ治療薬が開発されることです。

 

 

 

ワクチンや治療薬の開発に成功すれば、あとはそれをいかに量産して行き渡るようにするか、という時間の問題になります。

 

 

そして最近、喜ばしいニュースがありました。

 

 

4月2日(木)にアメリカのピッツバーグ研究所が、「開発したワクチンが有効であることが、マウスを使った実験で確認された」ということを発表しました。

 

 

さらに、重症化を防ぐ治療薬の研究が順調に進んでいたりと明るいニュースも徐々に増えてきています。

 

 

もちろん、このワクチンが全ての人に有効ですぐに感染者が減らせるかどうかはまだわかりません。

 

 

ですが、毎日テレビやSNSで流れる悲観的なニュースばかりではなく、このようなコロナ収束に向けた情報もしっかりとキャッチして、コロナが収束した後、つまり”アフターコロナ”においても慌てることなく、安心して生活ができるように、今から少しずつでも準備をしておくことが大切ではないでしょうか?

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

新型コロナウイルスが収束する

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

新型コロナウイルスが収束する

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

新型コロナウイルスが収束する
新型コロナウイルスが収束する

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

新型コロナウイルスが収束する
新型コロナウイルスが収束する

 

施術ベットもしっかりと

新型コロナウイルスが収束する

施術ベットの端まで

新型コロナウイルスが収束する

胸当ての裏まで

新型コロナウイルスが収束する

新型コロナウイルスが収束する

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

新型コロナウイルスが収束する

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

新型コロナウイルスが収束する

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

新型コロナウイルスが収束する
■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

新型コロナウイルスが収束する

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

新型コロナウイルスが収束する

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

新型コロナウイルスが収束する

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

新型コロナウイルスが収束する

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

マスクは顎まで隠れていないと意味ないのか?

 

 

 

安倍首相のマスクはサイズが小さくて、顎が出ていたが……。

 

 

 

マスクは肌と密着させていないと隙間からウイルスが入ってきます。

 

 

ポイントは鼻・頬・顎の3カ所をしっかり覆うことです。

 

 

鼻は形に合わせるようにフィッティングをしっかりしやすいのですが、顎はきちんとマスクを伸ばさないと隠れないので注意が必要です。

 

 

 

サイズの合ったものを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?
新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?
新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

施術ベットもしっかりと

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

施術ベットの端まで

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

胸当ての裏まで

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?
■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

新型コロナウイルス対策 マスクは顎が出ててもOK?

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

今こそハッピーホルモン!

ハッピーホルモンとは

 

私たちの身体や心は、様々なホルモン(神経伝達物質)の影響を受けています。

 

なかでもセロトニンは、他の全てのホルモンの指揮者のような役割を果たしていると言われております。

 

セロトニンがしっかりと分泌されている時、その他のホルモンバランスも整いやすく、心身ともにバランスの取れた状態へと導いてくれます。

 

それだけではなく、私たちが多くのストレスに疲弊している時にも多いに活躍してくれます。

 

セロトニンがしっかりと分泌されていれば、ストレスによって揺れ動いている感情のコントロールがしやすくなり、私たちに心身の健康を取り戻してくれるのです。

 

セロトニンの分泌が私たちに幸せを届けてくれ、ストレスに打ち勝つ強い心を養ってくれます。

 

だからこそセロトニンはハッピーホルモンと呼ばれているのです。

 

幸せに過ごすヒントはセロトニンの分泌を促す生活習慣にあります。

 

今回はそんなハッピーホルモンであるセロトニンを増やすための3つの習慣をご紹介します。

 

幸せを作る、たった3の「セロトニン習慣」

 

①セロトニンを作る食べ物を摂ろう!

 

セロトニンを分泌する為にはその材料となる栄養素の摂取が必要不可欠となります。

 

セロトニンを作る栄養素は

 

 

・トリプトファン

 

・ビタミンB6

 

・炭水化物

 

 

です。

 

 

トリプトファンは必須アミノ酸のうちの1つで、チーズや豆腐、卵や牛乳などに多く含まれます。

 

このアミノ酸は体内で生成することが出来ない為、食物から摂取する必要性があります。

 

 

またビタミンB6は、セロトニンの生成を促す栄養素で、にんにくや玄米、脂肪の少ない赤身の肉や魚に多く含まれています。

 

 

この3つの栄養素を含んでいて、手軽に摂取できるオススメの食べ物がバナナです。

 

②太陽を浴びよう!

 

在宅が多くなるとどうしても浴びる機会が減ってしまう太陽光。

 

目覚めてからすぐ浴びる太陽光は、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を止めてくれ、セロトニン分泌にスイッチを入れてくれます。

 

 

生活リズムが不規則になりがちな時こそ、しっかりと目覚めに太陽光を浴びる習慣が大切になるのです。

 

太陽光を浴びるのは窓越しでもOK!

 

 

また曇っている日など、日光が出ていない時は照明などの強い光を浴びることで代用することも出来ます。

 

 

③リズミカルな運動をしよう!

 

規則正しい、リズミカルな運動は、セロトニンの分泌を促すことが分かっています。

 

このリズミカルな運動とは、負荷が高いような運動である必要はありません。ウォーキングや軽いスクワット、ヨガを行う方は太陽礼拝などでも十分です。

 

また運動だけでなく、ガムを噛む、歯を磨く、呼吸を意識的に行うといった、リズムを感じるものでも効果があります。

 

 

 

 

皆さんもコロナ疲れ、コロナストレスを吹っ飛ばすためにセロトニンを作る食べ物を取り、有酸素運動や太陽を浴びることによって、精神の安定に深く関わりのある脳内神経伝達物質であるセロトニンが増加させましょう。
ちょっとした習慣が体内のホルモンボランスを変え、幸せスイッチを押してくれます。

 

セロトニン習慣でハッピーな毎日を送りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

今こそハッピーホルモン!

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

今こそハッピーホルモン!

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

今こそハッピーホルモン!
今こそハッピーホルモン!

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

今こそハッピーホルモン!
今こそハッピーホルモン!

 

施術ベットもしっかりと

今こそハッピーホルモン!

施術ベットの端まで

今こそハッピーホルモン!

胸当ての裏まで

今こそハッピーホルモン!

今こそハッピーホルモン!

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

今こそハッピーホルモン!

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

今こそハッピーホルモン!

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

今こそハッピーホルモン!
■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

今こそハッピーホルモン!

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

今こそハッピーホルモン!

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

今こそハッピーホルモン!

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

今こそハッピーホルモン!

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

コロナ鬱 予防編

緊急事態宣言の延長が発表させました。

 

 

国や自治体からは不要不急の外出は控えるように要請があり、自宅に引き篭もってばかりの生活が長くなり、疲れてきている人々が多く、最近では「コロナ鬱」「コロナストレス」という言葉も現れるようになりました。

 

 

このような状況に不安となりストレスを感じ、そのストレスがきっかけとなってうつ病を発症させてしまうこともあります。

 

 

「コロナ鬱」を予防するために

 

 

心身に現れている不調に気付き、適切に対処することがとても大事です。

 

 

その症状を放置していると、単なる疲れやストレスだけではなく、「コロナ鬱」へと進行させてしまうことになるかもしれないからです。

 

 

連日、国や自治体からの情報が報道されているだけではなく、WHOの情報や世界の感染状況などを目にします。

 

 

今まで私たちの生活の中でこのような経験はありませんでしたから、先のことが不安になることは当然ですし、外出しなければならない場合にも恐怖を感じることもあるでしょう。

 

 

しかしそのような中でも、情報に振り回されないように正確な情報を掴んでおくことが大事です。

 

 

感染症関連であれば、厚生労働省や感染症専門医から情報を得るようにしておくようにしましょう。

 

 

さらに自分自身も家出できる適度な運動(エクササイズ・ストレッチなど)に取り組んでみて、ストレス解消に努めることも大事です。

 

 

次に不安や恐怖をコントロールする方法についてお伝えいたしますから、ぜひ取り組んでみてください。

 

 

 

新型コロナウイルスに対する不安やストレスの緩和方法

 

1. 正しい感染予防に取り組むようにする

 

2. 過剰に反応しないよう工夫する

 

3. 免疫力を高めるような生活をおくる

 

4. 緊張緩和できる方法を身につけておく

 

 

 

新型コロナウイルスの情報がSNSなどで溢れかえっていますので、その中で正確な情報を掴んで、今できることに取り組むことが大事です。

 

 

上記の4つのポイントに注意して生活するようにすれば、不安や恐怖を緩和させることができます。

 

 

1. 正しい感染予防に取り組むようにする

 

新型コロナウイルスの感染予防として大事なことは「手洗い」「うがい」「マスク」です。

 

 

まずはこの基本的な感染予防に取り組みながら、不要不急な外出を避けるようにし、特に感染リスクの高い場所や人混みに行かないようにします。

 

 

また生活リズムを大事にし、健康的に生活することでストレスをためないようにすることも必要です。

 

2. 過剰に反応しないよう工夫する

 

必要な情報を掴むことは大事ではありますが、必要以上に不安感や恐怖を感じることはよくありません。

 

 

その積み重ねが「コロナ疲れ」を招き、「コロナ鬱」へと進行させてしまうものになるからです。

 

 

正しい情報に基づいて、適切に行動できるように工夫することで、不安感や恐怖心をコントロールできるようになります。

 

 

情報に対して過敏に反応するのではなく、必要な対応を行うようにしましょう。

 

 

3. 免疫力を高めるような生活をおくる

 

万が一、コロナウイルスに感染した場合においても、軽症化することが多いと報告されています。

 

 

重症化してしまう人との違いは免疫力にあると考えられます。

 

 

日々のストレスを解消するようにし、自宅での運動習慣や生活リズムを整えることによって免疫力を高めることができます。

 

 

4. 緊張緩和できる方法を身につけておく

 

 

緊張や不安感を強く感じているような場合であれば、自分自身でコントロールできる方法を身につけておくことも大変有効になります。

 

 

私たちは緊張している場面においては、呼吸数が早くなっていることが知られています。

 

 

そのためゆっくりと深呼吸を行い、意識的に呼吸数を少なくすることでリラックスを実感できます。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

コロナ鬱 予防編

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

コロナ鬱 予防編

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

コロナ鬱 予防編
コロナ鬱 予防編

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

コロナ鬱 予防編
コロナ鬱 予防編

 

施術ベットもしっかりと

コロナ鬱 予防編

施術ベットの端まで

コロナ鬱 予防編

胸当ての裏まで

コロナ鬱 予防編

コロナ鬱 予防編

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

コロナ鬱 予防編

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

コロナ鬱 予防編

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

コロナ鬱 予防編
■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

コロナ鬱 予防編

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

コロナ鬱 予防編

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

コロナ鬱 予防編

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

コロナ鬱 予防編

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

コロナ鬱

緊急事態宣言の延長が発表させました。

 

 

国や自治体からは不要不急の外出は控えるように要請があり、自宅に引き篭もってばかりの生活が長くなり、疲れてきている人々が多く、最近では「コロナ鬱」「コロナストレス」という言葉も現れるようになりました。

 

 

このような状況に不安となりストレスを感じ、そのストレスがきっかけとなってうつ病を発症させてしまうこともあります。

 

 

「コロナ疲れ」の一番の原因はストレス?

 

新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの暮らしを大きく変化させることになってしまいました。

 

 

どのようなものなのか分からないウイルスに対して大きな不安を抱えてしまうことはもちろん、外出が思うようにできない生活によって大きなストレスとなってしまった人が多いではないでしょうか。

 

 

ストレスは物事をどのように受け止めるかによっても、まったく異なるものとなります。

 

 

外出を控える生活や感染症に対してそれほど不安のない人からすれば、それほど大きな不安とならないかもしれません。

 

 

ところが感染症の拡大によって不安となり、自宅に引き篭もってばかりの生活に嫌気をさしているのであれば、それだけで大きなストレスとなってしまいます。

 

 

そのストレスが蓄積していくことで「コロナ疲れ」「コロナストレス」となり、それがきっかけとなって「コロナ鬱」へと進行していくことになりかねません。

 

 

「コロナ疲れ」の原因を取り除くには?

 

 

「コロナ鬱」を予防するためには、その原因となるストレスを上手くコントロールすることが大事です。

 

 

まずは生活習慣を整えることが大事です。

 

 

栄養バランスのとれた食生活と良質な睡眠を取ることは、ストレスをコントロールするうえでとても重要なものとなります。

 

 

不安が強くなると、生活習慣が乱れ気味になりがちですが、意識的に整えるようにすればストレスコントロールに役立ちます。

 

 

また正確な情報を掴むことも大事です。

 

 

生活を工夫することによってストレスを回避することができますので、自分にあった健康管理の方法を持っておくことも大事になります。

 

 

まずは次にお伝えする精神面・身体面の不調のチェックに取り組んでみて、自分自身の状態を掴んでおくことをおすすめします。

 

 

「コロナストレス」?

 

警察への通報が著しく増加したことがニュースでも報道されていいましたが、知らない間に緊張感が続いていますので、無意識にイライラしたり、不安感が高まったり、抑うつ症状が強くなったりといった方も少なくないはずです。

 

 

まず自分自身の現在の状態を知って、適切に対処していただくようお願いいたします。

 

 

精神面の不調のチェック

 

・心配が強く不安がどんどん大きくなっている

 

・先がどうなるか分からずイライラしてしまう

 

・気持ちが落ち着かずどうしていいか分らない

 

・ニュースなどを見ると落ち込んでしまう

 

・自分も感染するのでは?と常に緊張している

 

・自宅に1人でいるのがとても怖い

 

・仕事など集中して取り組むことができない

 

・何をする意欲も失くしている状態である

 

 

身体面の不調のチェック

 

・休んでいるのに疲れが取れない

 

・眠れなかったり途中で目が覚めて眠れなくなったりする

 

・頭痛がひどく治らない

 

・食欲不振になったり腹痛を感じている

 

・肩こりや背中の痛みを強く感じる

 

・めまいや耳鳴りで悩まされている

 

 

 

疲れを感じているのであれば、上記の「精神面・身体面の不調のチェック」を行ってみてください。

 

 

ひょっとしたら何気なく感じている疲れは「コロナ疲れ」や「コロナストレス」によるものかもしれません。

 

 

 

電車通勤をしなければならない人であれば感染しないかと過敏になり、テレワークに取り組む企業だとしても家族が自宅にいて、うまく業務ができずにストレスになっているかもしれません。

 

 

買い物にいくと行列に並ばされ、少し咳払いしただけで白い目で見られてしまう…。

 

 

このような状況が続いていることで、知らずうちに心身から何かしら疲れやストレスのサインが出ているかもしれないのです。

 

 

このようなサインに早く気づいて対処することが必要です。

 

 

 

 

 

 

 

長くなってきましたので解決策などは次回にお伝えいたしますね。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

コロナ鬱

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

コロナ鬱

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

コロナ鬱
コロナ鬱

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

コロナ鬱
コロナ鬱

 

施術ベットもしっかりと

コロナ鬱

施術ベットの端まで

コロナ鬱

胸当ての裏まで

コロナ鬱

コロナ鬱

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

コロナ鬱

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

コロナ鬱

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

コロナ鬱
■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

コロナ鬱

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

コロナ鬱

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

コロナ鬱

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

コロナ鬱

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

感染者が増え続ける一方で、同じ環境下で過ごしていても感染する人としない人がいることから、昨今では「免疫力」が注目されています。

 

今、ダイエット中の人は注意すべき「免疫力低下」

 

体重を落とそうとなると、まず食事のカロリー制限から取り組む方が多いと思います。

 

 

特に若い女性に多い傾向ですが、低カロリーかつたんぱく質を多く摂取できるメニューを選ぼうとすると、サラダ、豆腐、ヨーグルト、サラダチキンなどに偏ってしいます。

 

 

しかしこれらは身体を冷やす傾向にあり、逆に代謝が下がってしまうという恐れもあります。

 

 

ウイルス感染予防という観点でも、代謝が落ちるようなダイエットは免疫力を下げてしまうとも言えます。

 

 

こんな時だからこそ健康的な、正しいダイエット方法を身につけていただきたいと思います。

 

 

免疫力低下を招くダイエットとは

 

特に以下のようなダイエット方法は、代謝および免疫力の低下に注意が必要です。

 

 

・過度な断食、ファスティング

 

 

・カロリー制限による食事内容の偏り

 

 

・栄養バランスの偏りによるビタミン・ミネラル不足

 

 

 

・就寝前の過度な運動(睡眠の質が低下する)

 

 

 

体温が1℃低下すると、免疫力は37%低下?

 

体温が1℃低下すると基礎代謝はおよそ12%低下し、免疫力は37%も低下すると言われています。

 

 

つまり体温が下がると1日の消費カロリーが減り、ウイルスにも感染しやすくなるということです。

 

 

ダイエット中に限らず、今は「身体を冷やさないこと」が鍵になります。

 

 

免疫力を下げずにダイエットする方法とは?

 

 

代謝・免疫力を低下させずにダイエットに取り組むためには、以下のような点を意識しましょう。

 

 

身体を冷やさない習慣づくり

 

身体を動かす、シャワーだけでなく湯船に浸かるなど、体温を上げる習慣づけのほか、身体に取り入れる飲食物の温度も重要です。

 

 

内臓は冷えているとうまく機能しないため、代謝が下がります。

 

 

冷たいドリンクばかり選んでいる人は、温かいものも選ぶように意識しましょう。

 

 

また、カフェインを含むドリンクは利尿作用があるため水分補給という観点では向きませんし、カフェインのとりすぎは睡眠の質の低下にも繋がります。

 

 

また、身体を温める食材を取り入れるのも有効です。

 

 

生姜・唐辛子のほか、ネギ、ニラ、羊肉、胡椒やシナモンなどのスパイスも役立ちます。

 

 

 

食事の栄養バランスをチェック〜客観的な判断が必要〜

 

ダイエットには総カロリーも大事ですが、栄養バランスが取れているかどうかも非常に重要です。

 

 

エネルギー代謝に不可欠なビタミン・ミネラル類、特に女性はただでさえも鉄分やカルシウムの摂取量が不足しがちとされていますので、食事量が減ることで不足が生じないか注意しましょう。

 

 

休養を十分にとり、ホルモンバランスを整える

 

睡眠時間が短い=消費カロリーが多いから痩せる、と思っている人も散見されますが、それは間違いです。

 

 

睡眠不足は食欲を増進させるホルモンの分泌量を高め、代謝に関わるホルモンの分泌量を低下させます。

 

 

十分に睡眠時間が確保できないと痩せません。

 

自律神経・ホルモンバランスは、休養やリラックスできる時間をとれているかどうかによって大きく影響を受けます。

 

 

急に過度な運動を始めて体調を崩してしまっては意味がありません。

 

 

ダイエットにおいては、自分が無理なくできるかどうか?という「計画性」も肝要になってきます。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止対策

 

 

大原接骨院では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施してます。

 

 

スッタフ全員、感染防止、対策を徹底してます。

 

 

安心してご来院ください。

 

 

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

 

■感染予防対策の徹底項目

 

・施術ベット、フェイス枕、胸当ての次亜塩素酸水またはアルコール消毒の実行。

 

・ご来院患者様に入り口で手指の消毒の実行。

 

・院内の窓、ドアを開放し、院内換気の実行。

 

・院内の床の消毒、清掃の徹底、実行。

 

 

・風邪症状・発熱(37.5度以上)症状がある方、強いだるさ、息苦しさがある方にはご来院を控えていただいております。

 

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

■スタッフの感染予防対策

 

・全スタッフの体調確認(出勤前の体温チェック)の実行。

 

・全スッタフのこまめな手洗い・うがいの徹底指導と実行。

 

・スタッフも密にならないように最低限の人数での勤務体制。

 

・全スタッフのマスクの着用。

※マスクを付けていますが、マスクの下は最高の笑顔で対応しております。

 

■消毒実況報告

 

フロント、受付周り消毒中

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意
ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

待合室の椅子も消毒液をたっぷりと

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意
ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

施術ベットもしっかりと

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

施術ベットの端まで

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

胸当ての裏まで

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

お手洗いのドアノブも丁寧に

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

見えない敵 コロナを徹底的に排除

 

 

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

 

■診療状況

 

・現在は通常診療しております。

 

・休業要請などが発令されない限りは地域医療のインフラとしての役目を果たすため診療を続けていく所存です。

 

・周りを取り巻く環境は刻々と変化していますので診療状況が変更することがありますのでご来院の際にはHPにてご確認をお願いいたします。

 

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意
■患者様へのお願い

 

 

以下に該当する患者様は大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

 

また、以下に該当するかご質問をさせて頂く場合があります。

 

ご了承くださいませ_(._.)_。

 

 

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

 

 

ご来院する際には検温等をして頂き、体調にご不安のある方は(発熱・咳・倦怠感・味覚嗅覚の異常症状がある方)大変申し訳ございませんが、ご来院をお控えください。

 

 

また、ご家族やご友人の中に前記の症状がある場合も同様の対応をお願いいたします。

 

 

そして、来院時に手の消毒を 院内ではマスクの着用をお願いいたします。

 

 

上記内容に関しては、2020年5月末までの実施を予定しております(状況により延長する場合があります)。

 

 

 

 

皆様にはご不便をおかけすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスに対する免活対策

 

❶徹底的な手洗い・うがい。

 

❷より良い睡眠・規則正しい食事。

 

❸疲れを溜めず、血行改善し免疫力をあげる。

 

*当院はより良い睡眠、疲れを溜めない、血行改善で免疫力UPには貢献できる施術力があります。

 

*当院の整体を受けて体調を良くしてウイルスに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)

 

 

次亜塩素酸水

 

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

スマイル

 

 

 

治療の流れ

受付
受付
初診時は保険証をお持ちなり、受付にて問診票と当院の説明の入った資料をお渡しいたします。閲覧いただきましたら必要な箇所にご記入いただいてお待ちください。記入しきれなくても問診時にご相談いただいても結構です。
問診
問診
お名前をお呼びしましてから、問診をはじめます。先生が問診表をもとに自覚症状や発症状況、痛みやだるさをおうかがいします。気になる事があれば、何でもお話してください。色々な整形学的検査と確かな経験のもとに原因を探ります。
診察・治療説明
診察・治療説明
痛みやだるさのある箇所を詳しく診察いたします。痛みがでる体勢や関節の可動域などを確認し、患部の状態や原因を確認いたします。原因は千差万別ですので診察中でもお気軽にお伝えいただくことにより、根本的な治療が可能となります。
治療
治療
症状と治療の説明をご理解いただいた上で施術をおこないます。痛みの多くは筋肉のバランスが崩れることや背骨や骨盤などが歪むことにより発生します。力を抜いてリラックスしていただき、筋肉の緊張をほぐしていきます。患者様にあった必要な治療をおこないますのでご安心ください。
術後の確認・説明
術後の確認・説明
施術後の痛みや動きを確認し、日常生活で気を付けて頂きたいことや筋トレの方法やストレッチのやり方などを説明し、次回の治療の説明をします。

 

施術料金

保険診療

各種健康保険が使えます。

お越しの際には保険証をご持参ください。

保険診療は症状により異なりますが下記の料金が目安となります。

初回

3割 2割 1割
保険の割合によります ~1,200円 ~800円 ~600円

2回目

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~570円 ~380円 ~180円

3回目~

3割 2割 1割
保険の割合に
よります
~480円 ~320円 ~180円

矯正治療(自由診療)

患者様によって治療内容は変わります。

診察で金額と効果をしっかりご説明いたします。

初回 2,160円~
2回目~ 1,080円~

延長マッサージ (自由診療)

5分単位で何分でも延長することができます。

5分  540円
10分 1,080円
20分 2,160円

アクセス

ダイエットによる「免疫力低下」に要注意

大原接骨院

小田急江ノ島線
南林間駅西口より徒歩1分
スーパータイガ前
神奈川県大和市南林間1-10-19
TEL.046-273-3307
>>駅からの道のり(動画

食事、姿勢、ストレス

前回に姿勢、食事、ストレスの3つを改善するのが大事ということについてお伝えしました。

 

 

今日は、その3つをもう少し深掘りしてみますね。

 

 

 

まずは、その3つが改善されるとどうなるかということですが、

「自然治癒力」こちらが最大限発揮されます。

 

 

人間は、自然治癒力が働けば、多くのの症状は改善に向かうと言われております。

 

 

ただ「姿勢、食事、ストレス」のバランスが崩れれば逆に、自然治癒力が働かず、不調が改善出来ないということになってしまいます……。

 

 

 

では、具体的に1つ1つの問題点と改善策を書いていきますね。

 

 

 

【1】姿勢

 

 

まずは、「姿勢」です。

 

 

姿勢が悪くなると、どういうことが起こるかというと細胞に栄養を運ぶ、血流の流れを阻害するということが起こります。

 

 

イメージとしては、血液という栄養を載せたトラックが走っている血管という道路が、身体が歪んでいる為に道がガタガタという感じです。

 

 

これは、運びづらいですね。

 

 

ということで、良くする必要がありますよね。

 

 

 

【2】食事

 

 

食事の乱れは、必要な栄養のバランスを崩してしまいます。

 

 

特に、最近言われているのは、カロリー過多の食事に対して必要な栄養素が不足するという現象です。

 

 

 

【3】ストレス

 

 

ストレスの一番の問題は活性酸素の増加とも言われております。

 

 

最近では、マスメディアでもも聞くようになってきました。

 

 

 

ストレス自体は、身体には多少は必要ですし、全くゼロにするのもよくありませんし、なくすこともある意味非常にしづらい方も多いと思います。

 

 

しかし、問題なのは、「限度を超えてしまうこと」です。

 

 

逆に言うと、コントロールが大事になります。

 

 

 
今後も大原接骨院では、皆様のお役に立つ情報を発信していきます。
 

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

 
ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)
 

食事、姿勢、ストレス

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

普段の生活で

コンセプトとして

 

「普段の生活の中で健康なからだは作れる」

 

 

 

 

最近だとコロナの影響もあって「リモートワーク」なども進んできておりますが、社会変化に対するストレスが大きいのでは無いでしょうか?

 

 

 

そして、単純に外出禁止やその他活動自粛などによる行動量、運動量の低下。

 

 

食生活の乱れは、今に始まった事ではないですが、選択肢の増加で何を選んで良いかわからないなど……。

 

 

 

日常生活における健康に関わる3大要素は、

 

 

1 姿勢

 

 

2 食生活

 

 

3 ストレス

 

 

と分けることが出来ます。

 

 

そして、これらは、どれかが欠けても健康の維持は難しくなってしまいます。

 

 

ということで、今後も大原接骨院では、皆様のお役に立つ情報を発信していきます。

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

 
ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)
 

普段の生活で

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

コロナ太り対策 家でできること

外出自粛やリモートワークによって日々の活動量が低下し、消費カロリーが減ったことで太ってしまう、いわゆる「コロナ太り」が昨今言われております。

 

 

 

お正月太りのような状態?

 

家で過ごす時間が長く、外出の機会が減って運動不足、ジム通いも休止…これはお正月太りのメカニズムとも似ています。

 

 

ただし、このタイミングでのダイエットは健康面に注意が必要です。

 

 

コロナ太り予防のポイントとともに、注意点もお伝えします。

 

免疫力が低下しないよう、第一に健康面に配慮を

 

 

健康面において、現在優先されるべきは新型コロナウイルスの感染予防でしょう。

 

 

太ったからと言って過剰なダイエット、急な減量は免疫力の低下に繋がり危険です。

 

 

この時期は、健康を維持しながらのダイエットが大前提です。

 

 

家でできる「コロナ太り」対策

 

 

基本的に、ダイエットはカロリー制限と運動です。

 

 

増えてしまった体重は食事量(摂取カロリー)の制限と、運動量(消費カロリー)の増加によって取り戻すべきですが、今回は自宅でできる範囲の対策として、今後もぜひ習慣化していただきたいダイエットの取り組みをご紹介します。

 

買いだめをしない・作りすぎ・食べ方に注意

 

日用品の買いだめについてニュースでも報道されていますが、食料品は買いだめしないことがコロナ太りの予防に繋がります。

 

 

備蓄しようと思わず、スーパーやコンビニでの不要な買い物は避けましょう。

 

 

また、まとまった量を料理する際は、1食で食べ過ぎないよう注意も必要です。

 

 

 

家族との食事では、盛り付けにも工夫をしましょう。

 

 

大皿にどんと盛ってしまうと、つい何度も手が伸びて食べ過ぎてしまうことも考えられます。

 

 

ダイエット中は1人分ずつ皿に盛り、食事量を確認した方が良いでしょう。

 

 

 

体重を毎日計る

 

ダイエットにおける行動療法の一つですが、毎日体重を計り、自分の体重変化を確認することは体重増加の抑止力になります。

 

どんな食べ方・過ごし方をしたらどう増減するのか、身体の変化を把握して日々の行動に生かしましょう。

 

規則正しい生活を

 

リモートワークや休業で出勤しなくなった分、起床時間が遅くなったり、夜更かししてしまっている…という方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

ダイエット中は特に、身体のリズムを整えることが非常に重要です。

 

 

朝はいつもと同じ時間に起床し、朝・昼・夜となるべく決まった時間で食事をとり、夜は夜更かしせずにしっかり睡眠時間をとりましょう。

 

 

これはホルモンバランスを良い状態に保つためです。

 

 

ホルモンバランスが崩れると食欲が増すホルモンが増加し、代謝も低下して痩せにくくなってしまいます。

 

順番に気をつけながら、よく噛んでゆっくり食べる

 

食べる順番を意識することで、食後の血糖値の上昇を抑え、脂肪を溜めにくくすることができます。

 

 

最初に汁物などの温かいもの→副菜の野菜→主菜の肉・魚・卵など→主食のごはん・パン・麺などの順がおすすめです。

 

 

また、食事の時間をゆっくりとり、よく噛んで食べることも満腹感を高めます。

 

 

テレビを見ながらの食事は満腹感が低下するので、後で間食に繋がることにもなります。

 

 

「ながら食べ」はなるべくやめましょう。

 

 

 

代謝を高める習慣を

 

 

代謝を高めるには運動が有効ですが、普段シャワーで入浴を済ませてしまう人は、湯船に浸かることから始めましょう。

 

 

全身の血流を促進し、身体が温まることで自律神経も整い、睡眠の質も向上します。

 

 

もちろん、できる方はストレッチや筋トレ、エクササイズなどの運動も取り入れた方が良いでしょう。

 

 

急に多くを行おうとせず、習慣化できそうなものから少しずつ取り入れることがポイントです。

 

 

 

 

 

 

今だからこそ生活習慣を見直し、「習慣化できること」でダイエットの見直しをしましょう。

 

 

健康維持が大前提ということもあり、太ったからと言って急な食事制限などを行うのはNGです。

 

 

家で過ごす時間が長い今だからこそ、ご自身の生活習慣を見直し、良い習慣にシフトできるチャンスです。

 

 

そもそもダイエットは短期集中で結果を出すことよりも、習慣化して長く続けられる方法がリバウンドのないダイエットの正解です。

 

 

日々の習慣の積み重ねで「コロナ太り」を予防しましょう!

 

 

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

 

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

 

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

 

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

 

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

 

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)
コロナ太り対策 家でできること

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

腰痛の原因 反り腰の影響とは?

反り腰とは腰のカーブが文字通り反ってしまっている状態を指します。

 

 

自分自身では意外と気が付きにくく、腰が痛い、足が疲れやすいなど様々な影響が出て初めて気が付く方もいらっしゃいます。

 

 

腰部分が前に出るため胸が引っ張られお尻が後ろに突き出す、いわゆる「出っ尻」のように見えます。

 

 

皆様一度、壁に背中と踵をつけて真っ直ぐに立ったみてください。

 

 

その状態で、腰と壁の間ににぎりこぶしがすっぽりと入る方は立派な反り腰と言えます。

 

 

反り腰の影響

 

以下のような症状がある方は、要注意です。

 

1.腰にだるさや痛みがある

 

反り腰は腰に負担がかかるため、だるさや腰痛を感じることが多くなります。

 

 

2.姿勢が悪い

 

一見すると良い姿勢に感じる反り腰ですが、腰をきゅっと締めているためお腹が前に出てしまいバランスを取ろうと胸が引っ張られます。

 

すると首も前に出やすくなり、姿勢が悪くなります。

 

 

3.お腹が出ている

 

お腹が出ると重心が前になり、お腹の重みを支えて立とうとします。

 

その時に無意識に腰を反らせて立ってしまうのです。

 

腰が反ると腹圧が低くなるためお腹がぽっこりと前に出ます。

 

 

4.垂れ尻になる

 

前傾姿勢になるため、お尻の筋力が低下し垂れ尻になります。

 

 

5.猫背に見える

 

反り腰は前傾姿勢になるため、猫背気味になります。

 

6.下半身太りが気になる

 

反り腰になっていると腰に負担がかかるだけではなく、体重が前にかかり前傾姿勢になっています。

 

前傾姿勢になるとのハムストリングスの筋肉や腹筋に負担が掛かり、出っ尻や垂れ尻、横広がりのお尻になったり、太ももの前側に筋肉が固いくなり下半身太りになってしまう可能性があります。

 

 

7.足がむくむ・疲れやすい

 

反り腰になると、前傾になり筋肉のバランスが悪くなります。

 

下半身の代謝が落ち、血行が悪くなるため足がむくみやすい、疲れやすいという状態になりやすくなります。

 

 

8.仰向けで眠りづらい

 

仰向けで寝ようとすると腰が伸びるため、負担がかかり眠りにくくなります。

 

仰向けになって腰がつらく膝を立てると楽になる状態は反り腰の影響かもしれません。

 

 

9.腹筋すると腰が痛い

 

腹筋をするときには腰が伸び縮みします。

 

その時常に反り腰で立っている座っていると、腹筋時に痛みを感じるようになります。

 

 

10.つまずきやすい

 

反り腰の人はお尻にある大殿筋と対になる腸腰筋の筋力が低下していることが多く、足が上がりにくくなっている可能性が高いことからつまずきやすくなります。

 

 

反り腰は立っている時だけではなく、座っている時にも顕著に現れます。

 

 

腰痛や猫背気味になると、反り腰であることを見落としがちになりますが、これらも反り腰から起きている可能性があります。

 

 

反り腰の改善は姿勢矯正プロの専門家である大原接骨院で改善していくのが近道となります。

 

 

整形外科の治療は一時的に痛みを抑える薬の処方だけになることも多く、腰痛の根本原因を改善するのは難しいでしょう。

 

 

反り腰を矯正し、腰痛が再発しない身体に整わせたい場合には大原接骨院に是非ご相談ください。

 

 

また、整形外科に通院中でも痛みによって日常生活がつらい時には、接骨院で痛みを緩和する施術を受けると、日常生活もとても楽になりますよ。

 

 

大原接骨院では、「OMJ歪み矯正術をおこない患者様から大変喜ばれております。

 

 

OMJゆがみ矯正術とは、端的に申しますと 骨盤や背骨などすべての関節のアライメントを整えるて骨と筋肉のバランスを整えて身体に出ている痛みなどの症状を取っていく手法です。

 

 

 

整形外科や他の治療院に通っているがなかなか治ってきていない症状もどんどん改善していきます。

 

 

患者様からも「もっと早く来ればよかった」等の喜びの声を多くの患者様からいただいております。

 

大原接骨院には反り腰を引き起こしている骨盤の歪み、姿勢など原因にアプローチし、反り腰を改善するとともに再発しない身体を作るための予防治療も受けることができます。

 

 

大和市、大和市周辺にお住いの方で、他の治療院に通っているが、なかなか改善してこない等でお悩みの方は、是非 大原接骨院までお越しください。

 

 

OMJ歪み矯正術って何?

 

「あれだけ苦しかった腰痛が一回で楽になった」

 

 

「どこに行っても治らなかったのが治った」

 

 

「諦めていた頭痛が出なくなった」

 

 

などの声を多数いただいている治療法です。

 

 

 

他のどこでも受けられる治療方法では、ありませんので、なかなか信じていただけないのが事実です(^^ゞ。

 

 

 

実際に当院のホームページをしっかり、見てから来られる方でさえ、半信半疑で来院される方が殆どです(*_*)。

 

 

 

 

先ずは、こちらの患者様の声をお読み下さい。

 

 

その上で読み進めて頂ければと思います。

 

 

矯正患者様の声 https://oohara-s.com/ippan/

 

 

 

tr1

(画像をクリックして頂いても 矯正患者様の声に飛べます。)

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方からアプローチ

 

従来の治療法は骨か筋肉のどちらかだけを対象とするものでした。

 

 

OMJ歪み矯正術は関節と筋肉の両方から治療する新しい施術です。

 

 

 

背骨の歪みは様々な不調の原因となります。

 

 

 

 

 

大原接骨院の骨盤矯正方法は大きく分けて3種類

 

大原接骨院での骨盤矯正治療は、大きくわけて3種類あります。

 

 

①小林式骨盤矯正

 

 

・世界で最も矯正効果がでる施術法です。

 

 

・2人の施術者で行います。

 

 

・大きく骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

②カイロプラクティクス

 

 

・発祥国のアメリカをはじめ、40ヶ国で専門職として法制化されています。

 

 

・当院がテレビ取材された際は、この技術が使われました。

 

 

・骨が動くことにより、ボキボキと音がすることがあります。

 

 

③ソフト整体

 

 

・AKA、ART、操体法などの関節包内運動の為ボキボキと音がしません。

 

 

・ゆっくりと動かす為、怖さはありません。

 

 

・妊婦の方は、こちらの施術法で行います。

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし

コロナ太り対策

政府から緊急事態宣言が発令され、新型コロナウイルスの感染拡大予防としていっそうの外出自粛が要請されています。

 

 

リモートワークや職場の休業などにより、自宅で過ごす時間が増えている最中で「コロナ太り」というキーワードがSNSなどでよく見られるようになりました。

 

自宅で過ごす時間が増えることで「コロナ太り」が急増中

 

 

「コロナ太り」はなぜ生じるのでしょうか?

 

 

まず通勤・通学が無くなったことや、外出自粛・ジム控えなどによる運動不足(=消費カロリーの減少)が大きな要因の一つです。

 

 

以前と同じ食事量を続けると、摂取カロリーが過多になり太ってしまうということになります。

 

原因は運動不足・食べ過ぎ?

 

原因は運動不足・食べ過ぎだけではありません。

 

「コロナ太り」の原因は、生活リズムの変化がかんがえられます。

 

 

特に睡眠は食欲や代謝に関わるホルモンの分泌バランスに影響するため、夜更かしや睡眠不足は太りやすい習慣であると言えます。

 

 

また、生活の変化でストレスを感じている場合、ストレスも食欲を増進する要因になり得ます。

 

 

自宅で過ごす時間が長い今こそ、食習慣も含めた生活習慣を見直す機会にしたいものです。

 

 

 

ダイエットの「行動療法」とは?

 

 

減量のために、何を実践できるか?

 

自分ができることとできないことを確認し、「今はできていないけれど、頑張ったらできそう」を「できている」に変えていくことで行動の変容をはかります。

 

行動療法チェックシート

 

 

まず、各項目を参照して、それぞれ「できている」「今はできていないけれど、頑張ればできそう」「できない」3つのどれに当てはまるかチェックしてみてください。

 

 

■食事は腹八分目にする

 

■1食の主食はご飯なら茶碗1杯、パンなら食パン1枚までにする

 

■主菜(肉・魚・卵・大豆製品)は1食につき1品食べる

 

■揚げ物はなるべく控える

 

■1日2回以上、野菜を食べる

 

■飲酒の際は、炭水化物を控える

 

■甘い清涼飲料水・炭酸飲料を控える

 

■お菓子・間食は控える

 

■お菓子は家に持ち込まない

 

■休肝日をつくる

 

■寝る2時間前までに食事を終える

 

■夕食後は食べない

 

■肉の脂身・鶏の皮は残す

 

■ゆっくりよく噛んで食べる

 

■料理の際、油は計って使う(1食につき小さじ1が目安)

 

■毎日体重を計る

 

■毎日ストレッチを行う

 

■毎日運動を行う

 

■睡眠は1日8時間以上とる

 

■入浴はシャワーで済まさず湯船に入る

 

■運動できない日は、いつもは掃除しない場所を掃除する

 

上記20項目のうち、「今はできていないけれど、頑張ればできそう」はいくつあったでしょうか?

 

 

この項目を「できている」に変えていくことで、太りにくい体質をつくることができます。

 

一気にやろうとはせず、できそうなことから「できている」にシフトしたことをひとつずつ確認し、自分が一歩ずつ”痩せ体質”に近づいていることを認識していきましょう!

 

このタイミングでの断食などによる極端なカロリー制限によるダイエットは、免疫力も低下してしまう可能性がありますので、上位のチェックリストを参照し、無理なく「習慣化できること」を考えましょう。

 

家にいることで運動量は不足しがちですが、これまでのご自身の生活習慣を見直したり、家にいるからこそ自炊でバランスのとれた食事を意識したりと、時間があるからこそ出来ることも多くありそうです。

 

家にいる時間を活用して、ぜひ痩せ習慣を身につけましょう。

 
 

 

 

 

新型コロナウイルス日常生活で気をつけること

 

 

・十分な睡眠・休養とバランスの良い食事を取って、体力とウイルスへの抵抗力をつけましょう。

 

 

 

・外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などに、こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコール消毒液・次亜塩素酸水なども有効です。

 

 

 

・咳やくしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。

 

 

 

・使ったティッシュはすぐにゴミ箱にすてましょう。

 

 

 

・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。

 

 

 

・持病のある方、高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。

 

 

ウイルスの侵入窓口となる粘膜の乾燥を防ぎ、のどに付着したウイルスを洗い流すために、こまめな水分補給も大切です。

 

 

ウイルスが粘膜に付着し細胞内に入るまで約20分とされており、20分おきに水分補給するのが良いとされています。(胃に入ったウイルスは胃酸によって消化されます)
 

コロナ太り対策

 

 

大原接骨院では、次亜塩素酸水をお分けしております。

 

 

 

 

ご来院の際には容器持参でお気軽にお声掛けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大原接骨院【交通事故、むち打ち専門治療・骨盤矯正・スポーツ整体】

 

 

住所   〒242-0001 神奈川県大和市南林間1-10-19

 

アクセス 小田急江ノ島線 南林間駅 西口から徒歩1~2分

 

TEL 046-273-3307

 

migi

 

 

アクセス

 

南林間駅~大原接骨院までの道のり

 

 

access_map

 

 

診療時間

 

 

月)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

火)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

水)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

木)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30  

 

金)09:00 – 12:00  15:00 – 19:30 

 

土)09:00 – 12:00  15:00 – 18:00 

 

日)09:00 – 12:00

 

祝)09:00 – 12:00   15:00 – 18:00

 

 

定休日   なし